1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2023年4月1日 Vol.367 【特集】笑顔の行方 ~子育てに必要な事とは~ 2ページ 【特集】笑顔の行方 ~子育てに必要な事とは~ うららかな春の日、ふんわりとした春の花々のような子どもたちの笑顔が、あちらこちらで咲き誇ります。 今月は、子どもたちの笑顔の行方と子育てについて考えてみましょう。 笑顔を取り巻く環境  少子高齢化は、日本が抱える大きな社会問題の一つとなっています。2月28日、厚生労働省は2022年の出生数が外国人を含む速報値で前年比5.1パーセント減の79万9,728人と発表し、80万人割れは比較可能な1899年以降で初めてとなり、話題になりました。  市でも、出生数が年々低下し、子どもの数は減少しています。国勢調査の結果で見ると、平成17年の15歳未満人口は、総人口に対して約11.9パーセントの9,576人、15年後の令和2年では、総人口に対して約9.7パーセントの6,262人と、3,314人減少しています。  少子化の影響によって、少ない子どもを大切に育てようと、過保護や過干渉が生じやすくなります。  子どもが自分で考えて試行錯誤する前に、親が介入することの問題や、子どもの安全を案じてしまうあまりに、行動範囲を狭めてしまい、子どもが自分で考え体験する機会を無くすなど、子どもの成長や自立に役立つ学びを妨げることが考えられています。  また、少子化は後に社会を担う中核、生産年齢人口(15歳以上65歳未満人口)も減っていくこととなるため、社会の活力や労働力の確保が困難となる恐れがあり、与える経済的影響も大きくなります。 ●地区ごと出生数 (単位:人) 地区 R2年度 R3年度 R4年度(1月末) 築館 69 69 47 若柳 50 51 32 栗駒 31 21 16 高清水 9 8 6 一迫 23 17 12 瀬峰 12 23 15 鶯沢 7 4 4 金成 14 12 12 志波姫 44 32 26 花山 2 1 0 合計 261 238 170 3ページ 【特集】笑顔の行方~子育てに必要な事とは~ 笑顔を咲かせるために  少子化対策には、社会保障制度や子育て支援制度、雇用政策など、行政で取り組むべき政策がさまざまあります。また、これら課題解決はもちろんですが、社会全体で子育てする意識を醸成することも、重要となっています。  世の中が変化し、核家族化や夫婦共働き世帯が増えていく中、暮らしやすい栗原、子育てしやすい栗原をみんなで作るため、一人一人が声を上げ、市政に参加することはとても大切です。  若柳子育て支援センターを利用していたお父さん、お母さんに、子育てに必要な支援は何か、どんな子育て支援が役立っているのかを伺いました。 たいきくんのお父さん  子どもは、男の子のみ4人です。赤ちゃん用品支給券には、大変助かっています。兄弟が多い場合は、使用できる幅が広まると、なおありがたいです。  また、子どもたちが思いっきり駆け回れるように、使用しなくなった施設などのホールを貸し出すなどして、雨天土日に関係なく使用できる屋内遊戯施設があると助かります。 りおちゃんのお父さん  子どもは2人ですが、この先、幼稚園や保育所に入れるか、また、子どもたちがその中でやっていけるかが心配です。金銭的な不安もあるので、継続的に支援していただけると大変助かります。 あかりちゃん・そうたくんのお母さん  栗原市は他の自治体より子育て支援が優遇されているので満足しています。赤ちゃん用品支給券も、おむつやミルク、離乳食に使用し大変助かっています。逆に、市の財政が気になるところです。 れいかちゃんのお母さん  土日も利用できる子ども専用の屋内施設が欲しいです。  赤ちゃん用品支給券では、主に紙おむつの購入で使用しました。子育てで不安を感じるのは、産婦人科が無く、小児科が少ないことです。安心して子育てするために医療機関が身近にあるといいですね。 4ページ、5ページ 【特集】笑顔の行方~子育てに必要な事とは~ 笑顔の種に栄養を  市は、子育て世帯や子育て経験者の声に耳を傾けながら、子どもたちが健やかに成長できるよう、これまでも総合的に子育て支援を進めてきました。  他の自治体に先駆けて、第2子以降の保育料無料化に始まり、18歳までの医療費無料化の拡充、すこやか子育て支援金支給事業などです。また、妊娠期から出産・子育て期にわたり、保健師などの専門職が子育て世帯の相談に応じて、関係機関や医療機関と連携し必要な支援につなぐ伴走型相談支援なども展開しています。  安心して子どもを出産し、育てることができる環境づくりは今後も必要です。急速に進展する少子化対策として、次の支援を4月から新設・拡充しました。  また、継続して実施している支援策などもありますので、市ウェブサイトをご覧になるか、市公式LINE(らいん)を友だち登録して活用してください。 子育て支援市ウェブサイト 市公式LINE 出産前 ①結婚新生活支援事業〔新規〕 内容 新婚世帯に対して家賃、引っ越し費用などの一部を助成 助成額  夫婦とも29歳以下 上限600,000円  夫婦とも30~39歳以下 上限300,000円 対象者 夫婦とも39歳以下で世帯所得5,000,000円未満の世帯 申請方法 令和6年3月31日までに、企画部定住戦略室に申請 ②幸せを運ぶこうのとり応援事業(特定不妊治療費助成事業)〔新規〕 内容 特定不妊治療費(体外受精・顕微授精)の自己負担額を助成 助成額 1治療過程(1クール)あたり1夫婦など上限50,000円 対象者  次の要件を全て満たす人  ①夫婦などのいずれか一方が申請日において栗原市に1年以上住所を有すること  ②妻の年齢が43歳未満であること  ③市税の滞納がないこと  ④他の市町村において、夫婦などのいずれかが助成を受けていないこと 申請方法 特定不妊治療が終了した日から6カ月以内に、各総合支所に申請 ③妊産婦健康診査通院支援事業〔新規〕 内容 妊産婦が妊婦健康診査および、産婦健康診査を受けるため、通院する際にかかる費用の一部を支援 対象者 令和5年4月1日以降に妊婦健康診査、産婦健康診査を受診する人 支援額 妊産婦1人につき最大32,000円(多胎の場合は、44,000円) 申請方法 妊娠届出時に、各保健推進室に申請 ④パパママセミナー〔再開〕 内容 安心して妊娠期を過ごし、出産を迎え、家族で協力して子育てができるよう、沐浴のデモンストレーション、パパの妊婦体験、赤ちゃん人形を使った抱っこや、着替えの体験などを行うセミナーを開催 対象者 妊婦と夫または、その家族 申込方法 市公式LINEまたは、各保健推進室に電話で申し込み 出産後 ⑤すこやか子育て支援金支給事業〔拡充〕 内容 子の出生時および、第3子以降の子が小学校入学した際に祝金を支給 【出生祝金】 対象者 出生日6カ月前以上前から保護者が市に住民登録し、子も住民登録している保護者 支給額 第1子・第2子・第3子出生時50,000円、第4子出生時100,000円、第5子以降出生時200,000円 申請方法 出生の日の翌日から1年以内に、申請書を各総合支所に提出 【入学祝金】 対象者 第3子以降の子が小学校に入学した年度の4月1日以前、引き続き6カ月以上市内に住民登録している保護者 支給額 100,000円 申請方法 入学する年度の末日までに、保護者宛てに郵送された申請書を各総合支所に提出 ⑥赤ちゃん用品支給事業〔拡充〕 内容 1歳未満児の保護者に対し、育児用品の支給券「スマイル子育てサポート券」を交付 対象者 市に住所登録していて、満1歳未満児と同居し、かつ監護をする人 支給額 対象児1人につき60,000円を、1枚5,000円の支給券で最大12枚交付 ⑦新生児聴覚検査費用助成〔拡充〕 内容 出生後、入院中に行う聴覚検査費用について助成 助成額 1回につき上限8,000円 対象者 生後50日に達するまでで、市内に住所を有する者の子 申請方法 妊娠届出時に、各保健推進室に申請 ⑧学校給食費無償化事業〔新規〕 内容 市立学校における学校給食費の無償化、特別支援学校に通学する児童生徒、特別な事情で市立学校に通学することが困難な児童生徒を対象として補助金を交付 【学校給食費の無償化】 対象者 市内に住所登録をしていて、市立学校に通学する児童生徒の保護者 申請方法 手続き不要 ※学校給食費の徴収無し 【学校給食費補助】 対象者  市内に住所登録していて、次のいずれかに該当する者の保護者  ①特別支援学校に通学する児童生徒  ②特別な事情(地理的条件など)により市立学校に通学することが困難な児童生徒 助成額  年度毎に保護者が負担した学校給食費に対して補助  上限 小学生50,000円、中学生60,000円 申請方法 学校給食費の負担額を証明する書類(領収書など)を添付し、教育部教育総務課に申請 ●問い合わせ先  ①企画部定住戦略室 電話22-1125  ②、⑤、⑥市民生活部子育て支援課 電話22-2360  ③、④、⑦市民生活部健康推進課 電話22-0370  ⑧教育部教育総務課 電話42-3511  令和4年度から再開したパパママセミナー。赤ちゃんの沐浴(もくよく)の仕方や出産前に準備しておくもの、出産後の生活などについて学びました。  参加者に、セミナーや市の子育て支援制度について伺いました。 山家(やんべ)さんご夫婦  母子手帳交付時にパパママセミナーを案内され、ぜひ参加してみたいと思っていました。セミナーでは生まれてくる子の沐浴について学びたく、また、パパの妊婦体験も経験してみたいと思いました。初めての出産で、母子ともに無事に生まれてきてくれることを願っています。 髙橋さんご夫婦  久しぶりのパパママセミナーに参加し、若いパパとママが多いと感じましたが、皆さん、とても話しやすかったです。私たちには、現在子どもが一人いますが、今度生まれてくる子どもとは10歳差があります。少子化で、一緒に遊ぶ同年代の子どもが周囲に居なく、大人に囲まれて一人っ子のように育ってきたことを不憫(ふびん)に思っていました。兄弟が欲しいと以前から子どもに言われていたので、3月の子どもの誕生日プレゼントに、兄弟ができることを伝えられることをうれしく思っています。  栗原市は子育て支援が多く、子育てがしやすいと思います。これからは、子育て世代同士のつながる場、話しができる場所や機会を設けていただけると、もっと安心して子育てができると思います。 笑顔の行方は何処(どこ)へ  子どもたちは、生まれたときから多くの笑顔と無限の愛を注がれながら育てられています。その子どもたちが、生きていく中で放つ時々の笑顔は、巡り合う人たちにさらなる笑顔をもたらし、それぞれの生きる糧となっています。  無力の子どもが唯一持つ最大の武器「笑顔」は、周囲の大人たちが守り、磨いて、輝かせていかなければなりません。子どもたちの笑顔が失われることは、私たちが生きる糧を失うのも同じことではないでしょうか。それは、自身に関わる子どもたちの笑顔に限ったことではありません。  子どもも大人も、今を生きることは本当に大変です。つらい人生や努力を重ねて歩んできた人にとっては、きれいごとに聞こえるかもしれません。しかし、子どもたちの笑顔、自分たちの笑顔を咲かせ続けるために、私たちは周囲の子どもたちをみんなで見守り、育てていかなければなりません。そして、伝えていかなければなりません。  「あなたが生きる今日が、素晴らしい日である」ということを笑顔とともに。 6ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 長寿100歳おめでとうございます  2月10日(金曜日)に佐々木 きよこ(ささき きよこ)さん(瀬峰下富)、12日(日曜日)に大谷 愛子(おおたに あいこ)さん(高清水5区)、14日(火曜日)に髙橋 信子(たかはし のぶこ)さん(瀬峰下富)、20日(月曜日)に三浦 はなよ(みうら はなよ)さん(志波姫橋本)、3月1日(水曜日)に三浦 勉(みうら つとむ)さん(築館横須賀)、10日(金曜日)に千葉 志つゑ(ちば しつえ)さん(一迫新町)が100歳を迎えられました。  佐々木さんは、広告紙で物入れを折るのが日課で、施設にも贈って大変喜ばれているそうです。  大谷さんは、若い頃に給食センターで働き、退職後は畑仕事に精を出し、おいしい野菜を作っては、家族から喜ばれていたそうです。  髙橋さんは、趣味の茶道と生け花を長年続け、たくさんのお茶席に参加されてきたそうです。  三浦はなよさんは、身の回りのことを介助無しで行うことができ、相撲中継を見ることを楽しみに過ごされているそうです。  三浦勉さんは、日々、周囲の人たちと話をするのを楽しみ、離れて暮らす孫や家族に会える日を心待ちにしているそうです。  千葉さんは、お茶飲み話が好きで、家族との会話を楽しんで元気に暮らしているそうです。 コケの魅力に夢中  2月4日(土曜日)から26日(日曜日)まで、栗駒山麓ジオパークビジターセンターで「くりはらde(で)苔(こけ)アート&テラリウム展」が開催されました。  期間中、苔テラリウムと苔玉作成教室が行われ、参加者は世界に一つだけの作品作りに夢中になっていました。そのうち、苔テラリウム作成教室では、太古から自生し、ジオパークとの縁が深いコケを、石や色付きの砂と組み合わせて植え込む作業に「初めてだけど楽しかった。器を変えて自宅でもやってみたい」という声も聞かれました。 開発研究成果を発表  2月17日(金曜日)と18日(土曜日)の2日間、東北職業能力開発大学校で、学生たちが開発研究の成果を発表する、一年に一度の晴れ舞台「第21回東北ポリテックビジョン」が開催されました。  会場には、食品工場の作業効率を向上させるために開発した装置や、テレビゲームと健康器具を組み合わせて開発した遊具などが並びました。  また、技術と正確さを競う多彩な競技会や、親子ものづくり体験教室なども行われ、来場者はものづくりの楽しさに触れていました。 7ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市Facebook URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 冬の花山を満喫  2月18日(土曜日)と19日(日曜日)に「第18回花山雪っこまつり」が、国立花山青少年自然の家を会場に開催されました。  催しは、雪に触れるイベントを通して地域活性化を図るため、地元住民でつくる実行委員会が毎年開催。コロナ禍の影響で2度中止されましたが、今年は3年ぶりに復活しました。  雪上ドッヂビー大会の他、雪上綱引き大会、スノーモービルで引くバナナボートの体験乗車などが行われ、会場はたくさんの人でにぎわいました。 優美な舞と伸びやかな声で魅了  3月5日(日曜日)、若柳ドリーム・パルで春の祭典「舞踊と民謡 流派の集い」を開催しました。  4年ぶりの開催となった今年は、市内の舞踊9団体と民謡1団体が参加し、日ごろの活動成果を発表しました。  舞踊の部では、扇子を使ったしなやかな踊りや力強い股旅舞踊などが披露され、民謡の部では、尺八やお囃子(はやし)に合わせた歌声が会場いっぱいに響きわたり、訪れた約430人の観客から盛大な拍手が送られていました。 国土交通大臣賞受賞  土砂災害とその防止について理解と関心を深めるため、全国の小、中学生を対象に「令和4年度土砂災害防止に関する絵画・作文」の募集が行われました。  結果、全応募作品3,994点の中から、一迫小学校6年生(当時)の崎野 寛太(さきの かんた)さん(一迫保呂羽)の作文「もしもの時のために」が国土交通大臣賞を受賞しました。崎野さんは「地区の防災訓練に参加した経験を基に書きました。予想外の受賞で、とてもうれしいです」と語っていました。 令和5年度市防火標語決定  市民に広く火災予防を呼び掛けるため、市内の小学5年生を対象に防火標語の募集を行いました。  審査の結果、応募総数429点の中から、一迫小学校の沖田 楽(おきた がく)さん(一迫高橋下)の作品「出かける前に 火のもと確認 よしよしよし!!」を最優秀賞に選びました。受賞した沖田さんは「火の元を指差しで確認し、火事を減らしてほしいという思いを込めました」と話していました。  この作品を令和5年度の市防火標語として、火災予防活動に活用していきます。 8ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi まちの話題ズームアップ!  各地区の催しを、毎月5地区ずつ紹介します。  取材を希望する場合は、催しを開催する2カ月前までに、市政情報課(電話22-1126)へ連絡してください。 雁(がん)との共生をめざす  3月5日(日曜日)、築館農村環境改善センター(ふるさとセンター)で「令和4年度築館地区コミュニティ推進協議会講演会」が開催されました。  昨年ラムサール賞を受賞された、日本雁を保護する会会長の呉地 正行(くれち まさゆき)氏を講師に、雁を利用した米作りについて、蕪栗(かぶくり)沼と周辺の田の活用を紹介しました。また、希少種シジュウカラガン復活の歩みも紹介され、参加者は興味深く聞いていました。第2部では、築館黒瀬地区在住の白鳥 拓人(しろとり たくと)氏他による民謡が披露されました。 小物作り教室で女性会員募集  2月17日(金曜日)、栗駒健康の里さんさんドリームで「小物作り教室」が開催されました。  栗原市シルバー人材センターが開催したこの催しは、女性会員の募集と会員同士の親睦を深めるため、市内の女性を対象に初めて開催されました。  この日は、会員が講師となり樹脂粘土を利用したカメオのブローチを作りました。完成が近づくころには、互いの作品を見せ合いながら褒め合う姿も見られ、参加者は和やかな雰囲気で、ブローチ制作を楽しんでいました。 うなずけるセミナーで学ぶ  2月27日(月曜日)、高清水コミュニティセンターを会場に、ボランティアすいせんの会の皆さんが「い・ど・う市民セミナー」を受講しました。  セミナーは、受講者の要望により市の職員が講師となり、所定の日時・会場に出向いて行われるものです。すいせんの会は「わが家の防災対策」を学び、消防本部警防課の職員が、情報収集の大切さと災害時に備えて準備しておくものなどを、分かりやすく説明すると、受講者はうなずきながら話を聞き入っていました。 地域のもったいないものを活用  2月6日(月)、地域のもったいないものを、みんなで楽しく活用する「もったいない茶会」が、金成地区ありま館で開催されました。  催しは、金成有壁地区の地域おこし協力隊が主催したもので、参加者はこの日のテーマで、地元酒蔵の酒粕(さけかす)を活用した菓子や、粉チーズなどを作って持ち寄りました。試食や意見交換をし合い、改めてもったいないを実感。酒粕をもっと使用してみたいとの声も出ました。今後は、草花を活用した茶葉作りも試したいそうです。 力作が並んだ書道展  1月7日(土曜日)に行われた「第24回一迫・花山管内児童生徒新春書初め会」の作品が、2月19日(日曜日)まで、一迫ふれあいホールに展示されました。  日本の伝統的な年中行事でもある書初めに親しんでもらうため、一迫・花山教育センターが主催している書初め会。参加者一人一人が、元小学校教師の佐藤 由香(さとう ゆか)さんから指導を受けました。  筆先に全神経を集中させながら伸び伸びとした筆遣いで書き上げた作品は、ホールに訪れた人の足を止めていました。 9ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 71 クリハラ・スパイラルDSC(だんすすぽーつくらぶ)  私たちは、社交ダンスを身に付けたい、プロの先生に教わりたい有志で結成した団体です。活動は、毎週火曜日の午後2時から3時まで、栗原文化会館で行っています。  毎月、ワルツやタンゴ、チャチャチャなど、ダンスの種目を一つ決めて、4回の練習で完成するようにレッスンを受けています。社交ダンスは男性のリードと女性のフォローがかみ合って、美しいダンスになります。踊る際、足の位置やつま先の向きを考え、美しい姿勢を保ったまま、周りにぶつからないように動いてステップを踏みます。頭と体、どちらも鍛えられ、音楽に合わせて踊ると、なんとも言えない楽しさを感じることができます。  男女2人の先生に教わっているため、それぞれのパートの視点から丁寧に指導してもらえます。初心者も歓迎ですので、私たちと一緒に、美しいダンスを学びませんか。 問い合わせ先 クリハラ・スパイラルDSC 伊藤 電話090-2841-7955 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook お知らせ ●雑誌スポンサーを募集  市立図書館、若柳公民館図書室および金成生涯学習センター図書室では、利用者の皆さんが閲覧する雑誌コーナーを充実させるため、雑誌スポンサーを募集しています。  この事業は、図書館・図書室で所蔵している雑誌の広告掲載料を負担していただき、その雑誌の最新号のカバーに、スポンサー名と広告を掲載するものです。最新号の雑誌は多くの利用者の目に留まることが期待されますので、身近な広告媒体として活用ください。 応募資格 企業、個人事業者、公共的団体など 広告掲載可能な雑誌 約100タイトル 広告掲載期間 原則1年間(4月1日~翌年3月31日) ※詳細は、市ウェブサイトを確認してください。 今月のおすすめ本 好きになってしまいました。 三浦 しをん(みうら しをん)著 大和書房  「キュン」のある毎日は、おおむね幸せです。愛と笑いと妄想に満ちた三浦しをんの日常、ときどき非日常。読み始めたら止まらない抱腹絶倒のエッセイ集! 起業家フェリックスは12歳 アンドリュー・ノリス 著、千葉 茂樹(ちば しげき)訳 あすなろ書房  商品開発、集客と販売方法、ウェブサイト立ち上げ、最強のチーム、そして税金?!ちょっとした思いつきから爆発的大ヒット商品をうみだした12歳の男の子を描いた、ビジネス入門物語。 ※ブッくる号、おはなし会の日程は、市内の情報カレンダーをご覧ください。 ※図書館1階情報交換プラザで作品展示を希望する人は、問い合わせください。 10ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ 年のせいと諦めていませんか 加齢に伴う難聴 年齢とともに増加  加齢に伴う難聴はゆっくりとと進行するため、自分では気づきにくいことが特徴です。  50代から始まり、60代後半で3人に1人、75歳以上では、7割以上の人が発症するといわれています。 症状と危険性  難聴の症状は、高い音や言葉が聞こえにくくなります。その他にも、警報や周囲の音が聞こえにくくなり、事故に遭う危険性が高まります。また、認知症を発症する可能性が高まるという研究報告もあります。 難聴の度合いをチェック ①会話中、しばしば聞き返す。 ②テレビやラジオの音が大きいと言われる。 ③銀行や病院で、名前を聞き逃す。 ④目の前にある電話の着信音が聞き取れない。  ①②は軽度、③は中等度、④は高度難聴の可能性があります。 気づいたらまずは受診  日常生活の中で聞こえにくさを感じたら、まずは耳鼻科を受診しましょう。その後に医師の指導の下、認定補聴器技能者がいる販売店で、自分に合った補聴器を選ぶことが大切です。  