1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2024年2月1日 Vol.377 【特集】移住で発見! 栗原の魅力 2ページ 【特集】移住で発見! 栗原の魅力  地方の人口減少に歯止めをかけ、日本全体の活力向上を目的に政府が「地方創生」を掲げてから、今年で10年。地方・田舎への関心は全国的に高く、栗原も注目を浴びているまちの一つです。  今月は、栗原にU・Iターンをした人たちが見つけた、暮らしの魅力を紹介します。 理想を実現できる場所  平成29年度に総務省が公表した「過疎地域への移住者に対するアンケート調査」によると、地域の魅力や農山漁村地域への関心が移住地域の選択に影響したと答えた人は、27.4パーセントに上ります。  理由別にみると「気候や自然環境に恵まれたところで暮らしたいと思った」、「それまでの働き方や暮らし方を変えたかった」など、住環境に関するものが上位を占めています。また「自分の資格や知識、スキルを活かした仕事や活動をしたかった」という回答もあり、田舎は、理想の暮らしを実現できる魅力的な場所であることが見えてきます。 住みたい田舎 全国第1位  栗原市は、株式会社宝島社が出版した田舎暮らしの本2月号「2024年版第12回住みたい田舎ベストランキング」において、全国エリア人口5万人以上10万人未満の市総合部門で第1位、東北エリアでは3度目の1位に輝きました。このランキングは、移住先としての人気度だけではなく、移住支援策や受け入れ体制、育児、医療、自然環境などが考慮されています。  また、令和5年12月末までに、市が実施する支援制度を活用して移住した人の数は、329組832人に上り、市には全国各地から移住に関する相談が寄せられています。 移住者の思い  市が実施する支援制度を利用して栗原に移住をした人のうち、一度ふるさとを離れた後、再び戻り住む「Uターン」は44.2パーセント、ふるさととは別の地域に移住する「Iターン」は43.9パーセントとなっています。  栗原へU・Iターンした人たちは、どのような思いを持ってやって来たのか、栗原暮らしの魅力とは何か。出身地や職業、移住時期などが異なる3人から、話を伺いました。 写真 ▲移住希望者向けの相談会 3ページ 【特集】移住で発見! 栗原の魅力 平成24年Uターン ITコンサルタント 高橋 史仁(たかはし ふみひと)さん(瀬峰野沢) 自らのスキルで地域に貢献  瀬峰地区で生まれ育った私は、大学院卒業後に東京の複合機開発会社へ就職し、プログラム開発などに携わりました。  東日本大震災を機に栗原へUターンし、自分のスキルで地域に貢献したいという思いから、令和2年にIT(情報技術)コンサルタントとして独立しました。現在は「頼れる町のIT屋さん」を目指し、パソコンのトラブル対応の他、ドローンによる農薬散布や、農業用ハウスの温度管理システムの開発など、地域の基幹産業である農業を支えるための取り組みにも力を入れています。 先端技術と自然のハイブリッド  田舎暮らしの良いところは、いくつもあります。IT関連の視点では、通信ネットワークが混雑していないため、遅延なく通信できる利点があります。温度センサーなど、インターネットを介してデータを取得できるIoT機器を活用する場面が増えているため、こうした環境は農業とも相性が良いです。  生活環境の視点では、自然の身近さと、穏やかな空気感が魅力です。パソコン作業で疲れたときは、外に出て土いじりをしたり、鳥のさえずりや虫の音を聞いたりして、心のガス抜きをします。そして、すっきりとした気分になったら作業に戻るという生活サイクルのおかげで、心身ともに健康な状態を保てています。  また、都会で暮らしていたときは、膨大な情報と人の多さで、常に急かされているような感覚がありましたが、栗原は穏やかな空気感に満ちているので、自分らしさを大切にしながら暮らすことができます。  もちろん、不便なこともありますが、先端技術と自然のハイブリッド生活を送れることが、栗原暮らしの魅力です。 つながりの場  栗原には、精力的に活動している人がたくさんいて、常に刺激を受けています。市が開催している「さざほざ交流会」というイベントでは、多種多様な出会いがありました。  移住者にとって、こうした場所はとても心強い存在です。また、インターネットでは知ることができない現地の雰囲気を味わえるため、多くの人に参加して欲しいです。 ピックアップ さざほざ交流会 交流会の目的は?  「さざほざ」とは、あまり気負わず無理をせずに、和気あいあいとしましょうという方言です。  移住した人同士や、交流会に参加した人たちが、さざほざとした雰囲気の中で新たな交流や地域コミュニティを作ることを目的として、平成30年から開催しています。 どんな人が参加できるの?  移住した人はもちろんのこと、移住に興味がある人、交流の輪を広げたい人など誰でも参加できます。 次回の開催はいつ? ●日時 3月6日(水曜日)午後6時30分~9時 ●場所 KWGP(栗原若柳ガーデンプレイス) ●内容 移住者PRタイム、交流タイム、プレゼント交換企画、各展示ブースの設置(参加者紹介、企業情報、求人情報、イベントPR、地域おこし協力隊活動内容など) ●申し込み  専用フォームまたは、問い合わせ先に電話で申し込みください。  URL https://forms.gle/jtJD7ByHgc5Bs4dA6 問い合わせ先 企画部企画課定住戦略室 電話22-1125 4ページ 平成16年Iターン 野外教育指導者 塚原 俊也(つかはら としや)さん(栗駒耕英) 日々の営みを通じて生きる力が輝く場所  野外教育活動について学ぶため、神奈川県から栗駒耕英地区に移住し、自然環境への興味や関心、生きる力を育む支援・指導を行う仕事を始めてから20年。見知らぬ土地に一人でやってきた私は、同じ仕事をする栗原出身の妻にこの地で出会い、3人の子どもに恵まれました。  耕英は、第二次世界大戦後の開拓によって生まれた地区で、栗駒山がすぐ目の前にそびえたつ、とても自然豊かな場所です。冬は厳しい寒さに見舞われますが、こうした土地だからこそ、自分自身が持つ生きる力を育むことができます。  今の時季は、雪を活用した体験プログラムや、暖房用の薪割りなどで全身を動かし、自然と共生する暮らしを営んでいます。大変なこともたくさんありますが、地域の皆さんに教わりながら、自分の頭と体でさまざまな工夫をするからこそやりがいがあり、大きな達成感や喜びを味わえるのが、ここでの暮らしの醍醐味(だいごみ)です。  私たち家族の生き方が、地方への移住を考えている人、新しい生き方を模索している人にとって一つのモデルケースになればうれしいです。 体験を通じた魅力発信  これまで、主に子どもたちを対象にした自然体験学習や、冒険教育、山村生活体験などを実施し、市内外を始め、海外からも多くの人たちに参加してもらいました。  今後の目標は、市内全域をフィールドとした滞在型の体験活動やエコツアーを実施していきたいと考えています。各地域にある豊富な資源を生かして豊かな体験を提供することが、その人の生き方に良い影響を与えるきっかけや、栗原に関わり続けたいという人たちを増やすことにつながるのではないかと思います。  これからも家族と共に、耕英地区や栗原での暮らし・生き方を開拓しながら、魅力を発信し続けていきます。 写真 ▲〔後列〕塚原俊也さん、〔前列左から〕康平(こうへい)さん、和歩(かずほ)さん、健太(けんた)さん、茉衣子(まいこ)さん 5ページ 【特集】移住で発見! 栗原の魅力 令和2年Iターン 地域おこし協力隊 長谷川 唯(はせがわ ゆい)さん(築館宮野上町) 人の温もりに触れて  私は、東京都で生まれ育ちました。子どものころから社会や理科の授業が好きで、大学時代は自然地理学を専攻していたのですが、そのときにジオパークの活動を知り、いつかはそれに関わる仕事をしたいと思っていました。  そんなとき、栗原市が栗駒山麓ジオパークの専門員として活動する地域おこし協力隊を募集していることを知りました。  東京を離れたことがなかった私は、栗原へ移住することに期待と不安どちらの気持ちもありましたが、移住支援を担当する市の職員が親身になって話を聞いてくれたので、決意することができました。  また、移住後には、地域の人から声を掛けてもらったり、野菜やコメをおすそ分けしてもらったりと、人の温かさに心癒されることも多くありました。 栗原出身ではないからこそ  栗原へ移住し、地域おこし協力隊になってから4年。さまざまな活動を通じて栗原の魅力に触れることができたと感じています。  市内の食材を使用した食品を認定し、食を通して栗原の自然や文化などを伝える取り組み「栗駒山麓のめぐみ」では、栗原産の食材が持つ魅力を知りました。  また、栗駒山麓ジオパークの魅力を発見してもらう講座には、市内外から多くの参加がありました。受講した人からは「地元に住んでいても知らないことがあり、学んだことを家族に伝えたら喜ばれた」という声がありました。この出来事がきっかけで、栗原出身ではない私だからこそ伝えられることがあるのだと気付き、以前にも増して積極的な情報発信を意識するようになりました。  地域おこし協力隊の活動を続けるほど、地域を盛り上げるために取り組みたいことが、あれこれ思い浮かんできます。  私の第2のふるさとである栗原の魅力を、栗駒山麓ジオパークを通じて多くの人に知ってもらえるよう、これからも頑張っていきます。 写真 ▲栗駒山麓ジオパークビジターセンターで働く長谷川さん ▲ジオパーク講座でのフィールドワーク ▲イベントでの認定商品などの販売 移住をサポート!支援制度あれこれ  市では、移住を後押しする支援制度や、相談業務を実施しています。 支援制度 ●お試し移住生活体験事業 地方移住を検討している人が、田舎暮らしを気軽に体験できるお試し移住体験住宅を用意しています。 ●住まいる栗原ホームサーチ事業(空き家バンク制度) 空き家の売買または賃借を希望する所有者からの申し込みを受けて登録した空き家情報を、居住したい人へ提供する制度です。 ●住まいる栗原空き家リフォーム助成事業 住まいる栗原ホームサーチ事業に登録された空き家を購入または、3年以上借りた人がリフォームする場合に、工事費の一部を助成します。また、市内の事業者を利用した場合などは、助成額の上限を加算します。 ●若者定住促進助成事業 市内に転入または多世帯同居を目的に住宅を新築・購入・増改築した場合、借入金の一部を助成します。 移住相談  地方移住や都市と田舎の二地域居住など、新しい暮らし方を模索している人の相談窓口を開設し、各種支援制度に関する相談を受け付けています。対面の他、オンラインにも対応しています。 さらに詳しい支援制度をウェブサイトでチェック ●市移住定住サイト「きてみらいん くらしたい栗原」  URL https://www.kuriharacity.jp/welcome/index.html 何気ない日常の中に  広大な栗原の豊かな自然、そこに暮らす人たちの優しさや温もり。何気ない日常の中には、こうしたきらりと輝く栗原ならではの魅力があり、今この時も全国各地の誰かや、市内に住んでいる人たちがそれらを見つけているかもしれません。  栗原へ移住した人たちの視点や思いを手掛かりにしながら、皆さんもふるさと栗原の暮らしを見つめ直してみませんか。 