コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

検索方法

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育・スポーツ > 子育て支援 > 助成・手当 > すこやか子育て支援金

すこやか子育て支援金

更新日:2024年6月14日

子育て世代の保護者の経済的な負担を軽減し、次代を担う子供たちが心身ともに健やかに育つことができるようすこやか子育て支援金を支給いたします。

また、少子化対策及び子育て世代の定住化促進を図ることを目的としております。

対象者と支援金額

出生祝金

対象者

子が生まれた日の6ケ月以上前から市内に住民登録されている保護者(生まれた子も市内に住民登録されてること。)

注:婚姻などにより独立して生計を営んでいる子は、現に養育している子からは除かれます。

支援金の額

区分 金額
1人の子を養育 50,000円
2人の子を養育 50,000円
3人の子を養育 50,000円
4人の子を養育 100,000円
5人の子を養育 200,000円

入学祝金

対象者

次のいずれかに該当する方

  1. 栗原市の出生祝金を受給した第3子以降の子が小学校へ入学するまで引き続き市内に居住している保護者
  2. 第3子(保護者が現に養育している子の数)以降の子が小学校に入学する場合に、入学する年度の4月1日前6ケ月以上引き続き市内に居住している保護者(入学時にお子さんも市内に住民登録されてること)

対象と思われる世帯へ申請書を郵送します。対象の人は、「申請方法」によりご提出ください。
申請書が送付されない世帯であっても、対象となる場合がありますので、「このページに関する問い合わせ先」へご連絡ください。

注:婚姻などにより独立して生計を営んでいる子は、現に養育している子からは除かれます。

支援金の額

100,000円

申請方法

次のものを添えて各総合支所市民サービス課窓口に申請してください。

  • 戸籍謄本
  • 保護者(申請者)名義の普通預金通帳

注:世帯の状況に応じて必要となる書類があります。

申請期限

出生祝金

出生の日の翌日から1年以内

入学祝金

入学する年度の末日まで

注:期間を経過した場合は請求できません。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 子育て支援課

郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:本庁舎1階

直通番号:0228-22-2360
ファクス番号:0228-22-0340

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?