22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 農業者年金現況届  現在、農業者年金を受給している人は、年金を引き続き受給できるか確認するため、現況届を提出してください。  現況届が提出されないと、11月の定期支払から差し止めになる場合がありますので、注意してください。 ●提出方法 農業者年金基金から郵送された用紙に必要事項を記入の上、6月28日(金曜日)までに農業委員会または、各総合支所市民サービス課に提出してください。  ※経営移譲年金、特例付加年金を受給している人は、農地の返還や取得などで、農地経営を再開していないことを確認してください。 問い合わせ先 農業委員会事務局 電話42-1239 揚水機場の電気料金を補助  農業用水の揚水機場の運転に使用した電気料金の一部を補助します。 ●対象 2戸以上の農家で組織する団体(水利組合など)  ※個人や土地改良区、市管理のものは除きます。 ●補助率 4月から9月までの電気料金の総額が2万円以上の場合、21パーセントから35パーセントを補助 ●申込期限 10月31日(木曜日)  ※詳しくは、市ウェブサイトで確認いただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  農林振興部農村整備課 電話22-1138  各総合支所市民サービス課 住宅耐震改修などで固定資産税が減額  令和8年3月31日までに行った住宅の耐震改修、バリアフリー改修および省エネ改修で、一定の要件を満たした場合、改修した家屋分の固定資産税の一部を減額します。 耐震改修 ●要件 昭和57年1月1日以前に建てられた住宅で、現行の耐震基準に適合させる改修工事費が、1戸当たり50万円を超える住宅 ●減額率 2分の1 ●減額期間 改修が完了した年の翌年度のみ ●減額対象床面積の上限 1戸当たり120平方メートルまで バリアフリー改修 ●要件 新築した日から10年以上経過し、次のすべてに該当する住宅  ①次のいずれかの人が居住する住宅   □65歳以上の人   □要介護または、要支援の認定を受けている人   □障害(身体、知的、精神など)がある人  ②次の工事で、補助金(居宅介護住宅改修費、介護予防住宅改修費)などを除いた自己負担金が、50万円を超える住宅   □廊下の拡幅工事   □階段のこう配緩和工事   □浴室、トイレの改修工事など  ③改修後の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下 ●減額率 3分の1 ●減額期間 改修が完了した年の翌年度のみ ●減額対象床面積の上限 1戸当たり100平方メートルまで 省エネ改修 ●要件 次の①、②の全てに該当する住宅  ①平成26年4月1日以前に建てられ、次の改修工事費の合計が60万円を超える住宅。または次の改修工事費の合計が50万円を超え太陽光発電装置などの設置にかかる工事費と合わせて60万円を超える住宅  □窓の断熱改修工事(必須)  □天井の断熱改修工事  □壁の断熱改修工事  □床の断熱改修工事  ※風呂場、トイレのみの窓断熱改修は、対象外です。  ②改修後の住宅の床面積が50平方メートル以上280平方メートル以下 ●減額率 3分の1 ●減額期間 改修が完了した年の翌年度のみ ●減額対象床面積の上限 1戸当たり120平方メートルまで 共通事項 ●手続方法 改修後3カ月以内に、税務課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの申告書(ダウンロードマーク)に、必要書類を添えて提出してください。 ●注意点 バリアフリー改修と省エネ改修の減額制度は併用できますが、その他の制度との併用はできません。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 放射能関連相談  測定を希望する人は、問い合わせ先に申し込みください。 ●測定内容  □空間放射線量の出前式測定  □食品・井戸水の放射性物質測定  ※市内の空間放射線量は、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先  農林振興部林業畜産課放射性廃棄物等対策室 電話22-1136 鼓童「ワンアースツアー2024」 ●日時 9月21日(土曜日)午後6時~  ※午後5時30分開場 ●場所 栗原文化会館 ●入場料  □一般(高校生以上) 5千円  □市内在住の小・中学生 無料  ※市内在住の小・中学生で無料入場を希望する場合、栗原文化会館に直接申し込みください。  ※当日券は500円増し  ※未就学児は入場不可。児童・生徒には、保護者の同伴が必要。  ※チケットは6月22日(土曜日)午前9時から、栗原文化会館、各プレイガイドで発売。 