1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2023年12月1日 Vol.375 【特集】カボチャで元気! 2ページ 【特集】カボチャで元気!  昔から、冬至に欠かせない食材として親しまれてきたカボチャ。宮城県内で一番出荷量が多いのはここ栗原だということを、皆さんは知っていますか。  今月は、私たちの冬の健康を支えるカボチャについて紹介します。 種類がいろいろカボチャ  日本では、日本カボチャ、西洋カボチャ、ペポカボチャの3種類が生産されています。  日本カボチャは、1541年、現在の大分県に漂着したポルトガル船によって種が伝えられた説と、1573年から1592年の間にポルトガル人によって長崎に伝えられた説があります。カボチャという名前は、栽培していたカンボジアの国名が訛(なま)ったものといわれています。表面はごつごつとしていて縦溝があり、ねっとりとした食感や、甘味が少ないことが特徴です。  西洋カボチャは、幕末の1862年にアメリカから伝わり、北海道などの寒冷地で栽培が盛んになりました。表面はつるつるとしていて、ほくほくとした食感やしっかりとした甘味があることが特徴です。現在、日本で最も多く生産され、スーパーマーケットなどに流通しています。  ペポカボチャは、日本では1980年代に流通するようになりました。黄色やオレンジ色などさまざまな色や形があります。ズッキーニや金糸瓜(きんしうり)、おもちゃカボチャもペポカボチャの仲間です。 冬を乗り切る強い味方  冬至にカボチャを食べると、一年中健康に過ごすことができるといわれていますが、これは、カボチャに含まれる豊富な栄養素に由来しています。  カボチャの黄色い部分に含まれる成分β(ベータ)-カロテンは、体内でビタミンAに変わり、目や皮膚の粘膜を健康に保つ働きをします。また、β-カロテンには、体にとって有害な活性酸素を取り除く抗酸化作用がある他、免疫力を高める働きもあります。  夏に採れたカボチャを冬まで大切に保存しておき、栄養豊富なカボチャを食べて、厳しい寒さを乗り切ろうという昔からの生活の知恵が、今も根付いているのです。 【参考文献】株式会社絵本塾出版「まるごとかぼちゃ(絵図解やさい応援団)」 3ページ 【特集】カボチャで元気!  市内におけるカボチャの生産状況や栽培方法などについて、新みやぎ農業協同組合の門傳さんと佐藤さんに話を伺いました。 新みやぎ農業協同組合 志波姫営農センター 次長 門傳 貴樹(もんでん たかき)さん 佐藤 敬隼(さとう たかと)さん 市内での生産状況と出荷状況  市内では、主に栗駒地区、金成地区、一迫地区、瀬峰地区の合計46戸の農家でカボチャの生産が行われ、新みやぎ農業協同組合に出荷しています。  中でも瀬峰地区は、種苗メーカーの試験農場があることから、積極的に作付けが行われてきたため、生産が盛んです。  新みやぎ農業協同組合では、瀬峰地区での生産拡大をきっかけに、市内全体へ栽培普及活動を行ってきました。  県内の農業協同組合の中で、カボチャの出荷量が最も多いのは、新みやぎ農業協同組合です。栗原を管内とする栗っこ地区が、そのうちの約85パーセントを占めています。  市内で生産されたカボチャは、一つ一つ出荷基準を満たしているか確認してから箱に入れ、東京や県内の市場に出荷しています。また、あやめの里やあぐりっこ金成といった市内の直売所、県内の農産物販売所にも出荷しています。 促制栽培と抑制栽培  カボチャの栽培方法(作型)は、促制栽培と抑制栽培の2種類があります。  促制栽培は春に種を撒いて、夏に収穫・出荷をします。抑制栽培は夏に種を撒いて、秋から冬にかけて収穫・出荷するため、冬至カボチャともいわれます。  カボチャの栽培には、十分な日照時間が必要なため、促制栽培の方が作りやすい傾向にあり、抑制栽培は、日照時間が少ない時季のため成長が遅く、きめ細やかな管理と栽培経験が求められます。 今後の供給に向けて  カボチャは、一つ一つの実が重い野菜で、ほとんどの工程を手作業で行わなければなりません。特に、収穫作業は長時間屈みながら行うため、足腰に大きな負担がかかります。また、高齢化によるリタイヤや後継者不足も課題です。  私たちは、野菜の安定供給に向けて日々懸命に努力する生産者のサポートを継続し、皆さんにおいしい農作物を届けるため、これからも頑張っていきます。 令和4年 県内のカボチャ出荷量(JA全農みやぎ調べ) JA新みやぎ 89.585トン(栗っこ地区 75.775トン) JAみやぎ登米 49.425トン JA加美よつば 34.670トン JAいしのまき 15.495トン JA名取岩沼 9.234トン JAみやぎ亘理 1.890トン JA仙台 0.965トン 写真 ▲栽培知識を深めるため講習会に臨む生産者 ▲大切に育てられたかぼちゃ 4ページ  長年、西洋カボチャの栽培を行っている佐々木さんに、話を伺いました。 佐々木 四郎(ささき しろう)さん(瀬峰野沢) 多くの支えがあってこそ  私は、40年以上前からカボチャを栽培してきました。元々は米農家で、カボチャの栽培方法をほとんど知らなかったため、他県へ視察に行き、真剣に勉強しました。  栽培を始めた頃は、思うように収量を上げることができず、苦労しました。また、農業は天候に左右されるため、大雨や猛暑の影響で苗が育たないこともありました。  それでも続けてこられたのは、おいしいカボチャを消費者の皆さんに届けたいという思いを持ち続けてきたこと、農業関係機関の皆さんや、農家仲間の支え、そして、そのカボチャを味わってくれる人たちがいたからです。  以前、孫が通う小学校にカボチャを贈ったことがあります。冬至カボチャとして給食で提供され、うれしそうに食べている子どもたちの写真がお礼として送られてきました。その笑顔は、私の心の支えとなり、今も大切な思い出として残っています。 おいしいカボチャを届けるために  現在、2ヘクタールの作付けを行っています。色や形、味の良いカボチャを作るためには、病害虫防除や過度な日照への対策などが欠かせません。  皮まで食べるカボチャは、表面の色味がとても大切です。カボチャは日光に当たりすぎると、表面が白色や黄色に変色する、白化(はっか)・黄化(おうか)が起こってしまいます。このような状態にならないよう、カボチャ一個一個に日よけテープを貼ったり、地面に接する部分にマットを敷いて腐敗を防止したりしています。 新たな挑戦  これからも、カボチャならではの糖度や、食べたときのほくほくとした食感に影響する粉質感を追求し、高品質なカボチャを作っていきたいです。また、濃厚な甘味とほくほくとした食感を持つ、赤カボチャの栽培にも挑戦していきたいです。  私だけではなく、市内の農家は高齢化や後継者不足で大変な思いをしていると思います。体力が続く限り栽培を続けていきたいと考えてはいますが、限界もあります。  栗原で大切に育てたカボチャをこれからも皆さんに届けるため、栽培に携わる仲間を増やし、培ってきた栽培技術を継承していきたいです。思いが実を結ぶまで頑張ります。 カボチャの豆知識を紹介! ①収穫後、しばらく置くと甘味が増す!  カボチャは、収穫後すぐに食べると渋味があり、それほど甘味はありません。  収穫後、2週間~1カ月間ほど風通しの良い日陰に置いて追熟させると、デンプンが糖に変わって甘味が出てきます。 ②重さやヘタに注目!  カボチャを選ぶときは、ずっしりと重みがあり、ヘタがコルクのように乾燥しているものがおすすめです。  ヘタが完全に乾燥していない場合は、追熟してみましょう。 ③冷凍保存もできる!  カボチャは冷凍保存ができます。  使いやすい大きさにカットし、食品保存用袋などに入れて、冷凍庫で保存しましょう。 写真 ▲収穫後、追熟している様子 ▲収穫直後のヘタ ▲追熟後のヘタ 5ページ 【特集】カボチャで元気!  瀬峰地区で幅広い世代に愛されているお菓子「カボチャまんじゅう」作りを行う、菅原さんに話を伺いました。 菅原 博美(すがわら ひろみ)さん(瀬峰下藤沢) 地域の味を伝える  カボチャまんじゅうが作られるようになった由来は、さまざまあるようです。  聞いた話では、瀬峰地区名産のカボチャを使った名物を生み出せないかと考えた農家の女性たちが知恵を出し合い、カボチャまんじゅうが誕生したそうです。あんこが入っているものと入っていないものがありますが、どちらも生地にカボチャを練り込み、蒸かして作る手順は共通しています。  長年カボチャまんじゅう作りを行ってきた先輩からレシピを受け継ぎ、13年前からカボチャまんじゅうを作り始めました。  地域に伝わる味を次世代へ伝えるため、小・中学校の子どもたちでも作りやすいようにアレンジしたレシピで、調理実習をしたこともあります。みんな楽しそうに活動していて、私もうれしくなりました。  子どもたちが大人になったときにこの味を懐かしみ、ふるさとを感じてくれたらと思うと同時に、より多くの人に味わってもらえるよう作り続けていきたいと思っています。  カボチャまんじゅうを皆さんに味わってもらうため、家庭でも作りやすいように、ホットケーキミックスを使ったアレンジレシピを考案しました。ぜひ、作ってみてください。 アレンジ版 カボチャまんじゅうの作り方 材料 ・カボチャ 200グラム ・卵 2個 ・砂糖 50グラム ・ホットケーキミックス 200グラム ・酢 大さじ1 ・塩 ひとつまみ ・溶かしバター 30グラム ・あんこ、黒ごま 適量 作り方 ①カボチャは種とワタを取り、皿にのせふんわりとラップをし、600ワットの電子レンジでやわらかくなるまで15分加熱する。  粗熱が取れたら、スプーンなどを使って、皮からカボチャの身を剥がし、ボウルに取り出しておく。  (加熱時間は、自宅の電子レンジに合わせて調整してください) ②ボウルに卵を割ってかき混ぜる。 ③②に①を入れてかき混ぜる。満遍なく混ざったら、ザルでこす。 ④③に砂糖、ホットケーキミックス、酢、塩を入れて軽く混ぜる。 ⑤④に溶かしバターを入れ、軽く混ぜる。 ⑥6号サイズのアルミカップの中央にあんこをのせ、その上にヘラなどを使って⑤をのせる。 ⑦蒸し器を火に掛け、湯気が上がったら⑥を入れ、蒸し布を被せてふたをする。中火で8分蒸す。 ⑧蒸しあがったまんじゅうにごまを散らす。 ポイント ⑤を混ぜるとき、ヘラからぽたぽたと落ちるくらいの固さにすると、ふんわり仕上がります。 心も体もほっこりと  12月は師走ともいわれ、年の瀬が近づくにつれて何かと気忙(きぜわ)しく、慌ただしく感じられる季節です。また、日に日に冷え込みが増し、一年間で溜まってしまった心身の疲れによって、不調を感じている人も少なくないかもしれません。  そんなときは、心や体をほっこりと芯から温めてくれるカボチャの出番です。ずっしりと重い実の中には、冬を乗り越えるための栄養だけでなく、おいしいカボチャを届けたいという生産者の思いがたっぷり詰まっています。その思いに触れながらカボチャを口にしたとき、今までとは一味違う温かな味わいが、私たちの中にじんわりと広がっていくのを感じられるでしょう。  一年で一番長い夜を越えれば、新年はもうすぐです。年末は、カボチャを食べながら疲れを癒してみませんか。新年が今年よりもさらに輝く一年になることを願いながら。 6ページ MACHI no WADAI まちの話題 ユーチューブ栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 文化の日表彰を受賞  11月1日(水曜日)、東京エレクトロンホール宮城で、令和5年文化の日表彰式が開催されました。  文化の日表彰は、地方自治、産業、教育、民生、その他県下の各分野において、多年にわたり県勢の発展などに寄与し、その功績が顕著で、他の模範となる団体や個人に対し、表彰されるものです。  県内、206人4団体の表彰者のうち、市内からは21人と1団体が表彰され、これまでの功績がたたえられました。 