2022年4月から成年年齢が18歳に
更新日:2022年5月18日
2022年4月から成年年齢が引き下げられ、18歳から法律上の大人として扱われるようになりました。
これによって、さまざまな契約を、親の同意なしに結ぶことができるようになりましたが、契約に関する知識や経験の乏しさから、トラブルに巻き込まれたり、悪質な業者に狙われる可能性があります。
トラブルに遭わないために
これまでと違い、自分の意志で自由に契約を結ぶことができますが、結んだ契約の責任を負うのも自分自身になります。
トラブルに巻き込まれないよう、契約に関する知識やルールを身に着けることが大切です。
消費者庁や経済産業省などでは、新成人に向けて、契約トラブルの事例や対処法について情報を発信しています。
詳しくは関連リンクよりご覧ください。
消費者ホットライン「188」
もしトラブルに遭ってしまった場合には、消費者ホットライン「188」から、近くの消費生活相談窓口に相談することができます。
困ったときは一人で悩まず、消費生活相談窓口へ相談しましょう。
栗原市消費生活相談窓口
- 開設日時:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、、祝日除く)午前9時から午後4時まで
- 住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7-1(ふるさとセンター1階)
- 電話番号:0228-22-1501
- ファクス番号:0228-22-1503
注:現在、新型コロナウイルス感染防止対策のため、電話相談のみ受け付けしています。
関連リンク
- 消費者庁「「18歳から大人」特設ページ」(外部サイトにリンクします)
- 経済産業省「成年年齢引き下げ特設サイト~18歳から大人~」(外部サイトにリンクします)
- 金融庁「18歳、19歳のあなたに伝えたい!!~成年年齢引き下げを踏まえて」(外部サイトにリンクします)
- 国民生活センター「若者の消費者トラブル」(外部サイトにリンクします)
- 消費者庁「消費者ホットライン」(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
商工観光部 産業戦略課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:築館ふるさとセンター2階
直通番号:0228-22-1220
ファクス番号:0228-22-0315