子ども家庭支援員訪問事業
更新日:2018年7月10日

子育てに関する不安や悩みを抱えるご家庭に、子ども家庭支援員を派遣し、育児や家事のお手伝いをします。また、子育てに関する悩みをお聞きします。
栗原市では、安心して子どもを生み育てることのできる環境をつくり、少子化の解消を目指します。利用料は無料です。
支援の対象
18歳未満の子ども、または妊婦のいる家庭で下記に該当する場合を対象とします。なお、子ども単独への支援は行いません。
- 核家族等で子育ての不安や孤立感を抱える家庭
- 出産後の母子や未熟児、多胎児等を抱える家庭
- 障害児等を抱える家庭
- その他、子育ての支援が必要な家庭
支援内容と支援時間
月曜日から金曜日まで(午前9時から午後4時)の、週1回から2回程度の訪問です。(1回あたり2時間)
詳細は家族の状況により決定します。
- 訪問により子どもの世話や家事を親と一緒に行います。
- 子どもと一緒の用事や買物、受診等に同行しお手伝いします。
- 出産や子育て等に関する悩みをお聞きします。
その他
注:事業の実施期間 平成27年4月から
注:子ども家庭支援員とは、ヘルパー等の資格を有し子育ての経験があり市の定める研修を受けた者です。
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 子育て支援課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:本庁舎1階
直通番号:0228-22-2360
ファクス番号:0228-22-0340