受賞者の皆さん 県治功労 熊谷 義彦(くまがい よしひこ)さん(築館館下) 産業功労 狩野 周一(かの しゅういち)さん(花山宿) 佐藤 靖秀(さとう やすひで)さん(一迫狐崎一) 佐藤 有一(さとう ゆういち)さん(金成有壁2) 千葉 キミ子(ちば きみこ)さん(瀬峰下藤沢) 民生安定功労 阿部 和江(あべ かずえ)さん(高清水7区) 小野 儀一(おの ぎいち)さん(鶯沢駒場下) 久瀬 かづ子(くせ かづこ)さん(一迫本町) 佐藤 洋道(さとう ひろみち)さん(志波姫宮中) 菅原 昭一(すがわら しょういち)さん(築館根岸) 髙橋 郁夫(たかはし いくお)さん(瀬峰川前) 髙橋 義昌(たかはし よしまさ)さん(栗駒六日町) 南條 初子(なんじょう はつこ)さん(築館太田) 三浦 德義(みうら のりよし)さん(志波姫城内) 消防防災功労 秋山 和昭(あきやま かずあき)さん(栗駒西田) 加藤 隆男(かとう たかお)さん(栗駒日照田) 後藤 正(ごとう ただし)さん(鶯沢駒場上) 菅原 庄則(すがわら まさのり)さん(若柳十文字) 交通安全功労 髙橋 健一(たかはし けんいち)さん(若柳多賀) 調査統計功労 佐藤 榮記(さとう えいき)さん(栗駒東方区) 佐藤 貞夫(さとう さだお)さん(築館八沢) 国際交流功労(団体) 栗原市国際交流協会 写真 ▲栗原市長への表敬訪問に出席した受賞者 長寿100歳おめでとうございます  10月20日(金曜日)に岩渕 こと(いわぶち こと)さん(築館坂下)が、25日(水曜日)に髙橋 さつゑ(たかはし さつえ)さん(鶯沢秋法上)が、11月3日(金曜日)に菅原 きみ子(すがわら きみこ)さん(栗駒上小路下)が100歳を迎えられました。  岩渕さんは、漬物作りが得意とのこと。100歳を祝う会では、孫から贈られた花束を笑顔で受け取っていました。髙橋さんは、孫やひ孫との会話を楽しみに、日々元気に過ごしています。菅原さんは、趣味の短歌作りを続けてこられたことが、長寿の秘訣(ひけつ)と語られました。 栗原の苔(こけ)の魅力に触れる  10月28日(土曜日)、栗駒山麓ジオパークビジターセンターを会場に「全国苔フェスティバルin(イン)栗原2023」が開催されました。  栗原の苔の魅力発信を目的に行われたこの催しには、県内外の苔販売業者や苔生産者などが参加。栗原産の苔や、苔玉を手軽に作れるキットなどが販売され、多くの人でにぎわいました。  この他にも、苔の育成や苔テラリウム作りの体験コーナーが設けられ、訪れた人たちは苔の魅力を間近で感じながら、制作を楽しんでいました。 7ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市フェイスブック URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 多くの飛行機に興味津々  10月29日(日曜日)、栗原瀬峰飛行場で「第16回セミネ飛行場まつり」が開催されました。  この催しは、飛行機の魅力を多くの人に伝え、大空に夢を抱く子どもたちの背中を押そうと企画されたものです。  ホンダジェットとサイテーションのデモフライト、ラジコンやドローンの展示などが行われ、多くの飛行機ファンや、家族連れでにぎわいました。  訪れた人たちは、普段間近で見る機会が少ない機体の数々に、じっくりと見入っていました。 華やかな時代絵巻に魅了され  11月3日(金曜日)、築館総合支所前などを会場に「2023薬師まつり」が開催されました。  この祭りは、奥州平泉を治めた藤原秀衡(ふじわらのひでひら)の妻、幼名しづはた姫が、薬師如来に祈って難病から回復したことに感謝し、平泉から御礼参りに訪れた行列を再現したものです。快晴の下、しづはた姫や侍女たち、武将などの他、みこしや手踊りパレードが練り歩き、築館の街を彩りました。  沿道には、多くの市民が見物に訪れ、華やかな時代絵巻に魅了されていました。 日常使いの器がずらり  11月3日(金曜日)から5日(日曜日)までの3日間、栗駒地区のみちのく風土館で「くりはら秋の窯元フェス2023」が開催されました。  栗原の5つの窯元と、移住定住や農泊の地域おこし協力隊、関係団体、行政で実行委員会を組織して「窯元が暮らすまち」をPRしようと7月から企画し、実現したものです。日常使いの器を中心とした展示の他、日替わりの窯元トークも行われました。また、酒器や日本酒、フェス限定の箸置きセットが販売され、多くの人でにぎわいました。 野球大会で山﨑さんと交流深める  11月3日(金曜日)、山﨑武司(やまさきたけし)球場(栗駒野球場)で「第15回山﨑武司杯少年野球選抜大会」を開催しました。  大会には県内9つの選抜チームが参加。栗原選抜は惜しくもリーグ突破とはなりませんでしたが、一人一人が投打で活躍を見せていました。  表彰式後には、山﨑 武司さんから選手たちへワンポイントレッスンが行われた他、優勝チームとの3打席勝負が行われ、果敢に挑戦する選手たちに大きな歓声と拍手が送られました。 8ページ MACHI no WADAI まちの話題 ユーチューブ栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 輝く日本一くりはら大賞を贈呈  11月6日(月曜日)、文化・芸術、スポーツなどの分野で日本一に輝き、市民へ勇気と希望を与えた人に贈る「輝く日本一くりはら大賞」を、一般社団法人はなやまネットワークへ贈呈しました。  はなやまネットワークは、住みやすい地域社会のための優れた取り組みを表彰する「令和5年度あしたのまち・くらしづくり活動賞」で、最高賞の内閣総理大臣賞を受賞しました。  また、同活動賞では、築館地区の富野地域づくり協議会が、振興奨励賞を受賞しました。 全国の舞台で議論を交わす  12月16日(土曜日)と17日(日曜日)に、栃木県の作新学院大学で開催される「第18回全国高校生英語ディベート大会in(イン)栃木」に、一関第一高等学校2年の髙橋 快治(たかはし かいじ)さん(栗駒中野下)が出場します。  髙橋さんは「岩手県Kenji Cup(ケンジ カップ)高校生英語ディベート大会」で優勝した一関一高Aメンバーの一員として、全国大会に出場します。  大会に向け「ご指導いただいた先生や先輩への感謝を忘れず、去年の全国第8位という結果以上を目指して頑張ります」と、目標を語りました。 花園にトライ  12月27日(水曜日)から令和6年1月7日(日曜日)にかけて、大阪府の東大阪市花園ラグビー場で開催される「第103回全国高等学校ラグビーフットボール大会」に、仙台育英学園高等学校3年の二上 大悟(にかみ だいご)さん(瀬峰下藤沢)が出場します。  二上さんは、10月に行われた同大会の宮城県予選で優勝し、花園出場を勝ち取りました。大会に向け「高校生活最後の大会になるので、主将としてしっかりチームをけん引し、ベスト16以上を目指して頑張ります」と、抱負を語りました。 日本一に向かって全力アタック  令和6年1月4日(木曜日)から8日(月曜日)にかけて、東京体育館で開催される「第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会」に、古川学園高等学校1年の三浦 結衣奈(みうら ゆいな)さん(栗駒八幡)と、同校1年の中川 いちの(なかがわ いちの)さん(志波姫南)が出場します。  2人は、10月26日(木曜日)から28日(土曜日)にかけて、宮城県のセキスイハイムスーパーアリーナで開催された「第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮城県代表決定戦」で優勝し、全国大会出場を決めました。 9ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市フェイスブック URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! まちの話題ズームアップ!  各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。  取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(電話22-1126)へ連絡してください。 コーヒーの香りに包まれて  10月29日(日曜日)、築館総合支所駐車場を会場に、築館の地域おこし協力隊が主催する「ローカルコーヒーフェスティバル栗原」が開催されました。  この催しには、県内外から多くのコーヒー店や飲食店が参加。コーヒーの飲み比べや、おいしい入れ方を学べる対談などが行われました。  また、竹の棒にパン生地を巻いて炭火で焼く「棒パン」作り体験が行われた他、ダンスなどが披露され、訪れた人たちはコーヒーの香りに包まれながら催しを楽しんでいました。 福祉への理解を深める  10月26日(木)、栗駒中学校で「福祉講話」が行われました。  栗原市社会福祉協議会の職員2人を講師としたこの講話には、1学年の生徒67人が参加。普段の暮らしが幸せになるよう、地域住民が共に支え合っていくことの大切さや、一人一人の小さな気持ちが福祉を支える大きな力になることを学びました。  生徒たちは今後も、点字や白杖、車いすなどを使った学習にも取り組み、福祉に関する知識をさらに深めて行くそうです。 おいしく楽しくチーズを学ぶ  11月10日(金曜日)、高清水総合支所で、瀬峰・高清水教育センター主催の「瀬峰・高清水リフレッシュカレッジ」を開催しました。  このセミナーは、瀬峰地区および高清水地区に住む60歳以上を対象に行われています。今回は、乳製品メーカーから講師を招き「チーズをおいしく楽しむ会」と題して実施。21人が参加し、チーズの歴史や栄養素などについて知識を深めました。  チーズの試食も行われ、参加者同士で味や香りの感想を伝え合っていました。 心も体も穏やかに  11月9日(木曜日)、一迫ふれあいホールで、一迫・花山教育センター主催の「心とカラダを癒すヨガ教室」を開催しました。  この催しは、ヨガを通じて心身の健康増進を図ることを目的に、2カ月に1度、講師を招いて実施しています。参加した16人は、腹式呼吸や深呼吸をして血流を整えた後、両手を合わせて頭上に掲げ、体側を伸ばす月のポーズなどを実践しました。  会場には、心も体も癒される静かで穏やかな時間が流れていました。 被害防止の意識を高める  11月8日(水曜日)、金成地区の宇南集会所を会場に、宇南第二納税貯蓄組合の皆さんが「い・ど・う市民セミナー」を受講しました。  セミナーは、受講者からの要望により市の職員が講師として所定の日時・会場に出向いて行われるものです。宇南第二納税貯蓄組合は「消費者トラブルにご用心!」を学びました。栗原の被害状況などについて講師から説明があると、受講者はその多さに驚愕(きょうがく)。  対処法をメモに取り、被害防止の意識を高めていました。 10ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ 腕の筋肉を鍛えて健康元気! 握力と腕力を鍛える効果  握力は、全身の筋肉量や身体機能と大きく関連していて、自分の筋力を知る目安にもなります。  握力と腕力が衰えてくると、ビンやペットボトルのふたが開けにくくなり、物の持ち運びも大変になります。 生活の中で握力アップ!  物をつかむときには、手にしっかりと力を込めて握るなど、普段から意識して握力アップに取り組むことが大切です。 腕力アップの運動を紹介  座ったまま行える運動を紹介します。腕を鍛えることで肩凝り軽減にもつながります。ぜひ、取り組んでみてください。 腕を前に上げる運動(物を持ち上げることが楽になります) ①いすに浅く座って、足を肩幅に開く。 ②4秒かけて腕を肩の位置まで前に上げる。 ③4秒かけて下ろす。 ※②、③の運動を10回繰り返す。 