6ページ MACHI no WADAI まちの話題 ユーチューブ栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 令和6年栗原市二十歳(はたち)を祝う会 ~輝く未来への門出~  1月7日(日曜日)、若柳総合体育館で二十歳を祝う会を開催し、20歳を迎えた441人が出席しました。  式典では、出席者を代表し谷津 陽洋(やつ あきひろ)さん(一迫竹の内)と鈴木 梨緒(すずき りお)さん(志波姫南)が「20歳を迎えたという誇りと自覚を持ち、自分の行動に責任を持てる大人になれるよう精進して参ります」と、誓いを述べました。  また、ロンドンオリンピックボクシング金メダリスト村田 諒太(むらた りょうた)さんの講演では、夢に向かって迷わず挑戦することの大切さが語られ、出席者は未来への思いを新たにしていました。 7ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市フェイスブック URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 長寿100歳おめでとうございます  12月14日(木曜日)に蘇武 ひさ(そぶ ひさ)さん(一迫川北)、15日(金曜日)に狩野 みち子(かりの みちこ)さん(一迫高橋上)、1月1日(月曜日)に千葉 千代美(ちば ちよみ)さん(築館西町)と佐藤 静子(さとう しずこ)さん(栗駒里谷)、2日(火曜日)に浪岡 みつの(なみおか みつの)さん(栗駒東方区)、4日(木曜日)に上坂 ちほみ(こうさか ちほみ)さん(築館秋山)、10日(水曜日)に仲鉢 たかみ(ちゅうばち たかみ)さん(一迫嶋躰)の7人が100歳を迎えられました。  蘇武さんは手芸が趣味で、折り紙での小物作りを楽しみながら過ごしているそうです。狩野さんは、昔、夫婦で旅行に出掛け、大好きな温泉を楽しんでいたそうです。千葉さんは旅行が好きで、ひ孫たちにお土産を渡すことが楽しみだったそうです。佐藤さんは、若い頃から体を大事にしてきたことが長寿の秘訣(ひけつ)と語りました。浪岡さんは、栄養バランスの良い食事を摂ることで長生きすることができたと語りました。上坂さんは、発表会や地区の集まりで趣味の日本舞踊を披露し、周囲から喜ばれていたそうです。仲鉢さんは、折り紙を使った飾りや、つるし雛(びな)を制作し、知り合いにあげては喜ばれていたそうです。 高齢者叙勲  12月28日(木曜日)、11月1日(水曜日)付けで発令され、瑞宝単光章を受章した元若柳町消防団部長の小野寺 貞(おのでら てい)さん(若柳我門)へ勲記の伝達が行われました。  小野寺さんは「このような大きな章を受章するとは夢にも思っておりませんでした。大変恐縮であり、光栄に思っております。皆さまの指導があってこその受章だと感じております。今後は、この章に恥じないように頑張っていきたいと思っています」と、喜びを述べられました。 市内初のクリスマスマーケット  12月17日(日曜日)、築館総合支所を会場に「クリスマスマーケットクリハラ」が開催されました。  この催しは、築館の地域おこし協力隊が主催したもので、クリスマスにちなんだ食べ物や飲み物、雑貨などを販売する店が並び、クリスマスの装飾に彩られていました。  また、感染症対策で使用していたアクリル板を再利用し、ペイントなどのアートを施したアクリルアートの展示や、コンサートなどが行われ、来場者は一足早いクリスマス気分を味わっていました。 8ページ MACHI no WADAI まちの話題 ユーチューブ栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 手作りの飾りをプレゼント  12月19日(火曜日)、イオンスーパーセンター栗原志波姫店で、宮城県立金成支援学校の児童・生徒たちが、手作りしたクリスマス飾りの配布を行いました。  この活動は、同校が実施している「くりはら元気プロジェクト」の一環として3年前から始まりました。会場には、子どもたちの作品を飾ったクリスマスツリーや、日頃の活動成果も展示されました。飾りを受け取った人は「すてきなプレゼントをもらえてうれしい」と、話していました。 冬の夜を彩る弦楽  12月22日(金曜日)、栗原文化会館を会場に「みんなのイブニングコンサート」を開催しました。  このコンサートは、市教育委員会が市内在住者や市社会教育登録団体を対象に出演者を募集し行っているもので、この日は、オラダディーノ音楽団弦楽部が演奏を披露しました。  楽団は、ゲーム音楽やクリスマスメドレーなど合わせて8曲を演奏。会場を訪れた人たちは時間が経つのも忘れ、冬の夜を彩る魅力的な弦の音色に聞き入っていました。 標語で伝える命の大切さ  命の大切さを再認識するため、市の自殺防止事業で使用する標語を募集しました。その結果、応募総数214点の中から、若柳中学校3年の岩渕 将人(いわぶち まさと)さん(若柳福岡)の作品「気付いてよ いろんな形の SOS」が最優秀賞に選定され、12月25日(月曜日)に表彰式を行いました。  学校でソフトテニス部に所属し、上級生、下級生問わず積極的に声掛けをしてきた岩渕さん。受賞にあたり「自分の作品が自殺防止啓発の標語になることがうれしい」と語りました。 新春の舞で無病息災を願う  1月2日(火曜日)、一迫金田地区で「第56回金田郷土芸能新春初舞大会」が開催されました。  この催しは、毎年新年を迎えたこの時期に開催され、地元郷土芸能団体の川口ばやし、清水目八ツ鹿踊り、川北神楽の各保存会が今年1年の無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を願う舞を披露しながら、商店街を練り歩きます。  沿道には、正月で帰省した人や地元の人たちが集まり、新春にふさわしい勇壮な舞や踊りに、たくさんの拍手を送っていました。 9ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市フェイスブック URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 交通事故ゼロを掲げて  1月6日(土曜日)、市役所正面玄関で「令和6年栗原市交通安全指導隊出動式」を行いました。  市内から68人の交通安全指導隊員が参加し、髙橋 健一(たかはし けんいち)交通安全指導隊長の号令の下、真剣な面持ちで式に臨みました。髙橋隊長は、交通事故防止や交通ルールの順守の啓発に継続して取り組むよう、訓示しました。  指導隊員は、交通事故を起こさない・起こさせないという強い決意を持ち、市内巡回へ出動していきました。 防火・減災を願って  1月8日(月曜日)、栗原文化会館を会場に「令和6年栗原市消防出初式」を行いました。  式には、消防団員と消防職員が参加。能登半島地震の犠牲者へ黙とうをささげ、被災地の1日も早い復興を祈念しました。  二階堂 芳郎(にかいどう よしろう)消防団長の訓示では、あらゆる災害に対応できるよう、日頃の鍛錬に努めることの重要性や、消防団の意義を示しました。  式の後には、消防車両観閲行進および祝賀放水が行われ、今年1年の防災・減災を願いました。 輝く日本一くりはら大賞を贈呈  1月18日(木曜日)、文化、芸術、スポーツなどの分野で日本一に輝き、市民へ希望と勇気を与えた人に贈る「輝く日本一くりはら大賞」を、藤原 蓮(ふじわら れん)さん(築館本木)、佐々木 美聡(ささき みさと)さん(高清水9区)、菅原 理史(すがわら さとし)さん(高清水8区)、佐々木 璃音(ささき りお)さん(高清水1区)に贈呈しました。  受賞者4人は、令和5年10月1日(日曜日)、東京武道館で開催された「第61回全国防具付空手道選手権大会」の各競技種目において優勝し、この他に、市内から出場した藤原 麗(ふじわら れい)さん(築館本木)、芳賀 陸(はが りく)さん(高清水10区)、黒澤 洵太(くろさわ しゅんた)さん(高清水10区)がそれぞれ準優勝となりました。  贈呈式では、それぞれの選手が喜びを述べるとともに、次の大会に向けた目標を宣言しました。 組手の部個人戦  小学3年生女子の部 優勝   藤原 蓮(ふじわら れん)さん  小学3年生女子の部 準優勝   藤原 麗(ふじわら れい)さん  小学5年生男子の部 準優勝   芳賀 陸(はが りく)さん  中学生女子の部 優勝   佐々木 美聡(ささき みさと)さん 組手の部団体戦  中学生男子 準優勝   黒澤 洵太(くろさわ しゅんた)さん  一般男子 優勝   菅原 理史(すがわら さとし)さん   佐々木 璃音(ささきりお)さん 写真 ▲贈呈式に出席した選手と指導者 ▲組手個人戦小学3年生女子の部決勝戦 10ページ MACHI no WADAI まちの話題 ユーチューブ栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi まちの話題ズームアップ!  各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。  取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(電話22-1126)へ連絡してください。 親子で楽しむ体づくり  12月23日(土曜日)、若柳公民館で「親子で体操ふれあいカラダづくり教室」が開催されました。  わかやなぎスポーツクラブが実施するこの教室は、インストラクターなどを講師に招き、運動能力が大きく伸びる幼児期に親子で触れ合いながら、遊び感覚で汎用性のある運動能力を高めてもらおうと企画しているものです。  この日は器械体操が行われ、子どもたちは前転や倒立、飛び箱、体幹トレーニングなどをして体を動かしました。 日々の習慣でフレイル予防  12月19日(火曜日)、南部地区生活センターを会場に「フレイル予防教室」を開催しました。  この教室には、高清水4区の住民21人が参加。フレイルを予防する上で重要な運動・栄養・社会参加の3本柱のうち、運動と社会参加の2つについて講話が行われました。  運動する習慣を身に付けることや、地域の集まりに参加し、人と交流を持つことの必要性が語られ、参加者は、フレイル予防運動を実践しながら熱心に講話を聞いていました。 力作ぞろいの書初め会  1月6日(土曜日)、一迫ふれあいホールで「第25回一迫・花山管内児童生徒新春書初め会」が行われ、一迫小学校、花山小学校、栗原西中学校から9人の児童と生徒、保護者1人が参加しました。  参加者は、講師の松田 節郎(まつだ せつろう)先生から「書道は他人と比べず、思い切り書くことが大切。墨をたっぷり付け、筆を立てて一気に書くよう意識すること」と、指導を受けました。  参加した子どもたちは、指導を生かしながら力強い筆運びで作品を書き上げていました。 年末年始の犯罪にご用心  12月19日(火曜日)、瀬峰地域防犯協会の会員10人が、Aコープ瀬峰店を会場に街頭防犯キャンペーンを行いました。  新型コロナウイルス感染症の影響により4年ぶりの開催となったこの取り組みは、年末年始に増加傾向がある犯罪被害の防止を目的に行っているものです。