24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 親子工場見学ツアーin(イン)くりはら  小・中学校の夏休み期間中、市内の工場で、普段は見ることのできない製造工程の見学や、工場ならではの体験ができるツアーを開催します。 ●開催期間 7月20日(土曜日)~8月25日(日曜日) ●対象 市内在住の小・中学生とその保護者など ●参加費 無料 ●申し込み 各開催日の6日前までに申し込みください。 ※開催日、会場、申込方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 商工観光部産業戦略課 電話22-1220 栗原市6次産業化等育成塾  地域の農林水産物を生かした商品・サービスの開発や、農商工連携に必要な知識などを学べる講座を開催します。1回だけでも受講できます。 ●日程  □7月30日(火曜日) 事業の将来像を考える  □9月3日(火曜日) 商品開発の手順を学ぶ  □9月24日(火曜日) 商品開発の販売戦略を学ぶ  ※申込者限定で、YouTubeの録画配信も予定しています。 ●時間 午後1時30分~4時30分 ●場所 市役所 ●講師 ホライズンコンサルティンググループ株式会社 代表取締役 庄司 和弘(しょうじ かずひろ)氏 ●対象 市産品を生かした6次産業化に興味がある人 ●定員 各回15人程度 ※先着順 ●参加費 無料 ●申し込み 7月19日(金曜日)まで、市ウェブサイトの申し込みフォームまたは、問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 商工観光部産業戦略課 電話22-1220 自殺防止キャンペーン「みんなの大切ないのち」標語募集  命を守ることの大切さや、生きる喜びを見いだすことで自殺を防止するため、標語を募集します。  最優秀賞の作品は、今後の自殺防止啓発事業で活用します。 ●標語テーマ  □自殺防止につながる呼び掛けやメッセージを盛り込んだもの  □命を守る大切さを表現したもの ●令和5年度最優秀賞作品  気付いてよ いろんな形の SOS ●応募規定 おおむね31字以内で未発表の作品であれば、1人何点でも応募可能 ●応募資格 市内在住の人 ●申し込み 8月30日(金曜日)まで、社会福祉課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの応募用紙(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、問い合わせ先に持参または、郵送、ファクスで申し込みください。  ※市内学校の小・中学生、高校生は、学校経由で応募してください。  ※入賞者には、賞状と記念品を贈呈します。 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1340  ファクス22-0340 統計調査員募集  市では、統計調査員として協力いただける人を募集しています。統計調査は、国や地方公共団体の各種行政施策の企画・立案の基礎資料として活用されます。  調査時には、説明会を実施するため、初めての人でも安心して活動できます。興味がある人は問い合わせください。 問い合わせ先 企画部市政情報課 電話22-1126 市プロモーション映像を募集  市の自慢や魅力を表現した映像作品を募集します。  作品は、YouTube(ユーチューブ)市公式チャンネルで公開する他、優秀作品1点を、khb東日本放送主催の「みやぎふるさとCM大賞」へ、市の代表作品として出品します。ぜひ応募してください。 ●応募申込期限 7月31日(水曜日)午後5時 ※必着 ●作品提出期限 8月22日(木曜日)午後5時 ※必着 ●賞金  みやぎふるさとCM大賞応募作品  □khb大賞 10万円  □金賞 7万円  □銀賞 6万円  □銅賞 5万円  □部門賞 4万円  □参加賞 3万円  その他の応募作品   YouTube市公式チャンネルで公開し、令和7年2月末日までの視聴回数の順位で、賞金を交付します。  □1位 2万5千円  □2位 1万5千円  □3位 1万円 ●申し込み 問い合わせ先に備え付けの申込書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、直接持参または、Eメールで申し込みください。 問い合わせ先  企画部市政情報課 電話22-1126  Eメール koho@kuriharacity.jp 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 栗原市薬師ケ丘霊園の利用者募集 ●所在地 栗原市築館薬師ケ丘12番地 ●募集区画 1区画 ●費用  □永代使用料 20万円  □年間管理料 1570円 ●応募資格 次の全てに該当する人  □市内に住所がある人  □市税を滞納していない人  □永代使用料を一括納入できる人  ※利用許可の交付時に納入 ●提出書類  □霊園利用許可申請書  □住民記録情報および市税の収納状況の確認に関する同意書  □その他状況により市が必要と認めるもの ●申し込み 7月23日(火曜日)まで、各総合支所市民サービス課または、環境課に備え付けの募集要項を確認の上、申込用紙に必要事項を添えて、問い合わせ先に直接提出してください。 ※申し込み多数の場合は抽選 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 市営住宅入居者募集 常時募集 先着で入居を受け付けます。 □築館地区 1戸 □若柳地区 12戸 □栗駒地区 5戸 □高清水地区 12戸 □一迫地区 3戸 □瀬峰地区 8戸 □鶯沢地区 5戸 □金成地区 7戸 ●申し込み 応募条件など、建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 寄付ありがとうございました 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 一般寄付 ●菅原 智樹(すがわら ともき)様 看板(飛び出し注意啓発用) 5枚 3月29日(金曜日) ●栗原市納税貯蓄組合連合会 鶯沢支部 様 朝礼台 1台 3月29日(金曜日) 人口の動き ※令和6年5月末現在、( )は前月比 人口●61,159人(△73) 男:29,824人(△27) 女:31,335人(△46) 世帯数●24,888世帯(24) 出生●15人 死亡●99人 転入●91人 転出●80人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 7月31日(水曜日)まで 固定資産税(第2期) 国民健康保険税(第3期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 後期高齢者医療保険料(第1期) 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111