コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

検索方法

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育・スポーツ > 子育て支援 > 助成・手当 > 母子家庭等自立支援給付金

母子家庭等自立支援給付金

更新日:2018年8月21日

栗原市母子・父子家庭自立支援教育訓練給付金

ひとり親家庭の母(父)が、教育訓練を受講する際に、費用の一部を給付します。

受給対象者

下記の要件をすべて満たす方が該当します。

  • 児童扶養手当を受給している、または同等の所得水準にあること。
  • 原則として、過去に同様の目的で給付金等の支給を受けたことがないこと。

受講を開始する前に、教育訓練講座について市から認定を受けなければなりません。
まずは窓口へ相談しましょう。

対象講座

厚生労働大臣指定教育訓練講座で、パソコン関係、語学関係、社会福祉、保健衛生などの講座です。
(ハローワークやインターネットでご確認ください。)
教育訓練給付講座検索

支給額

本人が支払った受講に必要な経費(受講料・受講に必要な教科書、教材費等)の60パーセントで、20万円が上限です。
ただし、専門実践教育訓練給付金の指定講座の場合は、修学年数×20万円となり、上限は80万円です。60パーセントの金額が12千円以下のときは対象外です。
また、雇用保険法等の規定による一般教育訓練給付金又は特定一般教育訓練給付金もしくは専門実践教育訓練給付金の受給資格がある方は、上記金額から教育訓練給付金の額を差し引いた額となります。

支給手続き

教育訓練講座の受講に関する手続きを行う前に、教育訓練講座の認定を受ける必要があります。
栗原市母子・父子家庭自立支援教育訓練給付金事業受講対象講座認定申請書に、次の書類を添えて各総合支所市民サービス課窓口もしくは市民生活部子育て支援課に申請してください。

  • 戸籍謄本(抄本)及び世帯全員の住民票
  • 所得証明書もしくは児童扶養手当証書
  • マイナンバーの証明書類および本人確認書類
    注:マイナンバー制度開始に伴って提出いただくことになります。
    具体的な書類については「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」にて確認ください。
    社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
  • 教育訓練給付金支給要件回答書

母子・父子家庭高等職業訓練促進給付金

ひとり親家庭の母又は父が、資格を取得するために1年以上養成機関で修業する場合に、毎月定額を給付します。

受給対象者

下記の要件をすべて満たす方が該当します。

  • 児童扶養手当を受給している、または同等の所得水準にあること。
  • 養成機関で1年以上修業(勉強)し、資格取得の見込みがあること。
  • 就業(仕事)または育児と修業(勉強)の両立が困難であると認められること。
  • 原則として、過去に訓練給付金を受けていないこと。

対象資格

看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、製菓衛生士、調理師などの資格です。

支給額

給付の種類 世帯区分(市民税の課税状況) 支給額
訓練促進給付金
(48月を上限)
非課税世帯 月額 100,000円
課税世帯 月額 70,500円
修了支援給付金 非課税世帯 修了時に 50,000円
課税世帯 修了時に 25,000円
訓練促進給付金について、修学期間の最後の12か月は40,000円が増額されます。

支給手続き

修業を開始した日の翌日以後、栗原市母子・父子家庭高等職業訓練促進給付金等支給申請書に、次の書類を添えて各総合支所市民サービス課窓口もしくは市民生活部子育て支援課に申請してください。

  • 戸籍謄本及び世帯全員の住民票
  • 所得証明書もしくは児童扶養手当証書
  • 在籍を証明する書類及び単位取得の状況を証明する書類
  • マイナンバーの証明書類および本人確認書類
    注:マイナンバー制度開始に伴って提出いただくことになります。
    具体的な書類については「社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)」にて確認ください。
    社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 子育て支援課

郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:本庁舎1階

直通番号:0228-22-2360
ファクス番号:0228-22-0340

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?