令和4年度「経営継承・発展等支援事業」の1次募集について
更新日:2022年6月21日
事業の目的
補助の目的
令和3年度より国の新規事業「経営継承・発展等支援事業」が創設されました。
本事業は、地域の農業を担う中心経営体等の担い手から経営を継承し、発展させるための取組を支援することで、将来の地域の担い手を確保することを目的とします。
補助対象者・要件
地域農業の中心経営体等(注)である先代事業者からその経営に関する主宰権の移譲を受けた後継者(親子、第三者など先代事業者との関係は問わない。)であって、以下等の要件を満たした者。
- 経営発展計画を策定している
- 後継者の名義で税務申告等を行っている
- 青色申告者である
- 家族経営協定を締結している(後継者が家族農業経営の場合)
- 主宰権の移譲を受けた日より前に農業経営を主宰していないこと
- 農業次世代人材投資事業(経営開始型)の資金の交付を受けていないこと等
- 令和3年度経営継承・発展支援事業の交付を受けていないこと
注:中心経営体等とは
- 実質化された人・農地プランの中心経営体
- 認定農業者等
要件については、次のファイルをご覧ください。
国の公募要領(A4判 29ページ)(PDF:1,485KB)
補助上限
100万円(国と市町村が2分の1ずつ負担)
- 事業費が100万円を超えた金額については、申請者の自己負担となります。
- 補助金額については予算の範囲内となります。
補助対象経費
専門家謝金・旅費、研修費、旅費、機械装置等費、広報費、展示会等出展費、開発・取得費、雑役務費、借料、設備処分費、委託費または外注費
申請方法
以下の書類を作成し必要書類を添付の上、募集期間内に農林畜産課農産園芸係まで提出してください。
- 取組承認申請(A4判 1ページ)(Word:22KB)
- 経営発展計画(A4判 2ページ)(Excel:44KB)
- 経営発展計画の申請内容に関するチェックリスト(A4判 1ページ)(Excel:18KB)
記載における留意事項等(A4判 2ページ)(PDF:209KB)
記載例(個人)(A4判 2ページ)(PDF:360KB)
記載例(法人)(A4判 2ページ)(PDF:357KB)
提出書類一覧(A4判1ページ)(PDF:424KB)
申請内容によって必要な書類も変わりますので必ず「提出書類一覧」を確認してください。
- 個人事業主の場合は個人事業の開業・廃業等届出書、確定申告の写し及び継承時点の青色申告決算書、家族経営協定の写し(後継者が家族農業経営の場合)も添付
- 法人の場合は登記事項証明書、定款又は規約、法人税確定申告書、法人税の青色申告承認申請書の写しも添付
募集期間
2022年7月20日(水曜日)まで必着
申請先
農林振興部農林畜産課農産園芸係
その他
今回の募集は令和4年度の1次募集です。本事業の活用を検討される方は、お早めにお問い合わせください。
事業内容の詳細等については関連リンクをご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
関連リンク
- 農林水産省ウェブサイト「経営継承・発展等支援事業(経営継承関係)」(外部サイトにリンクします)
- 経営継承・発展等支援事業補助金事務局ウェブサイト(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
農林振興部 農林畜産課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:築館ふるさとセンター2階
直通番号:0228-22-1136
ファクス番号:0228-24-7688