聞こえない期間が長いと、補聴器をつけた時の音に脳が慣れるまでの期間も長くなるため、早めの対策を心掛けましょう。 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。  なお休日当番医の診療時間に、二次救急医療施設(栗原中央病院)を直接受診することは、控えましょう。 月日 医科 歯科 調剤薬局 4月2日(日曜日) くりこまクリニック[栗駒]電話45-2128 栗原市立高清水診療所[高清水]電話58-2020 ― 上小路一桝新生薬局[栗駒]電話45-1255 すず薬局高清水店[高清水]電話58-2019 4月9日(日曜日) 伊礼整形外科[築館]電話22-0066 一迫内科クリニック[一迫]電話52-2122 ― しぶや薬局[築館]電話21-2888 一迫内科クリニック(院内)[一迫]電話52-2122 4月16日(日曜日) 氏家医院[若柳]電話32-2328 宮城島クリニック[一迫]電話52-2881 ― 氏家医院(院内)[若柳]電話32-2328 一迫薬局[一迫]電話52-4614 4月23日(日曜日) 栗原市立瀬峰診療所[瀬峰]電話38-3121 沢辺中央医院[金成]電話42-1171 ― さくら薬局瀬峰店[瀬峰]電話59-2051 オリーブ調剤薬局[金成]電話24-7480 4月29日(土曜日)昭和の日 阿部内科医院[若柳]電話32-6929 栗原市立栗駒病院[栗駒]電話45-2211 すがわら歯科医院[栗駒]電話45-1930 阿部内科医院(院内)[若柳]電話32-6929 サタケ調剤薬局[栗駒]電話45-5598 4月30日(日曜日) 佐藤外科医院[築館]電話22-2661 栗原市立鶯沢診療所[鶯沢]電話55-3511 ― 東町調剤薬局[築館]電話21-0012 さくら薬局鶯沢店[鶯沢]電話55-2566 栗原市の市外局番 0228 11ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 2月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもは、38人中31人でした。 相田 朔玖(あいた さく)くん(築館) 氏家 澪栞(うじいえ みおり)ちゃん(築館) 笠原 湊(かさはら みなと)くん(築館) 今野 琉希亜(こんの るきあ)くん(築館) 菅原 丈太郎(すがわら じょうたろう)くん(築館) 千葉 央凱(ちば おうが)くん(築館) 千葉 椿(ちば つばき)ちゃん(築館) 寺嶋 悠陽(てらしま ゆうひ)くん(築館) 松田 麻冴(まつだ あさひ)くん(築館) 宮本 真夏(みやもと まなつ)くん(築館) 山本 颯人(やまもと はやと)くん(築館) 阿部 塁斗(あべ るいと)くん(若柳) 佐々木 一佳(ささき いちか)ちゃん(若柳) 佐藤 帆夏(さとう ほのか)ちゃん(若柳) 千葉 太陽(ちば ひろや)くん(若柳) 赤池 紬希(あかいけ つむぎ)ちゃん(栗駒) 狩野 匠海(かりの たくみ)くん(栗駒) 後藤 陽向(ごとう ひなた)くん(栗駒) 菅原 蓮(すがわら れん)くん(栗駒) 星 伶奈(ほし れいな)ちゃん(栗駒) 阿部 咲希(あべ さき)ちゃん(一迫) 狩野 新(かりの あらた)くん(一迫) 狩野 佑(かりの たすく)くん(一迫) 髙橋 涼太朗(たかはし りょうたろう)くん(一迫) 中山 うた(なかやま うた)ちゃん(一迫) 大下 昊(おおした こう)くん(金成) 小野寺 悠利(おのでら ゆうり)くん(金成) 菅原 琴未(すがわら ことみ)ちゃん(金成) 菅原 芳穂(すがわら よしほ)ちゃん(金成) 菅原 理人(すがわら りひと)くん(志波姫) 菅原 澪音(すがわら れおん)くん(花山) 12ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 4月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どのセンターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 今月の主な行事 ●こいのぼり制作  築館 17日(月曜日)~21日(金曜日) 午前9時  栗駒 25日(火曜日) 午前10時30分  一迫 17日(月曜日)~21日(金曜日) 午前10時30分  瀬峰 17日(月曜日)~21日(金曜日) 午前9時  鶯沢 19日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]14日(金曜日)  金成 20日(木曜日) 午前10時30分  志波姫 20日(木曜日) 午前10時30分 [申込期限]14日(金曜日)  花山 27日(木曜日) 午前10時30分 ●はじまりの会  若柳 12日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]11日(火曜日)  高清水 7日(金曜日) 午前11時 こいのぼり制作  金成子育て支援センターでは、4月20日(木曜日)に「チョキペタ工房 こいのぼり制作」を開催します。親子で一緒に貼ったり、描いたりする楽しさを味わいませんか。市内どの地区からでも参加できます。ぜひ、お越しください。 思い出のアルバム 親子でひな飾りを作りました 若柳子育て支援センター  2月20日(月曜日)に、ひなまつり制作を行いました。  ペンで目や口を描いたり、和紙を着物に見立てて、のりでペタペタ貼ったりと、親子で協力しながら、かわいらしいひな飾りができあがりました。  完成したひな飾りを室内に飾ると、とても賑やかになりました。 家庭児童相談室  育児・家庭環境・虐待など、家庭相談員が電話や面接で相談に応じます。 ●日時 月~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 ●場所 市役所1階 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 センターからの連絡帳  来月行う次の行事は、事前予約が必要です。参加を希望する場合は、センターに電話で申し込みください。 ●野菜を植えよう  鶯沢 5月10日(水曜日)午前10時30分 [申込期限]4月28日(金曜日) 13ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 私たちの学校じまん 一迫小学校 感性が宿り 躍動する学(まな)び舎(や)  一迫小学校の校舎は、隣接する国の指定文化財・山王囲遺跡をモチーフに、縄文式集落をイメージした夢いっぱいの木造分棟式校舎として、平成7年に完成しました。  木の香りが漂い、温もりに包まれた校舎は、平成10年度の「建設省設立50周年記念・公共建築百選」に、小学校として全国でただ1校顕彰されました。  廊下には、歴史上の出来事を彫り込んだブロックが、時代を追って埋め込まれていて、廊下を歩きながら、足元からも歴史のロマンを感じる学び舎です。また、校舎内には、一迫地区出身の著名な芸術家の絵画作品が多数展示されています。美術館のギャラリーのように、校舎内を巡りながら芸術作品に触れることができる、豊かな感性が宿る学び舎です。 おらほの食育 楽しく おいしく 食べて食育! 瀬峰保育所 栄養士 三浦 あい子(みうら あいこ)  瀬峰保育所の給食目標は「元気な体をつくろう・楽しく食べよう・学んで食べよう」です。食べることの楽しさや、食への関心が深まるよう、年間給食計画の下、子どもたちの成長に合わせた食育活動を行っています。  0歳児の離乳食期には、一人一人に合わせた離乳食の提供を行い、1・2歳児の幼児食期には、食べることの楽しさを野菜の収穫やクッキングで体験できるようにしています。また、お互いに気持ちよく食べられるよう、給食を通して食事のマナーが身に付くように支援しています。  保育所では、乳幼児期は生涯の食生活の基礎を育む大切な時期と捉えています。今後も楽しく食べて元気な体をつくり、健やかな成長につながるような食育活動に取り組んでいきます。 つくってみらいん たべてみらいん いろどり華やかてまり寿司(ずし) ※1人当たりの栄養価:527キロカロリー、たんぱく質13.2グラム、塩分2.9グラム 材料:4人分 米 2合 キュウリ 3分の2本 塩  A…少々  B…ひとつまみ 卵 1個 菜の花 4株 いなりの皮 4枚 ニンジン  A…20グラム  B…25グラム みりん 小さじ1 だし汁 大さじ2 ダイコン 100グラム 砂糖 小さじ1 酢 大さじ1 すし酢 大さじ4 とろろ昆布 10グラム つくり方 ①米を炊く。 ②キュウリに塩Aを振りしんなりさせ、ピーラーで薄切りにし、水気を切る。 ③卵を溶き、角型フライパンで焼いて薄焼き卵を2枚作り、半分に切る。 ④菜の花を沸騰させた湯に10秒ほどくぐらせ、水気を切る。 ⑤いなりの皮を袋状に開き、裏返す。 ⑥ニンジンAを薄切りの花形に切り、みりん、塩B、だし汁と共に鍋に入れ、中火で2分程度煮る。 ⑦ニンジンB、ダイコンを千切りし、砂糖、酢であえて、しんなりしたら水気を切る。 ⑧①にすし酢を振り掛けて混ぜ、うちわなどで人肌くらいの温かさになるまで冷ました後、20等分してラップに取り、てまり型ににぎる。 ⑨⑧のラップを開き、それぞれに②、③、④、⑤、とろろ昆布を乗せ、再度ラップで巻く。 ⑩⑨のラップを開き、とろろ昆布のにぎりに⑥を乗せる。 ⑪⑩を盛りつけし、⑦を添える。 ポイント ・季節の野菜を使うと、彩りが良くなります。 献立作成者 食生活改善推進員 一迫分会 佐藤 よし子(さとう よしこ) 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2023年4月 栗原市ウェブサイト  掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 4月1日(土曜日) 4月2日(日曜日) [イベント]築館朝市 時間 午前6時~8時30分 場所 市役所前 問合せ先 電話22-1008 [イベント]第42回泉谷お屋敷まつり 時間 午前9時~ 場所 金澤寺(瀬峰) 問合せ先 電話38-2473 [イベント]小迫の延年 時間 午後1時~ 場所 小迫白山神社境内(金成) 問合せ先 電話42-2719 4月3日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 4月4日(火曜日) 4月5日(水曜日) 4月6日(木曜日) 4月7日(金曜日) 4月8日(土曜日) [イベント]岩ケ崎互市 9日まで 時間 午前8時30分~午後5時 場所 山の駅くりこま駐車場 問合せ先 電話090-3123-7971 4月9日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 築館総合支所 ◇休日の家庭ごみ搬入受入 時間 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 問合せ先 電話52-3080 4月10日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 [イベント]若柳桜まつり 夜桜ライトアップ※ 16日まで 時間 午後6時~9時 場所 迫川北堤防、若柳金成商工会前 問合せ先 電話32-3100 ※若柳桜まつり 夜桜ライトアップは、桜の開花状況により、開催期間などが変更となる場合があります。 