石尊さまの火伏せ祭り
更新日:2025年2月20日
- 日時
- 2025年3月9日(日曜日)午前9時30分 開始
- 場所
- 石尊神社境内ほか(栗原市若柳武鎗字町舘)
- イベントに関する問い合わせ
- 総代長:熊谷孝
電話番号:090-1060-0707
石尊神社の御神体は日本武尊だと伝えられ、約520年前から火伏せの神として信仰されている歴史ある神社です。腰藁を着けた裸の厄男たちが、町舘地区を練り歩き、各家に水をかけて火伏せを祈願することで「石尊さまの裸まつり」ともいわれております。
この祭りは、旧暦の2月12日に行われていましたが、現在では、毎年3月第2日曜日に行われています。祭りが行われる頃から、寒さが和らぎ、春の気配がしてきます。
宮城県北部の地域に春を呼ぶ祭りです。
【内容】
- 午前9時30分:御膳上げ(桜太鼓)、八ツ鹿踊り
- 午前10時30分:地区内神幸
- 正午:御宮入り
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。
このページに関する問い合わせ先
商工観光部 田園観光課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:築館ふるさとセンター2階
直通番号:0228-22-1151
ファクス番号:0228-22-0315