栗原市狩猟免許取得及び銃砲所持許可取得事業補助金
更新日:2025年8月28日
制度の概要
有害鳥獣捕獲の担い手の確保のため 、 「狩猟免許( わな猟免許、 第1種銃猟免許 )」 並びに 、 「銃砲所持許可」を取得した者に対し、その取得に要した経費について、補助金を交付します 。
令和7年度栗原市狩猟免許取得及び銃砲所持許可取得事業チラシ(PDF:217KB)
対象者
以下のいずれにも該当する方です。
- 栗原市内に住所を有し、狩猟免許等を取得した方
- 過去に狩猟免許等の取り消しを受けたことがない方
- 農作物被害防除のため、有害鳥獣捕獲活動等に従事する意思のある方
対象経費等
2025年4月1日以降に負担した経費等が対象となります。また、対象経費のうち、他団体等から助成があった場合、当該助成額を差し引いた額とします。
交付額は以下の対象経費の10分の10以内の額(千円未満切り捨て)となります。
狩猟免許(第1種、わな)
- 免許の申請に必要な手数料
- 宮城県または宮城県猟友会が主催する講習会の参加手数料
銃砲所持許可
- 銃砲所持許可の申請に必要な手数料
- 猟銃の取扱に関する講習会の参加手数料
- 猟銃の操作、射撃の技能講習の参加手数料
- 火薬類譲受許可の申請に必要な手数料
注:網猟免許、第2種銃猟免許は対象となりません。
申請方法
事前に林業畜産課または各総合支所市民サービス課の窓口で相談のうえ、以下の書類を添付し、申請してください。
- 狩猟免状、銃砲所持許可証の写し
- 対象経費にかかる領収書の写し
申請書
栗原市狩猟免許取得及び銃砲所持許可取得事業補助金交付申請書(Word:38KB)
栗原市狩猟免許取得及び銃砲所持許可取得事業補助金交付申請書(PDF:82KB)
申請の受付期間
2025年4月1日から2026年2月27日まで
問い合わせ先
農林振興部林業畜産課または各総合支所市民サービス課産業建設係
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
農林振興部 林業畜産課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:築館ふるさとセンター2階
直通番号:0228-22-1136
ファクス番号:0228-24-7688