20ページ Pick up! まちのプロフェッショナル! Company 49 縫製技術で生活を支える  タカハター株式会社は、若柳地区で50年以上縫製一筋で操業を続けてきました。これまでの間、ジーパンやランドセルなどの製造を手がけ、立体形状の縫製を得意としています。  現在は、その蓄積した技術力を生かし、国内自動車メーカーに向け、高い技術が要求される自動車用シートカバーを製造する他、バイク用品の国内有名メーカー向けに、ヘルメットの内側部材を製造しています。  また、コロナ禍では、医療用の防護服も製造し、医療現場を陰で支えました。  同社の技術は私たちの身近な所で、今日も活躍しています。 タカハター株式会社 ●所在 栗原市若柳字川北荒町前1-7 ●従業員 98人 ●操業 昭和26年1月 インタビュー 三浦 圭太(みうら けいた)さん  製造スタッフ約50人を率いる製造部製造課長の三浦さん。幅広い年代のスタッフ同士、難易度の高い製品をワンチームで協力しながら、完成させており、とてもやりがいを感じています。これからも、丁寧な製品づくりをワンチームでしていきたいです。 写真 ▲タカハター株式会社の皆さん みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合、その翌日も休館) 図書館 市ウェブサイト 図書館Facebook お知らせ ●本の福袋  図書館司書お薦めの本を3冊セットで貸し出します。  どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ。  期間 1月4日(土曜日)~19日(日曜日) ※なくなり次第終了  個数 限定60袋(先着順、1人1袋まで) ●臨時休館のお知らせ  蔵書点検のため、休館します。  ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。  休館期間 1月27日(月曜日)~2月3日(月曜日)  ※図書・雑誌の返却はブックポストを利用できますが、CD・DVDなどの視聴覚資料は破損するため、開館している時間にカウンターへ返却してください。 【情報交換プラザ展示】 「日本習字 新春書の展示」 期間 1月5日(日曜日)~25日(土曜日) ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 私のまんまで生きてきた。 平野 レミ(ひらの れみ)著 ポプラ社  「自分に素直に、自然にやるだけ」、「お料理を楽しむために手抜きをする」、「ごはんのときには小言はナシ」…。料理愛好家でシャンソン歌手の平野レミによる、ありのままの自分で気持ちよく生きるための100の言葉を収録する。 おせち 内田 有美(うちだ ゆみ)文・絵、満留 邦子(みつどめ くにこ)料理、三浦 康子(みうら やすこ)監修 福音館書店  黒豆、数の子、なます、昆布巻き、伊達巻、松風焼き…。日本の伝統食であるおせち料理を紹介しながら、そこに込められた願いをリズミカルなことばで伝えます。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 21ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 99 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパークFacebook ジオパークLINE 栗原の餅文化を手軽に味わう  第4回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から「くりはら外ごはん~しんこもちぽんぽん(えごましるこ・川口納豆)~」を紹介します。 ●栗原米を余すところなく味わう  栗原の豊かな水田地域は、長い年月をかけて、河川改修や新田開発によりつくられました。そして、江戸時代には、栗原は仙台藩屈指の米どころとなり、江戸の台所を支えるまでになりました。  米どころだからこそ、米づくりの大変さを知る先人たちは「1粒のくず米も粗末にせず、粉にしていただく」という思いを大切にし、私たちはそれを受け継いできました。  その思いをこれからも大切に伝えようと、栗原市地域おこし協力隊の小野寺 春香(おのでら はるか)さんは、栗原ならではの加工食品の開発を行い「くりはら外ごはん~しんこもちぽんぽん(えごましるこ・川口納豆)~」を開発しました。この商品は、一迫地区にある老舗餅菓子店「もちっ小屋でん」のしんこもちと、同地区で長年納豆を製造する「川口納豆」の乾燥納豆を使用しています。 ●栗原の名物を現代風にアレンジ  商品は「えごましるこ」と「川口納豆」の2種類があります。  「えごましるこ」は、じゅうね餅をヒントに、あんこパウダーとすりえごまを合わせた、程よい甘さが特徴のおしるこです。もう一方の「川口納豆」は、乾燥納豆を使用し、サクッとした食感が楽しめる納豆餅です。 栗駒山麓のめぐみ  登山やキャンプなど、野外でも栗原のおいしさを手軽に味わえるように開発されたこれらの商品は、約1分ゆでるだけの簡単調理が可能です。  また、自宅では電子レンジで加熱して、気軽に楽しむことができます。寒い冬にぜひ、ご賞味ください。 合同会社くりはらファーマーズラボ 栗原市築館照越八ツ沢38-16 ファクス050-3737-5808 Eメール kurihara.farmers@gmail.com 写真 ▲くりはら外ごはん~しんこもちぽんぽん(えごましるこ・川口納豆)~ ▲開発者の小野寺春香さん 企画展「栗駒山麓ジオパークの学習活動をふりかえる2024」開催  市内の小・中学校などで行ったジオパーク学習の様子を写真などで紹介する企画展を行います。  児童や生徒たちの感想文なども掲示します。どのような学習を行い、何を学んだのか、その成果をご覧ください。 ●日時  1月11日(土曜日)~4月7日(月曜日)  午前9時~午後4時(1月~2月)  午前9時~午後5時(3月~4月)  ※毎週火曜日は休館(火曜日が祝日の場合は、翌平日が休館) ●場所 栗駒山麓ジオパークビジターセンター ●入場料 無料 写真 ▲ジオパーク学習の様子