母子健康手帳の交付、こんにちは赤ちゃん訪問(産婦新生児訪問)
更新日:2023年2月1日
母子健康手帳の交付
産婦人科医院等で、医師、助産師により妊娠を確認したら、早めに母子手帳の交付を受けましょう。保健師、栄養士が妊娠中の生活や栄養、子育てなどの相談に応じます。
交付日時・場所
- 日時:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)午前9時から正午まで
- 場所:お住まいの地区の保健推進室または総合支所
交付日に来られない場合は、お住まいの地区の保健推進室へご連絡ください。
持ち物
- 身分証明書(免許証など)
- マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード
- 出産応援給付金の振込み先口座が分かるもの(通帳等)
注:やむを得ない事情で代理の方がいらっしゃる場合には、代理の方の身分証明書(運転免許証またはパスポートなど)と妊婦さんのマイナンバーカード又はマイナンバー通知カード(いずれも写しで可)をお持ちください。
交付するもの
- 母子健康手帳
- 父子健康手帳
- 母子健康手帳別冊(妊婦健診受診券・産婦健診受診券・乳児健診受診券)
- 妊婦歯科健診受診券
こんにちは赤ちゃん訪問(産婦新生児訪問)
赤ちゃんが生まれた全てのご家庭へ、保健師や助産師が伺います。
赤ちゃんが生まれたら、母子健康手帳別冊に入っている「出生連絡票(はがき)」を、保健推進室あてに提出してください。
赤ちゃんの体重測定など発育の確認、妊娠出産で変化したお母さんの体調の確認、育児の相談等を行います。育児の不安や疑問、産後のお母さんの気持ち等をお聞かせください。
お問い合わせ
- 築館・志波姫地区にお住まいの方
築館・志波姫保健推進室(築館総合支所内)
電話番号:0228-22-1171 - 若柳地区・金成地区にお住まいの方
若柳・金成保健推進室(若柳総合支所内)
電話番号:0228-32-2126 - 栗駒地区・鶯沢地区にお住まいの方
栗駒・鶯沢保健推進室(栗駒総合支所内)
電話番号:0228-45-2137 - 高清水地区・瀬峰地区にお住まいの方
高清水・瀬峰保健推進室(高清水総合支所内)
電話番号:0228-58-2119一迫地区・花山地区にお住まいの方
一迫・花山保健推進室(一迫総合支所内)
電話番号:0228-52-2130
- 栗原市市民生活部健康推進課
電話番号:0228-22-0370