16ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 1月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので、市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 ※利用日の2日前までに電話で予約が必要です。 今月の主な行事 ●12月と1月生まれの誕生会  築館 17日(金曜日) 午前10時30分  高清水 14日(火曜日) 午前11時 [申込期限]9日(木曜日) ●獅子舞  若柳 8日(水曜日) 午前10時30分 ●鬼のお面を作ろう  栗駒 28日(火曜日) 午前10時30分  鶯沢 22日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]15日(水曜日)  花山 23日(木曜日) 午前9時30分 ●親子ヨガ  一迫 22日(水曜日) 午前10時45分 ●1月生まれの誕生会  瀬峰 17日(金曜日) 午前11時 [申込期限]10日(金曜日) ●豆まき会  金成 31日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]28日(火曜日) ●音楽遊びをしよう  志波姫 16日(木曜日) 午前10時30分 [申込期限]8日(水曜日) 鬼のお面を作ろう  鶯沢子育て支援センターでは、1月22日(水曜日)に「鬼のお面を作ろう」を開催します。家族と協力して、豆まき会で使用する鬼のお面を作ります。  市内どの地区からでも参加できます。すてきな作品と思い出を作りませんか。 思い出のアルバム つくってあそぼう 栗駒子育て支援センター  11月20日(水曜日)に「つくってあそぼう」で、キノコの制作を行いました。参加した家族は「どこに貼ろうか」、「顔はどうしようか」、「上手に貼れたね」などと話しながら、楽しそうに作っていました。  キノコは、どれもかわいらしく、色とりどりに仕上がりました。 センターからの連絡帳  次の行事に参加を希望する場合は、支援センターに電話で予約してください。 ●豆まき会  瀬峰 2月3日(月曜日) 午前11時 [申込期限]27日(月曜日)  高清水 2月3日(月曜日) 午前10時30分 [申込期限]27日(月曜日) 17ページ 学びのひろば MANABI no HIROBA 私たちの学校じまん 宮野小学校 自分大すき 友達大すき ふるさと大すき  築館地区宮野の小高い丘の上にある宮野小学校は、令和5年度に創立150周年を迎えました。PTAや地域の皆さんの協力の下、記念植樹や記念誌の発行、記念式典の開催などを行い、みんなでこの節目を祝いました。  現在の児童数は73人で、学年の枠を超えて互いに関わり合いながら、日々の生活を送っています。上級生が下級生を積極的にサポートする姿や、学年間で励ましや感謝の手紙を送り合う姿は、本校の大きな魅力の1つです。  また、近くにある築館高等学校との交流もあり、10月には吹奏楽部の皆さんが来校し、全校で演奏会を楽しみました。  これからも児童同士が互いを大切にし、地域に愛される学校であり続けたいと思います。 おらほの食育 新米を食べよう 築館幼稚園 二上 奈々恵(にかみ ななえ)  10月18日(金曜日)の給食の時間に、園児たちは、新米のおにぎり作りに挑戦。ラップの上にご飯を乗せ、思い思いの形に握りました。  完成したおにぎりは、三角や丸、ハートの形などさまざまで、工夫を凝らして握ったおにぎりを園児同士で見せ合いながら、楽しそうに味わっていました。  先生が園児たちに、新米のおにぎりの感想を聞くと「もちもちしてる」、「甘くておいしい」と、満面の笑みを見せました。また、自分で握ったおにぎりは格別においしかったようで何個も食べる園児もいて、あっという間に無くなりました。  新米を作ってくれた生産者の皆さんに、感謝をしながら、豊かな秋の味覚を楽しむ、貴重な体験ができました。 つくってみらいん たべてみらいん ごろごろ野菜の減塩ポトフ ※1人当たりの栄養価:276キロカロリー、たんぱく質9.0グラム、塩分1.7グラム 材料:4人分 ウインナー 6本 キャベツ 4分の1玉 タマネギ 中1個 カブ 中1個 ニンジン 中2分の1本 ジャガイモ 中2個 レンコン 小1本 ブロッコリー 2分の1株 水 大さじ1 A  水 1000cc  減塩コンソメ 固形2個  みりん 大さじ1  ローリエ 1枚  塩コショウ 適量 つくり方 ①ウインナーは半分の長さに切り、断面に十字の切り込みを入れる。 ②キャベツは一口大に、タマネギとカブは皮をむいてくし形に切る。 ③ニンジンとジャガイモは皮をむいて乱切りに、レンコンは皮をむいて5ミリメートル幅の輪切りにする。レンコンとジャガイモは5分ほど水にさらす。 ④ブロッコリーは小房に分ける。 ⑤ニンジン、ジャガイモ、ブロッコリー、水を耐熱容器に入れ、軽くラップをして500ワットのレンジで2分間加熱する。 ⑥鍋にA、タマネギ、ニンジン、レンコン、ジャガイモを加え、ふたをして煮る。沸騰したらキャベツ、カブを加え中火で10分煮る。 ⑦⑥に①と⑤のブロッコリーを加え、弱火で1分煮る。 ⑧塩コショウで味を整え、器に盛り付ける。 ポイント ・1品でおよそ220グラムの野菜を摂取できます。 献立作成者 食生活改善推進員 志波姫分会 伊藤 たえ子(いとう たえこ)