暗号資産トラブルに注意!
更新日:2022年9月5日
SNSやマッチングアプリ、友人・知人から、暗号資産への投資を勧誘され、暗号資産の口座を開設した。暗号資産取引サイトや口座では、一見利益がでているように見えるが、実際には口座から出金ができない。また、やめようにも返金されないなど、暗号資産に関するトラブルが全国の消費生活センターに多数寄せられています。
儲け話をうのみにしないで
暗号資産に関するトラブルに遭わないために、以下の点に十分注意してください。
- 暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしないこと
特にSNSやマッチングアプリで知り合った面識のない相手から勧誘された場合は、まず詐欺的な投資話を疑いましょう。また友人・知人に勧誘された場合は人間関係と投資を切り分けて冷静に判断しましょう。 - 暗号資産交換業の登録業者か確認すること
暗号資産交換業者は金融庁・財務局への登録が必要です。登録業者は金融庁のウェブサイトから確認できます。無登録業者とは取引しないでください。 - 取引内容やリスクが十分に理解できない場合は契約をしないこと
暗号資産は価格が変動し、急落して損することもあります。こうしたリスクと取引や契約内容を十分に理解できない場合は、たとえ登録された暗号資産交換業者であっても、取引や契約をしないでください。
トラブルに遭ったら
暗号資産に関する取引を持ち掛けられた、または取引や契約をしてしまったなど、もし不安やトラブルが生じた場合にはお近くの消費生活相談窓口にご相談ください。
栗原市消費生活相談窓口
- 開設日時:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日除く)午前9時から午後4時まで
- 住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7-1(ふるさとセンター1階)
- 電話番号:0228-22-1501
- ファクス番号:0228-22-1503
注:現在、新型コロナウイルス感染防止対策のため、電話相談のみ受け付けしています。
関連リンク
- 国民生活センター「SNSやマッチングアプリ、友人・知人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブル-その話、うのみにしないで-」(外部サイトにリンクします)
- 消費者庁「暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!」(外部サイトにリンクします)
- 金融庁「暗号資産に関するトラブルにご注意ください!」(外部サイトにリンクします)
- 金融庁「暗号資産関係」(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
商工観光部 産業戦略課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:築館ふるさとセンター2階
直通番号:0228-22-1220
ファクス番号:0228-22-0315