会員は、買い物客に防犯チラシとポケットティッシュなどの啓発物品を手渡しながら、年末年始にかけて、詐欺や盗難などの犯罪被害に遭わないよう、注意を呼び掛けました。 サンタクロースがやって来た  12月15日(金曜日)、花山幼稚園で「おたのしみ会」を行いました。  園児たちが自分で作ったクリスマスツリーを紹介し、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌うとサンタクロースが登場。驚いた様子の園児たちは大興奮しながら「トナカイは空を飛べるの」、「幼稚園にはどうやってきたの」など、次々と質問をしていました。  サンタクロースからプレゼントが手渡されると、園児たちは、満面の笑みを浮べて喜んでいました。 11ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 76 スマイルeフィットネス  私たちは、令和2年11月に結成した団体です。  現在の会員は、40代から70代までの女性25人です。運動不足を解消するためだけではなく、会員同士のコミュニケーションの場としても活用しています。  体の使い方や呼吸などについて、基礎からじっくりと行うので、初心者でも気軽に参加できます。  栗原文化会館のリハーサル室において、日曜日は隔週で午後1時から5時までエアロビクス、ピラティス、大人のクラシックバレエを、毎週木曜日は午後6時15分から8時15分までエアロビクスを、金曜日は午後1時30分から3時30分までピラティスを行っています。  ぜひ、私たちと一緒に楽しく体を動かしましょう。 問い合わせ先 スマイルeフィットネス 齋藤 電話090-2970-3017 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 フェイスブック お知らせ ●図書館からのお願い ・図書館の資料は市民共有の財産です。書き込み、切り取り、ページ折り、付箋の貼り付けはせず、大切に使ってください。誤って汚損・破損してしまったときは、テープなどで修理せず、そのまま図書館に持ち込んでください。 ・自宅に図書館から借りた本やCD、DVDなどはありませんか。次に借りたい人が待っています。返却期限を守って利用してください。 ・図書館資料を紛失してしまったときは、早めに図書館へ相談してください。 【情報交換プラザ展示】 令和5年度「北部管内文化財巡回パネル展」 期間 2月16日(金曜日)~29日(木曜日)正午 ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 お餅の便利帖 飛田 和緒(ひだ かずお)著 東京書籍  お正月だけじゃ、もったいない!調理が手軽で、量もちょうどよく、腹持ちもいい「お餅」。焼き餅から、からみ餅、お雑煮、お汁粉まで、お餅のさまざまなアレンジレシピを紹介します。 どっち? キボリノコンノ 作 講談社  2つのカステラ、3つのマカロン、8個のたいやき…じつはひとつだけ、木でできたものが混ざっています。木彫りアーティスト・キボリノコンノの作品と食べ物をならべた、子どももおとなも楽しめるクイズ絵本。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 12ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ オーラルフレイルを予防して健康元気!  健康な状態と介護が必要な状態の中間段階のことをフレイルといい、口腔でも起こります。 オーラルフレイルとは  口腔機能の衰えのことです。オーラルフレイルになると食事量が減り、低栄養状態になる他、周囲の人とのコミュニケーションがおっくうとなり、自宅に閉じこもりがちになります。このまま放置しておくと、運動能力や生活の質の低下につながるだけではなく、歯周病や要介護状態のリスクが高まります。  また、飲み込む力が低下すると誤嚥(ごえん)性肺炎のリスクが高まり、全身の健康状態を悪化させる恐れがあります。 健康なうちから予防しましょう  丁寧な歯みがきや入れ歯の手入れを心掛け、かかりつけ歯科医を持ち、定期的に歯科検診を受けましょう。  噛みごたえのある食材や調理方法を取り入れて、食べる力や飲み込む力を鍛えましょう。 100歳までごっくん体操  DVDを見ながら実践することで、食べる力や飲み込む力を簡単に鍛えられる口腔体操です。  このDVDは、65歳以上の人を5人以上含み、週1回、6カ月以上集まって、自主的に活動を行う団体に配布します。  地域で定期的に集まり、口腔内の健康を保ちましょう。 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。  なお休日当番医の診療時間に、二次救急医療施設(栗原中央病院)を直接受診することは、控えましょう。 月日 医科 歯科 調剤薬局 4日(日曜日) 氏家医院[若柳]電話32-2328 宮城島クリニック[一迫]電話52-2881 ― 氏家医院(院内)[若柳]電話32-2328 一迫薬局[一迫]電話52-4614 11日(日曜日)建国記念の日 若柳消化器内科[若柳]電話32-2316 たまがけ医院[一迫]電話52-5115 ― サトウ調剤薬局[若柳]電話25-4530 ひまわり薬局[一迫]電話57-6035 12日(月曜日)振替休日 くりこまクリニック[栗駒]電話45-2128 一迫内科クリニック[一迫]電話52-2122 川井歯科医院[瀬峰]電話38-4110 上小路一桝新生薬局[栗駒]電話45-1255 一迫内科クリニック(院内)[一迫]電話52-2122 18日(日曜日) 佐藤外科医院[築館]電話22-2661 阿部内科医院[若柳]電話32-6929 ― 東町調剤薬局[築館]電話21-0012 阿部内科医院(院内)[若柳]電話32-6929 23日(金曜日)天皇誕生日 栗原市立栗駒病院[栗駒]電話45-2211 沢辺中央医院[金成]電話42-1171 くが歯科医院[築館]電話23-3748 一桝介護調剤センター[栗駒]電話45-3035 オリーブ調剤薬局[金成]電話24-7480 25日(日曜日) きくた内科クリニック[築館]電話21-1313 栗原市立若柳病院[若柳]電話32-2335 ― 青葉の杜薬局築館店[築館]電話25-0071 サデン調剤薬局[若柳]電話35-1178 栗原市の市外局番 0228 13ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 12月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもたちを紹介します。 及川 琉愛(おいかわ るか)ちゃん(築館) 佐藤 成(さとう なる)くん(築館) 佐藤 廉(さとう れん)くん(築館) 白鳥 蓮人(しらとり れんと)くん(築館) 菅原 あやめ(すがわら あやめ)ちゃん(築館) 関村 心優(せきむら あゆ)ちゃん(築館) 髙橋 芙水(たかはし ふみ)ちゃん(築館) 野村 時生(のむら とき)くん(築館) 菅原 律(すがわら りつ)くん(若柳) 千葉 陽葵(ちば ひなた)ちゃん(若柳) 浅野 蒼向(あさの そうが)くん(栗駒) 平田 悠喜(ひらた ゆうき)くん(栗駒) 星 結月(ほし ゆづき)ちゃん(栗駒) 三浦 陽(みうら よう)くん(栗駒) 髙橋 ふみの(たかはし ふみの)ちゃん(高清水) 佐藤 凪(さとう なぎ)ちゃん(一迫) 菅原 結花(すがわら ゆいか)ちゃん(一迫) 佐々木 朝躍(ささき あさひ)くん(瀬峰) 髙橋 いちか(たかはし いちか)ちゃん(金成) 三浦 紫乃(みうら しの)ちゃん(金成) 鈴木 陽菜実(すずき ひなみ)ちゃん(志波姫) 長谷部 柊花(はせべ とうか)ちゃん(志波姫) 渡辺 大晴(わたなべ はる)くん(志波姫) ※了解を得た人のみ掲載しています。 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2024年2月 掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 栗原市ウェブサイト 2月1日(木曜日) [イベント]くりはらde(デ)苔(こけ)アート展2024 3月24日まで 時間 午前9時~午後4時 場所 栗駒山麓ジオパークビジターセンター 問合せ先 電話22-2381 [イベント]白鳥省吾(しろとりせいご)没後50年特別展「白鳥省吾心の師 土井晩翠(どいばんすい)展」 2月29日まで 時間 午前9時~午後4時30分 場所 白鳥省吾記念館 問合せ先 電話23-7967 [イベント]令和5年度くりでんミュージアム後期企画展「ふたつのED351」 3月10日まで 時間 午前10時~午後5時 場所 くりはら田園鉄道公園 問合せ先 電話24-7961 2月2日(金曜日) 2月3日(土曜日) [集い]オレンジカフェ ひよっこ 時間 午前10時~正午 場所 オレンジカフェ ひよっこ〔金成〕 問合せ先 電話44-2046 [イベント]第59回春を呼ぶ裸たるみこし 時間 午後7時~8時 場所 一迫真坂商店街 問合せ先 電話25-4166 2月4日(日曜日) [イベント]心にきざむ文化講演会 時間 午後1時30分~ 場所 栗原文化会館 問合せ先 電話42-3514 2月5日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 2月6日(火曜日) 2月7日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午前10時15分~10時45分 場所 花山小学校 問合せ先 電話21-1403 2月8日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時~2時30分 場所 瀬峰公民館 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時50分~3時20分 場所 高清水総合支所 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後4時~4時30分 場所 志波姫小学校前駐車場 問合せ先 電話21-1403 2月9日(金曜日) 2月10日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問合せ先 電話21-1403 ◇おはなし会 時間 午前10時~11時 場所 若柳公民館 問合せ先 電話21-1403 ◇おはなし会 時間 午前10時~10時30分 場所 栗駒図書室 問合せ先 電話21-1403 2月11日(日曜日)建国記念の日 [イベント]くりはら神楽まつり 時間 午前9時~午後4時 場所 栗原文化会館 問合せ先 電話090-1062-3777 [イベント]ロングトレイルセミナー 時間 午前10時~午後3時 場所 栗駒山麓ジオパークビジターセンター周辺 申込期限 5日(月曜日) 問合せ先 電話24-8836 2月12日(月曜日)振替休日 2月13日(火曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 2月14日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後1時35分~2時25分 