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。  なお休日当番医の診療時間に、二次救急医療施設(栗原中央病院)を直接受診することは、控えましょう。 月日 医科 歯科 調剤薬局 12月3日(日曜日) 沢辺中央医院[金成]電話42-1171 栗原市立花山診療所[花山]電話56-2013 ― オリーブ調剤薬局[金成]電話24-7480 栗原市立花山診療所(院内)[花山]電話56-2013 12月10日(日曜日) 栗原市立高清水診療所[高清水]電話58-2020 一迫内科クリニック[一迫]電話52-2122 ― すず薬局高清水店[高清水]電話58-2019 一迫内科クリニック(院内)[一迫]電話52-2122 12月17日(日曜日) 氏家医院[若柳]電話32-2328 くりこまクリニック[栗駒]電話45-2128 ― 氏家医院(院内)[若柳]電話32-2328 上小路一桝新生薬局[栗駒]電話45-1255 12月24日(日曜日) 若柳消化器内科[若柳]電話32-2316 たまがけ医院[一迫]電話52-5115 ― サトウ調剤薬局[若柳]電話25-4530 ひまわり薬局[一迫]電話57-6035 12月29日(金曜日) 宮城島クリニック[一迫]電話52-2881 まるき内科クリニック[志波姫]電話24-8073 小田島歯科医院[志波姫]電話23-8148 一迫薬局[一迫]電話52-4614 マリーン調剤薬局志波姫店[志波姫]電話23-3520 12月30日(土曜日) 阿部内科医院[若柳]電話32-6929 栗原市立栗駒病院[栗駒]電話45-2211 若柳歯科医院[若柳]電話32-3148 阿部内科医院(院内)[若柳]電話32-6929 サタケ調剤薬局[栗駒]電話45-5598 12月31日(日曜日) きくた内科クリニック[築館]電話21-1313 栗原市立若柳病院[若柳]電話32-2335 かさま歯科医院[若柳]電話32-6331 青葉の杜薬局築館店[築館]電話25-0071 若柳中央薬局[若柳]電話32-7115 栗原市の市外局番 0228 11ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 10月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもは、22人中21人でした。 阿部 奏己(あべ そうき)くん(築館) 伊藤 歩束(いとう ふたば)ちゃん(築館) 岩井 令音(いわい れお)くん(築館) 大内 依都(おおうち いと)ちゃん(築館) 菅原 優心(すがわら ゆあ)ちゃん(築館) 瀨戸 陽路(せと ひろ)くん(築館) 鈴木 唯乃(すずき ゆの)ちゃん(若柳) 髙橋 ひなた(たかはし ひなた)ちゃん(若柳) 二階堂 澪菜(にかいどう れいな)ちゃん(若柳) 加藤 百々花(かとう ももか)ちゃん(栗駒) 佐藤 渓順(さとう けいじゅん)くん(栗駒) 操 亜來(みさお あこ)ちゃん(高清水) 熱海 遥音(あつみ はると)くん(一迫) 佐藤 ひと葉(さとう ひとは)ちゃん(瀬峰) 世良 悠陽(せら はるひ)ちゃん(瀬峰) 佐々木 柊真(ささき とうま)くん(鶯沢) 齋藤 サホ(さいとう さほ)ちゃん(金成) 笠原 翠珠(かさはら すず)ちゃん(志波姫) 木川 結月(きかわ ゆづき)ちゃん(志波姫) 齊藤 朱莉(さいとう あかり)ちゃん(志波姫) 鈴木 琉大(すずき るいと)くん(志波姫) 12ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 12月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 今月の主な行事 ●ふれあい遊びをしよう  築館 13日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]8日(金曜日) [定員]10組 ●クリスマス会・12月生まれの誕生会  若柳 22日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]4日(月曜日) [定員]10組(1家族2人)  瀬峰 20日(水曜日) 午前11時 [申込期限]8日(金曜日)  金成 21日(木曜日) 午前10時30分 [申込期限]14日(木曜日)  志波姫 21日(木曜日) 午前10時30分 [申込期限]14日(木曜日) [定員]10組(1家族2人) ●親子でミュージック体験・クリスマス会  栗駒 20日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]8日(金曜日) ●親子クリスマス会  高清水 12日(火曜日) 午前10時30分 [申込期限]8日(金曜日)  一迫 13日(水曜日) 午前10時45分 ●クリスマス飾りを作ろう  鶯沢 7日(木曜日) 午前10時  花山 7日(木曜日) 午前10時30分 キッズサッカー教室  金成子育て支援センターでは12月12日(火曜日)に「キッズサッカー教室」を開催します。  宮城県サッカー協会から講師を招き、親子でサッカーを楽しみます。みんなで体を動かして遊びましょう。 思い出のアルバム りんご狩り 若柳子育て支援センター  10月12日(木曜日)に「りんご狩り」を行いました。  若柳子育て支援センターでは初開催の行事で、参加した親子は「どのリンゴがいいかな」、「このリンゴ赤いよ」など、会話をしながら楽しみました。  収穫後、袋いっぱいに詰まったリンゴを見て子どもたちは大喜び。参加した保護者からは後日「食感が良くておいしかったです」、「貴重な体験でした」と、喜びの声がありました。 こども夜間安心コール  夜間や休日の急な病気やけがで、救急車を呼んだ方が良いのか迷うときや、応急処置の方法を知りたいときに電話してください。 ♯8000 ※プッシュ回線、携帯電話 電話022-212-9390 ※プッシュ回線以外 ●対象 15歳未満 ●受付時間 午後7時~午前8時 センターからの連絡帳  各支援センターでは、施設内の消毒や手洗いなどの、感染防止対策を徹底しています。  家庭でも感染防止対策をしっかりと行い、みんなで元気に、支援センターへ遊びに来てください。 13ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 私たちの学校じまん 志波姫中学校 一人一人が輝く学校を目指して 生徒会代議委員会委員長 佐藤 小春(さとう こはる)(3年)  志波姫中学校は、広い校庭のある緑豊かな学校です。学校前にはアルカスロードという道路があり、全校生徒で花の植栽作業や手入れを行っています。また、福祉体験活動を行っていて、ハンディキャップを疑似体験するキャップハンディ体験を通して、体の不自由さや障害に対する理解を深めています。  さらに、郷土教育として、栗原市の現状を調べて発表する「栗原市への提言」という活動も行っています。この他にも生徒会執行部や代議委員会が中心となり、全校レクリエーションや、クラスの良いところを見つけて掲示する活動なども行っています。美化活動や体験的な学習活動をする中で、一人一人が輝きながら成長することができる学校を目指しています。 おらほの食育 わくわく!秋の大収穫祭! ニチイキッズ築館みやの保育園 髙橋 英里(たかはし えり)  ニチイキッズ築館みやの保育園では、地域の人から畑を借り、1年を通して野菜の栽培活動を楽しんでいます。  10月の秋晴れの日に、地域の人たちと一緒にサツマイモ堀りを行い、今年は籠がいっぱいになるほどの大豊作でした。子どもたち自身で掘ったサツマイモは格別においしかったようで、喜び合う様子が見られました。栽培、収穫、食事と、わくわくする体験を通して、子どもたちが食への関心を高めていると思います。  園では、栽培活動の他にも四季折々の行事を通した食文化の伝承、クッキングなど楽しい食育活動を行っています。乳幼児期からの豊かな体験によって、食への意欲や関心が育まれることを願っています。 つくってみらいん たべてみらいん さつま芋ご飯 ※1人当たりの栄養価:359キロカロリー、たんぱく質5.8グラム、塩分1.1グラム 材料:4人分 サツマイモ 160グラム もち米 0.5合 うるち米 2合 A  料理酒 大さじ2と大さじ3分の2  塩 小さじ2分の1 ごま塩 少々 つくり方 ①サツマイモはよく洗い、皮ごと1.5~2センチメートル角に切る。 ②もち米とうるち米をボールに入れ、米をとぐ。 ③炊飯器に、②とAを入れて、2.5合目の目盛りまで水を入れる。 ④③に①を満遍なく入れ、炊飯する。 ⑤④が炊きあがったら器に盛り、ごま塩を振る。 ポイント ・サツマイモを1.5~2センチメートル角に切ることで煮崩れを防ぎます。 献立作成者 食生活改善推進員 栗駒分会 佐藤 賀寿代(さとう かずよ) 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2023年12月 掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 栗原市ウェブサイト 12月1日(金曜日) [イベント]白鳥省吾(しろとりせいご)没後50年特別展「白鳥省吾心の師 土井晩翠(どいばんすい)展」 令和6年2月29日まで 時間 午前9時~午後4時30分 場所 白鳥省吾記念館 問合せ先 電話23-7967 [イベント]令和5年度くりでんミュージアム後期企画展「ふたつのED351」 令和6年3月10日まで 時間 午前10時~午後5時 場所 くりはら田園鉄道公園 問合せ先 電話24-7961 12月2日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問合せ先 電話21-1403 [イベント]第47回芸術発表会・金成地区市民文化祭 時間 午前9時~午後4時 場所 金成けやき会館 問合せ先 電話080-5572-2476 [集い]オレンジカフェ ひよっこ 時間 午前10時~正午 場所 オレンジカフェ ひよっこ〔金成〕 問合せ先 電話44-2046 12月3日(日曜日) [イベント]つきだて朝市 時間 午前6時30分~8時 場所 市役所前 問合せ先 電話24-8048 [イベント]第47回芸術発表会・金成地区市民文化祭 時間 午前9時~午後3時 場所 金成けやき会館 問合せ先 電話080-5572-2476 [イベント]栗原地方青年文化祭2023 時間 午前9時30分~正午 場所 志波姫この花さくや姫プラザ 問合せ先 電話42-3514 [イベント]第51回若柳芸能祭 時間 午前9時45分~ 場所 若柳ドリーム・パル 問合せ先 電話32-3002 [イベント]くりでん創業祭 時間 くりはら田園鉄道公園 場所 午前10時~午後5時 問合せ先 電話24-7961 12月4日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月5日(火曜日) [相談]特設人権相談所 時間 午前10時~午後3時 場所 築館総合支所 問合せ先 電話22-3211 12月6日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後1時35分~2時25分 場所 鶯沢小学校 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時35分~2時55分 場所 鶯沢公民館 問合せ先 電話21-1403 12月7日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時20分~2時50分 場所 若柳公民館 問合せ先 電話21-1403 12月8日(金曜日) [イベント]第11回駒美会写真展 時間 午前9時~午後5時 場所 栗原文化会館 問合せ先 電話090-1065-5779 