4月11日(火曜日) 4月12日(水曜日) 4月13日(木曜日) 4月14日(金曜日) [イベント]2023栗原市せみね桜まつり前夜祭 時間 午後5時~9時 場所 瀬峰五輪堂山公園 問合せ先 電話38-3942 4月15日(土曜日) [イベント]2023栗原市せみね桜まつり本祭 時間 午前10時~午後5時 場所 瀬峰五輪堂山公園 問合せ先 電話38-3942 4月16日(日曜日) [イベント]築館朝市 時間 午前6時~8時30分 場所 市役所前 問合せ先 電話22-1008 [イベント]つきだて桜まつり 時間 午前10時~午後3時 場所 薬師公園内特設会場 問合せ先 電話22-3611 [イベント]くりでん乗車会 時間 午前10時~午後3時30分 場所 くりはら田園鉄道公園 問合せ先 電話24-7961 [イベント]若柳桜まつり 時間 午前10時~午後8時 場所 若柳川北堤防他 問合せ先 電話32-3100 4月17日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 4月18日(火曜日) 4月19日(水曜日) 4月20日(木曜日) 4月21日(金曜日) 4月22日(土曜日) [イベント]若柳互市 23日まで 時間 午前8時30分~午後5時 場所 若柳ドリーム・パル駐車場 問合せ先 電話090-3123-7971 4月23日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 金成総合支所 4月24日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 4月25日(火曜日) 4月26日(水曜日) 4月27日(木曜日) 4月28日(金曜日) 4月29日(土曜日)昭和の日 [イベント]第68回政岡まつり 時間 午前9時~ 場所 龍雲寺(一迫)、一迫地区真坂商店街 問合せ先 電話52-2114 4月30日(日曜日) お出かけ情報Pick UP! ※写真は前回開催時の様子です。 小迫の延年(2日) 栗原市せみね桜まつり(15日) つきだて桜まつり(16日) 若柳桜まつり(16日) その他のセミナー トレーニングルーム利用講習会 場所 若柳総合体育館 開催日 11日(火曜日)、25日(火曜日) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話32-3313 トレーニングルーム利用講習会 場所 若柳総合体育館 開催日 12日(水曜日) 時間 午後2時~3時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話32-3313 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週木曜日 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 毎週日曜日 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 トレーニングルーム利用講習会 場所 栗駒総合体育館 開催日 15日(土曜日) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問合せ先 電話45-5885 やさしいヨガ体験会 場所 栗駒総合体育館 開催日 15日(土曜日) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 太極拳初心者教室 場所 栗駒総合体育館 開催日 15日(土曜日) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問合せ先 電話45-5885 市立図書館のイベント 問合せ先 市立図書館 電話21-1403 移動図書館車「ブッくる号」 約2,000冊の図書を積んだ移動図書館車が市内を巡回します。 ※悪天候中止 場所 若柳公民館 巡回日 13日(木曜日)、27日(木曜日) 時間 午後2時20分~2時50分 場所 高清水総合支所 巡回日 6日(木曜日)、20日(木曜日) 時間 午後2時50分~3時20分 場所 瀬峰公民館 巡回日 6日(木曜日)、20日(木曜日) 時間 午後2時~2時30分 場所 鶯沢公民館 巡回日 12日(水曜日)、26日(水曜日) 時間 午後2時35分~2時55分 場所 志波姫小学校前駐車場 巡回日 6日(木曜日)、20日(木曜日) 時間 午後4時~4時30分 場所 花山小学校 巡回日 5日(水曜日)、19日(水曜日) 時間 午前10時15分~10時45分 おはなし会 幼児と小学生を対象に、絵本の読み聞かせやすばなし、手あそびを行います。 場所 市立図書館 開催日 1日(土曜日)、8日(土曜日)、15日(土曜日)、22日(土曜日) 時間 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 場所 若柳公民館 開催日 8日(土曜日) 時間 午前10時~11時 各種相談 栗原市メンタルヘルス相談 場所 市役所 開催日 11日(火曜日) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 4日(火曜日) 問合せ先 各保健推進室 精神保健福祉士によるアルコール専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 12日(水曜日) 時間 午後1時~4時20分 申込期限 7日(金曜日) 問合せ先 電話22-2118 臨床心理士によるひきこもり専門相談 場所 大崎保健所栗原支所 開催日 13日(木曜日) 時間 午後1時30分~4時40分 申込期限 10日(月曜日) 問合せ先 電話22-2118 傾聴サロン秋桜(こすもす) 場所 市民活動支援センター 開催日 12日(水曜日)、22日(土曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 問合せ先 電話22-0370 心の病を持つ方の家族会 場所 市民活動支援センター 開催日 8日(土曜日) 時間 午前10時~正午 問合せ先 電話45-4630 すくすく育児相談 場所 築館保健センター 開催日 28日(金曜日) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 25日(火曜日) 問合せ先 各保健推進室 人権相談 場所 築館総合支所 開催日 11日(火曜日)、25日(火曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 人権相談 場所 栗駒総合支所 開催日 20日(木曜日) 時間 午前10時~午後3時 問合せ先 電話0229-22-0510 各保健推進室の問い合わせ先 市外局番 0228 築館・志波姫 電話22-1171 若柳・金成 電話32-2126 栗駒・鶯沢 電話45-2137 高清水・瀬峰 電話58-2119 一迫・花山 電話52-2130 16ページ geopark 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 78 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook ジオパーク LINE 大地から過去を知り、未来を考え、活動する場所として  今年は平成20年岩手・宮城内陸地震から15年、日本ジオパークの認定から8年目の年です。これまでの活動を見つめ直し、ジオパークを身近に感じてもらえる取り組みを展開していきます。 ●ジオパーク活動の始まり  市内に甚大な被害をもたらした平成20年岩手・宮城内陸地震。日本最大級の地すべりの荒砥沢地すべりをはじめ、地震により生じた地形や景観を、防災教育や学術研究、観光などに活用しながら未来に伝えていくため、平成24年2月、市のジオパーク活動は始まりました。  平成27年9月、日本ジオパークに認定され、その後、市内外から多くの協力を得ながら活動に取り組んでいます。 ●次世代につなぐ取り組み  市内の小・中学校を中心に取り組んでいるジオパーク学習では、山地災害や水害の痕跡から学ぶ防災・減災教育を始め、豊かな自然とそれを守ることの大切さ、地域の人々がこの地でつないできた営みなどを、実際に目で見て触れて学んでいます。ジオパークガイドや受け入れ施設、団体、地元住民など、皆さんの助けにより成り立っている学習活動は、地域と子どもたちをつなぐ役割も果たしています。  令和4年度は市内16校、市外16校、延べ3,290人の児童生徒が学習に参加しました。学びの場となる資源を守る取り組みとして、ジオパークガイドや参画団体による、修景伐採や草刈作業などの保全活動も積極的に行われています。 ●ジオパークを直(じか)に感じよう  大地の成り立ちや、そこに生きる植物、生き物、人々のつながりを伝えるジオパーク活動では、その資源を直接体験してもらうことを大切にしています。  栗駒山麓ジオパークビジターセンターを拠点に、現地でのガイドはもちろんのこと、VR映像や山・川を模した実験装置を用いた研修などを、広く一般の人向けにも実施しています。市内外を問わず、どなたでも利用できます。改めて、ジオパークを体感してみてください。 写真 ▲地震直後の栗駒山と荒砥沢ダム(林野庁東北森林管理局提供) ▲地域による保全活動 栗駒山麓ジオパーク友の会会員を募集しています  栗駒山麓ジオパーク推進協議会では、ジオパーク活動を一緒に考え楽しむ、栗駒山麓ジオパーク友の会会員を募集しています。  会員には、年間を通じて催しやジオサイトの保全活動などのお知らせを送付します。栗駒山麓ジオパーク活動に興味のある人は、ぜひ、申し込みください。 ●年会費 1,000円 ●入会特典  □情報誌(ジオパークマガジン)、ニューズレターなどの送付  □ジオサイトの見学、行事への参加案内など ※申込方法など、詳しくは栗駒山麓ジオパークウェブサイトを確認してください。 写真 ▲友の会巡検でのマガンの寝ぐら入り 17ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ お知らせ 乳幼児健康診査のお知らせ方法が変更  4月から、乳幼児健診の個別通知を廃止します。  健診の日程は、市広報紙別冊「健康専科」や、市ウェブサイト、市公式LINE(らいん)を確認してください。 ※健康専科は、4月と10月に発行しています。 ※健診の詳細については、市ウェブサイトで確認してください。 栗原市LINE 問い合わせ先  市民生活部健康推進課 電話22-0370  各保健推進室 小学校入学支援事業補助金  市内の小学生を対象に、学用品などの購入費を一部助成します。 ●対象者 次の全てに該当する保護者  □市内に住民登録している人  □5月1日(月曜日)時点で、小学校や特別支援学校の1年生に在籍している第3子以降の子どもを監護する人 ●補助対象となる学用品など  □小学校や家庭での学習活動で使用する学用品  □登下校で必要とされる通学用品  □その他教育に必要な物品  ※令和4年5月1日から令和5年11月30日まで購入したものが対象となります。  ※申請には、領収書が必要です。 ●補助金額 子ども1人当たり上限3万円 ●受付期限 12月8日(金曜日)  ※申請方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 子宮頸がん予防ワクチンの費用助成  積極的勧奨の差し控えにより、定期接種の年齢を超えて子宮頸がん予防ワクチンを自費で受けた人に、接種費用を助成します。 ●対象者 次の全てに該当する人  □令和4年4月1日時点で市に住民登録があり、平成9年4月2日から平成17年4月1日生まれの女性  □高校1年生相当の年度末までに、子宮頸がん予防ワクチンの接種を完了していない人  □高校2年生相当の年度の初日から令和4年3月31日までに、子宮頸がん予防ワクチンの任意接種を受け、接種費用を自己負担した人 ●申請期限 令和7年3月31日(月曜日)  ※申請に必要な書類など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 (特別)児童扶養手当、特別障害者手当などの手当額  2022年全国消費者物価指数の実績値(対前年比2.5パーセント増)が公表されたことを受け、令和5年度の児童扶養手当、特別児童扶養手当および特別障害者手当などの手当額が、次のとおり変更になりました。 1児童扶養手当 ●本体額  □全部支給 44,140円  □一部支給 10,410円~44,130円 ●2人目  □全部支給 10,420円  □一部支給 5,210円~10,410円 ●3人目以降  □全部支給 6,250円  □一部支給 3,130円~6,240円 2特別児童扶養手当 ●1級 53,700円 ●2級 35,760円 3特別障害者手当 27,980円 4障害児福祉手当 15,220円 5福祉手当(経過措置分) 15,220円 ※1、2は子育て支援課、3~5は社会福祉課に問い合わせください。 問い合わせ先  市民生活部子育て支援課 電話22-2360  市民生活部社会福祉課 電話22-1340 特別障害者手当・障害児福祉手当の申請 特別障害者手当 ●対象者 20歳以上で著しく重度の障害があるため、日常生活で常時特別な介護を必要とする在宅の人  ※おおむね身体障害者手帳1級・2級、療育手帳A程度の障害が重複する人、著しく重度の精神障害がある人、難病の人など ●手当額 月額27,980円  ※病院などに3カ月を超えて入院している人は、受給できません。 障害児福祉手当 ●対象者 20歳未満で重度の障害があるため、日常生活で常時介護を必要とする在宅の人  ※障害を理由とする公的年金を受給している人は、受給できません。 ●手当額 月額15,220円 共通事項  手当を受給するには、申請して認定を受ける必要があります。申請手続きなど詳しくは、問い合わせください。 ※施設に入所中の人や本人または、その扶養者の所得が一定額を超えている人は、いずれの手当も受給できません。 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 18ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 生理用品の無償提供  防災備蓄品の入れ替えとなる生理用品を、原則として1人に月1回を限度として無償配布します。 ●対象者 市内在住で、経済的な理由により生理用品を購入できない人 ●申し込み 各総合支所市民サービス課、栗原市自立相談支援センター・ひありんく栗原の窓口に備え付けのカードを提示してください。その場で配布します。  ※受け付けは、土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分  ※入れ替え品がなくなり次第終了 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課 電話22-1340  各総合支所市民サービス課  栗原市自立相談支援センター・ひありんく栗原 電話22-7631 家族介護慰労金支給事業  要介護高齢者を在宅介護する家族へ、慰労金を支給します。 ●対象者 要介護3以上の高齢者を、介護保険サービスを利用せず常時介護している同居の家族 ●主な支給要件  □介護保険サービス(年間10日間程度のショートステイ、福祉用具貸与、特定福祉用具販売および住宅改修を除く)を1年間利用していないこと  □市内に居住し、住民登録を1年以上していること  □世帯員全員が市民税非課税であること  □入院などをしていないこと   など ●支給金額 6万円(年1回) ●申込期限 令和6年3月29日(金曜日) ●申し込み 申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、介護福祉課または、各総合支所市民サービス課へ申し込みください。 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 高齢者向け福祉サービス  サービスの利用方法など詳しくは、相談してください。 1宅配給食サービス事業  定期的に食事の配達を希望する人に、弁当の宅配と、同時に安否確認をします。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人  ※1日あたり昼食または、夕食いずれか1食の利用に限る ●利用者負担  □市民税非課税世帯 1食300円  □市民税課税世帯 1食500円 2緊急通報システム事業  急病や緊急時に、簡単な操作で受信センターへ通報できる家庭用緊急通報装置を設置します。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人 ●利用者負担 月500円 3高齢者福祉タクシー利用助成事業  定期的に通院が必要な人に、月4枚のタクシー券(小型タクシー基本料金相当分)を交付します。 ●対象者 次のいずれかに該当する人  □65歳以上の高齢者のみ世帯の人  □要支援・要介護認定を受けている65歳以上の人  ※市民税非課税世帯に限る ●利用者負担 基本料金(初乗り料金)を超える金額 4生きがい活動支援通所事業  通所による軽体操、趣味、創作活動で交流の輪を広めたい人を支援します。 ●対象者 要支援・要介護認定を受けていない、自立した日常生活ができる60歳以上の人 ●利用者負担 1回800円  ※温泉保養施設利用の場合は、300円加算。その他傷害保険料、材料費などの負担があります。 5寝具洗濯等サービス事業  自分で布団を干すことが困難な場合、布団など、寝具の洗濯と乾燥をします。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人  ※市民税非課税世帯に限る ●利用者負担 1,200円  ※年に1回の実施 6高齢者日常生活支援業務利用助成事業  庭の草刈りや居宅の清掃など、日常生活で支援が必要な場合、市シルバー人材センター利用の年6時間分の8割を助成する券を交付します。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人 ●利用者負担 日常生活支援業務単価の2割と事務費 ●利用できる内容 庭の草刈り、庭木の剪定(せんてい)、居宅の除雪、簡単な修理など 7徘徊(はいかい)高齢者家族支援サービス事業  認知症の家族が徘徊する場合、徘徊高齢者探索システム装置を貸与します。 ●対象者 認知症により常時徘徊する65歳以上の要介護認定者を介護する家族 ●利用者負担 月1,320円  ※現場急行費用などは別途加算 8介護用品支給事業  紙おむつなどの介護用品が必要な場合、介護用品給付券を交付します。  ※令和5年度より、対象品目を拡大しました。詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 ●対象者 要支援・要介護認定を受け、紙おむつなどの介護用品が必要な在宅の人  ※市民税非課税世帯に限る  ※要介護3以下の人は、一部要件があります。 ●利用者負担 給付券の限度額を超えた金額 ●給付券の限度額  □要支援1~要介護3 月2千円  □要介護4、5 月5千円 ※1~6の事業は社会福祉課、7、8の事業は介護福祉課に問い合わせください。 ※1、3、5、8のサービスについて、世帯員のうち、65歳以上の人が所得割額を課されていない場合は、市民税非課税とみなします。 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課 電話22-1340  市民生活部介護福祉課 電話22-1350  各総合支所市民サービス課 市内の文化財散策 212 宝領(ほうりょう)A遺跡  宝領A遺跡は、一迫川口地区にある、縄文、弥生、平安時代の遺跡です。迫川北岸の河岸段丘上に位置し、遺跡付近の標高は70メートル前後です。  昭和52年、道路の拡幅工事に伴い、旧一迫町教育委員会が主体となって発掘調査が行われました。調査により、土坑1基が見つかり、土坑から縄文土器や石器が出土したため、縄文時代のものと考えられます。しかし、周辺が耕作地で土が掘り返されているため、土坑がどのような機能を持っていたのかは、明らかになっていません。  遺物は、縄文時代前期(約5千~6千年前)、縄文時代後期(約3千~4千年前)、平安時代(約1200年前)の土器や石器が出土していて、土器のほとんどは縄文時代後期のものです。土器は破片で出土しましたが、縄文時代後期の浅鉢型土器一点が、ほぼ完全な形に復元されました。出土した土器の口縁部は波状の突起に形作られ、刺突文(しとつもん)※が施されています。体部には粘土が紐状にして貼り付けられるなど、装飾性があります。  宝領A遺跡から出土した遺物は、一迫埋蔵文化財センターで保管しています。展示は行っていないため実物を見ることはできませんが、他の遺跡から出土した装飾のある土器を見学することができます。ぜひ、訪れてみてはいかがでしょうか。 ※細い竹など棒状の道具を、土器の表面に突き刺して作る点状の文様 種別 市指定記念物(史跡) 指定日 平成16年11月24日 所在地 一迫川口 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 写真 ▲宝領A遺跡から出土した縄文時代後期の土器 19ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ い・ど・う市民セミナー受け付け中  市の職員が、皆さんの集会や会合に直接出向き、くらし、安全・安心、健康・福祉、子育て・教育・スポーツ、市政、農業について、分かりやすく説明します。 ●申し込み 市政情報課、各総合支所市民サービス課に備え付けのガイドブック(ダウンロードマーク)を確認の上、開催を希望する日の1カ月前までに申し込みください。  ※セミナーの内容など詳しくは、ガイドブックまたは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 企画部市政情報課 電話22-1126 市長随感 栗原市長 佐藤 智 おいしい給食をこれからも  「いただきます!」と、教室の中に明るい元気な声が響き渡ります。2月のある日、小学校の児童の皆さんと一緒に給食を食べる機会がありました。  この日のメニューは、栗原産黒毛和牛ハンバーグ、ぴりからおひたし、みそワンタンスープ、ご飯に牛乳。子どもたちの健康を考え、心を込めて調理された給食は、とてもおいしくて、あっという間に食べ終わってしまいました。子どもたちもとてもおいしそうに食べていて、その笑顔を見ると、私自身も、自然と笑顔になりました。  栗原市では、既に実施している幼稚園の給食費無償化に加え、この4月から、市内小中学校においても、給食費無償化の取り組みが始まります。  また、新型コロナウイルス感染症や物価高騰の影響もあり、子育て世帯の経済的な負担の軽減が急務となっていますので、継続的な支援ができるよう「くりはらっこ未来基金」を新たに創設し、財源を確保いたします。  明日を担う子どもたちのため、子育て支援に全力を注ぎ、これからもおいしい給食を安心して食べていただけるよう取り組んでまいります。 写真 ▲教室での給食の様子 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 20ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 税や各種料金をスマートフォン決済アプリで納められます  市の窓口や金融機関、コンビニに行かなくても、いつでもどこでも納付できます。  ぜひ、ご利用ください。 ●利用できるアプリ LINEPay(らいんぺい)、PayB、楽天銀行、PayPay、auPAY、銀行Pay(ゆうちょPay)、Fami(ふぁみ)Pay、d払い ●納付できる科目 市県民税(普通徴収)、軽自動車税(種別割)、固定資産税、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料、認定こども園保育料、公営住宅等使用料、学校給食費、幼稚園預かり保育料、奨学資金償還金、放課後児童クラブ利用料、緊急通報システム料、配食サービス利用料、老人保護措置費負担金、農業費分担金、水道(下水道)料金 ●納付手続きに必要なもの  □コンビニ収納用バーコードが印刷された納付書  □決済アプリがインストールされたスマートフォンまたは、タブレット端末 ●納付の方法 納付書のバーコードをスマートフォンなどのカメラで読み取ります。 ●利用できない納付書  □金額が30万円(FamiPayは10万円)を超えるもの。水道料金は5万円を超えるもの  □納期限を過ぎているもの  □バーコードが印刷されていないまたは、傷や汚れなどで読み取れないもの ●利用上の注意事項  □アプリの利用料、手数料は無料ですが、通信料は利用者負担となります。  □領収証書は発行されません。領収証書が必要な人は、金融機関などで納付してください。また、軽自動車税納税証明書が必要な人は、各総合支所で交付申請してください。  □一度決済が完了した納付は取り消せません。  □二重納付防止のため、納付完了した納付書は「納付済」と記載するなどの処理をしてください。  ※アプリの使用方法など詳しくは、各社ウェブサイトで確認してください。 ●決済アプリ各社ウェブサイト  LINEPay  PayB  楽天銀行  PayPay  auPay  ゆうちょPay  FamiPay  d払い 問い合わせ先 会計課 電話22-1143 市税の一部が二次元コードで納付可能に  市税の一部で、納付書に記載の二次元コードを使用した納付が可能となります。  詳しくは、地方税お支払サイトで確認してください。 URL https://www.payment.eltax.lta.go.jp/pbuser ●対象市税 軽自動車税(種別割)、固定資産税、市県民税(普通徴収)、国民健康保険税 ●納付方法  □地方税共同機構が収納事務を委託した金融機関窓口での納付  □ダイレクト納付(口座振替)  □クレジットカード納付  □ペイアプリ納付(スマートフォン決済)  ※納付方法は変更または、追加となる場合があります。 ●注意事項  □令和5年4月以降に発行した納付書に、二次元コードが記載されています。  □アプリ通信費や、クレジットカードの手数料は、利用者負担となります。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 自動車税(種別割)の減免制度  身体や精神に障害のある人など、一定の要件に該当する場合、自動車税(種別割)の減免を受けることができます。 軽自動車税(種別割)の減免 ●申請期間 4月14日(金曜日)~5月1日(月曜日)  ※期間内に申請しないと、減免は受けられません。 ●申請方法 次の必要書類を添えて、各総合支所市民サービス課に申請してください。  □減免申請書   ※各総合支所市民サービス課に備え付けています。  □マイナンバーカードまたは、個人番号通知カードなどのマイナンバー確認書類と運転免許証などの本人確認書類   ※申請書には、納税義務者本人のマイナンバーの記載が必要です。  □身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳など  □運転する人の免許証の写し  □車検証の写し  □軽自動車(種別割)納税通知書  ※減免を受けられるのは、該当者1人につき1台まで。  ※自動車税との重複適用は不可。  ※減免要件など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、税務課へ問い合わせください。 自動車税(種別割)の減免  申請は、随時受け付けしています。申請の翌月分から月割相当額が減免されます。  なお、令和4年度中に要件を満たした人は、4月3日(月曜日)から5月31日(水曜日)までに申請すると、令和5年度の自動車税(種別割)が上限まで減免されます。 ※申請方法や減免要件など詳しくは、宮城県ウェブサイトで確認していただくか、宮城県北部県税事務所栗原地域事務所へ問い合わせください。 ●宮城県ウェブサイト  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/zeimu/shinsyogenmen.html 問い合わせ先  軽自動車税(種別割)減免について 総務部税務課 電話22-1121  自動車税(種別割)減免などについて 宮城県北部県税事務所栗原地域事務所 電話22-2123 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 軽自動車税(種別割)のグリーン化特例  三輪以上で、環境性能の優れた新車の軽自動車に対し、税率を軽減するグリーン化特例が適用されます。 ●対象車両 令和4年4月1日から令和5年3月31日までに新車登録した三輪以上の軽自動車で、排出ガス性能および燃費性能が優れていて、環境への負荷が少ない車両 ●対象年度 令和5年度分 ※対象や税率など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 軽JNKS(じぇんくす)、軽OSS  軽自動車に係る新システム、サービスの運用が開始しました。  詳しくは、地方税共同機構ウェブサイトで確認してください。 URL https://www.lta.go.jp/jidousya/ 軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)  軽自動車検査協会が、車両ごとの軽自動車税(種別割)の納付状況をオンラインで確認できるシステムです。  このシステムにより、納税者は、車検申請時に検査窓口での納税証明書提示が原則不要になります。また、紛失した場合の再交付申請も不要です。  ※納付方法によっては、納付状況が登録されるまで日数を要する場合があります。 軽OSS(軽自動車保有関係 手続のワンストップサービス)  検査の申請や国税の納付など、軽自動車を保有するために必要な手続きが、インターネットでいつでもできます。 ●対象の手続き 新車の軽自動車を購入した際の、次の手続き  □検査申請  □検査手数料、技術情報管理手数料、自動車重量税の納付  □軽自動車税環境性能割の申告納付  ※車検証などの受け取りは、軽自動車検査協会窓口で行います。  ※二輪、原付、小型特殊は、軽OSSの対象外です。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 固定資産の縦覧・閲覧で資産の確認を  令和5年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と、固定資産課税台帳の閲覧が始まります。  期間中は手数料無料です。ぜひ、この機会に確認してください。 ●縦覧・閲覧できる人  □納税義務者本人  □納税義務者の代理人   ※委任状が必要です。  □納税管理人など ●縦覧・閲覧に必要なもの 運転免許証や健康保険証など本人を確認できるもの  ※借地・借家人の場合は、賃貸借契約書なども必要です。 ●縦覧・閲覧期間 4月3日(月曜日)~5月31日(水曜日) 午前8時30分~午後5時15分  ※土・日曜日、祝日を除く ●縦覧・閲覧場所  □総務部税務課  □各総合支所市民サービス課 縦覧とは  納税者が、他の土地や家屋との比較により、自己の土地や家屋の評価が適正かを判断できる制度です。 閲覧とは  課税前に、自身が所有する固定資産の課税台帳の評価額などを確認する制度です。借地・借家人も閲覧できます。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 水道メーターの取り替え  水道メーターは、計量法で有効期間が8年と定められています。有効期間満了までに、新しいメーターへの取り替えを無料で行っています。  対象者には、作業予定期間や作業業者を、事前にはがきでお知らせします。 ●取替作業にあたって  □作業は立ち会い不要です。また、不在でも作業することがあります。  □メーターボックスの上や周辺に、作業の支障となるような物を置かないでください。  □犬などは作業範囲外に係留してください。  □業者は、市発行の証明書を携帯しています。  □作業中は水を止めます。  □作業後、通水確認のため、少量の水を使うことがあります。  □作業が終わったら、チラシでお知らせします。  □取り替え後に水道を使用する際は、蛇口から水を少量流してから使用してください。  □作業時に水漏れを発見した場合、チラシでお知らせします。なお、修理費用は自己負担となります。 問い合わせ先 上下水道部経営課 電話42-1130 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 水洗化をお願いします  既に下水道が整備されている地域で下水道に未接続の人は、接続をお願いします。  また、単独処理浄化槽を使用している人は、下水道、農業集落排水または、合併処理浄化槽(し尿に加え、風呂、台所などの生活排水を処理する設備)への切り替えをお願いします。  下水道や浄化槽に接続する宅内工事は、市指定の排水設備指定工事店に申し込みください。指定工事店は市に提出する書類の作成、届け出などを代行します。宅内の工事費は個人負担となります。なお、接続にあたっては、各種補助制度があります。  詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 市設置型浄化槽事業  生活環境の向上や河川などの水質改善のため、浄化槽の設置をすすめています。 ●事業の概要 市が浄化槽を設置し、維持管理(保守点検、清掃、法定検査および修繕)を行います。 ●対象区域 下水道事業全体計画および農業集落排水事業計画以外の区域 ●使用者の負担  受益者分担金  □10人槽まで 18万円  □11人槽以上 市長が別に定める額  使用料(1カ月あたり)  □基本使用料 1,980円   ※10立方メートルまで  □超過使用料 1立方メートルにつき209円から  その他   ブロワの電気料金や、浄化槽以外の排水管の工事などは、使用者の負担になります。 ●申請期限  □5~7人槽 12月1日(金曜日)  □10人槽 11月17日(金曜日)  □11~50人槽 8月31日(木曜日)  □51~100人槽 6月30日(金曜日) ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 6月30日まで春の農作業安全確認運動期間  農作業を安全に行い、事故を防止するため、次のことに注意し、心にゆとりを持った作業で農作業事故を無くしましょう。 ●農作業安全の実践・確認項目  □休憩の取れる無理のない作業  □農作業や機械作業に適した服装  □点検・整備は、必ずエンジン停止  □油断せず後方確認、足元注意  □慎重なほ場への出入り、慎重なあぜ越え  □農道の走行時は、路肩の状況を確認  □道路走行に備え、反射板を装着 道路に泥を落とさないように注意しましょう  トラクターや田植機などを使用した後に、田や畑から公道へ出る際には、必ず泥を落としてから走行するようお願いします。  車道や歩道に落ちた泥の塊は、自動車だけではなく、歩行者やバイク、自転車、車いすなどの通行の妨げになり、大変危険です。  環境美化と交通安全のため、道路に泥を落とさないように注意しましょう。やむを得ず道路を汚してしまった場合には、速やかに泥の除去と清掃をしてください。 問い合わせ先 農林振興部農林畜産課 電話22-1136 狩猟免許取得および銃砲所持許可取得助成  有害鳥獣捕獲の担い手確保により農作物等被害の防止を図るため、狩猟免許および銃砲所持許可の取得に要した経費を助成します。 ●対象者 次の全てに該当する人  □市内に住所を有し、狩猟免許や銃砲所持許可を新規に取得した人  □過去に狩猟免許などの取り消しを受けたことがない人  □農作物被害防除のため、有害鳥獣捕獲活動などに従事する意思がある人 ●助成金額 次の対象経費の全額  □狩猟免許の申請手数料  □県または、猟友会が主催する講習会の参加手数料  □銃砲所持許可の取得手数料  ※千円未満切り捨て ●申込期間 4月3日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日) ●申し込み 狩猟免許や銃砲所持許可を取得した後に、農林畜産課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの申請書に、狩猟免状や銃砲所持許可証の写し、領収書の写しなどを添付の上、申請してください。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課 農作物有害獣防護柵購入補助金  クマやイノシシなどの大型有害獣による農作物の被害軽減対策として、新たに防護設備を購入し、設置した場合に補助金を交付します。 ●対象者 市内で農林産物を生産する個人 ●助成金額 購入経費の2分の1以内  ※上限額5万円 ●申込期間 4月14日(金曜日)~12月28日(木曜日) ●申し込み 防護柵を購入・設置後に、農林畜産課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの申請書(ダウンロードマーク)に、領収書の写しなどを添付の上、申請してください。  ※受け付けは先着順です。予算額に達した場合は受け付けを終了しますので、購入する前に相談してください。  ※本事業は、県税として徴収された「みやぎ環境税」のうち、市へ交付される補助金を活用しています。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 土地改良事業補助金  数人で共同して行う、かんがい用水施設(農業用水路、ため池、揚水機、パイプライン、簡易な用水施設など)の整備補修事業を支援します。 ●補助金額 事業に要した総事業費の80パーセント  ※上限40万円  ※千円未満切り捨て ●申請期間 4月3日(月曜日)~8月31日(木曜日) ●その他 予算の範囲内での補助となります。用水路整備などについては、審査の上、交付します。  ※申請方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  農林振興部農村整備課 電話22-1138  各総合支所市民サービス課 特定計量器の定期検査  商店や病院などで、取り引きや証明に使用する「はかり」は、2年に1回、計量法で定められた検査の受検が義務付けられています。  対象のはかりを所有する事業者は、所定の会場にはかりを持参し、受検してください。なお、はかりの持ち運びが難しい場合は、計量士が出向いて行う代検査も実施しています。代検査を希望する場合は、宮城県計量検定所に問い合わせください。 ※前回検査以降に、はかりを使用しなくなった人は、事前に産業戦略課へ連絡してください。 ※受検料は、検査当日に現金払いとなります。 ※受検料など詳しくは、宮城県ウェブサイトで確認してください。 ●宮城県ウェブサイト  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/keiryo ●検査日程  □築館・志波姫地区 5月23日(火曜日)、24日(水曜日)  □若柳地区 5月22日(月曜日)  □栗駒・鶯沢地区 5月9日(火曜日)、10日(水曜日)  □高清水・瀬峰地区 5月8日(月曜日)  □一迫・花山地区 5月15日(月曜日)  □金成地区 5月16日(火曜日)  ※時間や場所など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  商工観光部産業戦略課 電話22-1220  宮城県計量検定所 電話022-247-1641 狂犬病予防集合注射  犬を飼う場合は、狂犬病予防法で、毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。  各地区で集合注射を実施しますので、最寄りの会場で予防注射を受けてください。 ●集合注射日程  □築館地区 4月17日(月曜日)~19日(水曜日)  □若柳地区 4月13日(木曜日)、14日(金曜日)  □栗駒地区 4月24日(月曜日)~27日(木曜日)  □高清水地区 4月24日(月曜日)、25日(火曜日)  □一迫地区 4月17日(月曜日)~19日(水曜日)  □瀬峰地区 4月13日(木曜日)、14日(金曜日)  □鶯沢地区 4月21日(金曜日)  □金成地区 4月20日(木曜日)、21日(金曜日)  □志波姫地区 4月20日(木曜日)  □花山地区 4月26日(水曜日)、27日(木曜日)  ※場所や時間など詳しくは、飼い主に送付する集合注射の通知書または、市ウェブサイトで確認してください。  ※生後91日を経過し、登録をしていない犬は、集合注射会場で登録できます。その際、注射料とは別に登録料3千円が必要です。 ●持参するもの  □市が送付する通知書  □注射料金3,150円  ※通知書裏面の問診票を確認し、署名の上、持参してください。  ※釣り銭の無いように準備してください。 ●注意事項 予防注射後に、アレルギー反応などの副反応が起こることがあります。   予防注射後に異常が見られた場合は、予防注射の担当獣医が診察しますので、速やかに環境課または、各総合支所へ連絡してください。 ●注射を受けられなかった場合 個別注射となりますので、動物病院で注射を受けてください。   なお、次の動物病院では、犬の登録手続き、狂犬病予防注射と注射済票の交付を受けることができます。  □R動物病院(築館薬師) 電話22-1199  □いとう動物病院(築館伊豆) 電話23-7042  □くりこま動物クリニック(築館宮野中央) 電話22-7911  □さたけ家畜医院(栗駒中野) 電話45-5513  □せみね動物病院(瀬峰藤田) 電話59-2530  □大江動物病院(金成小迫) 電話42-1173 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 危険な空き家等の解体費用を助成  安全・安心な生活環境を確保するため、周囲に悪影響を及ぼす恐れのある危険な空き家の、解体工事費用を一部助成します。 ●対象者 空き家の所有者や管理者 ●助成対象となる経費  □解体工事費  □解体工事と一体で行う立木伐採処分費、家具・家電などの運搬処分費 ●助成金額 工事費等の2分の1 ※上限50万円 ●受付開始日 4月10日(月曜日)  ※申込方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 建設部都市計画課 電話22-1154 私道の整備費用を助成  公共性の高い私道の整備を行う場合、工事費用を一部助成します。 ●対象となる工事  □私道の舗装や改築  □私道の舗装に付随する排水施設の設置や改築  □私道の舗装に付随する安全施設の設置 ●助成金額 工事費用の2分の1 ※上限200万円 ●受付開始日 4月3日(月曜日) ※助成要件や申請方法など詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 建設部建設課 電話22-1152 工事前に遺跡の確認を  土木工事などを行う場合は遺跡の有無を確認してください。遺跡に該当または、隣接する場合は、文化財保護法に基づき、事業者から市教育委員会経由で県教育委員会へ届け出が必要です。 ●届け出が必要な工事 建物の建築、工作物などの設置、切土・盛土を行う造成、道路工事、抜根作業、給排水工事、舗装工事など ※遺跡の所在など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 小田ダム湖畔パークゴルフ場利用再開  イノシシ被害箇所の修復と防護フェンスの設置が完了し、利用を再開しました。 ●利用期間 4月1日(土曜日)~11月30日(木曜日) 午前9時~午後5時  ※毎週月曜日は休場日。月曜日が祝日の場合は、翌日が休場日  ※利用料金など詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先  教育部社会教育課 電話42-3514  小田ダム湖畔パークゴルフ場 電話54-2880 くりはら田園鉄道公園イベント情報 4月のイベント  4月16日(日曜日)に、くりでん乗車会と、若柳桜まつりを開催します。若柳桜まつりは、屋台出店や、ボンネットバスの無料乗車体験を行います。  また、くりでんミュージアムでは、車両塗装の企画展示を行います。 ●くりでん乗車会時間 午前10時~午後3時30分 ※塗装したKD95もお披露目します。 5月から12月のイベント ●レールバイク乗車会 レールバイクに乗り、900メートル区間を往復走行します。  □乗車料金 1台(4人乗り) 500円   ※未就学児は無料です。   ※事前予約者優先です。予約は、問い合わせ先に電話で申し込みください(火曜日休館)。   ※雨天中止 ●くりでん乗車会 くりでん営業当時に運行していたディーゼル気動車(KD95、KD11)に乗車し、900メートル区間を往復運行します。  □乗車料金 小学生以上 1人300円  ※未就学児は無料です。 ●KD95運転体験 完全事前予約制で、運転体験ができます。 ※5月以降のイベント日程と詳細は、くりでんミュージアム公式ウェブサイトで確認してください。 ●くりでんミュージアム公式ウェブサイト  URL https://kuridenrailpark.wixsite.com/kuriden 問い合わせ先 くりはら田園鉄道公園 電話24-7961 行政相談委員へ相談を  国などの仕事に対する苦情や要望を受け付け、その解決に向けた手伝いをする行政相談委員に、次の皆さんが総務大臣から委嘱されました。  気軽に相談してください。 ●対象地区・相談委員氏名  □築館 千田 祐子(ちだ ゆうこ)  □若柳 佐々木 孝行(ささき たかゆき)  □栗駒 佐藤 のり子(さとう のりこ)  □高清水 片寄 稔(かたよせ みのる)  □一迫 狩野 吉行(かりの よしゆき)  □瀬峰 壺谷 善孝(つぼや よしたか)  □鶯沢 佐藤 一男(さとう かずお)  □金成 城戸 金藏(きど きんぞう)  □志波姫 曽根 章(そね あきら)  □花山 狩野 公章(かの ひろあき) ※相談日は、4月と10月に発行の市広報紙別冊「無料お悩み相談窓口」または、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 企画部市政情報課 電話22-1126 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 募集 甲種防火管理新規講習会  一定規模以上の防火対象物において、防火管理業務責任者となるための講習会です。 ●日時 6月1日(木曜日)、2日(金曜日) 午前9時30分~午後5時 ●場所 消防庁舎 ●受講料 8千円 ※テキスト代含む ●定員 60人 ※先着順 ●申込書の入手先  □一般財団法人日本防火・防災協会ウェブサイト   URL https://www.bouka-bousai.jp/  □一般社団法人宮城県消防設備協会  □消防本部予防課、各消防署(所) ●申し込み 4月4日(火曜日)~11日(火曜日)の期間中、日本防火・防災協会に、ファクスまたは、ウェブサイトから申し込みください。 問い合わせ先  消防本部予防課 電話22-1192  一般財団法人日本防火・防災協会 電話03-6263-9903 ファクス03-6274-6977 若柳ドリーム・パル喫茶ロビー室営業者募集  若柳ドリーム・パルの喫茶ロビー室で、飲食店の営業を希望する人を募集します。 ●面積 64.4平方メートル ●使用期間 使用許可日から令和6年3月31日まで  ※1年ごとに更新。条件あり。 ●使用料金 月25,140円  ※最終月に端数調整  ※光熱水費は、別途支払い ●募集要件 次の全てに該当する人  □若柳ドリーム・パル喫茶ロビー貸与許可条件と特記事項を遵守する人  □暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号から第4号、第6号に該当しない人  □国税および地方税の未納がない人 ●申し込み 4月15日(土曜日)まで、若柳ドリーム・パル事務局に備え付けの申請書、添付書類に必要事項を記入の上、申し込みください。  ※受け付けは、月曜日を除く午前9時から午後5時 問い合わせ先 若柳ドリーム・パル 電話32-6600 市営住宅入居者募集 一般募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □定住促進新山住宅(若柳) 1戸 □定住促進栗駒住宅(栗駒) 1戸 □五輪東住宅(高清水) 4戸 □下山住宅(瀬峰)※ 1戸 □長者原西住宅(瀬峰) 1戸 □下田住宅(瀬峰) 1戸 □定住応援下藤沢住宅(瀬峰) 1戸 □御駒堂住宅(志波姫) 2戸  ※事故死・孤独死などが発生した住宅 ●受付期間 4月3日(月曜日)~14日(金曜日) ●入居可能日 6月1日(木曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □築館地区 1戸 □若柳地区 7戸 □栗駒地区 1戸 □高清水地区 6戸 □一迫地区 6戸 □瀬峰地区 5戸 □鶯沢地区 7戸 □金成地区 5戸 □志波姫地区 1戸 ●申し込み 募集物件、応募条件を建築住宅課に問い合わせの上、申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 26ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 8020(はちまるにいまる)よい歯のコンクール  80歳で歯を20本以上保つことを目指す8020運動の一環で、県と社団法人宮城県歯科医師会が「8020よい歯のコンクール」を行います。 ●対象者 次の全てに該当する人  □6月4日(日曜日)時点で満80歳以上で、自分の歯が20本以上ある人  □虫歯が無い人(治療済みも可)  □年2回以上歯科健診を受けている人  □健康状態が良好な人  □令和4年度のコンクールで受賞していない人 ●応募方法 住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話番号、歯科健診を受ける予定の歯科医院名を添えて、次のいずれかで応募してください。  □市を通じて応募する人 健康推進課に電話または、ファクスで、4月6日(木曜日)までに応募  □個人で直接応募する人 郵便はがきまたは、ファクスに必要事項を添えて、4月7日(金曜日)必着で応募先へ送付 ●個人の応募先  〒980-0803  仙台市青葉区国分町1丁目5番1号  宮城県歯科医師会「コンクール事務局」  ファクス022-225-4843 ●応募後の流れ 5月上旬頃までに届く通知を、歯科医院に持参の上で健診を受け、その結果を事務局へ送付してください。審査結果は、8月下旬頃に郵送されます。  ※表彰式は、各自で参加です。 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ファクス22-0350 寄付ありがとうございました 一般寄付 ●株式会社栄和 様 宮城県栗原産ハンバーグ 1,800個 2月15日 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 人口の動き ※令和5年2月末現在、( )は前月比 人口●63,023人(△120) 男:30,645人(△54) 女:32,378人(△66) 世帯数●24,863世帯(△18) 出生●18人 死亡●106人 転入●64人 転出●96人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 5月1日(月曜日)まで 軽自動車税(第1期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 介護保険料(第1期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.05 0.05 宮野小学校 0.04 0.04 若柳小学校 0.04 0.05 栗駒小学校 0.06 0.06 栗駒南小学校 0.05 0.05 高清水小学校 0.05 0.05 一迫小学校 0.04 0.04 瀬峰小学校 0.04 0.04 鶯沢小学校 0.05 0.05 金成小中学校 0.03 0.03 志波姫小学校 0.05 0.05 花山小学校 0.05 0.05 (測定日:2月6日~10日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 27ページ 情報あれこれ お知らせ 国民年金の保険料  4月分から、保険料が月額16,520円になります。付加保険料の400円は変更ありません。  4月上旬に、日本年金機構から、1年間の納付書が入った国民年金保険料納付案内書が送付されますので、納付期限まで納めてください。  保険料の一部が免除されている人には、4月上旬に4月分から6月分、7月上旬に7月分から翌年3月分までの納付書が送付されます。全額免除または、納付猶予に該当する人には、7月上旬に7月分から翌年3月分までの納付書が送付されます。  なお、口座振替やクレジットカードで納付している人には、納付書は送付されません。 前納制度  保険料は、まとめて納めることで割引になります。 ●現金、クレジットカード納付  □2年前納 14,830円の割引  □1年前納 3,520円の割引  □6カ月前納 810円の割引 ●口座振替  □2年前納 16,100円の割引  □1年前納 4,150円の割引  □6カ月前納 1,130円の割引 早割制度  口座振替の場合、毎月の保険料を当月末に納付することで、50円割引されます。  詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 古川年金事務所 電話0229-23-1200 募集 令和5年度宮城県警察官採用試験 警察官A第1回(大卒) 一般、武道 ●申込期限 4月21日(金曜日) ●第1次試験 5月14日(日曜日) ●第2次試験 6月上旬~中旬 警察官A第2回(大卒程度)一般・警察官B(高卒・短大卒) ●申込期間 7月21日(金曜日)~8月18日(金曜日) ●第1次試験 9月17日(日曜日) ●第2次試験 10月中旬 共通事項  受験申込書および案内書は、最寄りの警察署などに設置しています。  詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先  築館警察署警務課 電話22-1101  宮城県警察本部警務部警務課 フリーダイヤル0120-204-606 相談 歯科健康テレホン相談  口腔内の健康や歯科医療のより正しい知識を広げるため、歯科健康テレホン相談「よい歯デー」を開催します。宮城県保険医協会が相談内容を電話で受け付け、歯科医師が3日以内に、直接相談者に回答します。  問い合わせ先まで、気軽に相談してください。 ●受付日時 4月18日(火曜日) 午前10時~午後4時 問い合わせ先 宮城県保険医協会 電話022-265-1667 受取評価は商品をよく確認してから  インターネット上で、フリーマーケットを提供するアプリから、ブランドもののネックレスを購入したが、状態をよく確認せずに受取評価をした。その後、偽物と分かったが、評価したことを理由に、返品返金に応じてもらえない。といった相談が寄せられています。  フリマサービスは、買主が商品を受け取り、出品者を評価すると、出品者に代金が支払われます。取引が完了してしまうと、トラブルが起きても、運営事業者の補償サービスや、サポートを受けられないことがあります。商品が届いたら、状態をよく確認してから評価しましょう。  規約や初心者ガイドなどで、取引ルールやトラブル発生時の対応を、しっかり確認してから利用することが大切です。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 各総合支所の問い合わせ先 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 28ページ みらいん くりはら人 小迫(おばさま)の延年(えんねん)を守り受け継ぐ 千葉 祐次(ちば ゆうじ)さん(金成小迫)  「地域の伝統芸能に参加できることが、うれしいです」と笑顔を浮かべるのは、小迫延年保存会で活動している千葉 祐次さん。小迫の延年は、金成小迫地区で千年以上にわたり、代々守り続けられてきた歴史ある伝統芸能です。  千葉さんは8年前、地域の人から声を掛けられたことをきっかけに、保存会に入会。昨年までは笛を担当し、独特の旋律や周りの人との音合わせに苦労したとのこと。練習や祭りに参加していくうちに、延年の奥深さや歴史に魅了され、4月2日(日曜日)に行われる小迫の延年では、獅子あやしに初挑戦。眠っている獅子を起こす舞「獅子舞(ちゃれこ舞)」の練習に日々励んでいるそうです。  地域で大切に受け継がれ、先祖代々参加してきた伝統芸能を、子どもたちに普及できればと考えている千葉さん。「次の世代へ受け継ぐため、自分自身の知識と技術を磨き続けていきたいです」と、熱い思いを語ってくれました。 ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:花のような子どもたちの笑顔 広報くりはら 第367号 令和5年4月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市LINE 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム