26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 国民年金保険料免除等の申請  国民年金保険料を納め忘れた状態で、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなります。  経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、納付の免除や猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。  令和6年度の申請は、7月分から令和7年6月分までの期間を対象に審査を行います。2年1カ月前までさかのぼって申請できます。  詳しくは、相談してください。 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211  各総合支所市民サービス課 障害者検診  身体能力の低下を早期に発見し、二次障害の予防や生活機能の維持、改善を図ることを目的に検診を実施します。  検診では、問診、測定、医療相談、生活面でのアドバイスが受けられます。 ●検診日 10月23日(水曜日) ●場所 県大崎合同庁舎 ●対象 身体障害者手帳を持ち、在宅で生活する18歳以上の人 ●費用 無料 ●定員 5人 ※予約制、先着順 ●申し込み 10月16日(水曜日)までに、問い合わせ先へ電話で申し込みください。 問い合わせ先 宮城県リハビリテーション支援センター 電話022-784-3592 東北職業能力開発大学校オープンキャンパス  築館地区にある東北職業能力開発大学校は、ものづくりのプロを養成する厚生労働省所管の4年制大学校です。  オープンキャンパスでは、施設見学や体験授業を実施します。ぜひ参加してください。 ●日時 7月27日(土曜日)、28日(日曜日) 午前10時~午後3時 ●場所 東北職業能力開発大学校 ●内容 学校概要説明、各科説明、施設見学、体験授業 ●申込期限 7月23日(火曜日)  ※申し込み方法など詳しくは、東北職業能力開発大学校ウェブサイトで確認してください。 ●東北職業能力開発大学校ウェブサイト  URL https://www3.jeed.go.jp/miyagi/college/ 問い合わせ先 東北職業能力開発大学校 電話22-6614 職場における化学物質規制の見直し  労働安全衛生法に関連する法令改正により、職場における化学物質規制が大きく見直されています。  詳しくは、問い合わせください。 ●改正内容  □化学物質の製造事業者および取り扱う事業者における危険性・有毒性に関する情報伝達強化  □事業者は、伝達された情報に基づいてリスクアセスメントを行い、化学物質によるばく露防止対策を実行  □SDSやラベルの交付対象物質を、数年かけて約2300物質に拡大  □化学物質管理者の選任義務(事業場ごとに異なります) 問い合わせ先 事業者のための化学物質管理無料相談窓口 電話050-5577-4862 募集 公共事業再評価に関する意見募集  次の公共事業に対する皆さんの意見をお寄せください。 ●対象 迫川河川改修事業 ●資料公表場所  □県政情報センター(県庁地下1階)  □県政情報コーナー(仙台を除く各地方振興事務所)  □宮城県議会図書室  □宮城県ウェブサイト ●募集期日 7月12日(金曜日) ●提出方法 宮城県ウェブサイトまたは、郵送(7月12日消印有効)、ファクス、Eメールで提出してください。 ●宮城県ウェブサイト  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seisaku/r6kou-ikenboshuform.html 問い合わせ先  宮城県企画部総合政策課  〒980-8570  宮城県仙台市青葉区本町3-8-1  電話022-211-2406  ファクス022-211-2493  Eメール seisakuiken@pref.miyagi.lg.jp 27ページ 情報あれこれ 国道4号の道路計画に関する第2回アンケート調査について  国土交通省東北地方整備局仙台河川国道事務所では、国道4号(栗原市高清水豊田から大崎市古川荒谷間)の道路計画検討に関するアンケートを実施しています。皆さんの意見をお寄せください。 ●回答方法 次の二次元コードを読み取り、アンケートフォームで回答するか、各世帯に配布される調査票に添付の返信用はがきで回答してください。  URL https://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/r4/questionnaire/oosaki04.html ●回答期限 7月31日(水曜日) 問い合わせ先  仙台河川国道事務所 電話022-248-0048  建設部都市計画課 電話22-1154 しづはた姫コンテスト出場者募集 ●日時 8月3日(土曜日)午後7時~ ●場所 築館総合支所駐車場特設会場 ●参加資格 満18歳以上(高校生を除く)の明るく健康な女性で、11月3日(日曜日)に開催される薬師まつりに参加できる人 ●賞の種類  □しづはた姫賞 1人 賞金15万円  □準しづはた姫賞 2人 賞金各7万円  □参加賞 参加者全員地元名産品 ●申し込み 7月16日(火曜日)までに、指定の応募用紙に写真を添付し、郵送または、Eメール、ウェブサイトから申し込みください。 ●しづはた姫コンテスト参加者募集ウェブサイト  URL http://www.kuri-yg.miyagi-fsci.or.jp/shiduhata.html 問い合わせ先  しづはた姫コンテスト実行委員会 小野 電話22-3611  〒987-2299  築館郵便局私書箱34号  Eメール shiduhata@gmail.com 蓮(はす)の花ワークショップ参加者募集  伊豆沼の蓮をイメージして、紙製の蓮の花を一緒に作ってみませんか。地域おこし協力隊員が開催するワークショップの参加者を募集しています。 ●日時 7月の毎週火曜日 午後2時~4時  ※第3週目は、17日(水曜日)に開催  ※30日(火曜日)は予備日 ●場所 市民活動支援センター(築館総合支所2階) ●費用 無料 ●予約・準備物 不要 問い合わせ先  築館地区商店街地域おこし協力隊 加藤  Eメール tsukidate00@gmail.com 相談 通信販売はクーリング・オフできません  インターネット通販で商品を注文し、すぐにキャンセルの申し出を行ったが断られた、という相談が多く寄せられています。  インターネット通販やテレビショッピング、電話やファクスなどの通信販売には、クーリング・オフ制度(契約後、一定期間内であれば無条件で申し込み撤回や契約解除ができる法制度)はありません。返品の可否や条件についての特約がある場合は、それに従う必要があります。  通信販売を利用する際は、事前に解約・返品が可能な条件などをよく確認した上で注文しましょう。  困ったときは、相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター消費生活相談窓口(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111