1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2023年8月1日 Vol.371 【特集】ピアノ調律師が紡ぐ音の世界 2ページ 【特集】ピアノ調律師が紡ぐ音の世界  美しい音色と豊かな響きで、私たちを魅了するピアノ。  その魅力的な音を奏でるためには、人の手による精密な調律作業が欠かせません。  今回は、ピアノの音色を守る人、ピアノ調律師について紹介します。 ピアノの誕生  ピアノの原型は、18世紀のイタリア、チェンバロ製作家のバルトロメオ・クリストフォリの手によって誕生しました。  当時の鍵盤(けんばん)楽器の主流は、チェンバロというピアノによく似た形のものでした。チェンバロは、弦をはじいて音を出すという仕組みで、音に強弱をつけにくいという性質があります。  クリストフォリは、この性質を克服し、鍵を押す力の強さで音の強弱をつけられるようにするため、ハンマー仕掛けで弦を打って音を鳴らすという、現在のピアノにつながる仕組みを発明しました。  その後、ピアノ音楽の発達とともに鍵(けん)の数や弦の素材などに改良が重ねられ、私たちが耳にするピアノの音が完成しました。 楽器の王様  ピアノの鍵の数は全部で88鍵あり、その音域の広さは、オーケストラで使用される楽器全てを網羅できるといわれるほどです。  また、一つの音だけでなく、複数の音を同時に鳴らすことができるため、音色を重ねた豊かな表現ができるという特徴も兼ね備えています。これにより、主旋律を弾きながら伴奏も同時に弾くことができるという、ピアノならではの演奏も行えます。  このように、ピアノは多彩な特徴を持っているため、楽器の王様と呼ばれています。 調律の専門家  ピアノをはじめ、ほとんどの楽器は使用していくうちに音程や音色などが乱れてしまいます。そのため、定期的に音を整える調律という作業が必要です。  多くの楽器は、演奏者自身が調律を行いますが、ピアノは繊細かつ複雑な構造になっているため、演奏者自身が調律を行うことが難しい楽器です。  こうした理由から、ピアノに関する専門的な知識と技術を持ち、調律や保守、修理などを行ってピアノの音色を守る、ピアノ調律師がいます。 【参考文献】PHP研究所「音楽がたのしくなる世界の「楽器」絵事典 歴史から、音の出るしくみまで」、株式会社ポプラ社「演奏者が魅力を紹介!楽器ビジュアル図鑑1弦楽器・鍵盤楽器バイオリン ピアノほか」、株式会社日本実業出版社「〈カラー図解〉楽器のしくみ」 3ページ 【特集】ピアノ調律師が紡ぐ音の世界 クローズアップ グランドピアノ 弦  鋼鉄製の線。高音部はワイヤーの裸線のみですが、低音部は裸線に銅線を巻き付けています。  また、高音になるにつれ、1音当たりの弦の数は増えていきます。  低音1弦  中音2弦  高音3弦 響板  弦の振動を響かせて豊かな音を出します。 駒  弦の振動を響板に伝えるための部分。 ハンマーとダンパー  どちらもフェルト製。ハンマーは、弦を打つ役割があり、ダンパーは、弾いていない弦が振動しないように抑える役割があります。  白い部分:ハンマー  黒い部分:ダンパー チューニングピン  弦を巻き付けている部分。ピアノ調律師は、チューニングハンマーという専用の器具でこの部分を締めたり緩めたりして、音色を調整します。  ▲チューニングピン  ▲チューニングハンマー 鍵盤  鍵が集まっている部分。グランドピアノの鍵の数は、黒鍵が36、白鍵が52の、全部で88鍵です。左に行くほど低い音になり、右に行くほど高い音になります。 ペダル  音の響きを変えるときに、踏んで使用する部分。  右:ダンパー 響きが持続し、豊かに広げることができます。  中央:ソヌテヌート 響かせたい音を、集中的に響かせることができます。  左:シフト 音量が減り、音色が微かにソフトになります。 音の出る仕組み  グランドピアノは、鍵を押すと、内部でダンパーが上がって弦から離れます。それと同時にハンマーが上がって、弦を打ちます。その時に生じた振動を、駒が響板に伝えることによってピアノ全体に響き、大きな音になります。 4ページ  ピアノ調律師として全国各地を渡り歩き、数多くのピアノを調律している只野さんに、話を伺いました。 只野 孝行(ただの たかゆき)さん(築館西町) ピアノとの出会い  私が初めてピアノを目にしたのは、小学校の入学式でした。先生が、黒くて大きな楽器で校歌を奏でているのを見て、あれは一体何だろうと思ったのを覚えています。  ピアノがより身近な存在になったのは、中学生の頃です。当時は子どもの数が多く、教室の数が足りなかったため、音楽室も普通教室として使われていました。  ある時、教室にあるピアノが調律されているときの音を耳にしたのですが、自分にはあまり美しく聞こえませんでした。この出来事をきっかけに、自分でもっと美しい音を作りたいと思うようになり、ピアノ調律師を目指しました。 調律の喜び  ピアノの魅力は、豊かな表現力やパワフルさ、繊細な響きにあると思います。その魅力を、作業を通じて最大限に引き出してあげるのが、私たちピアノ調律師の仕事です。  魅力を引き出すための作業は、大きく分けて3つあります。ピアノに張られている弦の張力を調整する調律、ピアノの弦を叩くハンマーのフェルト面を調整する整音、鍵盤の弾き心地などを調整する整調です。  これまで、世界的なコンクールにも出場しているピアニストが使用するコンサートピアノの調律から、一般家庭にあるピアノの調律まで幅広く手掛けてきましたが、特にやりがいを感じるのは、子どもが弾くピアノを調律したときです。  子どもは音の違いを敏感に感じ取り、調律した音を聞いた時の感情が表情ですぐに分かります。その子がこれだ、と思う音になっていると、とてもおいしい食べ物を食べたときのような、なんともうれしそうな顔をしてくれるのです。その表情を見ると、私自身、とてもうれしくなりますし、心の中でガッツポーズをしてしまいます。  自分が作り上げた音を理解してくれる人がいること、そのピアノを弾いた人が笑顔になってくれること、これはピアノ調律師にとって何よりの喜びだと私は考えています。 ピアノとの対話  ピアノを数多く調律すればするほど、その奥深さにますます引き込まれていきます。  ピアノをもっと知りたいという思いから、ピアノの構造に関する勉強を毎日5時間ほど、20年以上にわたって続けました。分解して、組み立てて、また分解して、という作業を続けていくうちに、ピアノ自身が、この部分はこう直した方がいいなどと教えてくれるようになりました。  もちろん、実際に声が聞こえるわけではありません。長い時間向き合っているうちに、どこをどうしたら良いのか、自然に分かるようになったのです。 見える調律を目指して  ピアノ調律師は、陰の仕事です。人の目に触れにくい役割を担っているからこそ、作業に対する集中力と、音に対する探求心が何よりも大切です。音は正直なので、集中力を切らして作業した部分は、必ず表に現れます。  また、ピアノ調律の道には終わりがありません。納得いくものができたと思っていても、改めて聞き直してみると、新たな改善点に気づきます。音と真摯(しんし)に向き合うことが、ピアノ調律師には必要です。  調律は見えるように、整調は聞こえるように、というのが私の目標です。見えないものを感じ取ってもらえるような音作りを目指して、これからもピアノと向き合っていきたいです。 5ページ 【特集】ピアノ調律師が紡ぐ音の世界  声楽を中心に、市内外でさまざまな音楽活動を行っている栗原さんに、ピアノ調律師の存在について、話を伺いました。 栗原 真弓(くりはら まゆみ)さん(若柳大袋) 演奏者に寄り添う人  音楽は、作曲者、演奏者、観客が一体となって作られる芸術作品です。そして、その音色を守る役割を担っているのが、ピアノ調律師です。  私たち演奏者は、曲に込められた思いや、その曲を聞いて感じたことを音に乗せて表現しています。  そのため、この音はもう少し柔らかい響きにしてほしい、鍵盤を押したときの感覚を調整してほしいなどピアノ調律師にお願いします。  また、ピアノはその日の天気や気温、湿度の他、会場の広さ、演奏者の個性、どのような曲を演奏するかによって、音の響きは大きく異なります。  ピアノ調律師は、そうした演奏者の要望と情熱にしっかりと耳を傾け、会場の環境や天候を考慮した上で、音と真摯に向き合ってくれます。安心して音作りを任せられる存在がいるからこそ、演奏者は、のびのびとした表現ができ、多くの人に感動を届けられるのだと思います。  ピアノの美しい音色の裏側には、ピアノ調律師が長年磨いてきた確かな技術と、手仕事ならではの温もりがあります。演奏者が奏でる音色から、そのことを感じ取ってもらえたらうれしいです。 調律師の仕事 一部を紹介 ①弦の張りを調整(調律)  チューニングハンマーでチューニングピンを回して、弦の張りを調整します。 ②ハンマーの先端を調整(整音)  弦を打ち続けることで摩耗したハンマー先端のフェルト面を、削るなどして調整し、音や響きのバランスを整えます。 ③鍵盤の高さ・押したときの深さを調整(整調)  定規を使って鍵盤が水平を保っているか確認し、鍵盤の下に調整用の紙を入れて高さを調整します。 音色から感じる手仕事  私たちにとって、身近な楽器の一つともいえるピアノ。最近では、誰でも自由に弾けるストリートピアノが街中に設置されていることもあり、その音色を耳にしたり、実際に触れてみたりした人もいるのではないでしょうか。  誰もが知っている楽器だからこそ、美しい音を作りたい。ピアノ調律師たちはそうした思いを胸に、日々技術を磨いています。そして、その熟練した技術は、美しい音色となって、私たちに届けられているのです。  ピアノの音色を陰で支える調律師がいることを知り、改めて音楽を聞いたとき、これまでとは違った音の奥深さに気づくことができるかもしれません。  夏の訪れとともに、爽やかな風や活気が街中に溢れるこの季節。ピアノの音色を通して、いつもとは一味違う夏を感じてみてはいかがでしょうか。夏の音色が、皆さんを待っています。 6ページ MACHI no WADAI まちの話題 ユーチューブ栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 長寿100歳おめでとうございます  6月13日(火曜日)に白鳥 ちゑ子(しらとり ちえこ)さん(築館赤坂)、20日(火曜日)に菅原 かつ子(すがわら かつこ)さん(栗駒若木)、7月5日(水曜日)に鈴木 ちいし(すずき ちいし)さん(若柳上在)が、100歳を迎えられました。  白鳥さんは、離れて暮らす孫や家族に会える日を楽しみに、毎日元気に過ごしているそうです。菅原さんは、食べることが好きで、身の回りのことは自分で行うことができるそうです。鈴木さんは、にぎやかな場所が好きで、周囲の人たちとの会話を楽しみながら、過ごしているそうです。 消火活動功績者に感謝状を贈呈  6月5日(月曜日)に市消防庁舎で、消火活動に協力いただいた株式会社野口重機へ、市消防長から感謝状を贈呈しました。  これは、5月18日(木曜日)に若柳川南町浦地区で発生した建物火災で、屋根トタンなどの撤去に必要な重機とオペレーターの手配や、撤去作業に尽力いただいたことから贈呈したものです。  野口 賢一(のぐち けんいち)代表は「今後も消防団協力事業所として、災害時などに協力していきたいです」と、述べられました。 情景に思いをはせて  6月16日(金曜日)から25日(日曜日)まで、栗原文化会館を会場に「第21回栗原みてけらいん美術展」を開催しました。  会場には、市内の絵画愛好者が描いた油彩画や水彩画、水墨画など約100点を展示。