栗原市貨物自動車運送事業者支援金
更新日:2025年1月31日
燃油の価格高騰が運送事業者の経営に及ぼす影響を緩和し、社会インフラとして重要な貨物運送事業者の事業の維持・改善を図るため、市内で道路運送事業等を営む中小企業者に対し、事業用車両の保有台数に応じて支援金を交付します。
対象となる事業者等
市内に本社、支社、営業所等をおく中小事業者で、貨物自動車運送事業を営む方。
注:大企業(みなし大企業を含む)は対象外
申請前にお読みください
貨物自動車運送事業者支援金のご案内(A4判1ページ)(PDF:197KB)
申請受付期間
2025年2月3日(月曜日)から3月31日(月曜日)まで(当日消印有効)
助成内容
2024年7月から2024年12月までの間のうち、貨物自動車運送事業を営むために使用していた事業用車両(緑(黒)ナンバーのみ)
注:市から委託を受けて使用する車両は除く
軽自動車以外 (道路運送車両法に規定する普通自動車及び小型自動車)
- 20,000円/台
軽自動車(道路運送車両法に規定する軽自動車)
- 10,000円/台
申請に必要な書類
- チェックリスト(A4判1ページ)(Word:27KB)
- 交付申請書兼請求書(様式第1号)(A4判1ページ)(Word:76KB)
- 交付対象車両一覧(様式第2号)(A4判1ページ)(Word:74KB)
- 誓約書兼同意書(様式第3号)(A4判1ページ)(Word:35KB)
- 運輸局等からの自動車運送事業の許可書、更新許可書、運輸支局への許可申請書等のいずれかの写し
- 対象車両全ての車検証の写し
- 対象車両全ての写真(ナンバーが写っているもの)
- 振込先の口座に関する情報が分かる書類
申請書類の提出方法
申請は、栗原市商工観光部産業戦略課へ郵送、もしくはご持参ください。
提出先
郵便番号:987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号(ふるさとセンター)
栗原市産業戦略課 貨物自動車運送事業者支援金担当 宛て
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
商工観光部 産業戦略課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:築館ふるさとセンター2階
直通番号:0228-22-1220
ファクス番号:0228-22-0315