コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

検索方法

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 医療 > 正しいお医者さんのかかり方について

正しいお医者さんのかかり方について

更新日:2024年1月19日

栗原地域の医療の受け方

病院にかかる時は、まずかかりつけ医を受診しましょう。より高度な検査や手術、入院が必要な場合は、地域中核病院(栗原中央病院など)をかかりつけ医から紹介してもらえます。
さらに高度で専門的な治療が必要な場合は、大崎市民病院や大学病院などを受診していただくなど、病院の役割分担が進んでいます。

令和5年度・6年度版 医療ガイド(病院・診療所・医院の受け方・かかり方)

【日本語版】医療ガイド「病院・診療所・医院」の受け方・かかり方(A4判 24ページ)(PDF:8.6MB)

一般診療体制について

まずは、かかりつけ医の診察を受けましょう(医院・診療所)

「かかりつけ医」とは、住民の健康を管理する身近な医師のことです。診察以外にも健康診断、病気の予防、生活指導など、総合的な相談ができます。自分や家族のかかりつけ医をもちましょう。
かかりつけ医は、専門的な診察が必要な時には、すみやかに適切な専門医を紹介します。また、介護・福祉への橋わたし役を果たしていきます。

高度な診察が必要な場合は、かかりつけ医から地域中核病院へ

かかりつけ医が何らかの高度な診察が必要だと判断したときは、地域中核病院(栗原中央病院など)へ紹介してもらいます。地域中核病院は、複数の診療科や高度な医療機器を備えた病院です。保健・福祉分野や診療所・医院と連携して、地域医療の拠点としての役割を担います。
地域中核病院での診察や治療が終わったときや、症状が安定したときには、地域中核病院からかかりつけ医に紹介して、かかりつけ医で診察や治療を受けるようになります。

さらに高度で専門的な診察が必要な場合は、特定機能病院へ

特定機能病院とは、「高度先進医療」など新しい医療技術を開発し提供するとともに、地域の医療施設との連携を深めて機能分化を図る病院です。宮城県では、大崎市民病院や東北大学病院がこれにあたります。
特定機能病院での診察や治療が終わったときや、症状が安定したときには、特定機能病院から地域中核病院やかかりつけ医に紹介して、診察や治療を受けるようになります。

救急医療体制について

救急医療では、救急車で患者を搬送する際に、その症状に応じて、搬送する病院を選択します。また、かかりつけ医が救急と判断したときも同様です。救急医療での各病院の機能は次のとおりです。

1次救急医療

医療機関

かかりつけ医、病院、診療所、医院など

主な機能

日常の診察、簡単な救急医療、健康診断・健康相談、一般的な入院医療など

  • 病状の安定した慢性期疾患の治療(外来・訪問)
  • 急性疾患の治療(外来)
  • 緊急時の往診
  • 2次救急医療機関への患者紹介
  • 住民の健診とその事後措置
  • 学校健診とその事後措置
  • 保健師、栄養士、理学療法士、作業療法士などへの指導、助言

2次救急医療

医療機関

栗原中央病院、若柳病院、栗駒病院

主な機能

専門的な検査や治療、入院医療、連携病床の確保など

  • 専門的な検査や治療を行う一方で、各医療機関と連携しながら、適切な医療を提供します。

(療養病床)
栗原中央病院、若柳病院、栗駒病院には、慢性病や高齢者向けに長期入院、療養する病床があります。

3次救急医療

医療機関

東北大学病院、大崎市民病院、仙台医療センター、仙台市立病院、石巻赤十字病院など

主な機能

高度な検査や治療、先進医療、専門的医療など

  • 2次救急医療機関では対応できない複数の診療科にわたる重篤な患者に、高度な医療を総合的に提供します。この医療機関では、救命救急センターを併設しています。

このページに関する問い合わせ先

医療局 医療管理課

郵便番号:987-2205
住所:宮城県栗原市築館宮野中央三丁目1番地1
地図を見る
窓口の場所:【栗原中央病院内】

直通番号:0228-21-5631
ファクス番号:0228-21-5632

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?