栗駒山や伊豆沼・内沼など、古里・栗原の景色を描いたものから、美人画、静物画などさまざまなジャンルの絵画が並びました。  来場者は、描かれている情景に思いをはせながら、一点一点じっくりと鑑賞していました。 横綱目指して大熱戦  6月18日(日曜日)、栗駒武道館で「第39回わんぱく相撲栗原場所宮城県大会」が開催され、市内外から約60人のちびっこ力士が集いました。  大会では、学年の部門ごとに横綱、大関、関脇が決められ、選手たちは、7月30日(日曜日)に東京都の両国国技館で開催された全国大会への出場権を懸け、横綱目指して大熱戦を繰り広げました。  会場には、大勢の保護者や関係者が訪れ、勝負が決まると、子どもたちの健闘を称える声と大きな拍手が沸き起こっていました。 7ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市フェイスブック URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 伝統芸能と花の共演  6月18日(日曜日)、一迫山王史跡公園あやめ園で「第35回みちのく鹿踊大会」が開催されました。  あやめ祭りの期間中に行われたこの大会には、県内外から6団体が参加。会場には、美しい花々と伝統芸能の共演を一目見ようと、約650人の観客が訪れました。  踊り手は、会場いっぱいに咲き誇るハナショウブを背景に、太鼓などの音色に合わせて迫力満点の鹿踊りを披露。観客からは、盛大な拍手が送られていました。 輝く日本一くりはら大賞を贈呈  6月29日(木曜日)、文化、芸術、スポーツなどの分野で日本一に輝き、市民へ希望と勇気を与えた人に贈る「輝く日本一くりはら大賞」を、古川黎明(れいめい)中学校1年の崎野 寛太(さきの かんた)さん(一迫保呂羽)に贈呈しました。  崎野さんは、令和4年度土砂災害防止に関する絵画・作文において、最優秀賞に当たる国土交通大臣賞を受賞しました。贈呈を受け「地域の防災活動の大切さを、全国の皆さんに知ってもらえて良かったです」と、喜びを述べられました。 見て触れて感じる坑道探検  7月2日(日曜日)、細倉マインパークで「ジオガイドによる30分でわかる!坑道ガイドウォーク」が開催されました。  約1200年の歴史があり、昭和62年の閉山まで多くの金属資源を産出、生産した細倉鉱山。実際に使用されていた坑道を、ジオガイドと歩くこの企画に、市内外から多くの人が訪れました。  参加者は、細倉鉱山の歴史や、当時の鉱山で働いていた人たちの知恵を聞いたり、鉱石に触れたりしながら、坑道探検を楽しみました。 稽古を重ねて優勝目指す  8月3日(木曜日)と4日(金曜日)に、東京都の東京武道館で開催される「第31回全国中学生空手道選手権大会」と、8月5日(土曜日)と6日(日曜日)に、福岡県の福岡総合体育館で開催される「第65回小学生・中学生全国空手道選手権大会」に、JKA築館空手道スポーツ少年団の皆さんが出場します。予選会を見事勝ち抜いた選手たちは、全国大会優勝に向けて、日々稽古を重ねているそうです。  なお、白鳥 咲來(しろとり さら)さん(築館上町)と小野寺 柚唯菜(おのでら ゆいな)さん(志波姫宮中)は、両方の大会に出場します。 8ページ MACHI no WADAI まちの話題 ユーチューブ栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 熱いプレーを全国の舞台で  8月5日(土曜日)から11日(金曜日)まで、東京都内の各野球場で開催される「高円宮賜杯第43回全日本学童軟式野球大会」に市内から7人の選手が出場します。  出場するのは、千葉 颯太(ちば そうた)さん(若柳有賀)、千葉 陽太(ちば ようた)さん(若柳有賀)、長澤 広翔(ながさわ ひろと)さん(若柳有賀)、熊谷 大誠(くまがい たいせい)さん(金成有壁)、佐藤 誠剛(さとう せいご)さん(金成南2)、鈴木 健之介(すずき けんのすけ)さん(金成南2)、熊谷 遙(くまがい はると)さん(志波姫上)です。7人は大崎市を拠点とするチーム、大崎ジュニアドラゴンのメンバーです。 ベスト16を目指してアタック  8月7日(月曜日)から10日(木曜日)にかけて、東京都他で行われる「第43回全日本バレーボール小学生大会」に、登米市の迫愛会ジュニアに所属する三浦 彩葵(みうら さな)さん(一迫保呂羽)が出場します。  三浦さんは、6月24日(土曜日)と25日(日曜日)に開催された「全日本バレーボール小学生大会宮城県決勝大会」で優勝し、全国大会出場を勝ち取りました。三浦さんは「全国ベスト16達成と、支えてくれた人たちへ恩返しをするため、チーム一丸となって頑張ります」と、意気込みを語りました。 飛び立て若き翼 北海道総体2023  7月22日(土曜日)から8月21日(月曜日)にかけて、北海道地方他で開催される令和5年度全国高等学校総合体育大会に、市内の選手たちが出場します。 柔道(女子団体) 東北高等学校 3年 佐々木 奏海(ささき かなみ)さん(一迫滝野) 相撲(個人) 加美農業高等学校 2年 佐藤 優成(さとう ゆうせい)さん(築館下萩沢) 相撲(個人体重別) 加美農業高等学校 2年 門傳 陸(もんでん りく)さん(築館館下) 相撲(個人体重別) 加美農業高等学校 2年 千葉 柊吾(ちば しゅうご)さん(築館西町) 相撲(団体・個人) 小牛田農林高等学校 3年 伊藤 航太(いとう こうた)さん(築館西町) 相撲(団体) 小牛田農林高等学校 3年 三浦 謙斗(みうら けんと)さん(栗駒桜田下) 9ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市フェイスブック URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! まちの話題ズームアップ!  各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。  取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(電話22-1126)へ連絡してください。 音楽で弾む心と体  6月15日(木曜日)、栗原市サンクチュアリセンターつきだて館で「おやこでおんがくたいけん」が開催されました。  一般社団法人くりはらツーリズムネットワークが主催し、ピアノの先生2人組「ほのぼの」を講師に招いて行われたこの催しに、親子7組が参加。楽しい手遊びやリズムに合わせて体を動かしました。  保護者からは「家にいるときとは違った子どもの姿を見ることができました。参加して良かったです」という声が聞かれました。 着物リメイク 力作ずらり  6月16日(金曜日)と17日(土曜日)、高清水コミュニティセンターで、着物をリメイクした作品展示会が開催されました。  この展示会は、高清水地区で活動する趣味のサークル、古布ふぞろいの会が毎年開催しています。会場には、手作りのベストやエプロンの他、バッグなどの小物が数多く並び、訪れた人は丁寧に作られた作品に見入っていました。  また、製作者同士で作品の型紙を交換し合うなど、積極的に交流する姿が見られました。 スマートフォンを楽しく学ぶ  7月5日(水曜日)、金成生涯学習センターを会場に、若柳・金成教育センターが「スマートフォン講座」を開催しました。  スマートフォン初心者の高齢者を対象にした講座で、この日は14人が参加。実際にスマートフォンを使って、地図やカメラ、通信アプリのラインの使い方などを学びました。参加者からは「写真を拡大して見られることを初めて知って、面白いと思いました。これからも、いろいろ試してみます」という声が聞かれました。 つるし飾りが夏を彩る  6月17日(土曜日)から7月17日(月曜日)まで、エポカ21観光物産館を会場に「くりこまの草木染とつるし飾り展」が開催されました。  この展示会は、毎年3月に栗駒地区で開催されている「くりこま商家のひな祭り」を、より多くの人に知ってもらおうと、栗駒鶯沢商工会女性部が企画して、出展しました。  藍染めや草木染めの布で作られた色とりどりの飾りの他、服飾雑貨なども並び、会場は華やかな雰囲気に包まれていました。 野菜作りの疑問を解消  6月20日(火曜日)、花山コミュニティセンターを会場に、一迫・花山教育センター主催の園芸講座を開催しました。  種苗に関する豊富な知識を持つ種苗管理士を講師に招いて行われたこの講座には、市民14人が参加。苗の植え方や育て方、収穫後の管理方法などについて、ユーモアを交えた解説が行われました。  また、質問コーナーでは、日頃の野菜作りでの疑問を解消しようと、積極的に質問をする参加者の姿が多く見られました。 10ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ 足の筋肉を鍛えて健康元気! 足を鍛える効果  足腰の衰えによる転倒や骨折は、寝たきりなどを招く原因になります。足を鍛えることで足取りが安定し、転倒しにくくなる他、椅子からの立ち上がりや階段の上り下りが楽になります。 自分の筋肉量を知ろう ①利き足ではない方の足の裏を、床にしっかりと着ける。 ②ふくらはぎの一番太い部分を囲むようにして、両手の親指と人さし指同士の先をつなげて輪を作る。 ③輪とふくらはぎの間に隙間ができると、筋肉量が減少しているサインです。 楽しみながら筋力アップ  足の筋力アップに効果的な運動を紹介します。こまめに水分補給をしながら取り組みましょう。 筋力アップの運動 ①椅子の背もたれに寄りかからないよう浅めに座り、足を肩幅に開く ※膝の角度は90度になるよう意識する ②腕を胸の前で交差し、4秒かけて前傾姿勢でゆっくりと立ち上がる ③尻を後ろに突き出すようにし、4秒かけて椅子にゆっくりと座る ※②、③の運動を10回繰り返す 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。  なお休日当番医の診療時間に、二次救急医療施設(栗原中央病院)を直接受診することは、控えましょう。 月日 医科 歯科 調剤薬局 8月6日(日曜日) 達内科[築館]電話22-2655 くりこまクリニック[栗駒]電話45-2128 ― ヨネキ薬局築館店[築館]電話21-1225 上小路一桝新生薬局[栗駒]電話45-1255 8月11日(金曜日)山の日 若柳消化器内科[若柳]電話32-2316 一迫内科クリニック[一迫]電話52-2122 平田歯科クリニック[栗駒]電話45-5416 サトウ調剤薬局[若柳]電話25-4530 一迫内科クリニック(院内)[一迫]電話52-2122 8月13日(日曜日) たまがけ医院[一迫]電話52-5115 沢辺中央医院[金成]電話42-1171 三浦歯科医院[若柳]電話32-6310 ひまわり薬局[一迫]電話57-6035 オリーブ調剤薬局[金成]電話24-7480 8月14日(月曜日) 医療機関によって休日が異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 菊池歯科医院[一迫]電話52-2029 医療機関によって休日が異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 8月15日(火曜日) 医療機関によって休日が異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 しらいし歯科クリニック[若柳]電話35-1182 医療機関によって休日が異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 8月16日(水曜日) 医療機関によって休日が異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 くりはら歯科医院[築館]電話21-2552 医療機関によって休日が異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 8月20日(日曜日) 宮城島クリニック[一迫]電話52-2881 萩野診療所[金成]電話44-2005 ― 一迫薬局[一迫]電話52-4614 ありかべ調剤薬局[金成]電話44-2586 8月27日(日曜日) 栗原市立栗駒病院[栗駒]電話45-2211 栗原市立花山診療所[花山]電話56-2013 ― サタケ調剤薬局[栗駒]電話45-5598 栗原市立花山診療所(院内)[花山]電話56-2013 栗原市立各診療所夏季休診のお知らせ 問い合わせ先 医療局医療管理課 電話21-5631 高清水 瀬峰 鶯沢 花山 8月14日(月曜日) 休診 休診 休診 休診 8月15日(火曜日) 診療 休診 休診 休診 8月16日(水曜日) 診療 休診 診療 休診 8月17日(木曜日) 診療 休診 診療 診療 ※12日(土曜日)と13日(日曜日)は、全診療所休診です。 栗原市の市外局番 0228 11ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 6月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもは、20人中20人でした。 氏家 光弥(うじいえ こうや)くん(築館) 髙橋 蓮(たかはし れん)くん(築館) 千田 悠司(ちだ ゆうし)くん(築館) 新妻 紬(にいつま つむぎ)ちゃん(築館) 岩渕 叶和(いわぶち かなと)くん(若柳) 鹿野 朔綾(かの さあや)ちゃん(若柳) 髙橋 煌(たかはし ひかる)くん(若柳) 千葉 晴乃(ちば はの)ちゃん(若柳) 太齋 楓雅(だざい ふうが)くん(高清水) 菅原 陽葵(すがわら ひまり)ちゃん(一迫) 曽根 陽葵(そね ひまり)ちゃん(一迫) 三浦 幸歩(みうら しあ)くん(一迫) 及川 湊士(おいかわ みなと)くん(志波姫) 工藤 利壱(くどう りいち)くん(志波姫) 佐々木 尊(ささき たける)くん(志波姫) 佐藤 陽真莉(さとう ひまり)ちゃん(志波姫) 菅原 夏芽(すがわら なつめ)ちゃん(志波姫) 千葉 碧斗(ちば あおと)くん(志波姫) 長谷部 一真(はせべ かずま)くん(志波姫) 卯道 基(うどう もと)くん(花山) 12ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 8月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どの支援センターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 今月の主な行事 ●つくってあそぼう  築館 21日(月曜日)~25日(金曜日) 午前9時~午後4時 ●食育講座、おおきくなったかな  若柳 4日(金曜日) 午前10時30分 ●親子でマジックショーを楽しもう  栗駒 29日(火曜日) 午前10時30分 [申込期限]25日(金曜日) ●おおきくなったかな  高清水 17日(木曜日) 午前10時30分  一迫 21日(月曜日)~25日(金曜日) 午前9時~午後4時  金成 2日(水曜日)・3日(木曜日) 午前10時30分 ●スイカ割り  瀬峰 9日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]4日(金曜日) ●縁日ごっこ  鶯沢 9日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]4日(金曜日) ●食育講座  志波姫 3日(木曜日) 午前10時30分 ●水遊びをしよう  花山 10日(木曜日) 午前10時 水遊びをしよう  花山子育て支援センターでは、8月10日(木曜日)に「水遊びをしよう」を開催します。じょうろなどの玩具を使って、親子で水遊びを楽しみましょう。どの地区からでも参加できます。気軽に遊びに来てください。 思い出のアルバム かたつむりを作ろう 栗駒子育て支援センター  6月2日(金曜日)に「かたつむりを作ろう」を行いました。  発砲スチロールのおわんに、親子でさまざまな色の花紙をつけ、カラフルで可愛いかたつむりを作りました。  その後、完成したかたつむりと一緒に散歩をしたり、童謡「かたつむり」を歌ったりしながら、親子で楽しい時間を過ごしました。 こども夜間安心コール  夜間や休日の急な病気やけがで、救急車を呼んだ方が良いのか迷うときや、応急処置の方法を知りたいときに電話してください。 ♯8000 ※プッシュ回線、携帯電話 電話022-212-9390 ※プッシュ回線以外 ●対象 15歳未満 ●受付時間 午後7時~午前8時 センターからの連絡帳  来月行う次の行事は、事前予約が必要です。参加を希望する場合は、各支援センターに電話で申し込みください。 ●遊んでみよう  志波姫 9月7日(木曜日) 午前10時30分 [申込期限]8月31日(木曜日) 13ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 私たちの学校じまん 瀬峰小学校 命を大切に、友を大切に  瀬峰小学校では「命を大切にする教育」を推進しています。避難訓練や防犯教室など、警察や消防署などの外部機関と協働した取り組みの他、命がかけがえのないものであることを学ぶ機会を設けています。  5年生の防災学習では、栗駒山麓ジオパークや石巻市の震災遺構を訪問しています。自然災害の恐ろしさを実際に見聞きすることで、災害はいつでも身近に起こりうるものとして捉え、防災意識と災害対応力を高めています。昨年度は、学習成果を「地域の防災・減災のための提言」としてまとめ、栗駒山麓ジオパークビジターセンターで発表しました。  これからも教育活動全体を通して、命を尊重し、みんなを大切にする児童を育てていきたいと思います。 おらほの食育 みんなで植えた野菜、大きくなあれ 築館保育所 保育士 笠原 エリカ(かさはら えりか)  築館保育所では、2歳児を中心として食育に関する体験活動を行っています。プランターには、ミニトマト、オクラ、パプリカの苗を、畑には、スイカとカボチャの苗を2歳児のみんなで植えました。子どもたちは「これは何?」と苗に興味を持ち、どのように成長するのかわくわくしていました。  「大きくなあれ」とおまじないをしながら、毎日喜んで水やりも行っています。先日、トマトが実ったのを見つけて「見て、トマトだよ」とうれしそうに教えてくれました。  今後も、野菜の成長を楽しめるような取り組みを行っていきたいと考えています。そして、自分たちで野菜を育てることで、興味や関心を持ち、野菜が大好きな子どもに育ってほしいと願っています。 つくってみらいん たべてみらいん ほうれん草とわかめのみぞれ添え ※1人当たりの栄養価:38キロカロリー、たんぱく質4.1グラム、塩分0.9グラム 材料(4人分) ホウレン草 200グラム ワカメ 60グラム シメジ 50グラム ちりめんじゃこ 20グラム ダイコン 150グラム A  酢 大さじ2  めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2 ミニトマト 4個 つくり方 ①鍋でお湯を沸かし、ホウレン草を根がやわらかくなるまで2~3分ほどゆでる。鍋から冷水に取り、ザルに上げて固く絞ったら、3センチメートル幅に切る。 ②ワカメは熱湯にさっとくぐらせ、食べやすい大きさに切る。 ③シメジは根元を切り、ほぐしたら、沸騰したお湯で1分ほどゆでる。 ④ちりめんじゃこはフライパンに入れ、中火で30秒ほど乾煎りする。 ⑤ダイコンは皮をむき、すりおろす。 ⑥ボウルに①、②、③を入れてAで和え、器に盛りつけて④、⑤、ミニトマトを添える。 ポイント ・8月下旬頃から旬を迎える地元食材「高原だいこん」を使用してもおいしいです。 献立作成者 食生活改善推進員 瀬峰分会 髙橋 くに子(たかはし くにこ) 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2023年8月 掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 栗原市ウェブサイト 8月1日(火曜日) [イベント]伊豆沼・内沼はすまつり 27日まで 時間 午前7時~午後3時 場所 伊豆沼・内沼 問合せ先 電話25-4166 [イベント]くりはら遺跡発掘「令和4年度実施の発掘調査展」 27日まで 時間 午前9時30分~午後4時30分 場所 栗原市一迫埋蔵文化財センター(山王ろまん館) 問合せ先 電話42-3515 [イベント]細倉マインパークカンテラまつり 31日まで 時間 午前9時30分~午後5時 場所 細倉マインパーク 問合せ先 電話55-3215 [イベント]くりでんミュージアム企画展「電鉄時代の主力 M15形電動客車」 9月24日まで 時間 午前10時~午後5時 場所 くりはら田園鉄道公園 問合せ先 電話24-7961 [イベント]白鳥省吾(しろとりせいご)没後50年特別展「白鳥省吾心の師 土井晩翠(どいばんすい)展」 令和6年2月29日まで 時間 午前9時~午後4時30分 場所 白鳥省吾記念館 問合せ先 電話23-7967 [イベント]絵灯ろう展示 5日まで 場所 金成総合支所駐車場 問合せ先 電話42-1473 8月2日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時35分~2時55分 場所 鶯沢公民館 問い合わせ先 電話21-1403 8月3日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時20分~2時50分 場所 若柳公民館 問い合わせ先 電話21-1403 8月4日(金曜日) 8月5日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問い合わせ先 電話21-1403 [集い]オレンジカフェ ひよっこ 時間 午前10時~正午 場所 オレンジカフェ ひよっこ〔金成〕 問合せ先 電話44-2046 [イベント]栗駒山麓ジオパークビジターセンターなつやすみ特別イベント 6日まで 時間 午前10時~午後4時 場所 栗駒山麓ジオパークビジターセンター 問合せ先 電話24-8836 [イベント]つきだて七夕まつり 時間 午前10時~午後9時 場所 築館総合支所駐車場 問合せ先 電話22-3611 [イベント]令和5年度金成夏まつり 時間 午後4時30分~ 場所 金成けやき公園 問合せ先 電話42-1473 8月6日(日曜日) ◇休日の家庭ごみ搬入受入 時間 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 問い合わせ先 電話52-3080 [イベント]つきだて朝市 13日も開催 時間 午前6時~8時30分 場所 市役所前 問合せ先 電話24-8048 8月7日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 8月8日(火曜日) 8月9日(水曜日) 8月10日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時50分~3時20分 場所 高清水総合支所 問い合わせ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時~2時30分 場所 瀬峰公民館 問い合わせ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後4時~4時30分 場所 志波姫小学校前駐車場 問い合わせ先 電話21-1403 8月11日(金曜日)山の日 [イベント]山の日イベント 時間 午前9時~ 場所 栗駒山いわかがみ平 問合せ先 電話22-1151 [イベント]みんなの本棚 12日まで 時間 午前11時~ 場所 若柳川北交流広場管理棟 問合せ先 電話080-1137-2959 8月12日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問い合わせ先 電話21-1403 ◇おはなし会 時間 午前10時~11時 場所 若柳公民館 問い合わせ先 電話21-1403 ◇おはなし会 時間 午前10時~10時30分 場所 栗駒図書室 問い合わせ先 電話21-1403 [イベント]細倉マインパーク夏まつり 13日まで 時間 午前10時~午後4時 場所 細倉マインパーク 問合せ先 電話55-3215 [イベント]第66回泉のふるさと“たかしみず”夏まつり 時間 午後3時~9時 場所 旧高清水中学校校庭 問合せ先 電話58-2264 [イベント]第40回くりこま夜市 時間 午後3時~8時 場所 六日町通り商店街 問合せ先 電話45-2191 8月13日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 築館総合支所 [イベント]ジオガイドによる30分でわかる!坑道ガイドウォーク 20日、27日も開催 時間 午前10時~午後3時 場所 細倉マインパーク 問合せ先 電話24-8836 [イベント]くりでん乗車会 時間 午前10時~午後3時30分 場所 くりはら田園鉄道公園 問合せ先 電話24-7961 8月14日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 [イベント]レールバイク乗車会 16日、20日も開催 時間 午前10時~午後3時30分 場所 くりはら田園鉄道公園 問合せ先 電話24-7961 [イベント]第34回水車まつり 時間 午後1時~8時40分 場所 イオンスーパーセンター栗原志波姫店北側道路 問合せ先 電話25-3868 [イベント]2023せみね夏祭り 時間 午後4時~9時 場所 瀬峰公民館前 問合せ先 電話38-3258 [イベント]うぐいすの里夏まつり 時間 午後6時30分~8時30分 場所 鶯沢幼稚園・保育所駐車場 問合せ先 電話55-2114 [イベント]第28回一迫夏まつり灯ろう流し 時間 午後6時30分~ 場所 一迫長崎川河畔 問合せ先 電話52-3300 [イベント]はなやま夏まつり 時間 午後7時~9時 場所 自然薯の館前〔花山〕 問合せ先 電話43-5111 8月15日(火曜日) 8月16日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時35分~2時55分 場所 鶯沢公民館 問い合わせ先 電話21-1403 [イベント]若柳夏まつり花火大会 時間 午後5時~8時30分 場所 若柳川北・川南河川公園 問合せ先 電話32-3100 8月17日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時20分~2時50分 場所 若柳公民館 問い合わせ先 電話21-1403 8月18日(金曜日) 8月19日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問い合わせ先 電話21-1403 [セミナー]第2回ジオパーク講座 時間 午前9時~正午 場所 栗駒山麓ジオパークビジターセンター 問合せ先 電話24-8836 [集い]オレンジカフェ マロンかふぇ 時間 午前10時~正午 場所 リハカフェ ALAISE(アレーズ)〔若柳〕 問合せ先 電話24-9707 [集い]オレンジカフェ こっから 時間 午前10時~正午 場所 風和の郷〔鶯沢〕 問合せ先 電話24-8512 8月20日(日曜日) 8月21日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 8月22日(火曜日) 8月23日(水曜日) 8月24日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時50分~3時20分 場所 高清水総合支所 問い合わせ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時~2時30分 場所 瀬峰公民館 問い合わせ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後4時~4時30分 場所 志波姫小学校前駐車場 問い合わせ先 電話21-1403 8月25日(金曜日) [集い]オレンジカフェ つづらふじ 時間 午前10時~正午 場所 池坊生け花教室〔一迫〕 問合せ先 電話090-8788-3059 8月26日(土曜日) ◇おはなし会 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 市立図書館 問い合わせ先 電話21-1403 [イベント]2023栗原市民まつり~巡り会っちゃいなよ!くりはらで。~ 時間 午前10時~午後3時 場所 イオンスーパーセンター栗原志波姫店特設会場 問合せ先 電話22-1220 8月27日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 金成総合支所 8月28日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 [集い]オレンジカフェ どんぐり 時間 午前10時~正午 場所 湖畔のみせ 旬彩〔花山〕 問合せ先 電話090-2991-3251 [集い]オレンジカフェ 語りすと 時間 午前10時~正午 場所 カフェ カタリスト〔築館〕 問合せ先 Eメール cafe.catalyst.customer@gmail.com 8月29日(火曜日) 8月30日(水曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後1時35分~2時25分 場所 鶯沢小学校 問い合わせ先 電話21-1403 ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時35分~2時55分 場所 鶯沢公民館 問い合わせ先 電話21-1403 8月31日(木曜日) ◇移動図書館車「ブッくる号」※悪天候中止 時間 午後2時20分~2時50分 場所 若柳公民館 問い合わせ先 電話21-1403 ※オレンジカフェとは、認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも集える場です。 その他のセミナー トレーニングルーム利用講習会 場所 若柳総合体育館 開催日 23日(水曜日) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話32-3313 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週木曜日 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週日曜日 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 19日(土曜日) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 やさしいヨガ体験会 場所 栗駒総合体育館 開催日 19日(土曜日) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 太極拳初心者教室 場所 栗駒総合体育館 開催日 19日(土曜日) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 健康運動教室「ポールウォーキングに挑戦」 場所 栗駒総合体育館 開催日 4日(金曜日) 時間 午前10時~11時30分 申込期限 3日(木曜日) 問合せ先 栗駒・鶯沢保健推進室 各種相談 [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(大崎保健所栗原支所) 開催日 8日(火曜日)、22日(火曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問合せ先 電話22-2117 栗原市メンタルヘルス相談 場所 市役所 開催日 8日(火曜日) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 3日(木曜日) 問合せ先 各保健推進室 精神保健福祉士によるアルコール専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 9日(水曜日) 時間 午後1時~4時20分 申込期限 4日(金曜日) 問合せ先 電話22-2118 臨床心理士によるひきこもり専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 10日(木曜日) 時間 午後1時30分~4時40分 申込期限 7日(月曜日) 問合せ先 電話22-2118 傾聴サロン秋桜(こすもす) 場所 市民活動支援センター 開催日 9日(水曜日)、26日(土曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 問合わせ先 電話22-0370 すくすく育児相談 場所 築館保健センター 開催日 25日(金曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 問合せ先 各保健推進室 のびのび子育て相談 場所 市役所 開催日 25日(金曜日) 時間 午前10時~午後4時 申込期限 18日(金曜日) 問合せ先 各保健推進室 人権相談 場所 築館総合支所 開催日 8日(火曜日)、22日(火曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 人権相談 場所 栗駒総合支所 開催日 17日(木曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 各保健推進室の問い合わせ先 市外局番 0228 築館・志波姫 電話22-1171 若柳・金成 電話32-2126 栗駒・鶯沢 電話45-2137 高清水・瀬峰 電話58-2119 一迫・花山 電話52-2130 16ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 73 ふじレクダンス  私たちは、農業協同組合のカルチャー教室をきっかけに、7年ほど前から健康づくりのために活動している、レクダンス愛好会です。瀬峰地区在住の女性10人で、毎月第1、第3火曜日の午前10時から11時30分まで、瀬峰農村環境改善センターで活動しています。  演歌や歌謡曲など、ジャンルを問わずいろいろなテンポの曲に合わせて体を動かしていて、新しい曲にも積極的に挑戦しています。練習したダンスは、地区の桜祭りや文化祭などで披露してきました。また、会員同士の会話も、楽しみの一つです。  みんなで集まって体を動かし、交流しながら明るく楽しく健康づくりがしたいと考えている人を募集しています。経験は問いません。