12月9日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問合せ先 電話21-1403 ◇おはなし会 時間 午前10時~11時 場所 若柳公民館 問合せ先 電話21-1403 ◇おはなし会 時間 午前10時~10時30分 場所 栗駒図書室 問合せ先 電話21-1403 [イベント]第11回駒美会写真展 時間 午前9時~午後5時 場所 栗原文化会館 問合せ先 電話090-1065-5779 [イベント]第35回一迫芸能文化祭 時間 午前9時30分~午後0時30分 場所 一迫ふれあいホール 問合せ先 電話52-2554 12月10日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 築館総合支所 [イベント]第11回駒美会写真展 時間 午前9時~午後4時 場所 栗原文化会館 問合せ先 電話090-1065-5779 [イベント]第37回志波姫地区芸能祭 時間 午前10時30分~午後3時 場所 志波姫この花さくや姫プラザ 問合せ先 電話25-2764 12月11日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月12日(火曜日) 12月13日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午前10時15分~10時45分 場所 花山小学校 問合せ先 電話21-1403 12月14日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時~2時30分 場所 瀬峰公民館 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時50分~3時20分 場所 高清水総合支所 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後4時~4時30分 場所 志波姫小学校前駐車場 問合せ先 電話21-1403 12月15日(金曜日) 12月16日(土曜日) [集い]オレンジカフェ マロンかふぇ 時間 午前10時~正午 場所 リハカフェ ALAISE(アレーズ)〔若柳〕 問合せ先 電話24-9707 [集い]オレンジカフェ こっから 時間 午前10時~正午 場所 和だんす〔鶯沢〕 問合せ先 電話24-8512 12月17日(日曜日) [イベント]つきだて朝市 時間 午前6時30分~8時 場所 市役所前 問合せ先 電話24-8048 [イベント]クリスマスマーケット 時間 正午~午後4時 場所 築館総合支所 問合せ先 Eメール tsukidate01@gmail.com 12月18日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月19日(火曜日) [集い]オレンジカフェ アクア 時間 午後1時30分~3時30分 場所 高清水保健福祉センター(ほっと館) 問合せ先 電話24-7820 12月20日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後1時35分~2時25分 場所 鶯沢小学校 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時35分~2時55分 場所 鶯沢公民館 問合せ先 電話21-1403 [イベント]栗駒山麓ジオパーク学習交流会2023 時間 午前9時30分~正午 場所 栗原文化会館 問合せ先 電話24-8836 12月21日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時20分~2時50分 場所 若柳公民館 問合せ先 電話21-1403 12月22日(金曜日) 12月23日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問合せ先 電話21-1403 12月24日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 金成総合支所 12月25日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月26日(火曜日) 12月27日(水曜日) 12月28日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時~2時30分 場所 瀬峰公民館 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時50分~3時20分 場所 高清水総合支所 問合せ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後4時~4時30分 場所 志波姫小学校前駐車場 問合せ先 電話21-1403 [集い]オレンジカフェ 語りすと 時間 午前10時~正午 場所 カフェ カタリスト〔築館〕 問合せ先 Eメール cafe.catalyst.customer@gmail.com 12月29日(金曜日) ◇休日の家庭ごみ搬入受入 時間 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 問合せ先 電話52-3080 12月30日(土曜日) [イベント]つきだて朝市(暮れ市) 時間 午前6時30分~8時 場所 市役所前 問合せ先 電話24-8048 12月31日(日曜日) ※オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも集える場です。 お出かけ情報Pick UP! つきだて朝市(3日、17日) 栗原地方青年文化祭2023(3日) くりでん創業祭(3日) 栗駒山麓ジオパーク学習交流会2023(20日) 各種相談 [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(大崎保健所栗原支所) 開催日 12日(火曜日)、26日(火曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問合せ先 電話22-2117 栗原市メンタルヘルス相談 場所 市役所 開催日 12日(火曜日) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 5日(火曜日) 問合せ先 各保健推進室 精神保健福祉士によるアルコール専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 13日(水曜日) 時間 午後1時~4時20分 申込期限 8日(金曜日) 問合せ先 電話22-2118 臨床心理士によるひきこもり専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 14日(木曜日) 時間 午後1時30分~4時40分 申込期限 11日(月曜日) 問合せ先 電話22-2118 傾聴サロン秋桜(こすもす) 場所 市民活動支援センター 開催日 13日(水曜日)、23日(土曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 問合せ先 電話22-0370 心の病を持つ方の家族会 場所 市民活動支援センター 開催日 9日(土曜日) 時間 午前10時~正午 問合せ先 電話45-4630 すくすく育児相談 場所 築館保健センター 開催日 22日(金曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 問合せ先 各保健推進室 のびのび子育て相談 場所 市役所 開催日 22日(金曜日) 時間 午前10時~午後4時 申込期限 15日(金曜日) 問合せ先 各保健推進室 人権相談 場所 築館総合支所 開催日 5日(火曜日)、26日(火曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 人権相談 場所 栗駒総合支所 開催日 21日(木曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 くらし・しごとのお悩み出張相談会 場所 志波姫この花さくや姫プラザ 開催日 19日(火曜日) 時間 午後1時30分~3時30分 問合せ先 電話22-7631 その他のセミナー トレーニングルーム利用講習会 場所 若柳総合体育館 開催日 13日(水曜日) 時間 午後2時~3時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話32-3313 トレーニングルーム利用講習会 場所 若柳総合体育館 開催日 13日(水曜日)、27日(水曜日) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話32-3313 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週木曜日 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週日曜日 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 16日(土曜日) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 やさしいヨガ体験会 場所 栗駒総合体育館 開催日 16日(土曜日) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 太極拳初心者教室 場所 栗駒総合体育館 開催日 16日(土曜日) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 健康運動教室「体幹トレーニングに挑戦!腰痛予防・体型維持」 場所 一迫活性化センター 開催日 19日(火曜日) 時間 午前10時~11時30分 問合せ先 電話 52-2130 各保健推進室の問い合わせ先 市外局番 0228 築館・志波姫 電話22-1171 若柳・金成 電話32-2126 栗駒・鶯沢 電話45-2137 高清水・瀬峰 電話58-2119 一迫・花山 電話52-2130 16ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 75 金成陶芸愛好会  私たちは、平成20年4月に結成した団体です。はぎ班とけやき班の2班に分かれて、毎月、月曜日から金曜日までの5日間、午前9時から午後4時まで金成総合支所の創作室でそれぞれ活動しています。  会員は、男女合わせて15人です。普段は、会員ごとに生活雑器などを思い思いに作陶しています。現在は、12月2日(土曜日)と3日(日曜日)に開催される金成地区市民文化祭への出展に向け、みんなで励まし合いながら頑張っています。  自分の手業と発想次第で、さまざまな物を作ることができる陶芸は、とても奥が深いです。土に触れ、自分とじっくり向き合うことができるので、癒しの時間にもなります。  陶芸に興味がある人、新しい趣味を始めてみたい人など大歓迎です。ぜひ、私たちと一緒に作陶を楽しみましょう。 問い合わせ先 金成陶芸愛好会 遠藤 電話42-2476 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 フェイスブック お知らせ ●冬のあったかおはなし会   冬やクリスマスをテーマにしたお話を紹介します。   寒い冬には楽しいお話を聞いて、みんなで温かくなりましょう。  日時 12月16日(土曜日)午後2時30分~3時  場所 市立図書館 2階視聴覚室  対象 幼児・小学生  内容 絵本の読み聞かせ、すばなし、手遊びなど ●年末年始の休館日  期間 12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日)  ※休館中の本の返却は、入り口左側のブックポストを利用してください。  ※CD・DVDなどの視聴覚資料は、開館している時間にカウンターへ返却してください。 【情報交換プラザ展示】 「図書館マナーアップ運動」 期間 12月28日(木曜日)まで ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 喫茶おじさん 原田 ひ香(はらだ ひか)著 小学館  松尾純一郎、57歳。早期退職し、現在無職。妻子はあるが現在は別居中。純喫茶巡りを趣味にしようと、コーヒーとその店の看板の味を楽しみながら各地を巡るが…。 あったらいいね 多田 ヒロシ(ただ ひろし)作 こぐま社  あったらいいね、パンでできたぼうし。いろいろなくだものがいっぺんになる木。宇宙に行けるエレベーター…。ワクワクするような“あったらいいね”をたくさん集めた絵本。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 17ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 86 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク フェイスブック ジオパーク ライン 栗駒山麓ジオパークの学習活動について紹介  ジオパーク活動が始まってから、今日まで続いているジオパーク学習。子どもたちが何を見て、どんなことを学んでいるのか紹介します。 ●ジオパーク学習とは  栗駒山麓ジオパークでは、地域資源の価値を理解し、自然や生活との関係を科学的に考える能力を養うこと、過去の自然災害の情報について学び、防災・減災の意識を持つことを目的に、学年や単元に合わせた学習プログラムを提案しています。  教育関係機関や各種施設、地域住民にも協力いただき、子どもたちにたくさんの学びの場を提供しています。  今回は、プログラムの一例を紹介します。 ●栗原の自然や文化を学ぶ  本ジオパークでは、フィールドでの体験学習や施設見学を中心とした学習プログラムを提案しています。例えば、伊豆沼・内沼サンクチュアリセンターの協力をいただき、伊豆沼での自然観察や昆虫採集を、主に小学1~3年生を対象に実施しています。  栗駒耕英地区では、イワナ養魚場や耕英大根畑を訪れ、生産者から話を聞きながら、収穫体験を行っています。また、小学6年生理科の「大地のつくり」で学ぶ地層を実際の現場で観察し、地層がどんなものからできているのかを調べる学習も行いました。 ●災害から身を守るために  栗原地域は平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震をはじめとする地震や大雨などによる水害など、多くの自然災害に見舞われている地域でもあります。そこで、小学5年生以上を対象に、内陸地震の被災現場の見学やビジターセンターで情報収集を行い、内陸地震について知る学習を実施しています。  また、川の成り立ちを再現する実験装置「エムリバージオモデル」を使い、川のはたらきを観察する実験や、洪水が発生した場合にどのような変化が起こるのかをシミュレーションする学習も行っています。 写真 ▲ジオパーク学習の様子 ▲エムリバーを使った実験 栗駒山麓ジオパーク学習交流会2023を開催します  栗駒山麓ジオパークでは、市内の小・中学校を中心に本ジオパークの資源を題材とした学習を進めています。  その学習成果を発表し、学習を通じて得た学びや発見を互いに教えあい、交流することを目的とした学習交流会を下記のとおり開催します。  ぜひ、お越しください。 ●日時 12月20日(水曜日)午前9時30分~正午 ●場所 栗原文化会館 ※詳しくは、栗駒山麓ジオパークウェブサイトをご覧ください。 写真 ▲過去の学習交流会の様子 18ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 お知らせ 令和5年第5回栗原市議会定例会 ●日程・内容  □12月5日(火曜日)本会議 会期の決定、議案の提案理由説明など  □12日(火曜日)~14日(木曜日)本会議 一般質問(個人質問)  □15日(金曜日)本会議 一般質問(個人質問)、議案の総括質疑など  □18日(月曜日)各常任委員会・予算特別委員会 付託議案審査  □19日(火曜日)本会議 各常任委員会・予算特別委員会委員長報告、質疑、討論、採決など  ※土・日曜日は休会  ※一般質問や議案の件数によって、会期を変更する場合があります。 ●開会時間 午前10時~  ※12月19日(火曜日)は、午後1時30分開会 ●場所 市役所4階 議場 ●傍聴 席数25席  ※車いすで傍聴できます。 ●請願・陳情の提出 定例会で審査する請願または、紹介する陳情は、12月14日(木曜日)正午まで、議会事務局へ提出してください。 議会中継の視聴方法  議会の中継は、本庁舎および各総合支所のテレビで視聴できる他、パソコンやスマートフォンなどで市ウェブサイトの議会情報から、インターネット中継を視聴することができます。 URL https://smart.discussvision.net/smart/tenant/kurihara/WebView/rd/council_1.html 問い合わせ先 議会事務局 電話22-1170 令和6年度任期付市費負担教員採用試験  個別最適な学びと協働的な学びの充実を目指し、少人数での学級編成を行うため、任期付市費負担教員を募集します。 ●選考種別  □一般選考  □教職経験者特別選考 ●申込期限 令和6年1月5日(金曜日) ●試験日 令和6年1月14日(日曜日) ●試験会場 金成庁舎 ●試験方法  □一般選考 小論文、面接  □教職経験者特別選考 面接 ●採用区分、採用人数  □小学校教諭 10人程度  □中学校教諭 3人程度 ●受験資格  共通事項  □教育職員免許法に規定する小学校、中学校教諭の普通免許状を所有している人または、令和6年3月31日までに取得見込みの人  □地方公務員法第16条および学校教育法第9条の欠格条項に該当しない人  教職経験者特別選考  □宮城県職員永年勤続者表彰を受けている人または、宮城県以外の自治体で同等の表彰を受けている人 ●申し込み 受験案内と申込書(ダウンロードマーク)は、金成庁舎2階学校教育課で配布します。   申込書に必要事項を記入の上、学校教育課に持参または、郵送で提出してください。  ※郵送は、令和6年1月5日(金曜日)当日消印有効  ※詳しくは、市ウェブサイトを確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  教育部学校教育課  〒989-5171  栗原市金成沢辺町沖200番地  電話42-3512 市内の文化財散策 220 甚兵衛墓(じんべえはか)  志波姫荒町地区にある甚兵衛墓、または順兵衛墓(じゅんべえはか)と呼ばれる墓地は、伊豆野堰(いずのせき)の開削と管理に深く関わった加藤氏の墓域であるとされています。  伊豆野堰は、仙台藩二代目藩主伊達忠宗(だてただむね)の新田開発政策により、当時原野だった伊豆野原を水田に変えるために造られた用水路です。  一迫清水ケ袋地区で迫川の水を分水し、築館、志波姫、若柳まで全長五里十一町(21キロメートル)に及ぶこの堰は、正保三年(1646年)に完成しました。  この伊豆野堰を掘る際に、工事の指揮を執ったのが加藤甚兵衛(かとうじんべえ)であったと伝わっています。伊豆野堰の工事は、仙台藩の土木技師である川村孫兵衛元吉(かわむらまごべえもとよし)が設計を担当し、奉行職にあった古内主膳(ふるうちしゅぜん)が、1日数千人の農民を動員して数年間かけて行われましたが、通水させようとしたところ水が流れなかったため、現場を指揮した甚兵衛がその責めを受け、牢に入れられました。  甚兵衛は、どうしたら水が流れるかを牢内で考え、伊豆野堰の途中に滝を作ることを建言して通水に成功したとされています。その後、伊豆野堰は加藤氏の管理するところとなりました。  甚兵衛の本当の名前はわかっていませんが、苦労と工夫を重ねて通水に成功した伊豆野堰は、370年を経た今も変わらず、田畑に水の恵みを送り続けています。 所在地 志波姫荒町 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 写真 ▲中央が甚兵衛墓 19ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 所得税の確定申告  「医療費をたくさん支払った」、「年末調整ができなかった」などの理由で所得税を納め過ぎた人は、確定申告書の提出で還付を受けることができます。  なお、令和5年分の確定申告書を税務署に提出した人は、市・県民税の申告手続きが不要です。 ●確定申告書の作成方法 国税庁ウェブサイトの「確定申告書等作成コーナー」で、画面の案内に従って入力することで作成できます。  URL http://www.nta.go.jp/ ●確定申告書の提出方法 次のいずれかの方法で提出してください。  □電子申告(e-Tax(イータックス))を利用し、スマートフォンまたは、パソコンから送信  □郵送で仙台国税局業務センターへ提出  ※自宅などで事前に作成した還付の申告書は、1月から提出することができます。 ●郵送先  仙台国税局業務センター  〒980-8406  仙台市青葉区上杉一丁目1番1号 仙台北税務署内 ●申告書作成について 築館税務署では、令和6年2月16日(金曜日)から3月15日(金曜日)まで、申告書作成会場を開設します。  ※土・日曜日、祝日を除く ●本人確認書類の添付 次のいずれかを添付してください。  □マイナンバーカード(個人番号カード)の写し  □個人番号通知カードの写しと運転免許証または、健康保険証などの写し ●医療費控除の適用 医療費控除を受ける場合には「医療費控除の明細書」の添付が必須です。明細書を作成の上、申告してください。 ●納税について 便利な振替納税を利用してください。  ※詳しくは、問い合わせいただくか、国税庁ウェブサイトを確認してください。 問い合わせ先  総務部税務課 電話22-1121  築館税務署  〒987-2292  栗原市築館薬師二丁目2番1号  電話22-2261  国税相談専用ダイヤル ナビダイヤル0570-00-5901 油類の取り扱いに注意  冬は、家庭で油類を取り扱う機会が増え、例年、ホームタンクから油が漏れ出すなどの事故が発生しています。  ホームタンクの状況や取り扱いなどを再度確認し、安全な使用を心掛けましょう。 ●油類を取り扱う際の注意  □ホームタンクや給油管が壊れていないか点検する。  □油を取り扱うときは、目を離さないよう注意する。  □油が河川などの公共水域に流出したら、速やかに問い合わせ先に連絡する。 問い合わせ先  建設部建設課 電話22-1152  各総合支所市民サービス課 市長随感 栗原市長 佐藤 智 行政のデジタル化に向けて  市では、デジタル社会に対応した行政サービスの実現を目指すため「栗原市デジタル・トランスフォーメーション(DX)推進計画」を策定しました。計画では、書かない窓口や行かない窓口の実現、キャッシュレス決済の導入など、住民の皆さんの利便性向上を目指しております。  デジタルを活用したサービスの充実を図るためには、日ごろからその便利さに触れることが大切なので、私もスマートフォンやタブレット端末でさまざまなアプリを使っています。  事前の設定が少し手間に感じることもありますが、いざ使ってみると、どのアプリもとても便利です。スマートフォンで雨雲接近の通知を受け取ったり、みどりの窓口に赴いて購入していた新幹線の切符をアプリで購入し、情報をひも付けたスマートフォンやICカードをかざして改札を通ることができたりと、生活のあらゆる面で快適さを実感しています。  今後、行政のデジタル化を進めていきますが、その効果を丁寧に説明したり、スマートフォン教室を開催したりしながら行いたいと思いますので、皆さんのご理解をお願いいたします。 写真 ▲市公式ラインも利用中 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 20ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 第75回人権週間  12月10日(日曜日)は人権デー、12月4日(月曜日)から10日(日曜日)は、人権週間です。期間中は、人権尊重思想の普及と高揚に向けたさまざまな啓発活動が全国的に実施されます。 特設人権相談所  人権擁護委員が、無料で相談に応じます。秘密は固く守りますので、人権に関する問題で困っている人は、気軽に相談してください。 ●日時 12月5日(火曜日)午前10時~午後3時 ●場所 築館総合支所 ●費用 無料 ●相談例 差別、暴行・虐待、セクハラ・パワハラ、いじめ・体罰、名誉棄損(きそん)・インターネットを含むプライバシーの侵害、近所とのトラブルなど 問い合わせ先  市民生活部市民課 電話22-3211  仙台法務局古川支局 電話0229-22-0510 障害者週間  12月3日(日曜日)から6日(水曜日)は障害者週間です。障害者の福祉について関心と理解を深めるとともに、障害者が社会経済、文化その他あらゆる分野の活動に、積極的に参加する意欲を高めることを目的として定められています。  障害のある人もない人も互いを理解・尊重し、共に暮らしやすい社会の実現のために、私たちができることを考えてみませんか。 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 水道の冬じたくはお早めに  次の方法で水道管を守り、快適な冬を過ごしましょう。 ●水道管の凍結や破裂を防止する方法  □メーターボックスの中に、発泡スチロールなどを入れて保温する。  □水道管や給湯器に凍結防止ヒーターを取り付ける。すでにヒーターを取り付けている場合は、作動を確認する。  □寝る前に蛇口を開けて水抜栓を閉め、水道管内に残っている水を完全に抜く。屋外の給湯器なども同様に水抜きする。 ●水道管などが凍結したときの処置  □蛇口などをタオルで包み、ぬるま湯を少しずつかける。   ※熱湯を直接かけると、破裂する恐れがあります。  □解凍できないときや、凍結により水道管などが破裂したときは、水道工事指定店に修理を依頼する。  ※止水栓やメーターの位置は事前に確認してください。 ●注意事項 水道管などは使用者が管理するもので、修理は自己負担です。凍結には十分注意してください。 問い合わせ先 上下水道部経営課 電話42-1130 鳥インフルエンザ対策 ●感染を防ぐために  □死亡した野生動物には、素手で触らない。  □死亡している野生動物を発見したら、県または市に連絡する。  □野生動物の排せつ物に触れてしまった場合は、手洗い・うがいをする。  □野生動物の排せつ物が靴の裏や車両に付くことで、鳥インフルエンザウイルスなどの病原菌が他の地域へ運ばれる恐れがあるので、野生動物に近づき過ぎないようにする。  □靴で排せつ物などを踏まないように十分注意する。踏んでしまった場合は靴底を水で洗い流し、必要に応じて消毒する。  □野生動物を追い立てたり、捕まえたりすることは避ける。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課  宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所 電話22-2133 除雪作業にご協力を  積雪がおおむね10センチメートルになった場合に、除雪作業を行っています。  降雪の状況により、除雪作業に時間がかかる場合があります。  円滑に作業をするため、次のことに協力をお願いします。 ●円滑な除雪作業のために  □路上駐車は、除雪作業の支障となるので、絶対にしないでください。  □各家庭から道路への排雪や散水は、凍結の原因になるため、行わないでください。  □除雪作業で道路脇に押し出された雪は、各家庭で排雪をお願いします。 ●沿道の土地所有者の皆さんへ  私有地から道路に張り出している樹木については、積雪による枝の張り出しや倒木により、車や歩行者の通行に支障を及ぼさないよう、適正な管理をお願いします。  緊急の場合は、通行の支障となっている樹木を伐採、撤去することがあります。 問い合わせ先  建設部建設課 電話22-1152  各総合支所市民サービス課 飼い主としてのマナーを守りましょう  犬や猫などを飼う際は、次のマナーを守りましょう。 ●犬の飼い主が守るべきこと  □吠え声が他人の迷惑にならないように注意しましょう。  □散歩の時は、必ずリードを付け、ふん尿の始末を行いましょう。  □犬が逃げ出さないように飼いましょう。  □犬を飼い始めたら、市への登録が必要になります。年1回の狂犬病予防注射を受けましょう。 ●猫の飼い主が守るべきこと  □室内で飼い、交通事故、感染症などの危険から守りましょう。  □屋外に逃げた際に、身元が分かるよう首輪や迷子札などを付けましょう。  □不妊・去勢手術をして飼いましょう。 ●野良猫へ無責任に餌を与えないでください 餌を与えるだけで、その後の管理をしないのは非常に無責任な行為です。餌を与えている人は、餌やりをやめるか、飼い主として責任を持って飼いましょう。  ※各家庭で、家や庭などに近寄らせないような対策を取りましょう。 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 障害のある人への合理的配慮の提供義務化  令和6年4月1日に「改正障害者差別解消法」が施行され、事業者による障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されます。 ●合理的配慮の提供 事業者や行政機関などは、障害のある人から社会の中にあるバリア(障壁)を取り除くため、何らかの対応を求められたときに、負担が重すぎない範囲で対応することとなります。 ●合理的配慮リーフレット  URL https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai_leaflet-r05.html ●障害者差別解消に関する事例データベース  URL https://jireidb.shougaisha-sabetukaishou.go.jp/ 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 栗原市結婚新生活支援事業  市では、結婚して新生活を始める世帯に対して、新居の取得費や家賃、リフォーム費、引っ越し費用の一部を助成しています。 ●対象世帯 次の条件全てを満たす世帯  □令和5年3月1日から令和6年3月31日までに婚姻届を提出し、受理された夫婦  □婚姻日に夫婦のいずれもが39歳以下であること  □夫婦の合計所得が500万円未満であること   ※貸与型奨学金を返済している場合は、当該奨学金の年間返済額を合計所得から控除します。   ※婚姻を機に離職し、申請時に無職の場合は、所得なしとします。  □過去に夫婦のいずれもが、この要綱に基づく補助を受けていないこと  □市町村税の滞納がないこと  □市暴力団排除条例に規定する暴力団等に該当しないこと、およびこれらと関係を有しないこと ●対象住宅  □市内にある住宅であること  □申請時に夫婦のどちらか一方が住所を置く住宅であること  □当該住宅の取得、賃借、引っ越しおよびリフォームなどに係る費用について、他の公的制度による補助金の交付を受けていないこと ●対象費用 令和5年4月1日から令和6年3月31日までに支払った次の費用が助成対象になります。  □住宅取得費用 住宅の購入費、工事請負費  □住宅賃借費用 住宅の賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料   ※ただし、勤務先から住宅手当が支給されている場合は、住宅手当相当額を控除します。  □引っ越し費用 引っ越し業者や運送業者へ支払った引っ越し費用  □リフォーム費用 住宅のリフォーム(改修、修繕)費用 ●助成金額 1世帯当たり30万円  ※夫婦ともに29歳以下の場合は、60万円  ※千円未満切り捨て ●申請方法 令和6年3月31日までに企画部定住戦略室へ提出してください。  ※予算の上限に達した時点で、受け付けを終了します。  ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 企画部定住戦略室 電話22-1125 栗原市地域農業を担う営農支援事業  兼業農家や小規模農家など、3戸以上の農家が新規に共同で水田及び畑作業で使用する機械を購入する際の経費を、次のとおり助成します。 ●対象経費 水田及び畑作農業で使用する農業機械の購入費、1台あたり30万円以上  ※消費税抜き ●助成要件  □導入後5年以上営農を継続すること  □導入後機械を使用し自ら農作業を行うこと  □市農業再生協議会から示された「生産の目安」を達成すること  □過去に同種機械の、購入補助金の交付を受けていないこと  □国または県から当該事業と同様の補助金を受けていないこと ●助成金額 対象経費の10分の2以内の額  ※限度額50万円 ●申込期限 令和6年1月31日(水曜日)まで ※詳しくは、市ウェブサイトで確認するか、問い合わせください。 問い合わせ先 農林振興部農業政策課 電話22-1135 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 みやぎの女性つながりサポート型支援事業  悩みや不安を抱える女性に対しての無料相談です。相談内容に合わせた関係機関と連携しての支援や、生理用品の無料配布を行っています。  気軽に相談してください。 ●日時 令和6年2月29日(木曜日)まで  □火・木・金曜日 午前10時~午後5時  □第2・第4土曜日 午後2時~8時 ●場所 特定非営利活動法人おおさき地域創造研究会(大崎市古川米倉字屋敷42-1)他 問い合わせ先  企画部市民協働課 電話22-1164  特定非営利活動法人おおさき地域創造研究会 電話090-6684-4970 休日窓口と電話予約による平日時間外交付サービスの終了  休日窓口と、電話予約による平日時間外交付サービスを、12月で終了します。なお、マイナンバーカードを使用して、コンビニエンスストアで住民票の写しや戸籍などが取得できます。ぜひ利用してください。 各サービスの最終日 ●休日窓口  □築館総合支所 12月10日(日曜日)  □金成総合支所 12月24日(日曜日) ●電話予約による平日時間外交付サービス  □12月28日(木曜日) 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 栗原市二十歳(はたち)を祝う会 ●日時 令和6年1月7日(日曜日)午後1時~  ※受け付けは正午から ●場所 若柳総合体育館  ※駐車場は、若柳ドリーム・パル、若柳病院です。会場までは、シャトルバスを利用してください。 ●内容 式典、記念アトラクション、記念写真撮影 ●ゲスト 村田 諒太(むらた りょうた)氏(ロンドンオリンピックボクシング金メダリスト) ●注意事項  □出席する人は、案内状に同封の入場券を必ず持参してください。持っていない人は入場できません。 着付けボランティア募集  当日、着付け直しを手伝うボランティアを募集します。 ●募集人数 10人  ※定員になり次第、受け付け終了 ●申し込み 問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 栗原地方青年文化祭2023  地域で文化芸術活動を行う青少年が、ステージや展示で日頃の成果を発表します。  ぜひご覧ください。 ●日時 12月3日(日曜日)午前9時30分~正午 ●場所 志波姫この花さくや姫プラザ 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 宮城県内市町村等合同就職セミナー  県内市町村などの職員を目指す人を対象とした、就職セミナーが開催されます。 ●日時 12月26日(火曜日)午後1時~4時 ●場所 仙台市中小企業活性化センター(仙台AER(アエル)) ●対象 令和7年3月に大学院、大学、短期大学などを卒業予定の人、県内市町村などへの就職を希望する人 ※同時開催の令和5年度宮城県自治体保健師合同就職説明会は、事前申し込みが必要です。 ※詳しくは、宮城県ウェブサイトを確認してください。  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/sichouson/r51226seminar.html 問い合わせ先 総務部人事課 電話22-1159 くりでん創業祭 問い合わせ先 くりはら田園鉄道公園 電話24-7961  12月3日(日曜日)に、くりでん創業祭を開催します。  詳しくは、くりでんミュージアムウェブサイトを確認してください。 URL https://kuridenrailpark.wixsite.com/kuriden 旧若柳駅舎イベント ●くりでん乗車会  □時間 午前10時~正午  □料金 小学生以上1人300円   ※未就学児は無料 ●車両撮影会  □時間 午後1時~5時  □料金 無料 くりでんミュージアムイベント ●内容  □ミニくりでん乗車会  □お楽しみイベント  □ボンネットバス運行 ●時間 午前10時~午後5時  ※最終入館は午後4時まで ●入館料  □一般(高校生以上) 500円  □小・中学生 300円  ※くりはらグリーンパスポートの提示で無料 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 職員給与の公表  市職員の給与は、国をはじめとする全国の公務員や、民間企業の給与などを考慮し、市議会の議決を経た上で、市の条例で定めています。4月1日現在の職員給与などを、次のとおりお知らせします。 ●一般行政職の初任給  大学卒業程度  □市 18万5200円  □国 18万5200円  高等学校卒業程度  □市 15万4600円  □国 15万4600円  ※国の額は、人事院規則に定められている初任給基準表の額です。 ●職員の平均給料月額・給与月額と平均年齢  一般行政職  □平均給料月額 31万7047円  □平均給与月額 36万981円  □平均年齢 44.9歳  消防職  □平均給料月額 26万2289円  □平均給与月額 31万7512円  □平均年齢 36.2歳  技能労務職  □平均給料月額 30万3721円  □平均給与月額 32万6707円  □平均年齢 54.1歳  ※平均給与月額は、給料に扶養手当、通勤手当、住居手当、管理職手当、時間外勤務手当などを加えた金額です。 ●特別職の報酬など  月額報酬  □市長 96万9千円  □副市長 77万7千円  □教育長 63万7千円  □議長 49万7千円  □副議長 43万円  □議員 40万1千円 ※詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 問い合わせ先 総務部人事課 電話22-1159 年末年始のお休み期間  市内各機関の年末年始の休日は、次のとおりです。  年末は混雑が予想されますので早めに各機関を利用または、問い合わせしてください。 窓口(市役所・各総合支所)  12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日) ※戸籍の届出を除く 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 市立病院・市立診療所の外来休診療  12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日) ※休日急患当番日は除く 問い合わせ先 医療局医療管理課 電話21-5631 し尿収集  12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日) ●し尿収集申し込み先 協業組合栗原環境保全 電話23-6000 問い合わせ先 市衛生センター 電話33-2301 ごみ直接受入 ●家庭ごみ 12月30日(土曜日)~令和6年1月3日(水曜日) ●事業系ごみ 12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日) 問い合わせ先 市クリーンセンター 電話52-3080 市民バス ●古川線、築館一関線 令和6年1月1日(月曜日) ●その他の路線 12月31日(日曜日)~令和6年1月3日(水曜日) ●乗合デマンド交通 12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日) 問い合わせ先 企画部市民協働課 電話22-1164 火葬場  令和6年1月1日(月曜日)~3日(水曜日) ※受け付けを除く ※年始の霊きゅうバスは、火葬件数により「迎え」だけの片道配車となる場合があります。 問い合わせ先 くりはら斎苑 電話22-4121 栗原市公式ライン 主な機能 ●3画面のメニュー 市ウェブサイト上の知りたい情報に、たどり着きやすくなっています。 ●欲しい情報を選んで受信 受信設定により、受け取りたい情報を選んで受信できます。   また、栗原市安全安心メールを、ラインで受け取ることもできます。 ●予約機能 育児相談やマイナンバーカードの休日交付、水道の給水開始・中止などを予約することができます。 ●通報機能 道路や防犯灯の異常、鳥獣の目撃情報などを、位置情報と写真を添付し、市に連絡できます。 ●ごみの分別検索 トーク画面で、捨てたい物の名称を入力・送信すると、ごみの分別方法が自動返信されます。   また、地区ごとのごみカレンダーを配信しています。 登録方法  スマートフォンにラインアプリをインストールし、ID検索で「@kuriharacity」と入力して検索するか、次の二次元コードを読み込んで、友達登録してください。  栗原市ライン ※詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 企画部市政情報課 電話22-1126 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 募集 学びたい気持ち応援~無利子奨学金第2期募集~  経済的な理由で修学が困難な学生や生徒に、奨学資金を無利子で貸与します。 ●対象 次の全てに該当する人  □高等学校、中等教育学校(後期課程)、高等専門学校、専修学校(高等課程および専門課程)、短期大学、大学、東北職業能力開発大学校(本校)のいずれかに在学または、入学見込みの人  □経済的な理由により修学が困難な人  □保護者(親権者または、未成年後見人)が市内に在住する人 ●貸与上限額(月額)  □高等学校、中等教育学校 1万5千円  □高等専門学校、専修学校 2万5千円  □短期大学、大学、東北職業能力開発大学校 4万円  ※他の機関の奨学金と併用して、市奨学金の貸与を受けることができます。 ●貸与期間 令和6年4月から正規の修業年限まで ●募集人数 10人程度 ●選考方法 市奨学生選考委員会で選考 ●返済方法 貸与が終了し、1年が経過した後から10年以内に月賦、半年賦、年賦で均等償還 ●申込期限 令和6年1月31日(水曜日)必着 ●申し込み 問い合わせ先に備え付けの募集要領(ダウンロードマーク)を確認の上、問い合わせ先に持参または、郵送いただくか、各総合支所市民サービス課に直接申し込みください。 問い合わせ先  教育部教育総務課  〒989-5171  栗原市金成沢辺町沖200番地  電話42-3511 高齢者の運転免許証自主返納者支援店募集  運転免許証を自主返納し、運転免許自主返納者証(プラチナパス)を交付された高齢者への支援店を募集します。 ●対象 宮城県内の事業者 ●支援内容 支援内容は、事業者が決めることができます。  □利用代金の割引  □商品配達無料 など ●申請方法 申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、問い合わせ先に提出してください。 ●その他 登録後に、専用ステッカーなどを送付します。 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 市民の皆さんの意見を募集します  各種事業の計画などについて、意見や提案を募集します。 共通事項 ●募集期間 12月11日(月曜日)~令和6年1月4日(木曜日) ●応募方法 閲覧場所に備え付けの意見提案用紙に必要事項を記入の上、直接提出または、問い合わせ先に郵送、ファクス、Eメールで提出してください。 ※電話での受け付けはできません。 ※窓口への提出は、土・日曜日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く午前8時30分~午後5時15分 ※郵送は令和6年1月4日(木曜日)必着 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認いただくか、問い合わせください。 第3次栗原市行政改革大綱【後期】(案) ●計画期間 令和6年度から令和10年度 ●閲覧場所  □企画部デジタル行政推進室  □各総合支所市民サービス課  □市ウェブサイト 問い合わせ先  企画部デジタル行政推進室  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1126  ファクス22-0313  Eメール gyosei@kuriharacity.jp 第9期栗原市高齢者福祉計画・介護保険事業計画(案) ●計画期間 令和6年度から令和8年度 ●閲覧場所  □市民生活部介護福祉課  □各総合支所市民サービス課  □市ウェブサイト 問い合わせ先  市民生活部介護福祉課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1350  ファクス22-0340  Eメール kaigo@kuriharacity.jp 栗原市障害者基本計画(案) ●計画期間 令和6年度から令和11年度 ●閲覧場所  □市民生活部社会福祉課  □各総合支所市民サービス課  □市ウェブサイト 栗原市第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画(案) ●計画期間 令和6年度から令和8年度 ●閲覧場所  □市民生活部社会福祉課  □各総合支所市民サービス課  □市ウェブサイト 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1340  ファクス22-0340  Eメール shakaifukushi@kuriharacity.jp 第2期栗原市いのちを守る総合対策計画(案) ●計画期間 令和6年度から令和10年度 ●閲覧場所  □市民生活部健康推進課  □各総合支所市民サービス課  □市ウェブサイト 問い合わせ先  市民生活部健康推進課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-0370  