高齢運転者交通事故防止対策
更新日:2025年4月1日
栗原市運転免許自主返納者支援事業
栗原市は、増加傾向にある高齢運転者の交通事故を防止するため、栗原市運転免許自主返納者支援事業を実施しています。
運転免許証を自主返納した高齢者に対し、市が「運転免許自主返納者証(通称プラチナパス)」を交付し、市内の指定した公共施設の入館料免除など、さまざまな支援を行っています。
対象者
市内に住所がある満65歳以上で、2005年(平成17年)4月1日以降に運転免許証を自主的に返納した人。
支援内容
次のファイルをダウンロードしてご確認ください。
注:公安委員会が発行する「運転経歴証明書」でも、さまざまな支援が受けられます。
市が発行する「プラチナパス」を入手する場合
各総合支所市民サービス課窓口に申請してください。申請内容に問題がなければ、およそ2週間後にプラチナパスを送付します。
申請時に必要なもの
- 交付申請書(窓口にも備え付けてあります。)
運転免許自主返納者証交付申請書(A4判 1ページ)(PDF:55KB) - 申請による運転免許取消通知書(運転免許を自主返納した場合に警察署、運転免許センターで発行)の写しまたは運転経歴証明書の写し
- 証明写真(縦3センチメートル・横2.4センチメートルのもの)
公安委員会が発行する「運転経歴証明書」を入手する場合
宮城県内の各運転免許センターか、若柳・築館警察署の窓口で申請してださい。
運転免許センターでは、申請内容に問題がなければ、即日交付します。警察署では、日数がかかる場合があります。
申請時に必要なもの
- 運転免許の返納手続きと同時に申請する場合以外は、申請による運転免許取消通知書
- 証明写真(縦3センチメートル・横2.4センチメートルのもの)
- 本人確認できる書類(住民票、健康保険証、パスポート等)
- 手数料1,100円
注:詳しくは申請窓口にお問い合わせください。
高齢者の運転免許自主返納を支援しませんか
栗原市では、プラチナパスを掲示した場合に支援していただける企業等を随時募集しております。
運転免許自主返納高齢者に対する支援事業(A4判 2ページ)(PDF:740KB)
賛同いただける場合は、申請書にてお申込ください。
運転免許自主返納高齢者に対する支援申込書(A4判 1ページ)(PDF:110KB)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。