コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

検索方法

トップページ > くらしの情報 > 安全・安心 > 消防・救急 > 住宅用火災警報器を設置しましょう!

住宅用火災警報器を設置しましょう!

更新日:2020年10月19日

住宅用火災警報器は、住宅の火災を早期に発見し、住宅内にいる人に知らせることのできる信頼性の高い機器です。
栗原市では、新築住宅は平成18年6月1日から、また、既存住宅は平成20年6月1日から設置が義務付けられています。

住宅用火災警報器設置義務化(新築住宅)から、平成28年6月で10年になります。
交換の目安が10年となっておりますので、設置時期を確認し交換しましょう。

住宅用火災警報器の設置場所

子供部屋や高齢者の居室と、就寝に使われている部屋には取り付けましょう。

  • 台所・寝室・階段への取り付けは義務付けられています。(寝室が2階以上にある場合は階段の上部)
  • 居室への取付けもおすすめします。

住宅用火災警報器の設置場所

住宅用火災警報器の取り付け位置

住宅用開催警報器の取り付け位置

作動点検のポイント

家族みんなで作動点検

ボタンを押して点検するタイプ

  • 住宅用火災警報器にある「引きひもをひく」あるいは「ボタンを押す」ことで、警報音がきちんと鳴るかどうか、確認しておきましょう。
  • 点検は、「お手入れを行った後」など、定期的に確認する時期を決めておくと便利です。最低限1年に1回は点検を行ってください。
  • 点検の際は、実際の警報音がどんなものであるかを家族で確認しましょう。
  • 「設置後や電池を交換したとき」、「お手入れを行った後」、「長期間留守にして戻った後」などにも、きちんと作動するかチェックしておくと安心です。
  • 作動点検時に音が鳴らないときは、電池切れや故障している場合が考えられます。

住宅用火災警報器の交換時期の確認

住宅用火災警報器の交換時期
  • 住宅用火災警報器本体は10年を目安に交換が必要です。交換時期はブザーや音声などでお知らせします。
  • 点検や電池交換の際に、本体の交換時期を確認し、計画的な交換をお奨めします。
  • 種類によって異なりますが、住宅用火災警報器の交換時期はおおむね10年です。(5年のものもあります。)
  • 住宅用火災警報器には、交換時期の目安となるよう設置年月日を記入するシールを貼ってあるものや音で交換時期を知らせるものがあるので、詳しくは機器の取扱説明書で確認しておきましょう。

資料協力:一般財団法人日本防火・防災協会

あなたのおうちの設置個数をチェックしよう!

次の関連ファイルをダウンロードして、あなたの家には火災警報器が何個必要かチェックしましょう。

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

消防本部 予防課

郵便番号:987-2272
住所:宮城県栗原市築館字留場中田111番地1
地図を見る
窓口の場所:消防庁舎2階

直通番号:0228-22-1192
ファクス番号:0228-22-5870

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?