22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 下水道を利用する皆さんへ  調理後の廃油を下水道管へ多量に流すと、管内で固まって詰まる原因となります。油脂は新聞紙に吸収させるか、処理袋や処理剤を利用して処分してください。  飲食店や油を多く使用する事業者は、グリーストラップなどの阻集器を定期的に点検、清掃し、油脂が流れ出ないように管理してください。  また、トイレには、トイレットペーパー以外のものは絶対流さないでください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 ツキノワグマ・イノシシの出没に注意  今年のクマは山だけではなく、人里での目撃情報が市内各地区で多くあります。  行楽やキノコ採りなどで山林に行く際は、クマやイノシシに遭遇する可能性があるため、次のことに十分注意してください。 ●遭遇しないための注意事項  □市などからの出没情報を確認し、危険な場所には近付かない  □ラジオなど音のするものを身に付け、自分の存在を知らせる  □足跡などに気を付ける  □エサとなる生ごみなどは放置せず、持ち帰る ●遭遇した時の対処方法  □大声をあげたり、石や棒などを投げつけたりしない  □距離を保つことでお互いの興奮を鎮める効果があるので、慌てて逃げずに向き合ったままゆっくり後退する  □子グマや子イノシシの近くには母親がいるので、絶対に近付かない ※クマやイノシシを目撃した場合には、問い合わせ先に連絡するか、市公式LINEで通報してください。  栗原市LINE 問い合わせ先  農林振興部林業畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課 築館B&G海洋センタープール一般開放 ●期間 7月2日(火曜日)~8月31日(土曜日)まで  □午前の部 午前9時~正午  □午後の部 午後1時~5時  ※気象状況などにより、開放を中止する場合があります。 ●休業日 毎週月曜日、7月13日(土曜日)、14日(日曜日)、16日(火曜日)  ※7月15日(月曜日)は開放日 ●料金(午前、午後各1回)  □一般 110円  □小・中学生、高校生 50円  □小学生未満 無料 ●注意事項  □必ず水泳帽を着用してください。  □おむつが取れていない子どもは、利用できません。  □小学校3年生以下の子どもは、保護者の付き添いが必要です。 問い合わせ先 築館B&G海洋センター体育館 電話22-4840 小学生水泳教室  一人で水に潜ることができる小学生が対象です。水慣れから始めて、25メートル完泳を目指します。コースごとに回数や時間が異なります。 初級コース ●日時 7月20日(土曜日)、27日(土曜日)、8月3日(土曜日)、10日(土曜日)、17日(土曜日)、24日(土曜日)、31日(土曜日)の計7回  □午後1時30分~2時20分  □午後2時30分~3時20分  □午後3時30分~4時20分 ●参加費 3600円 夏休み集中コース ●日時 7月23日(火曜日)~26日(金曜日)、30日(火曜日)~8月2日(金曜日)、6日(火曜日)~9日(金曜日)の計12回  午前10時30分~11時20分 ●参加費 6600円 共通事項 ●場所 築館B&G海洋センタープール ●定員 各回10人 ※先着順 ●持ち物 水着、水泳帽子、ゴーグル、バスタオルなど ●申込期間 7月10日(水曜日)~17日(水曜日) ※参加費は19日(金曜日)まで、問い合わせ先に直接支払い ●休業日 毎週月曜日、7月13日(土曜日)、14日(日曜日)、16日(火曜日)  ※7月15日(月曜日)は開放日 ※気象状況などにより、開放を中止する場合があります。 問い合わせ先 築館B&G海洋センター体育館 電話22-4840 寄贈「漫画原画色紙」の展示  平成20年岩手・宮城内陸地震見舞いとして公益社団法人日本漫画家協会から市に寄贈された漫画の原画色紙109点(69人分)を展示します。 ●日時 7月2日(火曜日)~12月1日(日曜日) 午前9時~午後4時 ●場所 栗原文化会館 ●入場料 無料 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 第59回宮城水彩展栗原展  宮城水彩展出展作品の中から、入賞作品などを展示します。 ●日時 7月12日(金曜日)~21日(日曜日) 午前10時~午後5時  ※16日(火曜日)は休館日  ※最終日は午後2時まで ●場所 栗原文化会館 ●入場料 無料 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 みんなのイブニングコンサート ●日時 7月23日(火曜日)午後6時30分  ※午後6時開場 ●場所 栗原文化会館 ●出演 白鳥 拓人(しろとり たくと)、まゆかり ●内容 三味線と尺八で、じょんがら節から讃美歌まで幅広いジャンルを奏でます。 ●入場料 無料 ●申し込み 不要 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 第45回少年の主張栗原大会  中学生が日頃心に思い、感じていることや考えていることなどを発表します。 ●日時 7月10日(水曜日)午後1時30分 ●場所 栗原文化会館 ●発表者 市内中学校および義務教育学校(後期課程)の代表生徒7人 ●入場料 無料 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 くりはら遺跡発掘「令和5年度実施の発掘調査展」  令和5年度の主な発掘調査の成果について、パネルや出土遺物を展示します。 ●日時 7月19日(金曜日)~8月25日(日曜日) 午前9時30分~午後4時30分  ※毎週月曜日、祝日は休館 ●場所 一迫埋蔵文化財センター(山王ろまん館) ●展示内容  □高田山遺跡(築館地区)  □佐内屋敷遺跡(築館地区)  □下萩沢遺跡(築館地区)  □伊治城跡(築館地区)  □中の森遺跡(栗駒地区) ●入館料  □一般 210円  □小・中学生、高校生 110円  ※くりはらグリーンパスポート対象施設 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 細倉マインパークカンテラまつり  約300個のカンテラの灯りが坑道内を照らします。幻想的な雰囲気を感じてみませんか。 ●日時 7月20日(土曜日)~9月1日(日曜日) 午前9時30分~午後5時  ※午後4時30分最終入場 ●場所 細倉マインパーク坑道内 ●料金  □大人 500円  □中高生 400円  □小学生 300円  □未就学児 無料 問い合わせ先 細倉マインパーク 電話55-3215 令和6年度市民公開講座  認知症と共に生きることについて一人一人に考えてもらうため、市民公開講座を開催します。ぜひお越しください。 ●日時 8月3日(土曜日) 午前10時~午後4時 ●場所 栗原文化会館 ●内容  □第1部 医療・介護の専門職者による展示など(午前10時~正午)  □第2部 講話「認知症とともに生きる」、映画上映「オレンジランプ」(午後0時30分~3時30分) ●対象 市内に在住または、在勤する人、在宅医療・介護に関心がある人など ●入場料 無料 ●申し込み 不要 問い合わせ先 在宅医療・介護連携支援センター 電話21-5357 ダンスフェスティバル2024 ●日時 8月25日(日曜日)午後1時30分  ※午後1時開場 ●場所 若柳ドリーム・パル ●入場料 全席自由500円  ※チケットは、7月6日(土曜日)午前10時から、若柳ドリーム・パルで販売します。  ※チケットが完売した場合、当日券は販売しません。  ※毎週月曜日休館。月曜日が祝日の場合は翌日休館。 問い合わせ先 若柳ドリーム・パル 電話32-6600 募集 ゲートキーパー研修参加者募集  家族や友人、近所の人、同僚など、身近なところで悩んでいる人に気付いて話を聞き、必要な相談につなげるゲートキーパーの養成研修を開催します。  自分や周りの人の心の健康と命を大切に考え、互いに支え合う地域をつくりましょう。 ●日程  □7月31日(水曜日) あなたも誰かのゲートキーパー~ゲートキーパーの役割と活動の実際~  □8月22日(木曜日) 相手の気持ちに寄り添う傾聴とは~傾聴はこころのケア~  □10月23日(水曜日) 詳細は、決定し次第、申込者へお知らせします。 ●時間 午後1時30分~3時 ●講師 東北学院大学人間科学部心理行動科学科准教授、臨床心理士 臼倉 瞳(うすくら ひとみ)氏 ●場所 市消防庁舎 ●定員 40人 ※先着順 ●参加費 無料 ●申し込み 7月26日(金曜日)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先  市民生活部健康推進課 電話22-0370  各保健推進室 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111