家庭児童相談室
更新日:2024年7月9日
0歳から18歳未満の子どもの育児・家庭環境・虐待などの相談に応じています。
このようなことでお困りではありませんか?
- 子育てがつらく負担に感じる
- 子どもが全然言うことを聞かない
- イライラして、つい子どもを怒鳴ったり叩いたりしてしまう
- 近くに相談できる人がいない
相談内容によっては、希望に応じて他の相談機関などのご案内や連携してのご相談も可能です。
相談方法など
- 相談方法:面談・電話など
- 日時:月曜日から金曜日(祝日・休日を除く)午前8時30分から午後5時15分まで
- 場所:市民生活部子育て支援課(市役所1階)
- 相談内容:育児・家庭環境・虐待のこと
LINEでも相談できます
対象
宮城県内にお住まいの子ども及びその保護者など
相談受付期間・時間
2024年4月1日から2025年3月31日まで(12月29日から1月3日の年末年始を除く)
毎週月曜日から土曜日 午前9時から午後8時まで
登録方法
次のサイトにアクセスして、友だち追加してください。
LINE「みやぎ子ども・子育て相談」(外部サイトにリンクします)
詳しくはチラシをご覧ください。
LINEで相談してみませんか 子ども・子育て相談チラシ(A4判2ページ)(PDF:1,490KB)
体罰等によらない子育てを広げましょう
児童虐待の相談件数は年々増加し、「しつけ」と称した体罰が、深刻な虐待を引き起こす事例も発生しています。こうしたことを踏まえ、2020年(令和2年)4月1日から子どもへの体罰が法律で禁止されました。
体罰は子どもの成長の助けにならないばかりか、心身の発達などに影響を及ぼしてしまう可能性があります。全ての子どもは、健やかに成長・発達することが権利として保障されており、体罰は子どもの権利を侵害します。
子育て中の方、その周囲の方など、多くの方々にご理解いただき、体罰等によらない子育てを社会で応援しましょう。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 子育て支援課
郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:本庁舎1階
直通番号:0228-22-2360
ファクス番号:0228-22-0340