コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
きてみらいん くらしたい栗原
  • Multilingual
  • サイト内検索
  • 文字・背景色変更

トップページ > インタビュー > くりはら移住定住コンシェルジュ > 須藤雅樹さん

須藤雅樹さん

更新日:2025年4月23日

須藤さん写真

須藤雅樹さん

こんな方にオススメ

栗原でチャレンジしてみたい方

縁もゆかりもなかった栗原へ移住した須藤さん。仕事の都合で栗原を出るも栗原が好きすぎて2回目の移住。仕事以外にも交流会の司会など地域貢献されている須藤さんにお話を伺ってみました。

Q1.栗原に移住したきっかけを教えてください。

栗原市には、実は2回移住をしています。
最初の移住は、東北地域での移住を検討していた際、知人からの紹介で移住しました。
2回目の移住は、最初の移住当時、栗原で勤務していた会社の社長から、キャリアリターンのお誘いを受けて移住しました。
このとき、宮城への再移住を検討しており、在職していた会社から声が掛かった時は「また宮城に、それも栗原に住める」という喜びを感じました。

Q2.栗原で好きな場所はありますか?

市役所金成庁舎にある展望フロアです。西側は、旧くりはら田園鉄道の線路跡から、その先にそびえる栗駒山の雄大な風景が望め、東側は、東北道や東北新幹線の高架橋、迫川や登米方面の山々を見渡すことができます。
各方角の真下には、一面に広がる栗原耕土の田畑など、栗原の自然豊かな風景を一望に見ることが出来ます。
全ての季節それぞれの風景を、じっくりと楽しめる穴場中の穴場です!

田園の中を通る線路の風景

Q3.栗原で弱い点を感じることはありますか?

公共交通機関での仕事をしていますが、仕事柄、市内を移動する際、どうしても自家用車に頼らざるを得ない点です。
市内の公共交通機関が充実し、多くの市民が利用をすれば、車を持たない方々の地域間移動が活発になり、街もより活性化するのでは?と感じています。

Q4.今後の抱負を聞かせてください?

私と同じような「サラリーマン移住者」を増やしたいですね。
私の場合、幸いこれまでのキャリアを活かせる職場があり、現在は更に様々な仕事に取り組むなどキャリアアップを積み重ねています。
職は少ない?と言われる栗原ですが、キャリアアップを可能とする企業は多くあります。私と同じように栗原の企業への移住サラリーマン仲間を増やし、栗原の移住を盛り上げたいです!

須藤さん写真

Q5.最後に移住希望者に向けてメッセージをお願いします。

私は栗原市のことを、よく「ちょうど良い田舎」と話しています。
大都市仙台へ、高速バスで1時間、新幹線で22分。周辺都市の古川、佐沼、一関まで路線バスで1時間。都会から来た私は、周りの街にあって栗原市にはないファストフード店、大型モールのない土地に不安を感じました。
でも今は、住めば都。風光明媚な田園風景に毎日癒やされています。
ぜひ、皆さん自身の眼で、耳で、そして心で、「ちょうど良い田舎・栗原」を見つけてください!

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?