場所 鶯沢小学校 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時35分~2時55分 場所 鶯沢公民館 問合せ先 電話21-1403 2月15日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時20分~2時50分 場所 若柳公民館 問合せ先 電話21-1403 2月16日(金曜日) [イベント]第22回東北ポリテックビジョン 17日も開催(午後3時30分まで) 時間 午前9時~午後5時 場所 東北職業能力開発大学校 問合せ先 電話22-2082 2月17日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問合せ先 電話21-1403 [集い]オレンジカフェ マロンかふぇ 時間 午前10時~正午 場所 リハカフェ ALAISE(アレーズ)〔若柳〕 問合せ先 電話24-9707 [集い]オレンジカフェ こっから 時間 午前10時~正午 場所 和だんす〔鶯沢〕 問合せ先 電話24-8512 [イベント]第19回花山雪っこまつり 18日も開催 時間 午前10時~午後3時 場所 花山青少年自然の家 問合せ先 電話56-2265 2月18日(日曜日) 2月19日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 2月20日(火曜日) [相談]くらし・しごとのお悩み出張相談会 時間 午後1時30分~3時30分 場所 高清水保健福祉センター 問合せ先 電話22-7631 2月21日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午前10時15分~10時45分 場所 花山小学校 問合せ先 電話21-1403 2月22日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時~2時30分 場所 瀬峰公民館 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時50分~3時20分 場所 高清水総合支所 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後4時~4時30分 場所 志波姫小学校前駐車場 問合せ先 電話21-1403 2月23日(金曜日)天皇誕生日 [イベント]初めてのスノーシューと森林セラピーIN(イン)白銀の栗駒 時間 午前9時~午後2時30分 場所 ハイルザーム栗駒周辺 申込期限 15日(木曜日) 問合せ先 電話45-2225 2月24日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問合せ先 電話21-1403 [イベント]第17回栗原市写真展 3月3日まで 時間 午前10時~午後4時(最終日は午後1時まで) 場所 栗原文化会館 問合せ先 電話23-1234 2月25日(日曜日) [イベント]白鳥省吾記念館無料開放 時間 午前9時~午後4時30分 場所 白鳥省吾記念館 問合せ先 電話23-7967 2月26日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 2月27日(火曜日) 2月28日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後1時35分~2時25分 場所 鶯沢小学校 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時35分~2時55分 場所 鶯沢公民館 問合せ先 電話21-1403 [集い]オレンジカフェ 語りすと 時間 午前10時~正午 場所 カフェ カタリスト〔築館〕 問合せ先 Eメール cafe.catalyst.customer@gmail.com [イベント]第24回くりこま商家のひな祭り 3月3日まで 時間 午前10時~午後3時30分 場所 みちのく風土館他 問合せ先 電話45-2191 2月29日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時20分~2時50分 場所 若柳公民館 問合せ先 電話21-1403 ※オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも集える場です。 ※4日(日曜日)の心にきざむ文化講演会は、入場券が必要です。忘れずにお持ちください。 お出かけ情報Pick UP! ※写真は前回開催時の様子です。 第59回春を呼ぶ裸たるみこし(3日) 第22回東北ポリテックビジョン(16日) 第19回花山雪っこまつり(17日) 第17回栗原市写真展(24日) 各種相談 骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 13日(火曜日)、27日(火曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問合せ先 電話22-2117 栗原市メンタルヘルス相談 場所 市役所 開催日 13日(火曜日) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 6日(火曜日) 問合せ先 各保健推進室 精神保健福祉士によるアルコール専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 14日(水曜日) 時間 午後1時~4時20分 申込期限 9日(金曜日) 問合せ先 電話22-2118 臨床心理士によるひきこもり専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 8日(木曜日) 時間 午後1時30分~4時40分 申込期限 5日(月曜日) 問合せ先 電話22-2118 傾聴サロン秋桜(こすもす) 場所 市民活動支援センター 開催日 14日(水曜日)、24日(土曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 問合せ先 電話22-0370 心の病を持つ方の家族会 場所 市民活動支援センター 開催日 10日(土曜日) 時間 午前10時~正午 問合せ先 電話45-4630 すくすく育児相談 場所 築館保健センター 開催日 16日(金曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 問合せ先 各保健推進室 のびのび子育て相談 場所 市役所 開催日 16日(金曜日) 時間 午前10時~午後4時 申込期限 9日(金曜日) 問合せ先 各保健推進室 人権相談 場所 築館総合支所 開催日 13日(火曜日)、27日(火曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 人権相談 場所 若柳総合支所 開催日 15日(木曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 その他のセミナー トレーニングルーム利用講習会 場所 若柳総合体育館 開催日 14日(水曜日) 時間 午後2時~3時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話32-3313 トレーニングルーム利用講習会 場所 若柳総合体育館 開催日 14日(水曜日)、28日(水曜日) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話32-3313 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週木曜日 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週日曜日 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 17日(土曜日) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 やさしいヨガ体験会 場所 栗駒総合体育館 開催日 17日(土曜日) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 太極拳初心者教室 場所 栗駒総合体育館 開催日 17日(土曜日) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 16ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 2月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 今月の主な行事 ●豆まき会  築館 2日(金曜日) 午前10時30分  一迫 2日(金曜日) 午前10時45分 ●リトミック遊び  若柳 19日(月曜日) 午前11時 ●作ってみよう~親子でおひなさま作り~  栗駒 22日(木曜日) 午前10時30分  高清水 14日(水曜日)~16日(金曜日) 午前10時30分  鶯沢 21日(水曜日) 午前10時 [申込期限]20日(火曜日)  金成 21日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]14日(水曜日)  志波姫 21日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]15日(木曜日)  花山 22日(木曜日) 午前10時30分 ●給食を食べよう  瀬峰 19日(月曜日) 午前11時20分 [申込期限]9日(金曜日) [定員]10人 [料金]1人248円 作ってみよう  高清水子育て支援センターでは、2月14日(水曜日)から16日(金曜日)まで、親子でひな人形を製作する「作ってみよう」を開催します。  市内どの地域からでも参加できます。ぜひ、遊びに来てください。 思い出のアルバム 親子サッカー教室 金成子育て支援センター  12月12日(火曜日)に「親子サッカー教室」を開催しました。  宮城県サッカー協会から講師を迎え、ボールを使ったさまざまな遊びを通して、サッカー体験をしました。  親子で体をたくさん動かし、楽しい時間を過ごすことができました。 センターからの連絡帳  来月行う次の行事は、事前予約が必要です。参加を希望する場合は、各支援センターに電話で予約してください。 ●おわかれ会  若柳 3月15日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]2月16日(金曜日)  金成 3月19日(火曜日) 午前10時 [申込期限]2月29日(木曜日) ●2月と3月生まれのひな祭り誕生会  高清水 3月1日(金曜日) 午前11時 [申込期限]2月26日(月曜日)  鶯沢 3月1日(金曜日) 午前10時45分 [申込期限]2月29日(木曜日) 17ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 私たちの学校じまん 築館中学校 大杉のようにたくましく  築館中学校の校木は「杉」で、PTA広報誌の名前は「大樹」といいます。