26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 国民年金保険料の産前産後期間の免除制度  この制度は、出産予定日または、出産日が含まれる月の前月から4カ月間、国民年金保険料が免除されるものです。  多胎妊娠の場合は、出産予定日または、出産日が含まれる月の3カ月前から6カ月間、保険料が免除されます。免除された期間は、保険料を納付した期間としてみなされ老齢基礎年金額に反映されます。  この制度の対象は国民年金第1号被保険者です。出産予定日の6カ月前から届け出ることができます。また、平成31年2月1日以降に出産した人は、さかのぼって届けることができます。届け出用紙は、問い合わせ先にあります。また、マイナポータルを利用した電子申請も可能です。 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211  各総合支所市民サービス課 宮城県最低賃金の改正  県内の事業場で働く全ての労働者に適用される、宮城県最低賃金が10月1日(火曜日)から改正されました。 ●時間額 973円 問い合わせ先 宮城労働局賃金室 電話022-299-8841 行政相談パネル展・無料相談会 ●日時 10月19日(土曜日)午後1時~4時 ●場所 イオンスーパーセンター栗原志波姫店 ●内容  □相談事例のパネル展  □税理士、司法書士、行政相談員などによる税金、登記、行政全般の無料相談会 ●注意事項 税理士、司法書士への相談は予約優先です。10月7日(月曜日)午前10時から、問い合わせ先で電話予約を受け付けます。 問い合わせ先 総務省東北管区行政評価局行政相談課 電話022-262-7839 視覚障害者と家族の相談会 ●日時 10月18日(金曜日)午前10時~午後3時 ●場所 市民活動支援センター ●対象 市内に居住する視覚に障害のある人とその家族、関係者 ●内容  □視覚障害者と家族のための個別相談 ※要予約  □視覚障害者向けの福祉機器の紹介  ※障害者手帳の有無は問いません。 問い合わせ先 公益財団法人 宮城県視覚障害者福祉協会 電話022-257-2022 栗原市視覚障害者情報交流会 ●日時 10月29日(火曜日)午後1時~3時30分 ●場所 栗原文化会館 ●内容  □講話・懇談会  □視覚障害者向け用具の紹介と体験 ●対象 視覚に障害のある人とその家族、支援者など  ※障害者手帳の有無は問いません。 問い合わせ先 宮城県視覚障害者情報センター 電話022-234-4047 健康保険被扶養者健康診断 ●日時 10月24日(木曜日)、25日(金曜日)午前7時~10時 ●場所 築館農村環境改善センター(ふるさとセンター) ●対象 40歳から74歳までの人  ※受診方法などは電話で問い合わせください。 問い合わせ先 宮城県成人病予防協会 電話022-375-7112 オストメイト相談会 ●日時 10月26日(土曜日)午後1時30分~4時 ●場所 市民活動支援センター ●対象 県内に居住するオストメイト(人工肛門、人工ぼうこう)保有者やその家族など ●内容 術後のケア、日常生活関連の相談会 ●講師 涌谷町国保病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 小澤 美奈子(おざわ みなこ)氏  ※予約は不要です。直接会場にお越しください。 問い合わせ先 公益社団法人日本オストミー協会宮城県支部 電話080-5567-3348 27ページ 情報あれこれ 大崎市民病院本院の受診には紹介状が必要  大崎市民病院本院を受診する際は、かかりつけ医療機関からの紹介状と、事前の診療予約が必要です。  地域の医療機関と連携し、役割分担をしていますので、協力をお願いします。 問い合わせ先 大崎市民病院地域医療連携室 電話0229-23-3311 一関・平泉バルーンフェスティバル開催時のお願い  10月11日(金曜日)~13日(日曜日)にかけて、岩手県一関市の一関水辺プラザを主会場に、一関・平泉バルーンフェスティバルが開催されます。  開催中は、風向きにより、栗原市内の田んぼなどに気球が離着陸する場合がありますので協力をお願いします。 問い合わせ先 一関・平泉バルーンフェスティバル実行委員会 電話0191-21-8413 若柳ウインド・オーケストラ第17回定期演奏会 ●日時 10月20日(日曜日)午後1時30分~  ※午後1時開場 ●場所 若柳ドリーム・パル ●内容  □吹奏楽ステージ  □地元小・中学生、高校生のステージ  □ポップスステージ ●入場料 300円 問い合わせ先 若柳ウインド・オーケストラ 川村 電話090-1068-1923 募集 築館聖マリア幼稚園令和7年度入園児童募集 ●対象 平成31年4月2日から令和4年4月1日生まれの児童  ※令和4年4月2日以降に生まれた児童は、満3歳の誕生日を迎えた翌日から入園可能 ●定員 25人 ●募集人数  □3歳児 若干人  □4歳児・5歳児 若干人  □満3歳児 若干人 ●申し込み 11月1日(金曜日)から定員を満たすまで受け付け  ※土・日曜日、祝日を除く ●その他 10月1日(火曜日)から問い合わせ先で入学願書を配布します。  ※申し込みや見学について、詳しくは問い合わせください。 問い合わせ先 学校法人東北カトリック学園 築館聖マリア幼稚園 電話22-2324 相談 司法書士による無料法律相談会 ●日時 10月3日(木曜日)午前10時~午後3時 ●場所 市民活動支援センター ●内容  □相続登記の手続き  □売買・贈与等の不動産登記  □会社・法人等の商業登記  □訴訟・調停等の裁判手続き  □高齢者の財産管理等成年後見の相談 問い合わせ先 宮城県司法書士会古川支部 鎌田司法書士事務所 電話0229-23-6648 行政書士無料相談会 ●日時 10月4日(金曜日)午前10時~午後3時 ●場所 市民活動支援センター ●内容 永代供養、相続や遺言、官公庁への許認可などについて、行政書士が秘密厳守の下、相談に応じます。 問い合わせ先 宮城県行政書士会栗原支部 狩野 電話52-2344 給湯器の点検商法に注意  給湯器の点検を口実に訪問を受け、点検後「すぐ交換しなければ危ない」などと不安をあおられ、新たに高額な製品を購入させられるといった相談が寄せられています。点検後に製品の購入を勧められても、その場で安易に契約しないようにしましょう。  給湯器は長期間の使用により、重大な事故が起こる可能性もあります。業界団体では、10年を目安に信頼できる事業者による点検や交換を推奨しています。心配な時は、本当に交換が必要かどうか、契約先のガス事業者やメーカーなどに確認しましょう。困ったときは、相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター消費生活相談(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111