2ページ

【特集】栗原の秋を満喫しよう

 夏の暑さが和らぎ、澄み渡る秋空が広がるこの季節。
 外出しやすくなった今こそ、市内の魅力に触れてみませんか。
 今月はこれからの時期に楽しむことができる、栗原の秋について紹介します。

写真
▲栗駒山山頂から望む雲海

栗駒山の紅葉と雲海
 東北地方の中央に位置し、宮城・岩手・秋田の三県にまたがる栗駒山。9月下旬ごろになると、山頂付近からドウダンツツジやミネカエデなどの木々が赤や黄に色付き始め、山頂から麓まで紅葉が広がります。
 そこにハイマツの緑が加わり、赤や黄の鮮やかさがより際立つその風景は、神の絨毯と称され、毎年全国から多くの登山客や観光客が訪れています。
 また、この季節の栗駒山の山頂からは、神の絨毯以外にも特別な風景を見ることができます。それは、雲海です。雲よりも高い位置から平野部を見下ろしたときに、見渡す限り雲が海のように一面に広がって見える風景は圧巻です。
 雲海が出現する条件には、その日の気温差が大きいことや湿度が高いこと、風がほとんどないことなどがあげられます。
 自然現象のため、これらの条件がそろっても必ず見られるわけではありませんが、普段とは一味違う栗駒山の魅力に触れることができるかもしれません。



3ページ
【特集】栗原の秋を満喫しよう

秋の栗駒山登山を楽しもう!
栗駒山登山のおすすめルート

 栗原市観光物産協会に所属する傍ら、栗駒山麓ジオパークジオガイドとしても活動している狩野さん。これまで何度も、栗駒山登山やガイドをしてきました。
 栗駒山登山のおすすめルートや、そこから見える風景について話を伺いました。

(一社)栗原市観光物産協会 狩野 浩(かの ひろし)さん

 登山を楽しみたい人におすすめするのは、東栗駒コースを登り、中央コースを下山してくるルートです。
 東栗駒コースは、栗駒山と東栗駒山の山頂をつなぐ稜線(りょうせん)を歩きながら風景を楽しめ、中央コースは登山道が整備されているため、比較的安全に下山できます。
 午前10時ごろから登り、風景を眺めながら山頂で食事をするなど、栗駒山をゆっくり楽しんでもいいかもしれません。
 トレッキングシューズや動きやすい服装、飲料水や携帯食料を準備するなど、装備を整えて安全な登山をしましょう。

①いわかがみ平(登山口) 1113m
②栗駒山 1626m

東栗駒コース
①→② 2時間30分

中央コース
②→① 1時間30分

栗駒レストハウス
 登山道にはトイレがないので、登山前の利用をおすすめします。登山届もここで忘れずに提出しましょう。

新湯沢登り
 紅葉と美しい沢を一緒に楽しめます。
 雨の後は増水することもあるので、注意が必要です。

稜線歩き
 雄大な東栗駒の風景が楽しめます。

栗駒山山頂
 登山の記念に山頂の標柱と写真を撮ってみましょう。

平場
 山頂と中央コースの中間にある比較的平坦な場所です。展望が良く、ここで風景を楽しみながら休憩できます。