帯状疱疹ワクチン任意予防接種費用を助成
更新日:2025年5月23日
任意で帯状疱疹ワクチンの接種を受けた人の接種費用を助成します。
なお、令和7年度から、65歳の方などを対象とした定期接種が開始されました。市からの助成は生涯に一度限りのため、過去に任意接種により費用助成を受けた人は定期接種の対象年齢となっても助成の対象外となりますので、ご注意ください。
帯状疱疹ワクチン定期予防接種については次のリンク先をご覧ください。
帯状疱疹ワクチン定期予防接種
次のチラシを発行しましたので、ご確認ください。
帯状疱疹ワクチン予防接種チラシ(2025年3月1日)(PDF:3.35MB)
対象となる人
次のすべてに該当する人です。
- 年度末時点の年齢が50歳、55歳、60歳の人で市内にお住まいの人
- 帯状疱疹ワクチン接種の助成を受けたことがない人
- 市税の滞納がない人
令和7年度末時点年齢 | 生年月日 |
---|---|
50歳 | 1975年(昭和50年)4月2日から 1976年(昭和51年)4月1日まで |
55歳 | 1970年(昭和45年)4月2日から 1971年(昭和46年)4月1日まで |
60歳 | 1965年(昭和40年)4月2日から 1966年(昭和41年)4月1日まで |
助成額
助成額はワクチンの種類により異なります。
- 生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)の場合(1回接種)
接種費用の半額(上限5,000円)
(注)生活保護の人で、生ワクチンを接種する場合は、費用の全額を助成します。 - 組換えワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)の場合(2回接種)
1回あたり5,000円を助成
申請方法
次の書類を、保健推進室、各総合支所市民サービス課又は市民生活部健康推進課へ提出してください。
- 栗原市帯状疱疹ワクチン任意接種費用助成申請書兼請求書(PDF:120KB)
- 医療機関が発行する領収書及び医療費明細書の写し
- 予防接種を受けたことが確認できる書類の写し
- 助成金の振込先となる預金口座等が確認できる書類
- その他必要と認める書類
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。