次世代育成支援行動計画
更新日:2018年7月10日
栗原市次世代育成支援行動計画(後期計画)

昨今の不安定な社会経済状況の変化は、若い世代や将来の子どもたちに大きな不安を抱かせています。また、家庭や地域での子育て機能の低下などにより、子育てに悩んでいる方々が増し、それぞれの環境にあったきめ細やかな相談や支援体制が求められています。
市は、このような新たな課題に対応すべく『栗原市次世代育成支援行動計画(後期計画)』を策定しました。この計画では、「子は何ものにも優る宝である」という考えのもとに、「すくすくいきいき子育てのまち栗原」を基本理念として、栗原市の将来を担う子どもたちが健やかにそして力強く生きていけるまちづくりを推進しています。
推進にあたっては、市民の皆さんが、家庭・職場・地域それぞれの立場で力をお貸しいただくことが不可欠です。市民皆さんの一層のご理解と、ご支援をお願します。
後期計画の目標事業量
厚生労働省が指定した特定事業について、その事業量の目標値を次のように設定しました。
事業名 | 指標 | 平成21年度実績値 | 平成26年度目標値 |
---|---|---|---|
通常保育事業 | 定員数 | 990人 | 1,057人 |
延長保育事業 | 設置箇所数 | 14カ所 | 14カ所 |
病児・病後児保育事業 | 設置箇所数 | 0カ所 | 1カ所 |
一時預かり事業 | 延べ利用日数/設置箇所数 | 12,000日/10カ所 | 12,000日/10カ所 |
放課後児童健全育成事業 (放課後児童クラブ) |
定員数/設置箇所数 | 575人/17カ所 | 575人/17カ所 |
地域子育て支援センター (子育て支援センター) |
設置箇所数 | 8カ所 | 10カ所 |
ファミリー・サポート・センター事業 | 設置箇所数 | 1カ所 | 1カ所 |
後期計画の事業実施状況
栗原市次世代育成支援対策地域協議会で報告した後期計画の事業実施状況について公表いたします。
計画書案に対する意見の募集結果
計画の策定にあたり、パブリックコメントを実施して、皆さんからの意見を募集し、貴重なご意見・ご提言をいただきました。
次のリンク先のページで、意見の募集結果をご確認いただけます。
- 「栗原市次世代育成支援行動計画(後期計画)」(案)、意見の募集結果のページ
アンケート調査結果
計画の策定にあたり、市民の子育て支援に関する生活実態や要望・意見などを把握するため、アンケート調査を実施しました。
- 調査対象と対象数:
就学前児童の保護者1,000人、小学校就学児童の保護者1,000人(いずれも無作為抽出) - 調査方法:地区民生委員による配布・回収
- 調査期間:2009年2月
- 調査票配付・回収状況
調査対象 配付数 回収数 回収率 就学前児童 1,000人 956人 95.6% 就学児童 1,000人 972人 97.2%
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 子育て支援課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:本庁舎1階
直通番号:0228-22-2360
ファクス番号:0228-22-0340