16ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 82 若柳太極拳同好会  私たちは、60歳代から90歳代までの男女40人の会員と6人の指導員で活動しています。  太極拳は、ゆっくりとした動作で心身のバランスを整え、リラックス効果を得る運動です。練習は、毎週月曜日と金曜日の午前10時から12時まで、若柳公民館で行っています。  経験年数に応じて5つのグループに分かれて活動しており、初心者でも自分のペースで安心して楽しむことができます。また、各グループには専属の指導員がいるため、手厚いサポートを受けられます。さらに、安全に筋力アップや健康維持ができるため、年齢や性別を問わず誰でも始められます。  見学や体験はいつでも大歓迎です。ぜひ気軽にお越しください。 問い合わせ先 若柳太極拳同好会 舟橋 電話22-1027 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合、その翌日も休館) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook お知らせ ●読み聞かせ講座  絵本の選び方や読み聞かせの仕方を学べる初心者向けの講座です。  これから読み聞かせの活動をしてみたい人、絵本のことをもっと知りたいという人は、ぜひ参加してください。  日時 2月21日(金曜日)午前10時~正午  場所 市立図書館  定員 20人 ※先着順  受講料 無料  申し込み 2月5日(水曜日)から受け付けます。市立図書館に電話で申し込みください。 【情報交換プラザ展示】 「大人の塗り絵 展覧会」 期間 2月6日(木曜日)~26日(水曜日) ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 親への小さな恩返し100リスト 田中 克典(たなか かつのり)著 主婦と生活社  認知症を引き起こす転倒・骨折の防止、帰省時にしてあげると喜ばれること、介護保険制度の活用…。ベテランケアマネジャーが、介護の現場で学んだ知識や教訓の中から、親への恩返しになるものを紹介する。 ゆきのこえ おーなり 由子(おーなり ゆうこ)文、はた こうしろう 絵 講談社  ゆきが降った朝、あたりは一面まっしろで、はーっと白いいき。一歩ずつふみしめると「くすすすす」と足もとから音が広がります。聞こえたのはゆきのこえ?かがやくゆきの世界を、体ぜんぶを使って感じる絵本。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 17ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 100 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook ジオパーク LINE 異なる文化からの気付きを生かす台湾との国際交流  栗駒山麓ジオパークでは、令和元年から台湾と国際交流に関する協定を締結し、交流を続けています。昨年11月に行った、台湾訪問交流の概要を紹介します。 ●地震災害をきっかけに始まった交流  平成11年、台湾中部で発生した台湾大地震により、南投県では大規模な地すべりが起こりました。この地すべり跡は、台湾行政院農業部農村発展及び水土保持署南投分署によって「九份二山(くぶにやま)国立地震記念公園」として管理され、防災・減災対策や保全、活用が行われています。  一方、市でも平成20年の岩手・宮城内陸地震で発生した荒砥沢地すべりを保存し、防災・減災教育に役立てる取り組みを進めています。  この共通点をきっかけに、令和元年、栗駒山麓ジオパークと同行政院は国際交流に関する協定を締結しました。それぞれの地域の管理や、保全方法の学び合い、観光情報の共有などを目的に、交流を続けています。 ●災害の爪痕を後世に伝える  昨年11月、栗駒山麓ジオパークでは、5年ぶりに台湾を訪問しました。今回の目的は、災害発生から25年が経過した被災地の現状を視察することでした。  訪問先は、九份二山国立地震記念公園をはじめ、台湾中部の南投市や台中市などで、2日間にわたる視察を行いました。中でも、九份二山国立地震記念公園では、地震で大きく傾いた「傾斜家屋」が今もそのままの姿で残されており、当時起きた地震災害の脅威を目の当たりにしました。  また、治山工事や観測システムなどの復興施策に加え、地域産業に対する行政の復興支援の成功事例を知ることができました。  この他、LINEを使った関係者間の迅速な災害情報の共有や自主防災ボランティアとなる住民の育成など、発災時に行政と地域が協働できる仕組みづくりが印象的でした。  今後も、異なる文化間の交流から得られるさまざまな気付きを通して、お互いの地域に役立つ活動を続けていきます。 写真 ▲台湾訪問の様子 ▲今も多くの人々が視察に訪れる傾斜家屋 栗駒山麓ジオトレイルセクションハイクイベントを開催  ジオパークを全身で体感して、学び、楽しむためのコンテンツの1つとして、市内のジオパークエリアを歩く「栗駒山麓ジオトレイル」の全ルート開通を目指しています。ジオトレイルの知識を学ぶため、市内ジオパークエリアの一部を歩くイベントを開催します。ぜひ、参加してください。 ●日時 2月22日(土曜日)午前9時~午後1時 ●場所 金成地区有壁他 ●講師 くりこま高原自然学校 校長 塚原 俊也(つかはら としや)氏 ●定員 20人 ●参加費 無料 ●申し込み 開催日の5日前までに問い合わせ先に電話または、ファクスで申し込みください。 写真 ▲トレイルイベントの様子