コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

検索方法

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育・スポーツ > お知らせ(子育て・教育・スポーツ) > くりはらグリーンパスポート

くりはらグリーンパスポート

更新日:2025年5月1日

栗原市では、児童・生徒の学習機会の拡充と、子どもたちの興味・関心を生かした自主的、自発的な学習促進を目的に、くりはらグリーンパスポート事業を実施しております。

この事業は、市内の小学生・中学生がパスポート(手帳)を施設に提示することにより、県内の社会教育施設等を無料で利用できるものです。(一部有料の場合があります。)

パスポートの有効期限について

現在、配布されているパスポートの有効期限は、2024年(令和6年)4月から2027年(令和9年)3月までです。大切に保管して、使用してください。
注:紛失した場合等には、再交付しますので、学校又は教育委員会社会教育課に申し出てください。

市外の学校に通う皆様へ(お願い)

栗原市外の小学校・中学校等に通う皆様には、学校を通してお渡しすることができませんので、お手数をおかけしますが、教育委員会社会教育課まで連絡をお願いします。

利用できる人

栗原市内の学校等に通う小学生・中学生、または栗原市内に住んでいる小学生・中学生。

利用できる日

毎週土曜日・日曜日、祝日(振替休日などの休日も利用できます。)、春休み、夏休み、秋休み、冬休み。
注意:運動会などの代休や学校の開校記念日などは無料にはなりません。

利用できる施設

栗原市内の施設

  施設名 住所 電話番号
1 白鳥省吾記念館 栗原市築館薬師3-3-26 0228-23-7967
2 栗原市山王考古館 栗原市一迫真坂字山王47 0228-57-6012
(一迫埋蔵文化財センター)
3 栗原市一迫埋蔵文化財センター
(山王ろまん館)
栗原市一迫真坂字鎌折46-2 0228-57-6012
4 栗原市金成歴史民俗資料館 栗原市金成中町7 0228-42-2155
5 仙台藩花山村寒湯番所跡 栗原市花山字本沢温湯地内 0228-56-2040(温湯山荘)
6 剣豪千葉周作ゆかりの家弧雲屋敷 栗原市花山字草木沢箕ノ口地内 0228-56-2656
7 細倉マインパーク 栗原市鶯沢南郷柳沢2-3 0228-55-3215
8 栗駒山麓ジオパークビジター
センター
栗原市栗駒松倉東貴船5 0228-24-8836
9 くりでんミュージアム 栗原市若柳字川北塚ノ根17-1 0228-24-7961

登米市内の施設

  施設名 住所 電話番号
1 教育資料館 登米市登米町寺池桜小路6 0220-52-2496
2 登米懐古館 登米市登米町寺池桜小路72-6 0220-52-3578
3 水沢県庁記念館 登米市登米町寺池桜小路1-5 0220-52-2160
4 警察資料館 登米市登米町寺池中町3 0220-52-2595
5 伝統芸能伝承館(森舞台) 登米市登米町寺池上町42 0220-52-3927
6 高倉勝子美術館「桜小路」 登米市登米町寺池桜小路88-1 0220-52-2755
7 不老仙館(登米市民俗資料館) 登米市東和町米谷字秈荷65 0220-42-2002
8 石ノ森章太郎ふるさと記念館 登米市中田町石森字町132 0220-35-1099

大崎広域圏の施設

  施設名 住所 電話番号
1 吉野作造記念館 大崎市古川福沼1-2-3 0229-23-7100
2 大崎生涯学習センター
(パレットおおさき)プラネタリウム館
大崎市古川穂波3-4-20 0229-91-8611
3 松山ふるさと歴史館 大崎市松山千石字松山428 0229-55-2215
4 松山酒ミュージアム 大崎市松山千石字松山242-1 0229-55-2700
5 鎌田記念ホール 大崎市鹿島台木間塚字福芦335-1 0229-56-6311
6 旧有備館及び庭園 大崎市岩出山字上川原町6 0229-72-1344
7 感覚ミュージアム 大崎市岩出山字下川原町100 0229-72-5588
8 日本こけし館 大崎市鳴子温泉字尿前74-2 0229-83-3600
9 上野々テニスコート
(鳴子森林スポーツ公園内)
大崎市鳴子温泉字古戸前160-28 0229-83-2723
10 オニコウベスキー場 大崎市鳴子温泉鬼首字小向原9-55 0229-86-2111
11 切込焼記念館 加美町宮崎字切込3 0229-69-5751
12 天平ろまん館 涌谷町涌谷字黄金山1-3 0229-43-2100
13 涌谷町立史料館 涌谷町涌谷字下町3-2 0229-42-3327
14 涌谷町くがね創庫 涌谷町字新町裏110 0229-43-6066

石巻広域圏の施設

  施設名 住所 電話番号
1 石巻市博物館 石巻市開成1番地8 0225-98-4831
2 石巻市震災遺構門脇小学校 石巻市門脇町四丁目3-15 0225-98-8630
3 石ノ森萬画館 石巻市中瀬2-7 0225-96-5055
4 雄勝硯伝統産業会館 石巻市雄勝町下雄勝2-17 0225-57-3211
5 国指定名勝「齋藤氏庭園」 石巻市前谷地字黒沢73-1 0225-95-1111
(石巻市教育委員会生涯学習課)
6 おしかホエールランド 石巻市鮎川浜南地内
(ホエールタウンおしか内)
0225-25-6422
7 奥松島縄文村歴史資料館 東松島市宮戸字里81-18 0225-88-3927
8 KIBOTCHA(キボッチャ) 東松島市野蒜字亀岡80 0225-25-7319
9 宮城県慶長使節船ミュージアム
「サン・ファン館」
石巻市渡波字大森30-2 0225-24-2210
10 石巻市震災遺構大川小学校 石巻市鎌谷字韮島94 0225-24-6315
11 女川原子力PRセンター 牡鹿郡女川町塚原字前田123 0225-53-3410

気仙沼・本吉地域圏の施設

  施設名 住所 電話番号
1 リアス・アーク美術館 気仙沼市赤岩牧沢138-5 0226-24-1611
2 ひころの里(松笠屋敷・シルク館) 本吉郡南三陸町入谷字桜沢442 0226-46-4310

仙台都市圏の施設

  施設名 住所 電話番号
1 仙台市博物館 仙台市青葉区川内26 022-225-3074
2 HOKUSHU(ホクシュウ)仙台市科学館 仙台市青葉区台原森林公園4-1 022-276-2201
3 仙台市天文台 仙台市青葉区錦ケ丘9-29-32 022-391-1300
4 仙台市縄文の森広場 仙台市太白区山田上ノ台町10-1 022-307-5665
5 仙台市歴史民俗資料館 仙台市宮城野区五輪1-3-7
(榴岡公園内)
022-295-3956
6 仙台市富沢遺跡保存館
(地底の森ミュージアム)
仙台市太白区長町南4-3-1 022-246-9153
7 八木山動物公園フジサキの杜 仙台市太白区八木山本町1-43 022-229-0631
8 仙台市野草園 仙台市太白区茂ケ崎2-1-1 022-222-2324
9 仙台市秋保大滝植物園 仙台市太白区秋保町馬場字大滝5 022-399-2761
10 仙台文学館 仙台市青葉区北根2-7-1 022-271-3020
11 仙台市戦災復興記念館 仙台市青葉区大町2-12-1 022-263-6931
12 山元町歴史民俗資料館 山元町浅生原字日向13-5 0223-37-0040
13 観瀾亭松島博物館 松島町松島字町内56 022-353-3355
14 福浦島(県立自然公園松島) 松島町松島字仙随39-1 022-354-3457
15 原阿佐緒記念館 大和町宮床字八坊原19-2 022-346-2925
16 宮床宝蔵 大和町宮床字下小路64 022-346-2438
17 七ツ森陶芸体験館 大和町宮床字高山120 022-346-2377
18 大衡村ふるさと美術館 大衡村大衡字平林39-12 022-345-0945

仙南広域圏の施設

  施設名 住所 電話番号
1 白石城 白石市益岡町1-16 0224-24-3030
2 白石城歴史探訪ミュージアム 白石市益岡町1-16 0224-24-3030
3 片倉家中武家屋敷「旧小関家」 白石市西益岡町6-52 0224-24-3030
4 蔵王町伝統産業会館(みやぎ蔵王こけし館) 蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135 0224-34-2385
5 七ヶ宿町水と歴史の館 七ヶ宿町字上野8-1 0224-37-2739
6 丸森町蔵の郷土館齋理屋敷 丸森町字町西25 0224-72-6636

以下の施設はいつでも無料です

  施設名 住所 電話番号
1 宮城県美術館 仙台市青葉区川内元支倉34-1 022-221-2111
2 東北大学総合学術博物館 仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 022-795-6767
3 東北大学植物園 仙台市青葉区川内12-2 022-795-6760
4 東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館 仙台市青葉区国見1-8-1 022-717-3318
5 東北歴史博物館 多賀城市高崎1-22-1 022-368-0106
6 多賀城市埋蔵文化財調査センター展示室 多賀城市中央2-27-1 022-368-0134
7 名取市歴史民俗資料館 名取市増田1-7-37 022-724-7935
8 名取市震災復興伝承館 名取市閖上東1-1-1 022-393-6520
9 亘理町立郷土資料館 亘理町字西郷140(悠里館1階) 0223-34-8701
(生涯学習課文化財班)
10 宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター
(ことりはうす)
蔵王町遠刈田温泉字上ノ原162-1 0224-34-1882
11 角田市スペースタワー・コスモハウス 角田市角田字牛舘100 0224-63-5839
12 村田町歴史みらい館 村田町大字村田字迫85 0224-83-6822
13 姥ヶ懐民話の里
(ふるさとおとぎ苑)
村田町大字小泉字肬石2 0224-83-4140
14 しばたの郷土館
資料展示室「思源閣」・ふるさと文化伝承館
柴田町船岡西1-6-26 0224-55-0707
15 チャチャワールドいしこし 登米市石越町南郷字高森100 0228-34-2221
16 登米市歴史博物館 登米市迫町佐沼字内町63-20 0220-21-5411
17 登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリ
センター
登米市迫町新田字新前沼254 0220-28-3111

利用の仕方

施設で、「くりはらグリーンパスポート」を見せてください。(忘れたときは、施設の人に学校名・住所・名前を教えるか、生徒手帳などを見せてください。)


その他

臨時に休むことがあるので、開館日等は各施設に確認してください。

このページに関する問い合わせ先

教育委員会 教育部社会教育課

郵便番号:989-5171
住所:宮城県栗原市金成沢辺町沖200番地
地図を見る
窓口の場所:金成庁舎2階

直通番号:0228-42-3514
ファクス番号:0228-42-3518

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?