どちらも、創立・創刊に携わった皆さんの「子どもたちが、杉のようにまっすぐ、たくましく育ってほしい」という願いが込められたものです。  創立58年目を迎える本校は、歌い継がれる校歌の「人それぞれに花開く」の心を持って、杉の年輪のように歴史を刻み続けています。その現れ・原動力のひとつに、体育祭や築中祭、中総体など、力を注がなければならない大事な節目で、生徒全員が円陣を組んで校歌を全力で歌うという伝統があります。心が奮い立ち、仲間をたたえたい気持ちでいっぱいになります。  今年も生徒たちは、一歩一歩着実にたくましい大杉へと成長していきます。 おらほの食育 地域農産物を活用した食育活動 築館農村生活研究グループ 髙橋 みとり(たかはし みとり)  女性会員17人で活動している私たちのモットーは、地元食材を生かした安全でおいしい料理を作ることです。栗原地域を見渡せばコメ、ダイズ、ソラマメ、ズッキーニをはじめとする他に誇れる食材がたくさんあります。そこで昨年は、新型コロナウイルス感染対策に留意しながら、地域農産物活用調理実習を開催しました。  広報くりはらなどに掲載されたレシピを活用して、ソラマメご飯、ダイズコロッケ、ずんだムース、パリパリチーズ柿、ズッキーニサラダを作りました。参加者みんなで料理を試食しながら「安全でおいしく食べられる地域農産物を各家庭の食事に取り入れてもらい、地域の皆さんの健康を守る手助けとなる食育活動に今後も取り組んで行こう」と決意を新たにしました。 つくってみらいん たべてみらいん レンコンとカニカマのはんぺん焼き ※1人当たりの栄養価:70キロカロリー、たんぱく質3.6グラム、塩分0.6グラム 材料:4人分 はんぺん 100グラム 片栗粉 大さじ1と大さじ2分の1 レンコン 50グラム 小ネギ 10グラム カニカマ 30グラム エダマメ(冷凍) 16粒 ごま油 小さじ2 煎りごま(白) 少々 つくり方 ①ポリ袋に、はんぺん、片栗粉を入れ、よくもみつぶす。 ②レンコンの皮をむき、ラップで包んで、電子レンジ600ワットで1分加熱する。その後、1センチメートル角に切る。 ③小ネギは2ミリメートルの小口切り、カニカマは横1センチメートル幅に切る。エダマメは解凍し、さやから出しておく。 ④①の袋に、②、③を入れ、混ぜ合わせたら、4等分にして形を整える。 ⑤熱したフライパンにごま油を入れ、④を両面に焼き色が付くまで中火で焼く。 ⑥皿に盛り付け、煎りごまを散らす。 ポイント ・カニカマの代わりに、エビやタコを使ってもおいしいです。 ・コーンやパプリカを加えると、彩りが鮮やかになります。 献立作成者 食生活改善推進員 一迫分会 三浦 眞紀子(みうら まきこ) 18ページ geopark 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 88 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク フェイスブック ジオパーク ライン 栗駒山麓ジオパークビジターセンターに行ってみよう!  ジオパーク活動の拠点施設として平成31年4月にオープンし、間もなく開館から5年が経過する栗駒山麓ジオパークビジターセンターの魅力をご紹介します。 ●ビジターセンターへようこそ  全国各地のジオパークや国立公園には、ビジターセンターが設置されています。館内に一歩足を踏み入れると、地域の自然・文化を伝える実物やジオラマが展示されている他、ガイドやスタッフが心をくすぐる解説からおすすめの過ごし方まで、さまざまな案内をしています。  栗駒山麓ジオパークビジターセンターでも、スタッフ一同がおもてなしの心を持って来館者を迎えています。 ●役割とできること  一般的にビジターセンターには、①案内、②解説、③体験の促進、④休憩避難、⑤調査研究、⑥公園の管理運営の機能があります。  栗駒山麓ジオパークにおいても、地域内外への情報発信、体験、学習などの活動拠点として、ジオパーク活動を基軸とした「学びの場」、「観光の場」、「地域振興の場」としての役割を担い、地域に貢献する施設を目指して活動しています。  エントランスには、栗原市や近隣地域の情報をそろえ、旬の自然をお知らせしています。学習や視察時には、出発前のガイダンスを実施しており、展示や解説を通して地域の特徴や価値について、楽しく学ぶことができます。 ●これからも地域と共に  こうした活動のためには、情報収集を継続して実施していく必要があります。常に変化する現地の状況に応じて、新鮮な解説や展示を提供することが、ビジターセンターの基本的な価値となるからです。  ビジターセンターは、その地域の人や情報が集まる、ネットワークやコミュニティが育まれる場でもあります。  今後も地域に根差した活動拠点として、何度も足を運びたくなる施設運営を進めていきます。 写真 ▲栗駒山麓ジオパークビジターセンターでのガイダンスの様子 ▲昨年実施したキャンプイベント 栗駒山麓ジオトレイルへの道 ロングトレイルセミナーを開催  ジオパークを全身で体感して、学び、楽しむためのコンテンツとしてエリア内を歩く「栗駒山麓ジオトレイル」の開通を目指しています。  ロングトレイルの知識や現状を学ぶために、実践者を招いて、栗駒山麓ジオパークビジターセンターとその周辺を歩く体験を含めたセミナーを開催します。ぜひ、参加してください。 ●日時 2月11日(日曜日) 午前10時~午後3時 ●講師 低山トラベラー 大内 征(おおうち せい)氏 ●定員 30人 ●参加費 無料 ●申し込み 開催日の6日前まで、問い合わせ先に電話または、ファクスで申し込みください。 写真 ▲トレイルイベントの様子 19ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ お知らせ 所得税・市県民税の申告は郵送やウェブサイトの活用を 所得税の確定申告書(所得税還付申告書)の作成、提出  国税庁のウェブサイト「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、自宅でいつでも申告書の作成ができます。  自宅で作成した申告書は、電子申告(e-Tax(イータックス))を利用して、スマートフォンまたは、パソコンから送信できる他、印刷して郵送提出することもできます。 ●国税庁ウェブサイト  □確定申告書等作成コーナー  URL https://www.keisan.nta.go.jp/  □動画で見る確定申告  URL https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/kakushin-sakusei/douga.htm ●郵送先  仙台国税局業務センター  〒980-8406  仙台市青葉区上杉1丁目1番1号 仙台北税務署内 ●e-Tax・作成コーナーヘルプデスク(ナビダイヤル) ナビダイヤル0570-015901 築館税務署での申告  申告作成会場の混雑緩和のため、入場には整理券が必要です。入場整理券は、税務署での当日配布と、ラインによる事前発行があります。  配布方法の詳細は、国税庁のウェブサイトで確認していただくか、築館税務署に問い合わせください。  なお、入場整理券の配布状況に応じて、後日の来場をお願いすることもありますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ●開設期間 2月16日(金曜日)~3月15日(金曜日) ●開設時間 午前9時~午後5時 ●税務署で申告する人  □青色申告の人  □先物取引、株式、配当所得および雑損控除に係る申告をする人  □住宅関連の特別控除(新規の住宅ローン控除など)の適用を受ける人  □不動産の譲渡をした人  □その他、高度な判断を要する申告の人 ●申告・納付期限 表1のとおり ●国税庁ウェブサイト  URL https://www.nta.go.jp/ 問い合わせ先  築館税務署  〒987-2292  栗原市築館薬師二丁目2番1号 築館合同庁舎  電話22-2261 市県民税の申告  市県民税の申告は、国民健康保険税や介護保険料、後期高齢者医療保険料の算出の基礎となる他、各種行政サービスに影響するので、忘れずに手続きしてください。  なお、所得税の確定申告書を提出した人は、市県民税申告の必要はありません。 ●市県民税申告書の作成、提出 申告書(ダウンロードマーク)に記入の上、税務課に直接または、郵送で提出してください。  ※詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 申告会場で申告  できるだけ、居住地区で申告をお願いします。  地区ごとの申告相談日程は、表2のとおりです。各行政区の相談日は、1月16日(火曜日)に配布した「令和6年度申告相談のお知らせ」を確認してください。 ※平日相談は、祝日を除く月~金曜日です。また、休日相談は居住地区以外の会場でも受け付け可能です。 ※会場は、鶯沢地区は鶯沢振興センター、志波姫地区は志波姫この花さくや姫プラザ、花山地区は花山石楠花センター、その他の地区は各総合支所です。 問い合わせ先  総務部税務課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1121 表1 所得税などの申告・納付期限 税の種類 申告・納付期限 振替日(振替納税利用者) 所得税および復興特別所得税 3月15日(金曜日)まで 4月23日(火曜日) 贈与税 3月15日(金曜日)まで ― 消費税および地方消費税(個人事業者) 4月1日(月曜日)まで 4月30日(火曜日) 表2 市県民税の申告相談日程・会場 会場 日程(期間) 日程(休日相談) 築館 2月13日(火曜日)~3月15日(金曜日) 2月18日(日曜日)、3月10日(日曜日) 若柳 2月13日(火曜日)~3月15日(金曜日) 2月18日(日曜日)、3月3日(日曜日) 栗駒 2月13日(火曜日)~3月15日(金曜日) 2月18日(日曜日)、3月3日(日曜日) 高清水 3月7日(木曜日)~15日(金曜日) 3月10日(日曜日) 一迫 2月26日(月曜日)~3月15日(金曜日) 3月3日(日曜日) 瀬峰 2月22日(木曜日)~3月6日(水曜日) ― 鶯沢 2月13日(火曜日)~20日(火曜日) ― 金成 3月1日(金曜日)~15日(金曜日) 3月10日(日曜日) 志波姫 2月13日(火曜日)~27日(火曜日) 2月18日(日曜日) 花山 2月13日(火曜日)~19日(月曜日) ― 時間 ●平日・休日相談  【午前の部】午前9時~正午(受付 午前8時30分~11時)  【午後の部】午後1時~5時(受付 午前11時~午後4時)  ※午前の部が混雑する場合、午後の受け付けになることがあります。 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 20ページ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 令和6年第1回栗原市議会定例会 ●日程・内容  □2月14日(水曜日)本会議 会期の決定、議案の提案理由説明など  □21日(水曜日)本会議 一般質問(代表質問)  □22日(木曜日)~27日(火曜日)本会議 一般質問(個人質問)  □28日(水曜日)本会議 一般質問(個人質問)、議案の総括質疑など  □29日(木曜日)~3月1日(金曜日)各常任委員会・予算特別委員会 付託議案審査  □4日(月曜日)本会議 各常任委員会・予算特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決など  □5日(火曜日)~8日(金曜日)予算特別委員会 令和6年度当初予算議案の審査  □11日(月曜日)本会議 予算特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決など  ※土・日曜日、祝日は休会  ※一般質問や議案の件数によって、会期を変更する場合があります。 ●開会時間 午前10時~  ※3月4日(月曜日)は、午後1時30分開会 ●場所 市役所4階 議場 ●傍聴 席数25席  ※車いすで傍聴できます。 ●請願・陳情の提出 本定例会で審査する請願または、紹介する陳情は、2月27日(火曜日)正午まで、議会事務局へ提出してください。 議会中継の視聴方法  議会の本会議などの中継は、本庁舎および、各総合支所のテレビで視聴できる他、パソコンやスマートフォンなどで市ウェブサイトの議会情報から、インターネット中継を視聴することができます。 URL https://smart.discussvision.net/smart/tenant/kurihara/WebView/rd/council_1.html 問い合わせ先 議会事務局 電話22-1170 令和6年度任期付市費負担教員採用試験  個別最適な学びと協働的な学びの充実を目指し、少人数の学級編制を行うため、任期付市費負担教員を募集します。 ●選考種別  □一般選考  □教職経験者特別選考 ●申込期限 2月28日(水曜日) ●試験日 3月3日(日曜日) ●試験会場 金成庁舎 ●試験方法  □一般選考 小論文、面接  □教職経験者特別選考 面接 ●採用区分、採用人数  □小学校教諭 7人程度  □中学校教諭 1人程度 ●受験資格  共通事項  □教育職員免許法に規定する小学校、中学校教諭の普通免許状を所有している人または、令和6年3月31日までに取得見込みの人  □地方公務員法第16条および、学校教育法第9条の欠格条項に該当しない人  教職経験者特別選考  □宮城県職員永年勤続者表彰(宮城県職員表彰規定第5条)の表彰を受けている人または、宮城県以外の自治体で同等の表彰を受けている人 ●申し込み 募集要項と申込書(ダウンロードマーク)は、金成庁舎2階学校教育課で配布します。申込書に必要事項を記入の上、学校教育課に持参または、郵送で提出してください。  ※郵送は、2月28日(水曜日)当日消印有効  ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  教育部学校教育課  〒989-5171  栗原市金成沢辺町沖200番地  電話42-3512 市内の文化財散策 222 細倉當百(ほそくらとうひゃく)  藩政時代末期、細倉鉱山には、鉱山内で鋳造し、使用された独自の貨幣がありました。鉛を使い、表面に細倉當百と鋳出されたこの貨幣は、角の丸い正方形で、中央に同じく正方形の孔が開いています。大きさは一辺約60ミリメートル、孔の大きさは一辺約10ミリメートル、重さは175グラムほどと非常に大型のものです。裏面には「秀」の文字があり、奥州平泉の藤原秀衡(ふじわらのひでひら)が用いた花押を模したものといわれています。  昭和39年に出版された「細倉鉱山史」によると、細倉鉱山は、銀山として天正年間(1573~1592年)から稼業しており、延宝3年(1675年)の記録では、少ないながらも鉛を産出しているとあります。元禄(1688~1704年)、文化・文政(1804~1830年)の繁栄と天保(1830~1844年)以降の衰退を経て、安政(1854~1860年)の頃に回復期を迎えたとされており、細倉當百が作られたのは、細倉鉱山が活気を取り戻し、鉛の増産に務めた文久(1861~1864年)の頃にあたります。  職人の給与や日用品の売買に使用された細倉當百は、鉱山内に限って通用するものとされていましたが、栗原だけではなく、岩手県の磐井(いわい)地方にも残っており、その分布範囲の広さには、当時の細倉鉱山の影響力の大きさが表れています。  現代では貨幣の愛好家に収集され、複製品の販売や地域の銘菓のモチーフとして取り上げられるなど、鉱山の繁栄の歴史を伝える存在として、人々に親しまれています。 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 写真 ▲細倉當百(複製品) 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験  弾道ミサイル情報、緊急地震速報など、緊急情報を瞬時に伝達する「全国瞬時警報システム(J-アラート)」の全国一斉情報伝達試験が行われます。 ●日時 2月9日(金曜日)午前11時 ●試験内容 緊急時に迅速・確実に緊急情報を伝えるため、国から配信された緊急情報を受信し、防災行政無線を自動起動させて、試験用の放送を市内一斉に流します。 ※当日は、防災行政無線で午前9時30分に試験実施の事前告知放送を行います。 ※災害の発生状況、気象状況により、試験を中止する場合があります。 ●放送内容 防災行政無線から、次の内容が一斉に放送されます。  □「これはJアラートのテストです」(3回繰り返し)  □「こちらは防災くりはら広報です」  ※安全安心メールによる配信はありません。 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 高齢者の運転免許自主返納支援  市では、運転免許証を自主返納した高齢者に「運転免許自主返納者証(プラチナパス)」を交付し、さまざまな支援を行っています。 ●対象者 市内に住所がある満65歳以上で、運転免許証を自主的に返納した人 ●支援内容  □金成延年閣、花山温泉温湯山荘、ハイルザーム栗駒の入浴料・利用料の免除   ※3施設合わせて3回まで利用可能  □支援店の利用による特典やサービス  □市の文化財施設など、対象施設の入館料無料 ●運転経歴証明書で受けられる支援 運転経歴証明書の提示で、次の支援が受けられます。  □タクシー乗車料金10パーセント割引  □大型スーパーでの割引など ●申請に必要な書類  □運転免許取消通知書の写しまたは、運転経歴証明書の写し   ※運転免許取消通知書、運転経歴証明書の交付手続きは、警察署または、運転免許センターに問い合わせください。  □顔写真(縦3.0×横2.4センチメートル) ●申請方法 各総合支所市民サービス課に備え付けの申請書に必要事項を記入し、必要書類を添付の上、提出してください。   後日、運転免許自主返納者証を送付します。 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 市長随感 栗原市長 佐藤 智 日本一の住みたい田舎  今年の1月に宝島社が出版した「田舎暮らしの本」で毎年行われている「住みたい田舎ベストランキング2024年版」人口5万人以上10万人未満の市総合部門において、栗原市が見事、全国第1位を獲得しました。  過去に東北1位を獲得したことはありましたが、全国第1位となったのは初めてで、移住施策の他、子育てや高齢者福祉、教育、産業、インフラなどのさまざまな項目を総合して評価されたとのことです。  地域が一体となってまちづくりに取り組んできたことが、このような素晴らしい栄冠につながったことには、言葉では言い表せないほどの大きな喜びを感じております。市民の皆さん一人一人のご支援・ご協力があってこその日本一ですので、何よりもまずは心からの感謝を申し上げ、共に喜びを分かち合いたいと思います。  これからも栗原市の魅力を全国に発信しながら、田舎暮らしに興味を持つ人との出会いにつなげ、明日を担う子どもたちに「豊かな美しいくりはら」を引き継ぐため、皆さんと歩んでまいりたいと思います。 写真 ▲移住希望者向けの相談会も積極的に実施 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 22ページ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 全市民へ3千円分の商品券を配布します  物価高騰による影響を受けた市民の皆さんの負担を軽減するため、物価高騰支援生活応援商品券を配布します。  商品券は、千円券3枚を1シートとして、一般小売店で使用できる「専用券」2枚と、大型店でも使える「共通券」1枚がセットになっています。 ●対象者 基準日(令和6年2月1日)において、市の住民基本台帳に登録されている人 ●配布時期および方法 2月下旬から、各世帯に郵送します。  ※不在の場合は、郵便局より「不在連絡票」が交付されます。 ●使用期限 5月31日(金曜日) ●配布する商品券の金額 一人当たり3千円(1シート) ●使用可能店舗 商品券の配布に併せて、使用可能な店舗の一覧を同封します。また、参加店舗は市および栗原南部商工会の公式ウェブサイトに掲載予定です。 ●使用方法 市内の参加店舗で商品券を提出して、飲食や買い物、サービスに使用できます。  ※額面に満たない金額で使用される場合、おつりは支払われません。 ●栗原南部商工会ウェブサイト  URL https://www.kurihara.miyagi-fsci.or.jp/ 問い合わせ先  商工観光部産業戦略課 電話22-1220  栗原ブロック商工会連絡協議会(事務局)栗原南部商工会 電話24-9559 令和6年度固定資産税の評価替え  固定資産税の評価は、3年ごとに評価替え(見直し)を行っています。 土地評価について  総務大臣が定めた固定資産評価基準に基づき、地目(宅地・田・雑種地など)ごとに評価します。  なお、固定資産税の評価は、登記簿の地目に関わらず、その年の1月1日現在の土地の現況地目によります。 家屋評価について  固定資産評価基準に基づき、再建築価格を基準とする方法によって評価します。 ●家屋評価について 再建築価格に経年減点補正率を乗じた金額を評価額とします。  □再建築価格 評価の対象となる家屋と同一のものを、評価時点においてその場所に新築するとした場合に必要な建築費用  □経年減点補正率 家屋建築後の年数経過によって生じる、消耗の状況による減価などを表したもの ●主な見直し点 平成20年岩手・宮城内陸地震および東日本大震災の被災により適用していた、損耗減点補正の見直しを行います。 ●家屋を取り壊したら届出を 家屋の固定資産税は、毎年1月1日を基準日として、家屋を所有している人に課税されます。   家屋の全部または、一部を取り壊した場合は、届け出が必要です。必ず取り壊した年の年末までに、税務課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの家屋滅失届書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、提出してください。  ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 軽自動車税(種別割)の納期変更  令和6年度から軽自動車税(種別割)の納期を変更し、併せて減免申請期限も変更します。期限内に忘れずに納付してください。  令和5年度に減免となっている人には、4月中に案内通知を発送しますので、通知に従って申請を行ってください。また、新規に申請する人は、納税通知書が届き次第、手続きをしてください。 ●軽自動車税(種別割)の納期 5月1日(水曜日)~31日(金曜日)  ※納税通知書は5月上旬に発送  ※口座振替日は5月31日(金曜日) ●減免申請期限 5月24日(金曜日) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 令和6年能登半島地震災害義援金  石川県能登地方を震源とする大規模地震により、被災・避難された人を支援するため、義援金募金箱を設置しています。  皆さまの温かいご支援を、お願いします。 ●義援金募金箱設置場所  □市民生活部介護福祉課  □各総合支所市民サービス課  □栗原文化会館  □市立図書館  □若柳ドリーム・パル ●受付期限 12月27日(金曜日) 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 オンラインで転出届が提出できます  スマートフォンなどからマイナポータルを使用して、オンラインで転出届の提出ができます。  利用できる人は、電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っている人で、国内で引っ越しをする人です。単身での引っ越しの他、本人と同一世帯員、本人以外の世帯員の引っ越しでも利用可能です。  なお、マイナポータルで転出届を提出した人であっても、転入先市区町村の窓口で、転入届などの手続きは必要です。  詳しくは、デジタル庁ウェブサイトで確認してください。 ●デジタル庁ウェブサイト  URL https://www.digital.go.jp/policies/moving_onestop_service/ 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 広報くりはら読者アンケート  令和5年度広報くりはら読者アンケートに、287人の皆さんから回答をいただきました。誠にありがとうございます。  アンケート結果の一部を、次のとおりお知らせします。 ●満足度  満足 31%  やや満足 45%  どちらともいえない 16%  やや不満 3%  不満 2%  無回答 3% ●どの程度読んでいますか  毎号読んでいる 71%  だいたい読んでいる 23%  読まないことが多い 5%  無回答 1%  今後、頂いた意見を参考に、より良い広報紙になるよう、紙面づくりをしていきます。  意見は、随時募集しています。ぜひ、皆さんの声を寄せてください。 ●広報くりはらアンケートフォーム  URL https://www.kuriharacity.jp/w009/030/010/010/968.html 問い合わせ先 企画部市政情報課 電話22-1126 令和6年産の主食用米の生産  近年、人口減少などにより、主食用米の需要が減少しているため、需要に応じた米の生産が必要となっています。  そのため、主食用米が作付けできる生産の目安が宮城県農業再生協議会から示されていますが、令和5年産の栗原市の実績は、生産の目安から265ヘクタール超過となっています。  令和6年産の生産の目安は、令和5年産と同じく7918ヘクタールとなったため、より一層、主食用米から転作作物へ作付け転換に取り組む必要があります。  稲作経営安定化のためにも、生産者の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ先 農林振興部農業政策課 電話22-1135 住宅用火災警報器取り付け支援事業  住宅用火災警報器を購入しても取り付けることが困難な世帯を対象に、消防職員が無料で取り付けを行います。 ●対象  □65歳以上の高齢者のみの世帯  □身体などに障害があり、住宅用火災警報器の取り付けが困難な世帯  □その他、取り付けが困難と認められる世帯 ●申し込み方法 消防本部予防課、各消防署(所)の窓口に備え付けの申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、申し込みください。  ※窓口への提出は、平日の午前8時30分~午後5時15分  ※申し込みが困難な人は、近所の女性防火クラブ員に相談してください。 ●取り付け日時 平日の午前9時~11時30分、午後1時30分~4時30分 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認してください 問い合わせ先 消防本部予防課 電話22-1192 白鳥省吾(しろとりせいご)記念館無料開放  白鳥省吾の誕生日である2月27日直前の日曜日は、入館料無料です。  また、白鳥省吾没後50年特別展「白鳥省吾心の師 土井晩翠(どいばんすい)展」を開催していますので、この機会に、来館ください。 ●日時 2月25日(日曜日)午前9時~午後4時30分 ●休館日 毎週月曜日、祝日  ※月曜日が祝日の場合は、翌日火曜日も休館 問い合わせ先 白鳥省吾記念館 電話23-7967 栗原市民公開講座  市の特定健康診査の結果では、糖尿病の数値が高い人が多く、医療費も多い状況です。  糖尿病について正しく理解することで、重症化の予防や治療につなげ、健康寿命の延伸を目指すことを目的に、講演会を開催します。 ●日時 3月9日(土曜日)午後2時~3時30分 ●場所 志波姫この花さくや姫プラザ ●内容 本当は怖い糖尿病と心臓病の話、正しく理解しましょう。 ●講師  □栗原中央病院副院長兼内科部長兼地域医療連携室顧問 木田 真美(きだ まみ)氏  □栗原中央病院循環器内科部長 矢作 浩一(やはぎ ひろかず)氏 ●定員 200人 ●申し込み方法 2月29日(木曜日)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 第17回栗原市写真展  市内の自然、風景、動物、植物、人物、祭りなどの写真を栗原文化会館で展示します。 ●日時 2月24日(土曜日)~3月3日(日曜日) 午前10時~午後4時  ※月曜日は休館日  ※最終日は午後1時まで 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 24ページ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 初めてのスノーシューと森林セラピーIN(イン)白銀の栗駒  栗駒耕英地区をスノーシュー(西洋かんじき)で散策します。 ●日時 2月23日(金曜日)午前9時~午後2時30分 ●場所 栗駒耕英地区(ハイルザーム栗駒周辺) ●対象者 市内の小学生以上  ※小学生は保護者同伴 ●定員 20人  ※定員に達し次第、受付終了 ●費用  □中学生以上 2100円  □小学生 1900円 ●申込期間 2月2日(金曜日)~2月15日(木曜日) ●申込方法 問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 栗駒・鶯沢教育センター 電話45-2225 募集 栗原市薬師ケ丘霊園の区画利用者募集  栗原市薬師ケ丘霊園を利用する人を募集します。 ●所在地 栗原市築館薬師ケ丘12番地 ●募集区画 1区画 ●費用  □永代使用料 20万円  □年間管理料 1570円 ●応募資格 次の全てに該当する人  □市内に住所を有している人  □市税を滞納していない人  □永代使用料を一括納入できる人   ※霊園利用許可を交付する際に納入 ●提出書類  □霊園利用許可申請書  □住民記録情報および市税の収納状況の確認に関する同意書  □その他状況により市が必要と認めるもの ●募集期限 2月29日(木曜日) ●申し込み 各総合支所市民サービス課または、環境課に備え付けの募集要項を確認の上、申込用紙に必要書類を添えて、問い合わせ先に直接提出してください。  ※受け付けは、土・日曜日を除く午前8時30分~午後5時15分  ※申し込みが多数の場合は、抽選になります。 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 若柳ドリーム・パル喫茶ロビー室営業者募集  若柳ドリーム・パルの喫茶ロビー室で、飲食店の営業を希望する人を募集しています。 ●喫茶ロビー室面積 64.4平方メートル ●使用期間 使用許可決定後、年度ごとの更新  ※1年ごとに更新。条件あり。 ●使用料金 月額2万5140円  ※令和5年度現在の月額使用料  ※最終月に端数調整  ※光熱水費は、別途支払い ●募集要件 次の全ての要件を満たす人  □若柳ドリーム・パル喫茶ロビー室貸与許可条件と特記事項を遵守する人  □暴力団による不当な行為の防止に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から4号、第6号の規定に該当しない人  □国税および地方税における未納がない人 ●募集期間 随時募集 ●申し込み方法 若柳ドリーム・パル事務室に営業希望申請書と添付書類に必要事項を記入の上、提出してください。  ※受け付けは、月曜日を除く午前8時30分~午後5時15分 問い合わせ先 若柳ドリーム・パル 電話32-6600 家庭バレーボール審判員研修会・認定講習会 ●日時 3月3日(日曜日)午前9時~午後3時30分 ●場所 栗原市築館多目的競技場管理棟、栗原市築館体育センター ●内容 学科講習、実技講習  ※各講習終了後、試験を行います。 ●受講料 1500円  ※有資格者は無料 ●持ち物 運動できる服装、運動靴、ルールブック、筆記用具、ホイッスル、昼食  ※ルールブックがない人は、当日200円で販売します。 ●申し込み 2月16日(金曜日)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 市営住宅入居者募集 一般募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □新田住宅(築館) 1戸 □上堤住宅(若柳) 1戸 □五輪東住宅(高清水) 1戸 □中の茎住宅(高清水) 1戸 □清水平館住宅(一迫) 1戸 □清水吹付特公賃住宅(一迫) 2戸 □御駒堂住宅(志波姫) 1戸 ●受付期限 2月13日(火曜日) ●入居可能日 4月1日(月曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □築館地区 1戸 □若柳地区 14戸 □栗駒地区 3戸 □高清水地区 10戸 □一迫地区 2戸 □瀬峰地区 8戸 □鶯沢地区 6戸 □金成地区 1戸 ●申し込み 建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 寄付ありがとうございました 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 一般寄付 ●山本 義治(やまもと よしはる)様 書籍「ブリタニカ国際大百科事典」等 36冊 11月22日 ●籾山 直子(もみやま なおこ)様 銅版画レリーフ 題材「ヤマボウシ」 1点 12月1日 ●鳥矢ケ崎史跡公園保存会 会長 菅原 久男(すがわら ひさお)様 金 60,000円 12月6日 企業版ふるさと納税 ●株式会社 RS Technologies(あーるえす てくのろじーず)様 一金 10,000,000円 12月26日 ※企業版ふるさと納税は、企画課に問い合わせください。 人口の動き ※令和5年12月末現在、( )は前月比 人口●61,910人(△102) 男:30,165人(△48) 女:31,745人(△54) 世帯数●24,859世帯(△11) 出生●11人 死亡●117人 転入●85人 転出●81人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 2月29日(木曜日)まで 国民健康保険税(第10期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 介護保険料(第6期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 後期高齢者医療保険料(第8期) 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.04 0.04 宮野小学校 0.04 0.04 若柳小学校 0.04 0.04 栗駒小学校 0.06 0.06 栗駒南小学校 0.05 0.05 高清水小学校 0.05 0.05 一迫小学校 0.05 0.05 瀬峰小学校 0.04 0.04 鶯沢小学校 0.05 0.05 金成小中学校 0.04 0.04 志波姫小学校 0.05 0.05 花山小学校 0.05 0.05 (測定日:12月4日~11日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ マイナポータルで国民年金の申請ができます  国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請、学生納付特例申請は、マイナポータルを利用し電子申請が可能です。  申請には、マイナンバーカードの取得とマイナポータルへの利用登録が必要です。登録後は、スマートフォンやパソコンから申請書などの作成や申請結果の確認ができます。 ※詳しくは、日本年金機構のウェブサイトで確認してください。 ●日本年金機構ウェブサイト  URL https://www.nenkin.go.jp/ 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211 相続登記申請義務化  令和6年4月1日から、相続によって不動産を取得した相続人は、それを知った日から3年以内に、相続登記(相続人への名義変更の登記)の申請をすることが、法律で義務付けられます。  正当な理由なく申請しない場合には、10万円以下の過料が科される可能性があります。  詳しくは、法務省ウェブサイトで確認するか、問い合わせ先に相談してください。 ●相談日時 月・水・金曜日 午後1時30分~4時30分 ●法務省ウェブサイト  URL https://www.moj.go.jp/MINJI/minji05_00435.html 問い合わせ先 宮城県司法書士会相続登記相談センター 電話022-221-6870 第22回東北ポリテックビジョン  職業能力開発大学校の学生による、研究開発成果の発表・展示や、ものづくり競技会を行います。 ●日時  □2月16日(金曜日)午前9時~午後5時  □2月17日(土曜日)午前9時~午後3時30分 ●場所 東北職業能力開発大学校 ※詳しくは、東北職業能力開発大学校ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先  東北職業能力開発大学校  電話22-2082  URL https://www3.jeed.go.jp/miyagi/college/ くりはらde(デ)苔(こけ)アート展2024  苔の魅力を発信するため、展示会と体験会を開催しています。 ●日時 3月24日(日曜日)まで 午前9時~午後4時 ●場所 栗駒山麓ジオパークビジターセンター  ※毎週火曜日休館 ●内容  □苔オブジェの展示  □杜のコケリウム作品の展示  □くりはらの苔・苔テラリウム作品の展示  □苔アート作製教室(苔テラリウム・プレミアムコース、苔テラリウム・ビギナーコース、苔玉コース)  □苔だけの写真展 ●入館料 無料 ●作製教室について 各作製教室は有料で、予約制となっています。  ※詳しくは、宮城県ウェブサイトで確認してください。  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-khsgsin-r/kokeart2024.html 問い合わせ先 宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所林業振興部 電話22-2381 くりはら神楽まつり  令和5年8月に結成された、栗原市神楽保存伝承協議会に参加する全11団体が一堂に会し、演舞を披露します。  ぜひ、ご覧ください。 ●日時 2月11日(日曜日)午前9時~午後4時  ※開場は午前8時30分 ●場所 栗原文化会館 ●入場料 千円  ※高校生以下無料 問い合わせ先 栗原市神楽保存伝承協議会事務局 高橋 電話090-1062-3777 27ページ 情報あれこれ 募集 自衛官候補生募集 ●応募資格 18歳以上33歳未満の人 ●受付期日 2月19日(月曜日) ●試験期日  □ウェブ筆記試験 2月24日(土曜日)~27日(火曜日)  □口述試験・身体検査 3月2日(土曜日) ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 自衛隊宮城地方協力本部栗原地域事務所 電話22-4299 令和6年度国家公務員採用試験  次のとおり、国家公務員採用試験を実施します。 総合職(院卒者試験・大卒程度試験) ●申込期間 2月5日(月曜日)~26日(月曜日) ●第1次試験日 3月17日(日曜日) 一般職(大卒程度試験) ●申込期間 2月22日(木曜日)~3月25日(月曜日) ●第1次試験日 6月2日(日曜日) 一般職(高卒者試験) ●申込期間 6月14日(金曜日)~26日(水曜日) ●第1次試験日 9月1日(日曜日) 共通事項 ●申し込み ウェブサイト「国家公務員試験採用情報NAVI(ナビ)」から申し込みください。  URL https://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.html  ※詳しくは、人事院ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 人事院東北事務局 電話022-221-2022 令和6・7年度国有林モニター募集  東北森林管理局は、国有林野の管理運営に皆さんの声を反映させるため、モニターを募集しています。 ●募集定員 48人程度  ※各地域内の人数および年齢・男女比などの均衡を図るため、最終的な人数と前後することがあります。 ●募集期日 2月16日(金曜日)  ※当日必着 ●任期 令和6年4月1日(月曜日)から2年間 ●内容 アンケートへの回答や現地見学会、国有林モニター会議への出席など ※詳しくは、東北森林管理局ウェブサイトで確認してください。  URL https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/ 問い合わせ先 東北森林管理局企画調整課 電話018-836-2228 栗原市陸上競技協会審判員講習会 ●日時 3月3日(日曜日)午後2時~ ●場所 栗原文化会館 ●受講料 千円 ●申し込みフォーム  URL https://mail-to.link/m8/5xp8ic ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 栗原市陸上競技協会事務局 砂金 電話090-3124-4782 相談 海産物の電話勧誘販売にご用心  海産物の購入を勧める電話によるトラブルが増えています。  「以前購入した人に掛けています」と言って電話がくるケースや「日本の海産物が海外で売れないので、助けてほしい」といったセールストークもあります。見知らぬ業者からの電話には注意が必要です。  少しでも不審に感じたら、断りましょう。断り切れずに購入してしまってもクーリング・オフができます。断ったのに商品が届いた場合は、送り主の情報を控えてから、受け取り拒否をしましょう。困った時は、相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター消費生活相談(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 空き家に関する無料相談  空き家の整理や管理に関する悩みについて、さまざまな関係機関が連携してワンストップで応じます。 ●相談日時 火曜日~金曜日 午前9時~午後5時 問い合わせ先 NPO栗原市空き家プロジェクト 電話22-1905 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 28ページ みらいん くりはら人 地域の伝統行事を未来へつなぐ 野村 陽一(のむら よういち)さん(築館宮野下町)  「仲間と協力して行事を運営できることが、とても楽しい」と話すのは、一迫地区で毎年節分の日に行われている「春を呼ぶ裸たるみこし」で、副会長を務めている野村陽一さん。  埼玉県出身の野村さんは、10年前、結婚を機に栗原へ移住し、その翌年の裸たるみこしに初参加。地域で長年愛される行事に対する人々の熱量に魅了され、運営にも携わるようになったそうです。  今年で59回目を迎えるこの催しは、極寒の中、下帯姿の若者たちが沿道の観衆から力水を受けながら、約500キログラムのたるみこしを担ぎ、商店街を練り歩くものです。  地域の伝統行事を絶やしたくないと話す野村さんは「私たちが楽しんでみこしを担ぐ姿を通じて、行事に興味を持つ人や、担ぎ手を増やしていきたいです」と、熱い思いを語ってくれました。  2月3日(土曜日)に開催される「第59回春を呼ぶ裸たるみこし」は、居住地に関わらず、誰でも参加できるとのこと。興味がある人は、一迫青年会フェイスブックをご覧ください。 一迫青年会フェイスブック ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:栗原の自然を満喫する塚原さん 広報くりはら 第377号 令和6年2月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市ライン 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム