よもぎだ棚田フォトコンテスト
更新日:2024年6月27日
作品を募集します
栗原市若柳地区上畑岡蓬田に広がる棚田を舞台に、風景や人々の営みを撮影した写真作品を募集しています。中山間地に広がる棚田の魅力をあなたの視点で、切り取ってみませんか。
フォトコンテストの紹介
農村の中山間地の斜面に広がる棚田。その棚田には、稲作とともに古くから人々の生活が息づいてきました。その棚田は、現在、耕作の不便さから耕作をする人が減りつつあります。今回のフォトコンテストの舞台となる栗原市若柳地区上畑岡蓬田に広がる棚田もその例外ではありません。しかし、この棚田を守ろうと日々奮闘する人たちがいます。その人たちで組織する「若柳蓬田中山間地域集落協定」が昨年に続き、今年もこのフォトコンテストを開催する主催者です。ぜひ、この機会に棚田の魅力を発見してください。
注:フォトコンテストの撮影エリア、主催者が棚田の維持活動をしている場所は、関連ファイルのPDFをご覧ください。
各賞及び賞品
- 特選1点(米30キログラム相当・レンコン他野菜詰め合わせ)
- 準特選1点(米20キログラム相当・野菜詰め合わせ)
- 三席1点(米10キログラム相当・野菜詰め合わせ)
- 佳作3点(米5キログラム相当・野菜詰め合わせ)
注:審査の結果、入賞作品の点数を変更する場合があります。
応募規定
- 対象:棚田の風景、棚田を生かした人々の日々の営みなどが対象です。幅広い視点から個性あふれる作品を応募してください。
- 対象エリア:栗原市若柳上畑岡蓬田で撮影された作品。
- 応募資格:どなたでも参加できます。
- 応募点数:一人3点まで
- 応募期間:2024年4月1日(月曜日)から12月31日(火曜日)まで
- 版権:入賞作品の版権は主催者に帰属します。中山間地の地域振興等に関する印刷物等に使用することがあり、原版の提出を求める場合があります。
作品
- 応募作品は未発表のものに限ります。
- 応募作品は返却しません。
- 日付を入れないでください。
- 個人を特定できる写真を出す場合は、撮影時に使用許可をとってください。
- 被写体の肖像権侵害等の責任は負いかねます。万一、第三者と紛争が生じた際は、応募者自身の責任と費用負担によって解決してください。
- 応募者本人が撮影し、全ての著作権を有しているものに限ります。他人の名前を使用した場合は失格になります。
- 写真はモノクロ、カラーどちらでも可。
- カメラは銀塩、デジタルどちらでも可。
- 作品は単写真(一枚写真)で、サイズは六つ切りからワイド四つ切までとします。プリントまたは写真用紙に印刷したものを「応募・問い合わせ先」へ応募してください。(データでの応募は不可)
応募方法
- 規定外のサイズの写真は失格になります。
- 応募票の各項目は全て記入し、氏名と画題には必ずふりがなを付けてください。
- 応募票は作品の裏面に天地を同じ方向に貼付してください。作品保護のため、できるだけ1枚ずつ透明または、半透明のビニール袋に入れてください。
- 送付中の事故や破損については、責任を負いかねます。
審査結果
若柳蓬田中山間地域集落協定の構成員で審査し、審査結果は1月上旬に入賞者のみ郵便で連絡します。
入賞について
- 応募規定に違反した場合、または入賞決定後でも類似作品や二重応募と主催者が判断した場合は、入賞を取り消すことがあります。
- 入賞作品の原版(デジタルカメラの場合はオリジナルデータ)を提出していただくことがあります。
- 入賞作品の使用権は主催者に帰属します。展示、出版物、宣伝広告、インターネットなどへ無償で使用することがあります。
個人情報について
- 応募用紙に記載された個人情報は、入賞通知・賞品などの送付・作品返却など本コンテストを運営するために必要な範囲で使用します。
- 入賞発表、作品集、作品展に展示、広告に使用する作品などには撮影者の氏名や都道府県名を明示する場合があります。
応募・問い合わせ先
若柳蓬田中山間地域集落協定 代表 佐藤 忠一
郵便番号:989-5504
住所:宮城県栗原市若柳上畑岡米ヶ浦101番地2
電話番号:090-6784-1841
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。