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 第22回栗原みてけらいん美術展  市内を活動拠点とする、高校生以上の絵画愛好者の作品を展示します。 ●日時 6月14日(金曜日)~23日(日曜日) 午前10時~午後5時  ※17日(月曜日)は休館日  ※最終日は午後3時まで ●場所 栗原文化会館 ●入場料 無料 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 宮城県美術館高精細レプリカ名作展  宮城県美術館所蔵品の高精細レプリカを展示します。また、併せてワークショップ、ギャラリー・トークなどの関連イベントも開催します。 レプリカ展示 ●日時 6月14日(金曜日)~23日(日曜日) 午前10時~午後5時  ※17日(月曜日)は休館日  ※最終日は午後3時まで 関連イベント ●日時 6月15日(土曜日)午前10時~午後4時  ※事前申込不要・参加無料 共通事項 ●場所 栗原文化会館 ●入場料 無料 問い合わせ先  宮城県美術館 電話022-221-2111  栗原文化会館 電話23-1234 栗原文化会館施設・ピアノ一般開放  栗原文化会館のグランドビアノやホワイエを一般開放します。プロ奏者も使用する音響反射板が設置された、本格的な舞台で演奏ができます。ぜひこの機会に利用してみませんか。 グランドピアノ一般開放 ●日時 6月15日(土曜日)から12月26日(木曜日)のうち、休館日とホール利用日を除く会館の指定する日  午前10時~午後8時30分 ●対象 どなたでも利用できます。 ●利用時間 1人1枠1時間30分 ※予約制 ●費用 千円 ●使用ピアノ ヤマハコンサートグランドピアノ CF-Ⅲ  ※詳しくは問い合わせください。 ホワイエ一般開放  ホワイエを会場にミニコンサートなどを気軽に開催できます。 ●日時 7月2日(火曜日)から12月26日(木曜日)のうち、休館日とホール利用日を除く会館の指定する日  午後6時30分~8時30分 ●対象 20人以内による歌唱、演奏、ダンスなどホワイエで行える演目 ●費用 無料 共通事項 ●申し込み 利用希望日の2週間前まで問い合わせ先に、電話または直接申し込みください。 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 栗原市二十歳(はたち)を祝う会  20歳を迎えた青年を祝い励ますため、式典を開催します。ぜひ参加してください。 ●日時 令和7年1月12日(日曜日)午後1時~ ●場所 若柳総合体育館 ●対象 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの人  ※案内状は11月中旬に発送予定  ※詳細は決まり次第、市ウェブサイトなどでお知らせします。 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 募集 栗原市女性人材リストへの登録者募集  まちづくりには、より多くの女性の意見や視点が必要です。  市では男女共同参画の一環として、より多くの女性に、政策や方針決定の場に参画してもらうことを目的として「女性人材リスト」を作成し、市の審議会や委員会の委員選考の参考にします。  市政に関心があり、自己の知識や経験、能力を発揮したい女性の登録者を募集します。 ●応募資格 市政に興味関心がある18歳以上の女性で、次のいずれかに該当する人  □市内に居住または、通勤、通学している人  □主たる活動の場所が市内の団体に所属している人  ※高校生を除く ●登録方法 各総合支所市民サービス課または、市民協働課に備え付けの申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、問い合わせ先に持参または、ファクス、Eメールで申込みください。 ●募集期間 随時受付 問い合わせ先  企画部市民協働課  電話22-1164  ファクス22-0313  Eメール kyodo@kuriharacity.jp 学校プール監視補助員を募集  夏季休業中の学校プールを開放するため、監視補助員を募集します。 ●勤務期間 7月22日(月曜日)~8月2日(金曜日)  ※期間は変更する場合があります。 ●勤務時間 1日4時間以内 ●応募資格 高校生以上  ※救急救命講習の受講必須 ●時給 986円 ●申込期限 6月24日(月曜日) ●申し込み 各総合支所市民サービス課または、各学校に備え付けの募集要項を確認の上、勤務希望先の学校に申し込みください。 問い合わせ先 教育部学校教育課 電話42-3512 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111