ファクス22-0350  Eメール kenko@kuriharacity.jp 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 市営住宅入居者募集 一般募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □古川特定公共賃貸住宅(若柳) 2戸 □八日町住宅(栗駒) 1戸 □五輪東住宅(高清水) 1戸 □下田住宅(瀬峰) 1戸 ●受付期限 12月13日(水曜日) ●入居可能日 令和6年2月1日(木曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □築館地区 2戸 □若柳地区 13戸 □栗駒地区 3戸 □高清水地区 10戸 □一迫地区 2戸 □瀬峰地区 7戸 □鶯沢地区 6戸 □金成地区 1戸 ●申し込み 建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 人口の動き ※令和5年10月末現在、( )は前月比 人口●62083人(△107) 男:30238人(△45) 女:31845人(△62) 世帯数●24841世帯(△17) 出生●15人 死亡●120人 転入●98人 転出●100人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 1月4日(木曜日)まで 市県民税(第4期) 国民健康保険税(第8期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 介護保険料(第5期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 後期高齢者医療保険料(第6期) 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.04 0.04 宮野小学校 0.05 0.05 若柳小学校 0.04 0.04 栗駒小学校 0.06 0.06 栗駒南小学校 0.05 0.06 高清水小学校 0.05 0.05 一迫小学校 0.04 0.04 瀬峰小学校 0.04 0.04 鶯沢小学校 0.05 0.05 金成小中学校 0.04 0.05 志波姫小学校 0.04 0.04 花山小学校 0.05 0.05 (測定日:10月10日~12日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 20歳になったら国民年金  国民年金は、20歳から60歳までの人が加入し、保険料を納め続けることで年金を受け取れる制度です。老後に受け取れる老齢年金の他、病気や事故で障害が残ったときに受け取れる障害年金があります。  また、加入者が死亡した場合、その加入者に生計を支えられていた遺族(子のある配偶者や子)が受け取れる遺族年金があります。 学生納付特例制度と納付猶予制度  利用には、申請が必要です。 ●学生納付特例制度 学生本人の所得が一定以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予されます。   対象は、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上の課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する学生です。 ●納付猶予制度 学生以外の50歳未満の人で、本人および配偶者の所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納付が猶予されます。 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211 宮城県特定最低賃金の改正  次に該当する事業所で働く労働者は、効力発生日から改正された賃金が適用されます。 ●業種ごとの改正後時間額  □鉄鋼業 1003円  □電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 959円  □自動車小売業 986円 ●効力発生日 12月15日(金曜日) 問い合わせ先 宮城労働局賃金室 電話022-299-8841 みやぎ介護人材を育む取り組み宣言認証制度  この制度は、介護職員の人材育成や就労環境改善に取り組む介護事業所を知事が認証し、公表する制度です。  介護事業所の皆さんは、ぜひ認証制度に参加してください。また、介護に関わる皆さんは、どの事業所が認証制度に登録しているか検索してみてください。 ●みやぎ介護人材を育む取組宣言認証制度ウェブサイト  URL https://www.miyagi-kaigojinzai.jp/ 問い合わせ先  みやぎ介護人材を育む取組宣言認証制度事務局 電話022-343-8565  宮城県保健福祉部長寿社会政策課介護人材確保推進班 電話022-211-2554 土砂災害警戒区域の現地調査  土砂災害警戒区域の指定箇所について、現地調査を行います。  調査員が個人の土地に立ち入り、斜面や沢の状況を確認することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。 ●期間 12月~令和6年3月 ※調査員は、宮城県北部土木事務所長が発行する身分証明書を携帯しています。 問い合わせ先 宮城県北部土木事務所栗原地域事務所河川砂防班 電話22-2193 決算説明会を中止  税務署主催の決算説明会は、各種感染症の状況などを考慮し、中止します。  ユーチューブの国税庁動画チャンネルでは「決算のしかた」の動画を公開しています。詳しくは、国税庁ウェブサイトで確認してください。 ●国税庁ウェブサイト  URL https://www.nta.go.jp/ 問い合わせ先 築館税務署 電話22-2261 各地区の文化祭 第47回芸術発表会・金成地区市民文化祭 ●日時 12月2日(土曜日)午前9時~午後4時、3日(日曜日)午前9時~午後3時 ●場所 金成けやき会館 問い合わせ先 金成芸術文化協会 遠藤 電話080-5572-2476 第51回若柳芸能祭 ●日時 12月3日(日曜日)午前9時45分~  ※午前9時15分開場 ●場所 若柳ドリーム・パル ●入場料 500円  ※広報くりはら11月1日号において、300円と記載していましたが、正しくは500円です。おわびして訂正します。 問い合わせ先 若柳芸術協会 佐藤 電話32-3002 第35回一迫芸能文化祭 ●日時 12月9日(土曜日)午前9時30分~午後0時30分 ●場所 一迫ふれあいホール ●入場料 500円 問い合わせ先 一迫文化協会事務局 津田 電話52-2554 第37回志波姫地区芸能祭 ●日時 12月10日(日曜日)午前10時30分~午後3時 ●場所 志波姫この花さくや姫プラザ ●入場料 300円 問い合わせ先 志波姫地区芸術文化協会 伊藤 電話25-2764 27ページ 情報あれこれ 古川免許センターの年末年始休業  年末年始は、次のとおり休業します。また、休業期間明けは窓口の混雑が予想されます。可能な限り、混雑予想日を避けた手続きをお願いします。 ●休業期間 令和5年12月29日(金曜日)~令和6年1月3日(水曜日) ●混雑予想日 令和6年1月4日(木曜日)、5日(金曜日)、9日(火曜日) 問い合わせ先 古川免許センター 電話0229-22-8011 募集 宮城県町村会職員採用試験(上級) ●職種 事務(大学卒業程度) ●申込期限 12月21日(木曜日) ●試験日 令和6年1月21日(日曜日) ●試験会場 宮城県自治会館 ※詳しくは、宮城県町村会ウェブサイトで確認してください。 ●宮城県町村会ウェブサイト  URL https://miyagi-ck.gr.jp/ 問い合わせ先 宮城県町村会総務課 電話022-221-9201 公共事業再評価に関する意見募集 ●対象 主要地方道築館登米線(仮称)栗原IC(インターチェンジ)整備事業 ●資料公表場所  □宮城県政情報センター  □宮城県政情報コーナー  □仙台を除く地方振興事務所  □宮城県議会図書室  □宮城県ウェブサイト ●募集期日 12月21日(木曜日) ●提出方法 宮城県ウェブサイトまたは、郵送(12月21日消印有効)、ファクス、Eメールで提出してください。 ●宮城県ウェブサイト  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/seisaku/r5kou-ikenboshuform.html 問い合わせ先  宮城県企画部総合政策課  〒980-8570  宮城県仙台市青葉区本町3-8-1  電話022-211-2406  ファクス022-211-2493  Eメール seisakuiken@pref.miyagi.lg.jp 相談 不用品の買い取りに注意  不用品の買い取りを業者に依頼したところ、事前に承諾をしていない物品の買い取りを持ちかけられたという相談が寄せられています。訪問購入では、事前に承諾していない物品の勧誘や、突然訪問する行為を法律で禁止しています。  契約書を受け取った日から8日間以内であれば、クーリング・オフができます。契約書は必ず受け取り、すぐ内容を確認しましょう。困ったときは、相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター消費生活相談(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 交通事故無料相談 弁護士相談 ●日時 第2・4金曜日 午後2時~4時 相談員相談 ●日時 月~金曜日 午前8時30分~午後4時45分  ※祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く 共通事項 ●申し込み 問い合わせ先に電話で申し込みください。 ●場所  □対面相談 宮城県庁交通事故相談室  □リモート相談 県民サービスセンター(宮城県栗原合同庁舎) 問い合わせ先 県民サービスセンター 電話22-2111 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 28ページ みらいん くりはら人 子どもたちの健康と笑顔を守る 髙橋 俊成(たかはし としなり)さん(築館東町)  「子どもたちの病気が完治し、元気な姿を見たときに、やりがいを感じます」と話すのは、小児科医の髙橋俊成さん。  幼少期を登米市で過ごし、その当時から医師を志していた髙橋さん。新潟県の大学を卒業後、小児専門医として宮城県内の病院で知識を深めてきた他、小児救急医療にも携わってきたそうです。これまでの知識と経験を生かして栗原の子どもたちの健康を守りたいと考え、今年の7月、築館地区に小児科クリニックを開院しました。  子どもは、自分自身の症状をうまく言葉にできず、重症化してしまう場合も多いため、きめ細やかな聞き取りを行うことや、顔色をしっかりと見ることを心掛けているそうです。また、保護者の不安な気持ちに寄り添い、丁寧な診察と説明を行うことも意識しているとのこと。  地域に根差した病院を目指していると話す髙橋さんは「どんなにわずかな体調の変化でも気軽に相談してもらえるよう、これからも真摯(しんし)に診察に当たっていきたいです」と話してくれました。 ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:カボチャ料理を笑顔で食べる子ども 広報くりはら 第375号 令和5年12月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市ライン 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム