クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)にご協力いただける民間施設を募集します
更新日:2024年8月5日
栗原市では、改正気候変動適応法に基づき、熱中症による健康被害発生を防止するため、適当な冷房設備を有し、市民その他の者へ開放することができる施設を、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)に指定しています。
市民の生命と健康を守るため、市とともに熱中症対策に取り組んでいただける民間施設を募集します。
現在、市で指定しているクーリングシェルターの一覧は、次のページをご確認ください。
栗原市クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
施設開放条件
クーリングシェルターは、宮城県で熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)が発表された場合に、開放していただきます。
なお、施設開放を可能とする曜日ならびに時間帯は、各施設が決めることができます。
熱中症特別警戒情報について詳細は、次のページをご確認ください。
熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)
応募条件
次の条件を満たす市内の施設です。
- 施設の開放可能な曜日と時間帯を定められること。
- 冷房設備を適切に管理・運用できること。
- クーリングシェルター利用者が着席して休憩・滞在できるよう、椅子やベンチ等の数に応じて、おおむね5人以上の受入可能人数を設定できること。
- 施設情報(名称、所在地、電話番号、受入可能人数、開放可能曜日・時間帯等)の公表に同意できること。
- 市指定クーリングシェルターであることを示した掲示物を掲示できること。
募集・運用期間
募集は随時受け付けます。
クーリングシェルターの運用期間は、原則国の熱中症特別警戒情報の運用期間である、毎年4月第4水曜日から10月第4水曜日までです。
応募方法
募集要項を確認し、応募用紙兼同意書に必要事項を記入の上、持参、郵送、ファクスまたは、Eメールのいずれかの方法で、市民生活部環境課に提出してください。
応募後の流れ
応募用紙兼同意書提出後の流れは、次のとおりです。
- 応募内容の確認
- 施設管理者との調整
- 市と施設管理者との間で協定書を取り交わし、協定を締結
- クーリングシェルターの指定・運用開始。併せて、施設情報を市ウェブサイト等で公表
なお、協定で定めた期間満了の1カ月前までに、協定の更新をしない旨の申し出がなかった場合には、協定は引き続き同一条件で1年更新されるものとし、以後も同様とします。
また、公序良俗に反する、取組の趣旨に適さない等、市が不適切と認める場合は、クーリングシェルターに指定されないことがあります。
その他
- クーリングシェルターは無料での開放となります。また、クーリングシェルターの管理運用に係る電気使用料等の必要経費は、各施設でのご負担となりますので、予めご了承願います。
- 熱中症特別警戒情報が発表されていないときでも、涼み処として休憩しに来た人を受入可能な施設は、ご協力をお願いします。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。