ぜひ、私たちと一緒に、心も体もいきいきとするダンスを踊ってみませんか。 問い合わせ先 ふじレクダンス 佐々木 電話38-3290 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 フェイスブック お知らせ ●子どもの本展示会  令和4年に出版された児童書を展示します。本は全て自由に手にとって読むことができますので、お気に入りの1冊を探してみてください。  期間 8月5日(土曜日)~13日(日曜日) ※8月7日(月曜日)・11日(金曜日)は休館日です。  場所 市立図書館 情報交換プラザ  展示物 児童書600冊(絵本、読み物、調べものをするための本など) ※展示物は、宮城県図書館からの借用資料のため貸出できません。 【情報交換プラザ展示】 「いきいき学園切り絵の会切り絵作品展」 期間 8月30日(水曜日)まで ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 今月のおすすめ本 明治大正昭和化け込み婦人記者奮闘記 平山 亜佐子(ひらやま あさこ)著 左右社  日本の新聞黎明(れいめい)期。女だからと侮られ、回ってくるのは雑用ばかり。そんな婦人記者たちは己の体一つで変装潜入ルポ(化け込み記事)へ向かい…。明治末期〜昭和初期の婦人記者とそれぞれの企画を紹介し彼女らの本音と葛藤に迫る。 なつやすみ 麻生 知子(あそう ともこ)作 福音館書店  こうたくんの家に、いとこの家族が遊びにきました。みんなでプールで遊んだり、そうめんやスイカを食べたり、神社のお祭りに行ったり…。夏の一日をユニークな構図で描いた絵本。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 17ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 82 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク フェイスブック ジオパーク ライン 現象、被害、事例を知り、未来の防災を考える  6月3日(土曜日)、栗原文化会館で「平成20年岩手・宮城内陸地震震災復興祈念シンポジウム これまでとこれから」を開催しました。今回は、シンポジウムについて振り返ります。 ●これまでとこれから  このシンポジウムは、震災当時の出来事を振り返り、次の災害に備えて後世へと継承し、被害の軽減に結び付けることを目的に、三部構成で開催しました。 ●災害の記憶と記録をつなぐ  第一部「ふりかえる」では、東北学院大学名誉教授の宮城 豊彦(みやぎ とよひこ)氏、駒の湯温泉の菅原 昭夫(すがわら あきお)氏、花山地区住民の千葉 勝也(ちば かつや)氏、岩手県一関市職員の小野寺 太(おのでら ふとし)氏が登壇し、荒砥沢地すべり、駒の湯温泉、花山地区、一関市祭畤(まつるべ)大橋の被害を振り返りました。その後、元栗原市長の佐藤 勇(さとう いさむ)氏より、震災当時の指揮官としての思いが込められたメッセージが寄せられました。  第二部「つたえる」では、東北大学准教授の佐藤 翔輔(さとう しょうすけ)氏と磐梯(ばんだい)山噴火記念館館長の佐藤 公(さとう ひろし)氏が、防災学習の効果と災害対応の考え方、135年前の磐梯山の災害を例に、伝承の取り組みを紹介しました。  第三部「つなぐ」では、東北学院大学准教授の目代 邦康(もくだい くにやす)氏をコーディネーターに迎え、佐藤 智(さとう さとし)市長や関係者によるパネルディスカッションを行いました。災害を伝える取り組み、再発見した地域の良さ、時間経過による心の変化などが話題に上がり、一人一人が災害を継承する主体であることを再認識しました。  最後に市長から、今後もジオパーク活動を通じて、災害の教訓をはじめ、自然豊かな栗原全域の魅力を発信し続けるというメッセージで閉会しました。 ●命を守るために  来場者は700人を超え、アンケートでは、特に被災者の話、災害現象、ジオパークの話題に興味を持った人が多い結果となりました。また、災害当時に感じたことが、たくさん寄せられました。栗駒山麓ジオパークでは、これからも命を守るために、震災を振り返り、伝え、つなげる活動を続けていきます。 写真 ▲第三部のパネルディスカッション ▲シンポジウム会場の様子 なつやすみ特別イベント2023を開催  栗駒山麓ジオパークビジターセンターを会場に、子どもから大人まで、楽しみながら防災・減災について学べる体験イベントを開催します。期間中は、ビジターセンター内で栗駒山麓のめぐみ認定店舗による特産商品の出張販売を行います。また、ねじりほんにょや、くまモンなども登場します。ぜひ、お越しください。 ●日時 8月5日(土曜日)、6日(日曜日) 午前10時~午後4時 ●内容  □360度大迫力映像によるVR空中散歩体験  □ダムや田んぼダムに関する出前講座  □苔テラリウムづくりワークショップ  □ゆるキャラとじゃんけん大会  □川のはたらきや河川の地形を再現できるエムリバー装置を使った実験 など 写真 ▲地すべり再現装置「ユレオ」実験の様子 18ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 お知らせ 栗原市戦没者追悼式  過去の戦争で犠牲となられた方々の尊い霊を慰め、平和への誓いを新たにするため、戦没者追悼式を開催します。 ●日時 9月2日(土曜日)午前10時~正午 ●場所 栗原文化会館 ●内容 黙とう、式辞、追悼のことば、献花  ※無宗教形式で行います。 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 栗原市病院事業職員採用試験(医療技術職) ●試験日・申込期限  □試験日 9月9日(土曜日)  □申込期限 8月25日(金曜日) ●試験会場 栗原中央病院 ●試験方法 作文、面接 ●職種、採用人数  □薬剤師 3人程度  □臨床検査技師 若干名  □理学療法士 若干名  □言語聴覚士 若干名  □看護師 3人程度  ※看護師は、市立診療所で勤務する場合があります。 ●受験資格  □当該職種の免許がある人または、令和6年3月までに予定されている国家試験で、当該職種の免許を取得する見込みの人  □昭和38年4月2日以降に生まれた人 ●申し込み 試験案内と申込書(ダウンロードマーク)は、栗原中央病院2階の医療管理課で配布します。   申込書に必要事項を記入の上、提出書類を添えて医療管理課に直接持参または、郵送で申し込みください。  ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。  ※試験案内と申込書の郵送を希望する人は、問い合わせください。 ●採用日 令和6年4月1日  ※状況に応じて、採用日を前倒しする場合があります。 問い合わせ先  医療局医療管理課  〒987-2205  栗原市築館宮野中央三丁目1番地1  電話21-5631 児童扶養手当現況届、特別児童扶養手当所得状況届の提出  現在、手当を受給している人は、引き続き受給要件を満たすか確認するため、児童扶養手当については現況届、特別児童扶養手当については所得状況届を提出する必要があります。  提出しない場合、手当を受給できなくなりますので、忘れずに提出してください。  なお、提出期限など詳しくは、通知文を確認してください。 児童扶養手当  ひとり親家庭の父母や、児童を養育している母(父)で障害のある配偶者をもつ人、父母に代わって児童を養育している人に手当を支給します。 ●手当の額(月額)  児童1人の場合  □全部支給 4万4140円  □一部支給 1万410円~4万4130円  2人目  □全部支給 1万420円  □一部支給 5210円~1万410円  3人目以降  □全部支給 6250円  □一部支給 3130円~6240円  ※受給者の所得により支給額が決まります。  ※受給者・扶養義務者の所得が所得制限限度額を超えると、支給が停止されます。 ●支払時期 1月、3月、5月、7月、9月、11月に指定口座へ振り込みます。 ●所得制限限度額(単位:万円) 税法上の扶養親族数 請求者(全部支給) 請求者(一部支給) 扶養義務者 なし 49 192 236 1人 87 230 274 2人 125 268 312 3人 163 306 350 4人 201 344 388 5人 239 382 426  ※所得制限限度額は、前年の所得額で判定します。 特別児童扶養手当  身体や精神に、重度または、中程度以上の障害がある20歳未満の児童を養育している人に手当を支給します。 ●手当の額(月額) 対象児童数と障害の等級に応じて次の手当を支給します。  □1級(重度障害児) 5万3700円  □2級(中度障害児) 3万5760円  ※受給者・扶養義務者の所得が所得制限限度額を超えると、支給が停止になります。 ●支払時期 4月、8月、11月に指定口座へ振り込みます。 ●所得制限限度額(単位:万円) 税法上の扶養親族数 請求者 扶養義務者 なし 459.6 628.7 1人 497.6 653.6 2人 535.6 674.9 3人 573.6 696.2 4人 611.6 717.5 5人 649.6 738.8  ※所得制限限度額は、前年の所得額で判定します。 問い合わせ先 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 市内の文化財散策 216 巻堀(まきぼり)遺跡  巻堀遺跡は、一迫川口地区にある縄文時代・平安時代の遺跡です。迫川北岸の河岸段丘上に位置しており、遺跡付近の標高は75メートル前後です。  昭和51年、開田工事に伴い、旧一迫町教育委員会、宮城県教育庁文化財課により発掘調査が行われました。その結果、遺物包含層※1やピット※2が見つかりましたが、建物跡などの遺構は確認できませんでした。  遺物は、縄文時代中期(約4千~5千年前)、縄文時代晩期(約2千~3千年前)の土器や石器、平安時代(約1200年前)の土師器(はじき)や須恵器(すえき)が発見され、中でも縄文時代晩期の土器が多く出土しています。  縄文時代の遺物は遺跡内の東側で、平安時代の遺物は遺跡内の西側で見つかりました。遺物が多量に出土していることから、この遺跡は各時代における生活の場であったと考えられています。  巻堀遺跡から出土した土器は、一迫埋蔵文化財センターに保管していて、その一部を展示しています。  また、同じ縄文時代晩期の遺跡である、史跡山王囲遺跡から出土した土器も展示しているので、ぜひ、訪れてみてください。 ※1土器や石器などの遺物を含んだ土層 ※2小さい遺構の総称 種別 市指定記念物 史跡 指定日 昭和37年4月1日 所在地 一迫川口地区 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 写真 ▲右奥に見える巻堀遺跡とそれを示す標柱 19ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験  弾道ミサイル情報、緊急地震速報など、緊急情報を瞬時に伝達する「全国瞬時警報システム(J-アラート)」の全国一斉情報伝達試験が行われます。 ●日時 8月23日(水曜日)午前11時ころ ●試験内容 緊急時に迅速・確実に緊急情報を伝えるため、国から配信された緊急情報を受信し、防災行政無線を自動起動させて、試験用の放送を市内一斉に流します。  ※当日は、防災行政無線で午前10時に試験実施の事前告知放送を行います。  ※災害の発生状況、気象状況により、試験を中止する場合があります。 ●放送内容 防災行政無線から、次の内容が一斉に放送されます。  □「これはJアラートのテストです」(3回繰り返し)  □「こちらは防災くりはら広報です」  ※安全安心メールによる配信はありません。 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 市長随感 栗原市長 佐藤 智 故郷の思い出  6月17日(土曜日)に栗駒岩ケ崎地区で開催された「くりこま夜市」を訪れました。夕暮れの六日町通り商店街は歩行者天国となり、懐かしくもどこか新しい雰囲気でいっぱいでした。さまざまな店が集まったナイトマーケット、音楽ライブや盆踊りなど、訪れた人が笑顔で楽しむ姿を見て、この情景はいつまでも心に残り続けるのだろうと思いました。  先日、各地区の在京ふるさと会に出席し、関東在住の栗原出身者の皆さんとお会いする機会がありました。故郷で過ごした懐かしい日々を昨日のことのように話す皆さんに、最近の栗原の様子をお伝えした他、ふるさと納税について紹介し、人口減少が続く故郷への支援をお願いしてまいりました。  「ふるさとは遠きにありて思ふもの」という詩がありますが、この栗原を明日を担う子どもたちに引き継ぐため、遠くから応援したい故郷であるだけでなく、住み続けたい故郷をつくることが私たちの仕事です。  今月は、市内各地で多くの催しが開催される予定です。故郷を離れて暮らす皆さんの久しぶりの帰省が叶い、懐かしくも新しい栗原の魅力を堪能していただけることを願っております。 写真 ▲くりこま夜市の様子 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 20ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 水道メーターの取り替え  水道メーターは、計量法で有効期間が8年とされています。有効期間満了までに新しいメーターへの取り替えを無料で行っています。  対象者には、事前にはがきを郵送して、作業予定期間や業者をお知らせします。 ●取替作業にあたって  □作業は立ち会い不要です。また、不在でも作業することがあります。  □メーターボックスの上や周辺に、作業の支障となるような物を置かないでください。  □犬などは、作業範囲外に係留してください。  □業者は、市発行の証明書を携帯しています。  □作業中は水を止めます。  □作業後、通水確認のため、少量の水を使うことがあります。  □作業が終わったら、チラシでお知らせします。  □取り替え後に水道を使用する際は、蛇口から水を少量流してから使用してください。  □作業時に水漏れを発見した場合、チラシでお知らせします。なお、修理費用は自己負担となります。 問い合わせ先 上下水道部経営課 電話42-1130 市設置型浄化槽事業  生活環境の向上や河川などの水質改善のため、浄化槽の設置をすすめています。 ●事業の概要 市が浄化槽を設置し、保守点検、清掃、法定検査および修繕を行います。 ●対象区域 下水道事業全体計画および農業集落排水事業計画以外の区域 ●使用者の負担  受益者分担金  □10人槽まで 18万円  □11人槽以上 市長が別に定める額  使用料(1カ月あたり)  □基本使用料 1980円(10立方メートルまで)  □超過使用料 1立方メートルにつき209円から その他   ブロワの電気料金や、浄化槽以外の排水管の工事などは、使用者の負担になります。 ●申請期限  □5~7人槽 12月1日(金曜日)  □10人槽 11月17日(金曜日)  □11~50人槽 8月31日(木曜日) 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 栗原市農地草刈り支援事業  自身の田んぼに係る草刈り作業委託費を、補助します。 ●補助内容 営農計画書に記載している田んぼのうち、自身が耕作する田んぼまたは、自己保全管理1の田んぼにおいて、6月1日(木曜日)から10月31日(火曜日)の期間中に、自身の同一生計者ではない人に委託した草刈り作業の経費に対し、1割以内の額を補助します。  ※畦畔を含む ●申込期限 11月30日(木曜日) ●申請書類  □補助金交付申請書兼実績報告書(ダウンロードマーク)  □草刈りに要した経費が分かる領収書の写し  □補助金振込口座が確認できるもの(通帳の写しなど) ●申込方法 農業政策課または、各総合支所市民サービス課に申請書を持参の上、申し込みください。 問い合わせ先 農林振興部農業政策課 電話22-1135 食中毒を予防しましょう  食中毒を起こす細菌は、腐敗菌とは違い、食品の中で増殖しても色や味に変化はないので、汚染されていることに気付きません。  高温多湿の夏は、細菌が増殖しやすくなります。  家庭では、次のことに注意しましょう。 ●食中毒予防のポイント  □調理の前後に手の洗浄・消毒を行う。  □冷蔵庫の中は7割程度とし、詰め過ぎに注意する。  □魚介類を調理する場合は、流水で表面をよく洗浄し、内臓を取った後も十分に洗浄する。  □生の肉や魚を切った後は、包丁やまな板を一度洗ってから、野菜などの生で食べる食品を切るようにする。  □加熱調理する食品は、十分に加熱する。  □調理後の食品は、長く放置せず、早く食べる。 問い合わせ先  市民生活部健康推進課 電話22-0370  宮城県大崎保健所栗原支所 電話22-2115 中小企業等物価高騰対策応援支援金申請期限延長  中小企業等物価高騰対策応援支援金の申請期限を8月31日(木曜日)まで延長します。 ※申請条件など詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 商工観光部産業戦略課 電話22-1220 栗原市民まつり開催  「2023栗原市民まつり~巡り会っちゃいなよ! くりはらで。~」を開催します。 ●日時 8月26日(土曜日)午前10時~午後3時 ●場所 イオンスーパーセンター栗原志波姫店特設会場 ●内容  □特産品の販売  □ステージイベント  □特産品などの抽選 など 問い合わせ先 商工観光部産業戦略課 電話22-1220 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 細倉マインパーク夏まつり  多くの皆さんに感謝の気持ちを込めて、記念イベントを開催します。 ●日時 8月12日(土曜日)、13日(日曜日) 午前10時~午後4時 ●場所 細倉マインパークイベント広場 ●内容  □キッチンカーマルシェ  □マジックステージショー  □光源クリハライザーショー  □ミニ縁日 など  ※悪天候の場合は、中止する場合があります。 問い合わせ先 細倉マインパーク 電話55-3215 山の日記念イベント  山の日は、山に親しみ、その恩恵に感謝する日です。  栗駒山観光協会では、山の日当日にイベントを開催します。  登山の際には登山届を忘れずに提出し、万全な装備で登りましょう。 ●日時 8月11日(金曜日)午前9時~ ●場所 栗駒山いわかがみ平 ●内容  □登山道保全のため必要な石の運搬  □栗駒山清掃登山 など 問い合わせ先 商工観光部田園観光課 電話22-1151 栗原市二十歳(はたち)を祝う会  20歳を迎えた青年を祝い励ますため、二十歳を祝う会を次のとおり開催します。  ぜひ、参加してください。 ●日時 令和6年1月7日(日曜日)午後1時~ ●場所 若柳総合体育館 ●対象者 平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれの人  ※詳細が決まり次第、市ウェブサイトなどでお知らせします。 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 空き家の管理は適切に  栗原市空家等対策計画に基づいて、適切に管理されていない空き家などの所有者に対して指導を行っています。  空き家などの管理は、所有者や管理者の責務です。  万が一、第三者への被害が生じた場合には、所有者などに責任が問われる可能性があります。  修繕や解体、敷地内の除草など、適切な管理をお願いします。 ※栗原市空家等対策計画は、市ウェブサイトまたは、各総合支所で閲覧することができます。 問い合わせ先  建設部都市計画課 電話22-1154  各総合支所市民サービス課 いい汗かこう!市民運動会 大会名 日時 場所(雨天の場合) 問い合わせ 築館地区大運動会 9月3日(日曜日)午前8時30分 築館陸上競技場(中止) 築館・志波姫教育センター 電話23-1236 志波姫地区大運動会 9月3日(日曜日)午前8時30分 志波姫小学校(中止) 築館・志波姫教育センター 電話23-1236 若柳大運動会 9月3日(日曜日)午前9時 若柳総合体育館(変更なし) 若柳・金成教育センター 電話32-2127 金成地区民大運動会 9月3日(日曜日)午前9時 金成小中学校体育館(変更なし) 若柳・金成教育センター 電話32-2127 高清水地区運動会 9月3日(日曜日)午前8時30分 高清水小学校(中止) 瀬峰・高清水教育センター 電話38-2127 瀬峰大運動会 9月3日(日曜日)午前8時30分 瀬峰総合運動場(中止) 瀬峰・高清水教育センター 電話38-2127 一迫地区市民体育大会 9月3日(日曜日)午前8時50分 一迫小学校(一迫小学校体育館) 一迫・花山教育センター 電話52-2115 栗原金田地区市民大運動会 9月3日(日曜日)午前8時30分 旧金田小学校(中止) 一迫・花山教育センター 電話52-2115 長崎地区市民体育大会 9月3日(日曜日)午前8時30分 旧長崎小学校(旧長崎小学校体育館) 一迫・花山教育センター 電話52-2115 姫松地区ふれあい市民体育大会 9月3日(日曜日)午前9時 旧姫松小学校(旧姫松小学校体育館) 一迫・花山教育センター 電話52-2115 花山ふれあい運動会 9月3日(日曜日)午前9時 旧花山中学校(中止) 一迫・花山教育センター 電話52-2115 ※栗駒・鶯沢各地区の運動会については、栗駒・鶯沢教育センター(電話45-2225)へ問い合わせください。 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 ヘルプカード、ヘルプマーク  ヘルプカードやヘルプマークを見かけたら、公共交通機関で席を譲る、困っているようであれば声を掛けるなど、思いやりのある行動を心がけましょう。 ヘルプカード  手助けが必要な人と、手助けをする人を結ぶカードです。援助を必要とする障害のある人が、災害時や発病などの緊急時だけではなく、日常的にも手助けをお願いしやすくするものです。 ヘルプマーク  義足や人工関節を使用している人、内部障害や難病を抱えている人など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている人が、周囲から援助や配慮を得やすくなるよう作成されたマークです。 共通事項 ●配布場所 社会福祉課または、各総合支所市民サービス課で配布しています。 ※ヘルプカードは、市ウェブサイトでも取得できます。 ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 ツキノワグマ・イノシシの出没に注意  今年のクマは山だけではなく、人里での目撃情報が市内各地区で多くあります。  これから秋にかけて、きのこ取りなどで山に入る機会が多くなります。山はクマの生息地であることを心に留めて、クマに遭遇しないよう十分に注意しましょう。 ●遭遇しないための注意事項  □市などからの出没情報を確認し、危険な場所には近付かない  □ラジオなど音のするものを身に付け、自分の存在を知らせる  □足跡などに気を付ける  □エサとなる生ごみなどは放置せず、持ち帰る ●遭遇した時の対処方法  □大声をあげたり、石や棒などを投げつけたりしない  □距離を保つことでお互いの興奮を鎮める効果があるので、慌てて逃げずに向き合ったままゆっくり後退する  □子グマや子イノシシの近くには母親がいるので、絶対に近付かない ※クマやイノシシを目撃した場合には、問い合わせ先に連絡するか、市公式ラインで通報してください。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課 発電事業に係る条例を改正  自然災害発災時の再生可能エネルギー発電施設を起因とした二次災害に対する懸念が高まっていることを受けて「栗原市自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例」の一部を改正しました。 ●主な改正点 令和5年7月1日以後に工事に着手する事業者に、次の点が義務付けられました。  □保守点検などの計画に基づいた管理と、異常が確認された際の速やかな対応  □地域に被害をもたらす可能性がある場合などは、必要な対策を講じて市へ報告  ※これまで条例が適用されなかった事業も、手続きが必要になる場合があります。  ※詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 栗原市公式ライン  市では、ラインの公式アカウントを開設し、イベント情報や防災情報などのお知らせを発信しています。 主な機能 ●3画面のメニュー 市ウェブサイト上の知りたい情報に、たどり着きやすくなっています。 ●欲しい情報を選んで受信 受信設定により、受け取りたい情報を選んで受信できます。   また、栗原市安全安心メールの情報を、ラインで受け取ることもできます。 ●予約機能 育児相談やマイナンバーカードの休日交付、水道の給水開始・中止などを予約することができます。 ●通報機能 道路や防犯灯の異常、鳥獣の目撃情報などを、位置情報と写真を添付し、市に連絡できます。 ●ごみの分別検索 トーク画面で、捨てたい物の名称を入力・送信すると、ごみの分別方法が自動返信されます。   また、地区ごとのごみカレンダーを配信しています。 登録方法  スマートフォンにラインアプリをインストールし、ID検索で「@kuriharacity」と入力して検索するか、次の二次元コードを読み込んで、友だち登録してください。  栗原市ライン ※詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 企画部市政情報課 電話22-1126 ごみの正しい捨て方に協力を  市では、各家庭において、燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源ごみに分けて、集積所に出されたごみを収集・処理しています。  集積所にごみを出す際は、一人一人がルールを守り、きれいに維持できるように、ご協力をお願いします。 ●ごみの出し方 ごみの種類により収集日が異なります。決められた収集日や指定時間以外に出したごみ、分別していないごみを市では収集しません。   収集しないごみ袋には、ルール違反シールを貼ります。収集されないと同じ集積所を利用する人に迷惑をかけるので、ルールを守ってごみを出してください。  ※収集日前日のごみ出しは、カラスなどによるごみの散乱の原因になりますので、ご遠慮ください。  ※早朝は寝ている人もいるので、資源ごみを回収コンテナに入れる際などは、近隣の迷惑にならないように配慮してください。 ●集積所に出せないごみ 布団、シーツ、毛布、タオルケットなどは指定ごみ袋に入る大きさでも集積所に出すことができません。   粗大ごみとして、栗原市クリーンセンターに直接搬入してください。  ※搬入するごみの重さにより、処理手数料(10キログラムごとに70円)が必要になります。 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 市の施設の「指定管理者」を募集  指定管理者制度とは、市の施設の管理運営を民間事業者などの団体が行うことで、市民サービスの向上や経費の縮減を図る制度です。 1 築館有機肥料センター 対象施設住所 築館字照越盲壇29番地91 現地説明会 8月24日(木曜日)午前9時から 説明会申込期限 8月21日(月曜日)午後5時 担当課  農林振興部農林畜産課(築館ふるさとセンター2階)  電話22-1136  ファクス24-7688  Eメール norin@kuriharacity.jp 1 金成有機センター 対象施設住所 金成末野下浦山9番地7 現地説明会 8月24日(木曜日)午前9時から 説明会申込期限 8月21日(月曜日)午後5時 担当課  農林振興部農林畜産課(築館ふるさとセンター2階)  電話22-1136  ファクス24-7688  Eメール norin@kuriharacity.jp 1 栗駒有機センター 対象施設住所 栗駒稲屋敷天王山2番地16 現地説明会 8月24日(木曜日)午前9時から 説明会申込期限 8月21日(月曜日)午後5時 担当課  農林振興部農林畜産課(築館ふるさとセンター2階)  電話22-1136  ファクス24-7688  Eメール norin@kuriharacity.jp 2 志波姫公民館 対象施設住所 志波姫沼崎南沖447番地 現地説明会 8月10日(木曜日)午後1時30分から 説明会申込期限 8月7日(月曜日)午後5時 担当課  教育部社会教育課(金成庁舎2階)  電話42-3514  ファクス42-3518  Eメール shakaikyoiku@kuriharacity.jp 3 伊豆沼交流センター 対象施設住所 若柳字上畑岡鵜経沢61番地1 現地説明会 8月10日(木曜日)午前10時から 説明会申込期限 8月7日(月曜日)午後5時 担当課  教育部社会教育課(金成庁舎2階)  電話42-3514  ファクス42-3518  Eメール shakaikyoiku@kuriharacity.jp 4 花山農山村交流センター 対象施設住所 花山字本沢北ノ前133番地 現地説明会 8月10日(木曜日)午前11時から 説明会申込期限 8月7日(月曜日)午後5時 担当課  農林振興部農業政策課(築館ふるさとセンター2階)  電話22-1135  ファクス24-7688  Eメール nosei@kuriharacity.jp 5 サンクチュアリセンターつきだて館 対象施設住所 築館字横須賀養田20番地1 現地説明会 8月9日(水曜日)午前10時から 説明会申込期限 8月8日(火曜日)午後5時 担当課  商工観光部田園観光課(築館ふるさとセンター2階)  電話22-1151  ファクス22-0315  Eメール kanko@kuriharacity.jp 6 千葉周作ゆかりの家 対象施設住所 花山字草木沢箕ノ口地内 現地説明会 8月24日(木曜日)午前10時30分から 説明会申込期限 8月18日(金曜日)午後5時 担当課  教育部文化財保護課(金成庁舎2階)  電話42-3515  ファクス42-3518  Eメール bunkazai@kuriharacity.jp 7 仙台藩花山村寒湯番所跡 対象施設住所 花山字本沢温湯地内 現地説明会 8月24日(木曜日)午後1時30分から 説明会申込期限 8月18日(金曜日)午後5時 担当課  教育部文化財保護課(金成庁舎2階)  電話42-3515  ファクス42-3518  Eメール bunkazai@kuriharacity.jp 8 くりはら田園鉄道公園 対象施設住所 若柳川北塚ノ根17番地1 現地説明会 8月9日(水曜日)午後1時30分から 説明会申込期限 8月8日(火曜日)正午 担当課  企画部企画課(本庁舎3階)  電話22-1125  ファクス22-0313  Eメール kikaku@kuriharacity.jp ※対象施設1は3施設を一括して募集します。 ●共通事項 指定期間  対象施設1、2 令和6年4月1日から令和9年3月31日(3年間)  対象施設3~8 令和6年4月1日から令和11年3月31日(5年間) 募集要項の配布期間  9月4日(月曜日)まで、担当課へ直接持参または、郵送により提出  ※受け付けは、土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで  ※郵送の場合、9月4日(月曜日)の消印有効 現地説明会の参加方法  各対象施設の申込期限までに、担当課へ直接持参または、ファクス、Eメールで申し込み 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 くみ取り式トイレし尿収集業務の8月休業日について  し尿収集業務は、8月13日(日曜日)から16日(水曜日)まで、休業日となります。  し尿収集を希望する人は、確認の上、申し込みください。 ●申し込み 協業組合栗原環境保全 電話23-6000 問い合わせ先 栗原市衛生センター 電話33-2301 汚泥肥料を無料で配達します  市衛生センターでは、し尿処理後の汚泥から、水分を取り除き、肥料として市内の皆さんへ無料で配布しています。  予約制となりますので、配達を希望する人は、問い合わせ先に電話で申し込みください。 ※2トンダンプカーで配達します。 問い合わせ先 栗原市衛生センター 電話33-2301 募集 応急手当普及員講習  応急手当の普及啓発を推進し、救命効果向上を図るため、応急手当普及員の養成講習を開催します。 ●日時 8月27日(日曜日)、9月3日(日曜日)、10日(日曜日) 午前9時~午後5時  ※全ての日程を受講しないと認定されません。 ●場所 市消防庁舎 ●内容 応急手当の必要性や、心肺蘇生法の指導要領を習得するための講習 ●対象 市内に在住または、在勤していて、学校や事業所、防災組織などで指導的立場にあり、普通救命講習Ⅱまたは、上級救命講習を修了しているか、同等の知識技能を有する人 ●定員 10人 ※先着順 ●参加費 無料  ※東京法令出版「ガイドライン2020対応 応急手当普及員講習テキスト」(税込5300円)を各自準備してください。 ●申し込み 8月18日(金曜日)まで、警防課に備え付けの応急手当普及員講習受講申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、申し込みください。 問い合わせ先 消防本部警防課 電話22-8510 令和5年度宮城県下水道排水設備工事責任技術者試験 受験講習 ●日時 9月29日(金曜日)午後1時~4時 ●対象 受験者のうち、受講を希望する人 排水設備工事責任技術者試験 ●日時 10月24日(火曜日)午後1時30分~3時30分 ●対象 責任技術者として市に登録を予定している人 共通事項 ●場所 東京エレクトロンホール宮城 ●申込期限 9月1日(金曜日) ●申し込み 申込書は、施設課で配布します。申込書に必要事項を記入の上、施設課に申し込みください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 市営住宅入居者募集 一般募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □新田東住宅(築館) 1戸 □薬師住宅(築館) 1戸 □川北原畑住宅(若柳) 1戸 □川北住宅(若柳) 1戸 □並柳住宅(若柳) 2戸 □新堤下住宅(若柳) 2戸 □十文字第2住宅(若柳) 1戸 □定住促進栗駒住宅(栗駒) 1戸 □北河原住宅(一迫) 1戸 ※新築 □定住応援下藤沢住宅(瀬峰) 1戸 ●受付期限 8月14日(月曜日) ●入居可能日 10月1日(日曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □築館地区 1戸 □若柳地区 5戸 □栗駒地区 2戸 □高清水地区 9戸 □一迫地区 1戸 □瀬峰地区※ 7戸 □鶯沢地区 7戸 □金成地区 3戸 □志波姫地区 3戸 ※募集物件の中に、事故死・孤独死などが発生した住宅を含む ●申し込み 建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 寄付ありがとうございました 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 一般寄付 ●株式会社ヨシムラ 代表取締役 吉村 黄吉(よしむら こうきち)様 フロアスクリーン 1点 赤色レーザーポインター 1点 5月29日 ●株式会社 鎌田製作所 代表取締役 鎌田 耕市(かまた こういち)様 パークゴルフ用ボールスタンド 32台 5月29日 ●後藤 公佐(ごとう こうすけ)様 一金 100,000円 6月15日 ●長井 一彦(ながい かずひこ)様 スイング遊具 1基 6月15日 ●株式会社薬王堂 築館SC店 様 スパンレース立体マスク カーキ 7枚入 200袋 スパンレース立体マスク パープル 7枚入 100袋 スパンレース不織布マスク カーキ 7枚入 100袋 6月16日 ●株式会社薬王堂 栗原一迫店 様 スパンレース立体マスク カーキ 7枚入 400袋 スパンレース立体マスク パープル 7枚入 200袋 スパンレース不織布マスク カーキ 7枚入 200袋 6月16日 ●米山 孝一(よねやま こういち)様 車椅子 1台 6月16日 人口の動き ※令和5年6月末現在、( )は前月比 人口●62,427人(△115) 男:30,377人(△71) 女:32,050人(△44) 世帯数●24,864世帯(△40) 出生●23人 死亡●124人 転入●77人 転出●91人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 8月31日(木曜日)まで 市県民税(第2期) 国民健康保険税(第4期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 介護保険料(第3期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 後期高齢者医療保険料(第2期) 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.04 0.04 宮野小学校 0.05 0.05 若柳小学校 0.04 0.04 栗駒小学校 0.05 0.05 栗駒南小学校 0.05 0.05 高清水小学校 0.05 0.05 一迫小学校 0.04 0.04 瀬峰小学校 0.05 0.05 鶯沢小学校 0.06 0.06 金成小中学校 0.04 0.04 志波姫小学校 0.04 0.04 花山小学校 0.05 0.05 (測定日:6月5日~8日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 国民年金保険料免除等の申請  国民年金保険料を納め忘れた状態で、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなります。  経済的な理由などで保険料の納付が困難な場合、納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。  令和5年度の申請は、7月分から令和6年6月分までの期間を対象に審査を行います。2年1カ月前までさかのぼって申請できます。  詳しくは、相談してください。 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211  各総合支所市民サービス課 国際文化講演会  栗原市の姉妹都市である、台湾南投市の張 嘉哲(ツァン チャーツォー)市長が講演します。  申し込み不要です。ぜひ、参加してください。 ●日時 9月3日(日曜日)午後3時30分~ ●場所 くりはら交流プラザ(エポカ21) ●内容  □台湾南投市の紹介  □栗原市との交流についてなど ●定員 50人 ●参加費 無料 問い合わせ先 栗原市国際交流協会 電話090-7525-9723 持続可能な地域づくりを考えるフォーラム in(イン)栗原  映画上映と、生活困窮者自立支援事業への取り組みの紹介から、持続可能な地域づくりについて考えるフォーラムを開催します。  住民主体の地域づくり、居場所づくりについて、学び合いましょう。 ●日時 8月5日(土曜日)午後1時~ ●場所 栗原文化会館 ●内容  □映画「医師 中村哲(なかむらてつ)の仕事・働くということ」上映  □自立支援を通じた地域づくりの紹介  □労働者協同組合法の紹介 ●出演者  □通大寺住職 金田 諦應(かねた たいおう)氏  □地域福祉研究所 本間 照雄(ほんま てるお)氏 など ●定員 500人 ※先着順 ●入場料 500円 ※学生は無料 ●申し込み 8月4日(金曜日)午後5時まで、問い合わせ先に電話または、各総合支所に備え付けの申込用紙に必要事項を記入の上、ファクスで申し込みください。 問い合わせ先  栗原市自立相談支援センター・ひありんく栗原  電話22-7631  ファクス24-8416 視覚障害者意見交換会 ●日時 8月29日(火曜日)午後1時~3時30分 ●場所 市民活動支援センター ●内容  □講話  □懇談会  □視覚障害者向け用具の紹介と体験 ●対象 視覚に障害のある人とその家族、支援者など  ※障害者手帳の有無は問いません。 問い合わせ先 宮城県視覚障害者情報センター 電話022-234-4047 第69回仙北青少年水泳大会 ●日時 8月20日(日曜日) 午前9時~  ※午前7時から受け付け ●場所 若柳中学校プール ●対象 小・中学生、高校生、一般 ●種目  □自由形(50・100・200メートル)   ※200メートルは中学生以上  □平泳ぎ(50・100メートル)  □背泳ぎ(50・100メートル)  □バタフライ(50・100メートル)  □個人メドレー(200メートル)  □リレー(200メートル)  □メドレーリレー(200メートル)  ※リレー種目は、4人1チーム ●参加費 1人2千円  ※大会当日、受付でお支払いください。 ●申込期限 8月4日(金曜日)  ※申込方法など詳しくは、(特非)栗原市スポーツ協会ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 ●(特非)栗原市スポーツ協会ウェブサイト  URL http://www.kuriharacity-taikyo.net/index.html 問い合わせ先  栗原市水泳協会事務局 高橋  Eメール kurihara.suikyou@gmail.com 27ページ 情報あれこれ 40代から50代の婚活支援  みやぎ青年婚活サポートセンターでは、結婚を希望する40代後半から50代前半の独身男女を支援するため、入会・登録システム「55コース」を開始しました。  プロフィール作成や、お見合い相手へのアピールなどを、スタッフが支援します。 ●対象 46歳から55歳までの男女  ※55歳の誕生日の翌日以降は、申し込みできません。 ●登録期間 1年間 ●入会金  □男性 1万円  □女性 3千円 ※お見合いが成立した場合、紹介料として別途5千円がかかります。 ※申込方法など詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 みやぎ青年婚活サポートセンター 電話022-293-4638 募集 小・中・義務教育学校の常勤・非常勤講師募集  栗原圏域または、大崎圏域で、子どもの成長を支える人材を随時募集しています。 ●応募資格 教員免許状を有する人  ※免許法改正による免許状の取り扱いについて不明な場合は、問い合わせください。 ●申し込み 宮城県ウェブサイトで応募書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、宮城県北部教育事務所教育学事班に直接持参または、郵送で申し込みください。  URL https://www.pref.miyagi.jp/site/gakuji/reiwa5ninyoukibou.html 問い合わせ先  宮城県北部教育事務所教育学事班  〒989-6117  大崎市古川旭四丁目1-1  電話0229-91-0739 うちエコ診断希望者募集  宮城県では、診断士が家庭の年間エネルギー使用量や光熱費などの情報を基に診断し、ライフスタイルに合わせたオーダーメードの省エネ対策を提案する「うちエコ診断」の希望者を募集しています。  詳しくは、宮城県ウェブサイトで確認してください。 URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kankyo-s/uchieco-jushinn.html ●募集期間 令和6年2月中旬頃まで ●対象 県内に在住し、省エネ対策に興味がある家庭 ●募集件数 160件 ※先着順 ●診断料 無料 問い合わせ先 公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク 電話022-301-9145 相談 乳幼児の加熱式たばこ誤飲に注意  保護者が家事をするわずかな時間、子どもが一人で遊んでいたところ、加熱式たばこの吸い殻を口に入れていたという情報が寄せられています。  加熱式たばこのたばこ葉や、金属片が内蔵されたスティックなどを乳幼児が誤飲する事故が後を絶ちません。乳幼児の手が届かない場所に保管するなど、対策をしましょう。  乳幼児が誤飲した場合には、水などを飲ませず、直ちに医療機関を受診してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 28ページ みらいん くりはら人 地域交流に関わっていきたい 二上 智由良(にかみ ちゆら)さん(築館横須賀)  「貴重な経験をたくさんさせていただいた1年間でした」と話すのは、昨年のしづはた姫コンテストで準グランプリに輝き、地域の広報活動などに携わってきた二上智由良さん。  二上さんは、小学4年生まで栗原で過ごし、その後は他県に住んでいましたが、昨年栗原へ戻ってきました。自然や食の豊かさなど、改めて栗原の良さに気付き、何かしら地域と関わりを持ちたいと思っていたところ、コンテストのことを知り、応募を決意しました。  準グランプリ受賞後は、市内のイベントに参加したり、テレビ番組に出演して薬師まつりの広報をしたりと、精力的に活動してきた二上さん。その中で、地域の人たちから「頑張ってね」などと声をかけてもらい、栗原の温かさを実感したことが、印象に残っているそうです。  8月5日(土曜日)に開催される、しづはた姫コンテストの準備に関わっている二上さんは「これからもイベントを通じて、地域交流のお手伝いをしていきたいです」と、今後の地域参加への思いを語っていました。 ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:ピアノ調律師の作業風景 広報くりはら 第371号 令和5年8月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市ライン 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム