コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

検索方法

トップページ > くらしの情報 > 安全・安心 > 消防・救急 > 救命講習

救命講習

更新日:2023年6月1日

お知らせ

宮城県の新型コロナウイルス感染症は収束しておりませんが、2023年(令和5年)7月から感染防止を図りながら、消防本部施設内にて各種救命講習を開催いたします。

発熱や咳などの症状がある方の受講できません。
会場入口で検温を実施します。(体温が37.5度以上の方の受講は御遠慮願います。)
受講可能人数を5人以上10人程度までとします。

心肺蘇生法や除細動器(AED)の取り扱いなどの講習

講習の種類

AED設置の様子
  • 普通救命講習1
    3時間の講習で、主に成人を対象とした心肺蘇生法、AEDの取り扱いです。
  • 普通救命講習2
    4時間の講習で、普通救命講習1の内容に知識の確認と実技の評価が加わったものです。
  • 普通救命講習3
    3時間の講習で、主に小児、乳児、新生児を対象にしたものです。
  • 上級救命講習
    8時間の講習で、上記の講習内容すべてを含むものです。
  • 応急手当普及員講習
    24時間(8時間の3日間)の講習で、指導者育成のためのものです。
    (テキスト代5,300円は自己負担となります。)

定期救命講習1

  • 講習日:令和5年度奇数月の第3日曜日
日時 開催時間 内容
7月16日(日曜日) 午前9時から正午まで 定期救命講習
8月27日(日曜日) 午前9時から午後5時まで 応急手当普及員講習
9月3日(日曜日) 午前9時から午後5時まで 応急手当普及員講習
9月10日(日曜日) 午前9時から午後5時まで 応急手当普及員講習
9月17日(日曜日) 午前9時から正午まで 定期救命講習
11月5日(日曜日) 午前9時から正午まで 普通救命講習3
11月19日(日曜日) 午前9時から正午まで 定期救命講習
12月3日(日曜日) 午前9時から午後5時まで 上級救命講習
1月21日(日曜日) 午前9時から正午まで 定期救命講習
3月17日(日曜日) 午前9時から正午まで 定期救命講習

ネットで学習!応急手当WEB講習

総務省消防庁「一般市民向け 応急手当講習WEB」(外部サイトにリンクします)

応急手当WEB講習

受講手順

  1. はじめに
    応急手当WEB講習は、インターネットに接続されたパソコン、タブレットPC、スマートフォンで受講できます。全ての学習メニューを受講すると、修了テストを受けることができます。
  2. 応急手当WEB講習の受講確認
    応急手当WEB講習の受講確認を行いますので、各自で印刷した受講証明書に受講者氏名を記載し、講習日
    に持参してください。
    応急手当WEB講習の受講認定日(受講証明書の認定年月日)から1か月以内に普通救命講習1を受講してください。

    受講証明書

    • 受講証明書の印刷ができない方は、ブックマークの設定、画面コピー、スマートフォン等の本体に保存したファイルの提示又は受講証明書の写真(デジタルカメラ可)等を持参してください。
    • いずれの場合も、受講証明書のID及び認定年月日を視認できることが必要です。
  3. 注意してください
    受講証明書を複数人で共有することはできません。
    受講者ごとに異なるIDが必要です。
    (団体やグループであっても、受講者ごとに応急手当WEB講習を受講していただく必要があります。)

「応急手当WEB講習」を受講された方は、講習日に提出していただくほか、講習日3日前までに消防本部警防課(電話番号:0228-22-8510)までご連絡ください。


救命入門コース(命の授業) 注:学校関係者の皆様へ

栗原市では、市内小学生および中学生を対象に救命入門コース(90分)を2時限の授業時間を使い、命をつなぐ大切さを学ぶ学習事業として普及啓発を行っております。

  • 対象:小学校5年生・6年生および中学校2年生・3年生(児童・生徒のみ対象)
  • 内容:心肺蘇生法や除細動器(AED)の取り扱いなど
  • 参加証:受講者には参加証を交付します。
  • 講習日:講習日につきましては、ご相談ください。

    命の授業の様子1
AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

消防本部 警防課

郵便番号:987-2272
住所:宮城県栗原市築館字留場中田111番地1
地図を見る
窓口の場所:消防庁舎2階

直通番号:0228-22-8510
ファクス番号:0228-22-5870

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?