栗原市の文化財
更新日:2024年1月10日
栗原市の指定文化財一覧
2024年1月10日現在
国指定文化財
| 番号 | 名称 | 文化財の種類 | 所在地(施設名等) | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 木造薬師如来坐像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市築館薬師台(双林寺) | 1920年8月16日 |
| 2 | 木造二天王立像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市築館薬師台(双林寺) | 1920年8月16日 |
| 3 | 銅像蔵王権現立像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市花山(盗難不明) | 1928年8月17日 |
| 4 | 小迫の延年 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市金成小迫 | 1979年2月3日 |
| 5 | 仙台藩花山村寒湯番所跡 | 記念物(史跡) | 栗原市花山字本沢 | 1963年9月28日 |
| 6 | 旧有壁宿本陣 | 記念物(史跡) | 栗原市金成有壁 | 1971年5月27日 |
| 7 | 山王囲遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫真坂 | 1971年9月9日 |
| 8 | 伊治城跡 | 記念物(史跡) | 栗原市築館字城生野 | 2003年8月27日 |
| 9 | 入の沢遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市築館字城生野ほか | 2017年10月13日 |
| 10 | 沢辺ゲンジボタル発生地 | 記念物(天然記念物) | 栗原市金成沢辺 | 1940年2月10日 |
| 11 | 伊豆沼・内沼の鳥類およびその生息地 (外部サイトにリンクします) |
記念物(天然記念物) | 栗原市、登米市 | 1967年9月7日 |
| 12 | 花山のアズマシャクナゲ自生北限地帯 | 記念物(天然記念物) | 栗原市花山字本沢 | 1961年11月14日 |
県指定文化財
| 番号 | 名称 | 文化財の種類 | 所在地(施設名等) | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 有壁本陣 | 有形文化財(建造物) | 栗原市金成有壁 | 1959年8月31日 |
| 2 | 金成小学校校舎 | 有形文化財(建造物) | 栗原市金成中町(歴史民俗資料館) | 1979年11月20日 |
| 3 | 日枝神社 | 有形文化財(建造物) | 栗原市金成中町(日枝神社) | 1985年5月24日 |
| 4 | 妙教寺山門 | 有形文化財(建造物) | 栗原市一迫柳目(妙教寺) | 1986年5月13日 |
| 5 | 志波姫神社本殿 | 有形文化財(建造物) | 栗原市志波姫八樟(志波姫神社) | 1992年10月27日 |
| 6 | 木造地蔵菩薩立像(延命地蔵尊)附棟札 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市築館薬師台(双林寺) | 1961年4月1日 |
| 7 | 銅像阿弥陀如来立像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市築館薬師台(双林寺) | 1962年6月28日 |
| 8 | 木造花山寺不動明王立像・脇仏 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市花山字本沢(花嶽神社) | 1976年3月29日 |
| 9 | 木造毘沙門天立像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市築館字上宮野(奥福寺) | 1976年3月29日 |
| 10 | 縹糸威胴丸残欠兜・袖付 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市栗駒八幡(屯岡八幡宮) | 1991年3月29日 |
| 11 | 色々威胴丸残欠兜付 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市栗駒八幡(屯岡八幡宮) | 1991年3月29日 |
| 12 | 銅製「極楽寺印」 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市築館字城生野 | 1977年4月26日 |
| 13 | 弩「機」伊治城跡出土 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市築館字城生野 | 2020年2月14日 |
| 14 | 駒形根神社の巡幸神事 | 民俗文化財(風俗慣習) | 栗原市栗駒沼倉 | 1995年8月25日 |
| 15 | 一迫町鹿踊 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市一迫真坂、栗原市一迫清水目 | 1971年3月2日 |
| 16 | 鳥矢ヶ崎古墳群 | 記念物(史跡) | 栗原市栗駒猿飛来 | 1973年11月6日 |
| 17 | 瀬峰一里塚 | 記念物(史跡) | 栗原市瀬峰寺沢他 | 1990年7月31日 |
| 18 | 薬師堂の姥杉 | 記念物(天然記念物) | 栗原市築館薬師台(双林寺) | 1955年3月25日 |
| 19 | 花山の千年クロベ | 記念物(天然記念物) | 花山字本沢岳山国有林内 | 2022年5月27日 |
市指定文化財
| 番号 | 名称 | 文化財の種類 | 所在地(施設名等) | 指定年月日 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 杉薬師瑠璃殿 | 有形文化財(建造物) | 栗原市築館薬師台(双林寺) | 1964年8月24日 |
| 2 | 備荒倉と文字柿ノ木番所門 | 有形文化財(建造物) | 栗原市栗駒文字 | 1969年3月29日 |
| 3 | 聖徳太子堂 | 有形文化財(建造物) | 栗原市若柳有賀(官庭寺) | 1980年9月1日 |
| 4 | 山神社拝殿 | 有形文化財(建造物) | 栗原市栗駒桜田(山神社) | 1986年10月24日 |
| 5 | 円鏡寺山門 | 有形文化財(建造物) | 栗原市栗駒岩ケ崎(円鏡寺) | 1989年9月8日 |
| 6 | 千葉周作ゆかりの家(旧佐藤家)長屋門・住宅 | 有形文化財(建造物) | 栗原市花山字草木沢(孤雲屋敷) | 1993年12月1日 |
| 7 | 八幡神社本殿・拝殿・神輿 | 有形文化財(建造物) | 栗原市瀬峰横森前(八幡神社) | 1997年5月26日 |
| 8 | 蔵王権現御嶽神社本殿 | 有形文化財(建造物) | 栗原市花山字本沢(御嶽神社) | 2004年8月2日 |
| 9 | 妙教寺祖師堂 | 有形文化財(建造物) | 栗原市一迫柳目(妙教寺) | 2004年9月21日 |
| 10 | 金成ハリストス正教会 聖使徒イオアン聖堂 | 有形文化財(建造物) | 栗原市金成上町西裏(金成ハリストス正教会) | 2007年6月29日 |
| 11 | 旧くりはら田園鉄道 客車庫、機関車庫及び車輌修繕庫、車輌係員詰所 | 有形文化財(建造物) | 栗原市若柳字川北 | 2014年7月28日 |
| 12 | 大沼かねよ画伯絵画 | 有形文化財(絵画) | 仙台市青葉区川内(宮城県美術館へ寄託) | 1990年7月9日 |
| 13 | 「ある記録」狭間二郎作 | 有形文化財(絵画) | 栗原市一迫真坂(一迫公民館) | 2004年9月21日 |
| 14 | 「生きる」狭間二郎作 | 有形文化財(絵画) | 栗原市一迫真坂(一迫小学校) | 2004年9月21日 |
| 15 | 「北海道印象」狭間二郎作 | 有形文化財(絵画) | 栗原市一迫真坂(栗原西中学校) | 2004年9月21日 |
| 16 | 「図案」遠藤速雄作 | 有形文化財(絵画) | 栗原市一迫真坂 | 2004年9月21日 |
| 17 | 「老梅」遠藤速雄作 | 有形文化財(絵画) | 栗原市一迫字川口 | 2004年11月24日 |
| 18 | 「モミジ」遠藤速雄作 | 有形文化財(絵画) | 栗原市一迫字萩生 | 2004年11月24日 |
| 19 | 聖徳太子像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市若柳有賀(官庭寺) | 1980年9月1日 |
| 20 | 木造如来坐像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市栗駒栗原(栗原寺) | 1983年9月10日 |
| 21 | 木造菩薩立像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市栗駒栗原(栗原寺) | 1983年9月10日 |
| 22 | 仰け返り地蔵 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市高清水仰返り | 1991年1月30日 |
| 23 | 善光寺阿弥陀如来像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市高清水字善光寺(善光寺) | 1991年1月30日 |
| 24 | 不動明王像 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市一迫字不動西(水神社) | 2004年9月21日 |
| 25 | 御作面 | 有形文化財(彫刻) | 栗原市一迫字清水目 | 2004年11月24日 |
| 26 | 撞鐘 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市花山字本沢 | 1957年4月5日 |
| 27 | 鰐口 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市花山字本沢 | 1957年4月5日 |
| 28 | 槍 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市花山(盗難不明) | 1957年7月25日 |
| 29 | 袖がらみ | 有形文化財(工芸品) | 栗原市花山字本沢 | 1957年7月25日 |
| 30 | 刺また | 有形文化財(工芸品) | 栗原市花山字本沢 | 1957年7月25日 |
| 31 | 脇差し | 有形文化財(工芸品) | 栗原市花山字本沢 | 1957年7月25日 |
| 32 | 鰐口 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市栗駒八幡(屯岡八幡宮) | 1974年12月16日 |
| 33 | 厨子と神像・白鹿図 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市金成中町(日枝神社) | 1984年2月29日 |
| 34 | 洞泉院格天井、前机、須弥壇 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市栗駒文字(洞泉院) | 1984年11月21日 |
| 35 | 石刻造「茶臼」 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市栗駒沼倉(円年寺) | 1984年11月21日 |
| 36 | 冨塚氏の持仏堂 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市一迫真坂(龍雲寺) | 2004年11月24日 |
| 37 | 政岡の円鏡 | 有形文化財(工芸品) | 栗原市一迫真坂(龍雲寺) | 2004年11月24日 |
| 38 | 寒湯番所関係古文書 | 有形文化財(古文書) | 栗原市花山字本沢 | 1957年7月25日 |
| 39 | 中世大崎古文書 | 有形文化財(古文書) | 栗原市築館字下宮野町 | 1964年8月24日 |
| 40 | 藤原通理、長親、国豊三卿の書 | 有形文化財(古文書) | 栗原市若柳有賀(御賀八幡神社) | 1965年12月1日 |
| 41 | 中村庚申講帳 | 有形文化財(古文書) | 栗原市瀬峰下田 | 1969年6月30日 |
| 42 | 観音堂の額 | 有形文化財(古文書) | 栗原市瀬峰北ノ沢 | 1969年6月30日 |
| 43 | 聖徳太子像奉納歌他 | 有形文化財(古文書) | 栗原市若柳有賀(御賀八幡神社) | 1980年9月1日 |
| 44 | 仙台藩政時代 諸検地帳 | 有形文化財(古文書) | 栗原市瀬峰下田 | 1988年8月30日 |
| 45 | 牟良佐喜神社算額 | 有形文化財(古文書) | 栗原市高清水本町(牟良佐喜神社) | 1991年1月30日 |
| 46 | 駒形根神社御神宝 | 有形文化財(古文書) | 栗原市栗駒沼倉(駒形根神社) | 1992年9月21日 |
| 47 | 大川口村風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫真坂 | 2004年9月21日 |
| 48 | 嶋躰村風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫真坂 | 2004年9月21日 |
| 49 | 清水目村風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫字川口 | 2004年9月21日 |
| 50 | 嶋躰村風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫字川口 | 2004年9月21日 |
| 51 | 真坂村風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫真坂 | 2004年9月21日 |
| 52 | 曽根村風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫柳目 | 2004年9月21日 |
| 53 | 真坂村端郷北沢風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫北沢 | 2004年9月21日 |
| 54 | 真坂村端郷北沢風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫柳目 | 2004年9月21日 |
| 55 | 長崎村風土記御用書出 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫真坂 | 2004年9月21日 |
| 56 | 梵字 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫真坂 | 2004年11月24日 |
| 57 | 板額「政岡を偲びて」 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫真坂 | 2004年11月24日 |
| 58 | 名取春仲顕彰碑 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫字大栗 | 2004年11月24日 |
| 59 | 長崎門伝家文書 | 有形文化財(古文書) | 栗原市金成中町 | 2004年11月24日 |
| 60 | 清水槻木板碑 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫真坂 | 2004年11月24日 |
| 61 | 竹の内板碑 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫柳目 | 2004年11月24日 |
| 62 | 広最寺板碑 | 有形文化財(古文書) | 栗原市一迫字土川 | 2004年11月24日 |
| 63 | 八木文書 | 有形文化財(古文書) | 栗原市金成中町 | 2005年1月5日 |
| 64 | 丸木舟 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市花山字本沢(ふるさと交流館) | 1957年4月5日 |
| 65 | 伊治城跡出土品 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市築館字城生野(築館出土文化財管理センター) | 1964年8月24日 |
| 66 | 山王囲遺跡出土品 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市一迫真坂(山王ろまん館) | 1967年4月1日 |
| 67 | 長崎出土多頭石斧 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市一迫真坂(山王ろまん館) | 2004年11月24日 |
| 68 | 佐野原遺跡出土大形局部磨製石斧 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市一迫真坂(山王ろまん館) | 2004年11月24日 |
| 69 | 青木畑遺跡出土弥生前期土器 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市一迫真坂(山王ろまん館) | 2004年11月24日 |
| 70 | 清水田遺跡出土墨書土師器 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市一迫真坂(山王ろまん館) | 2004年11月24日 |
| 71 | 上ノ原A遺跡出土弥生後期土器 | 有形文化財(考古資料) | 栗原市一迫真坂(山王ろまん館) | 2004年11月24日 |
| 72 | 卒塔婆板碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市花山字本沢 | 1957年4月5日 |
| 73 | 卒塔婆板碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市花山字本沢 | 1957年4月5日 |
| 74 | 政岡の墓 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市一迫真坂(龍雲寺) | 1960年7月1日 |
| 75 | 小坂本白山神社板碑群 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市一迫字小坂本 | 1961年7月1日 |
| 76 | 妙教寺板碑群 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市一迫柳目(妙教寺) | 1963年4月1日 |
| 77 | 芭蕉の碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市若柳字川南(琴平神社) | 1964年11月1日 |
| 78 | 吉祥寺板碑群 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市一迫字嶋躰(吉祥寺) | 1965年4月1日 |
| 79 | 茂庭周防綱元の墓 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市栗駒文字(洞泉院) | 1965年11月12日 |
| 80 | 一字一石書写塔 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市瀬峰諏訪原 | 1969年6月30日 |
| 81 | 三界万霊塔 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市瀬峰新後谷地 | 1969年6月30日 |
| 82 | 佐藤越後家の墓碑群と栗原大隅の碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市若柳武鎗 | 1976年8月1日 |
| 83 | 平野神社の石灯籠と民間信仰の碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市若柳字川北(平野神社) | 1976年8月1日 |
| 84 | 柳徳寺の古碑群と民間信仰彫像塔 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市若柳字川南(柳徳寺) | 1976年8月1日 |
| 85 | 正中の板碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市若柳武鎗(安養寺) | 1978年11月1日 |
| 86 | 桃の辻碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市若柳字川北 | 1986年9月1日 |
| 87 | 往生寺古碑群 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市栗駒菱沼(往生寺) | 1989年10月28日 |
| 88 | 往生寺真似牛の角一対 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市栗駒菱沼(往生寺) | 1989年10月28日 |
| 89 | 往生寺版木 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市栗駒菱沼(往生寺) | 1989年10月28日 |
| 90 | 逆修供養碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市高清水覚満寺 | 1991年1月30日 |
| 91 | 万人供養碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市高清水中町(福現寺) | 1991年1月30日 |
| 92 | 二本石 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市高清水影の沢 | 1991年1月30日 |
| 93 | 牟良佐喜神社絵馬 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市高清水本町(牟良佐喜神社) | 1991年1月30日 |
| 94 | 鳥沢一石双式板碑 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市栗駒鳥沢 | 1996年9月9日 |
| 95 | 五榜の掲示 高札 | 有形文化財(歴史資料) | 栗原市一迫字荒町 | 2004年9月21日 |
| 96 | きりこ | 無形文化財(工芸技術) | 栗原市栗駒八幡 | 1974年12月16日 |
| 97 | 神楽面 | 民俗文化財(有形民俗資料) | 栗原市一迫字川口 | 2004年9月21日 |
| 98 | 能面 | 民俗文化財(有形民俗資料) | 栗原市金成中町 | 2004年10月27日 |
| 99 | 古面 | 民俗文化財(有形民俗資料) | 栗原市若柳有賀(御賀八幡神社) | 2005年2月21日 |
| 100 | 獅子頭 | 民俗文化財(有形民俗資料) | 栗原市若柳有賀(御賀八幡神社) | 2005年2月21日 |
| 101 | 花山鉄砲祭り | 民俗文化財(風俗慣習) | 栗原市花山字本沢 | 1973年4月24日 |
| 102 | 石尊神社火伏せ祭り「水かぶり」 | 民俗文化財(風俗慣習) | 栗原市若柳武鎗 | 1997年2月28日 |
| 103 | 泉谷お屋敷祭り | 民俗文化財(風俗慣習) | 栗原市瀬峰泉谷 | 1997年5月26日 |
| 104 | 城生野神楽「鶏舞」 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市築館字城生野 | 1961年11月25日 |
| 105 | 鶯沢神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市鶯沢北郷 | 1972年12月20日 |
| 106 | 川北神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市一迫字川口 | 1973年4月1日 |
| 107 | 細倉神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市鶯沢南郷 | 1975年4月1日 |
| 108 | 花山神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市花山 | 1988年9月1日 |
| 109 | 南部神楽笹流大平神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市志波姫大平 | 1989年3月1日 |
| 110 | 片子沢神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒片子沢 | 1989年8月13日 |
| 111 | 猿飛来神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒猿飛来 | 1989年8月13日 |
| 112 | 栗原神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒栗原 | 1989年8月13日 |
| 113 | 桜田神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒桜田 | 1989年8月13日 |
| 114 | 清水田神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒稲屋敷 | 1989年8月13日 |
| 115 | 中野神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒中野 | 1989年8月13日 |
| 116 | 文字駒堂神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒文字 | 1989年8月13日 |
| 117 | 文字神楽会 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒文字 | 1989年8月13日 |
| 118 | 川崎神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市高清水 | 1999年7月1日 |
| 119 | 瀬峰神楽 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市瀬峰 | 2017年5月22日 |
| 120 | 文字甚句 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒文字 | 1989年9月8日 |
| 121 | 鶯沢八ツ鹿踊 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市鶯沢南郷 | 1965年12月20日 |
| 122 | 武鎗の鹿踊 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市若柳武鎗 | 1967年3月1日 |
| 123 | 二迫栗原八ツ鹿踊り | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒栗原 | 1967年12月27日 |
| 124 | 雄鋭神社両振流獅子舞 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒稲屋敷 | 1989年9月8日 |
| 125 | 熊野神社両振流獅子舞 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒岩ケ崎 | 1989年9月8日 |
| 126 | 御所楽獅子舞 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市志波姫荒町 | 1995年4月28日 |
| 127 | 十文字弥助ばやし | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市若柳字川北 | 1967年3月1日 |
| 128 | 新町弥助ばやし | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市若柳字川北 | 1967年3月1日 |
| 129 | 畑岡獅子舞 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市若柳字下畑岡 | 1967年3月1日 |
| 130 | 川口ばやし | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市一迫字川口 | 1973年4月1日 |
| 131 | 桜田上区桜田ばやし | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒桜田 | 1997年11月21日 |
| 132 | 桜田下区桜田ばやし | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市栗駒桜田 | 1997年11月21日 |
| 133 | 花月人形劇 | 民俗文化財(民俗芸能) | 栗原市花山字本沢 | 1988年9月1日 |
| 134 | 芭蕉衣掛の松 | 記念物(史跡・名勝) | 栗原市栗駒片子沢 | 1969年3月29日 |
| 135 | 花山寺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市花山字本沢 | 1957年4月5日 |
| 136 | 滝野館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫川口 | 1960年4月1日 |
| 137 | 赤松館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫字嶋躰 | 1960年7月1日 |
| 138 | 姫松館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫真坂 | 1960年7月1日 |
| 139 | 小古遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫字大川口 | 1960年7月1日 |
| 140 | 巻堀遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫川口 | 1962年4月1日 |
| 141 | 鹿鼻館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫字小坂本 | 1962年4月1日 |
| 142 | 旧往還 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳有賀 | 1964年11月1日 |
| 143 | 子々麻ヶ墓 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳字川南 | 1964年3月1日 |
| 144 | 鹿壇 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳武鎗 | 1964年3月1日 |
| 145 | 醍醐ヶ池 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳字川南(三峯神社) | 1964年3月1日 |
| 146 | 斐ノ城跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳有賀 | 1964年3月1日 |
| 147 | 敷味遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳上畑岡 | 1964年3月1日 |
| 148 | 将軍壇 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳上畑岡 | 1964年11月1日 |
| 149 | 上ノ原A遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫川口 | 1965年4月1日 |
| 150 | 屯ヶ岡 | 記念物 史跡) | 栗原市栗駒八幡(屯岡八幡宮) | 1969年3月25日 |
| 151 | 王壇 | 記念物(史跡) | 栗原市瀬峰宮田(虎渓寺) | 1969年6月30日 |
| 152 | 経壇 | 記念物(史跡) | 栗原市瀬峰大鰐谷 | 1969年6月30日 |
| 153 | 四ツ壇 | 記念物(史跡) | 栗原市瀬峰諏訪原 | 1969年6月30日 |
| 154 | 藤沢館 | 記念物(史跡) | 栗原市瀬峰下藤沢 | 1969年6月30日 |
| 155 | 桝形 | 記念物(史跡) | 栗原市瀬峰四ツ壇 | 1969年6月30日 |
| 156 | 明治天皇御野立所 | 記念物(史跡) | 栗原市瀬峰野沢 | 1969年6月30日 |
| 157 | 館貝塚 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳下畑岡 | 1970年2月1日 |
| 158 | 大立横穴古墳群 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳上畑岡 | 1970年2月1日 |
| 159 | 真坂館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫真坂 | 1971年4月1日 |
| 160 | 大栗A遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫字大栗 | 1972年4月1日 |
| 161 | 角遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 162 | 関の上遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 163 | 境塚遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢北郷 | 1972年12月20日 |
| 164 | 後藤館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 165 | 砂山遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 166 | 紙漉沢遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢北郷 | 1972年12月20日 |
| 167 | 秋法館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 168 | 長原遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢袋 | 1972年12月20日 |
| 169 | 菅原館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 170 | 八沢I遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 171 | 半戸六II遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢北郷(熊野神社) | 1972年12月20日 |
| 172 | 半戸六遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢北郷 | 1972年12月20日 |
| 173 | 保呂羽館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷(八幡神社) | 1972年12月20日 |
| 174 | 豊後館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢袋 | 1972年12月20日 |
| 175 | 梨木平遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市鶯沢南郷 | 1972年12月20日 |
| 176 | 新山館跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳字川南 | 1974年4月1日 |
| 177 | 大林城跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳字大林 | 1974年4月1日 |
| 178 | 鶴ヶ城跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳有賀 | 1974年4月1日 |
| 179 | 武鎗城跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳武鎗 | 1974年4月1日 |
| 180 | 医王山薬師堂跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳武鎗 | 1976年8月1日 |
| 181 | 紫雲山万日堂跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳武鎗(安養寺ほか) | 1976年8月1日 |
| 182 | 白玉山明覚寺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳武鎗 | 1976年8月1日 |
| 183 | 盲人只都坊人柱の地 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳字福岡 | 1976年8月1日 |
| 184 | 塩森兵庫邸跡 | 記念物(史跡) | 栗原市若柳字川南 | 1982年10月12日 |
| 185 | 糠塚遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市志波姫新糠塚 | 1984年3月27日 |
| 186 | 旧奥州街道 | 記念物(史跡) | 栗原市高清水八重壁から先 | 1997年9月1日 |
| 187 | 炭焼藤太の墓 | 記念物(史跡) | 栗原市金成日向 | 2004年10月27日 |
| 188 | 上戸遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫字嶋躰 | 2004年11月24日 |
| 189 | 運難下遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫真坂字清水 | 2004年11月24日 |
| 190 | 宝領A遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫川口 | 2004年11月24日 |
| 191 | 清水田遺跡 | 記念物(史跡) | 栗原市一迫川口 | 2004年11月24日 |
| 192 | 牛渕渓谷 (外部サイトにリンクします) |
記念物(名勝) | 栗原市一迫川口 | 1961年7月1日 |
| 193 | 聖徳太子堂御手洗湧水泉 | 記念物(名勝) | 栗原市若柳有賀(官庭寺) | 1980年9月1日 |
| 194 | 音羽山清水寺庭園 | 記念物(名勝) | 栗原市栗駒岩ケ崎(清水寺) | 1989年9月8日 |
| 195 | 桂葉清水 | 記念物(名勝) | 栗原市高清水長福寺 | 1991年1月30日 |
| 196 | 淀ヶ沢溜池の「テツギョ」 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫大川口 | 1995年12月18日 |
| 197 | 峯の高野槇 | 記念物(天然記念物) | 栗原市若柳有賀 | 1963年3月25日 |
| 198 | 柳徳寺の桂 | 記念物(天然記念物) | 栗原市若柳字川南(柳徳寺) | 1963年3月25日 |
| 199 | 平野神社のめおと銀杏 | 記念物(天然記念物) | 栗原市若柳字川北(平野神社) | 1963年3月25日 |
| 200 | 熊野神社の大杉 | 記念物(天然記念物) | 栗原市若柳字大林(熊野神社) | 1963年3月25日 |
| 201 | 矢立の杉 | 記念物(天然記念物) | 栗原市若柳有賀(御賀八幡神社) | 1965年12月1日 |
| 202 | 大川口館の大桜 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫大川口 | 1969年4月1日 |
| 203 | 保呂羽神社の姥杉 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫真坂(保呂羽神社) | 1969年4月1日 |
| 204 | 明神の一本杉 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫真坂 | 1972年8月1日 |
| 205 | 境の榎 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫字沖浦 | 1972年8月1日 |
| 206 | 大林寺のかさ松 | 記念物(天然記念物) | 栗原市若柳字大林(大林寺) | 1976年8月1日 |
| 207 | 旧金成小学校舎ケヤキ並木 | 記念物(天然記念物) | 栗原市金成中町 | 1979年8月21日 |
| 208 | 大杉 | 記念物(天然記念物) | 栗原市鶯沢南郷(山神社) | 1980年1月11日 |
| 209 | 糸ひば | 記念物(天然記念物) | 栗原市鶯沢南郷 | 1980年1月11日 |
| 210 | 大銀杏 | 記念物(天然記念物) | 栗原市鶯沢南郷(駒形根神社) | 1980年1月11日 |
| 211 | 種まき桜 | 記念物(天然記念物) | 栗原市鶯沢北郷 | 1980年1月11日 |
| 212 | 種まき桜 | 記念物(天然記念物) | 栗原市鶯沢袋 | 1980年1月11日 |
| 213 | 不老の松 | 記念物(天然記念物) | 栗原市若柳字川南 | 1982年10月12日 |
| 214 | 善光寺の桜(種蒔桜) | 記念物(天然記念物) | 栗原市高清水字善光寺(善光寺) | 1991年1月30日 |
| 215 | 不動水神社の銀杏 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫不動西(水神社) | 2004年9月21日 |
| 216 | 鹿島堰取水口のけやき並木 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫真坂 | 2004年11月24日 |
| 217 | 曽根八幡の種蒔桜 | 記念物(天然記念物) | 栗原市一迫柳目 | 2004年11月24日 |
| 218 | 鹿嶋神社の槻 | 記念物(天然記念物) | 栗原市志波姫堀口(鹿嶋神社) | 2005年1月5日 |
文化財の指定件数
| 大分類 | 中分類 | 小分類 | 国指定 | 県指定 | 市指定 | 計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 有形文化財 | 建造物 | 5 | 11 | 16 | ||
| 有形文化財 | 美術工芸品 | 絵画 | 7 | 7 | ||
| 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 3 | 4 | 7 | 14 |
| 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 2 | 12 | 14 | |
| 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍 | 0 | |||
| 有形文化財 | 美術工芸品 | 古文書 | 26 | 26 | ||
| 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 2 | 8 | 10 | |
| 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 24 | 24 | ||
| 有形文化財 | 小計 | 3 | 13 | 95 | 111 | |
| 無形文化財 | 芸能 | 0 | ||||
| 無形文化財 | 工芸技術 | 0 | 1 | 1 | ||
| 無形文化財 | 小計 | 0 | 1 | 1 | 2 | |
| 民俗文化財 | 有形民俗文化財 | 4 | 4 | |||
| 民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 風俗慣習 | 1 | 3 | 4 | |
| 民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 民俗芸能 | 1 | 1 | 30 | 32 |
| 民俗文化財 | 無形民俗文化財 | 民俗技術 | 0 | |||
| 民俗文化財 | 小計 | 1 | 2 | 37 | 40 | |
| 記念物 | 史跡 | 5 | 2 | 57 | 64 | |
| 記念物 | 史跡・名勝 | 1 | 1 | |||
| 記念物 | 名勝 | 4 | 4 | |||
| 記念物 | 天然記念物 | 動物 | 2 | 1 | 3 | |
| 記念物 | 天然記念物 | 植物 | 1 | 2 | 22 | 25 |
| 記念物 | 天然記念物 | 地質鉱物 | 0 | |||
| 記念物 | 小計 | 8 | 4 | 85 | 97 | |
| 合計 | 12 | 19 | 218 | 249 | ||
注:地域指定されていないニホンカモシカおよびマガンを除いています。
このページに関する問い合わせ先
教育委員会 教育部文化財保護課
郵便番号:989-5171
住所:宮城県栗原市金成沢辺町沖200番地
地図を見る
窓口の場所:金成庁舎2階
直通番号:0228-42-3515
ファクス番号:0228-42-3518
