1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2023年1月1日 Vol.364 【特集】写真を撮りに出かけよう 2ページ 新年のあいさつ 笑顔が生まれるまち くりはらの実現に向けて  謹んで新年のご挨拶を申し上げます。  市民の皆さまにおかれましては、すがすがしい気持ちで新年をお迎えのことと、お慶(よろこ)び申し上げます。  さて、昨年を振り返ってみますと、長引く新型コロナウイルス感染症の影響が続く中ではありましたが、これまで中止を余儀なくされていた多くのイベントが、復活を果たした年でもありました。  3年ぶりとなる「栗原市民まつり」や「栗原ハーフマラソン大会」などは、感染対策を講じ、規模を縮小しての開催となりましたが、市内外から多くの皆さまにご来場いただき、市に少しずつ賑わいが戻ってきていることを実感いたしました。  令和5年も、多くの祭りやイベントの開催が予想されます。こうした機会を通して、市民の皆さまと一緒に、栗原の魅力を全国に発信するとともに、地域を明るく盛り上げ、笑顔が溢れる一年となるよう、尽力してまいります。  また、昨年は、今後のまちづくりの指針となる、第2次栗原市総合計画後期基本計画がスタートした年でもあります。  小学校25人学級制など、既に導入が始まっている事業もありますが、引き続き計画に盛り込まれた各種事業を確実に実施し、新型コロナウイルス感染症により大きな影響を受けた地域経済の再生など、市が直面している課題の解決に、全力で取り組んでまいりますので、なお一層のご理解とご協力をお願い申し上げます。  結びに、令和5年が、皆さまにとりまして、幸多き健やかな年になることをご祈念申し上げまして、新年のあいさつといたします。 栗原市長 佐藤 智(さとう さとし) 3ページ 市民に開かれた議会を目指して  明けましておめでとうございます。  市民の皆さまにおかれましては、輝かしい新年をお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。年頭にあたり、市議会を代表し、謹んで新年のお祝いを申し上げます。  日ごろより、議会運営や議会活動に対し、多大なるご支援とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。  令和4年は、3年ぶりに「栗原市議会議会報告会」を開催いたしました。  市内各地区会場において、市民の皆さまに日ごろの議会活動の報告をするとともに、意見交換を行う対話の場として開催し、多くの市民の皆さまと、議会活動や市政全般について意見交換することができました。  市民の皆さまから寄せられた、議会活動に対する意見や市政に対する提言などは、改善や提案につなげてまいります。また、これまで以上に市民の意見を代表する議事機関とし、二元代表制の趣旨を踏まえ、市長と相互の抑制と均衡を図りながら、市民から信頼される開かれた議会を目指してまいります。  令和5年は、癸卯(みずのとう)年です。ウサギは穏やかで温厚といわれ、跳躍する姿から、飛躍、向上、家内安全を象徴するものとして、親しまれています。新型コロナウイルス感染症の影響を受けていた、これまでの数年間から大きく飛躍し「市民が創る くらしたい栗原」の実現に向け、私たちの生活が大きく向上する年となることを、お祈り申し上げます。  結びに、市民の皆さまにとりまして、ご健康で幸多き一年となりますことを心からお祈り申し上げ、新年のあいさつといたします。 栗原市議会議長 佐藤 千昭(さとう ちあき) 4ページ 【特集】写真を撮りに出かけよう  年始に集う家族の笑顔、二十歳を祝う会の晴れ姿、雪化粧の栗駒山、岸辺の渡り鳥。  すてきな風景や場面がたくさんあるこの時期。手持ちのカメラやスマートフォンで、写真を撮ってみませんか。  今回は、撮影のコツや、写真の魅力について紹介します。 写真が身近になるまで  デジタルカメラやスマートフォンなどが普及した現在、写真は身近なものとなりましたが、かつてはそうではありませんでした。  1839年にフランスで登場した世界初の商業用カメラは、性能上扱いが難しく、1枚の写真を撮影するのに数十分かかっていました。そのため、写真は専門家のいる写真館で撮ってもらうもので、この頃の写真は、かしこまった姿のものがほとんどでした。  カメラが普及したのは、1888年にアメリカで、一般の人でも扱いやすいフィルムカメラが登場してからです。それに伴い、写真は、日常風景を切り取った自然体なものへと変わっていきました。  1990年代以降、何度でも撮り直しができるデジタルカメラやカメラ付き携帯電話が登場すると、自分が撮りたい写真を、自由に気兼ねなく撮れるようになりました。今では、写真はいつでも、誰でも楽しめるものとなっています。 参考文献:マイケル・プリチャード 著、野口正雄 訳「50の名機とアイテムで知る図説カメラの歴史」 栗原の撮影場所  栗原には、たくさんの撮影場所があります。それは、ちょっと歴史を感じさせる建物だったり、四季折々の顔を見せる風景だったり、日々の暮らしに降り注ぐ、その地に暮らす人々の笑みであったりです。  中でも、市を象徴する栗駒山は、春には残雪、夏には新緑、秋には鮮やかな紅葉の色彩、冬には木々に雪をまとった雪景色と、近くからでも遠くからでも、その姿を市内のあちらこちらから眺めることができます。  他にも隠れている栗原のおすすめ撮影スポット、自分だけの撮影対象を探して、カメラやスマートフォンを手に、ぜひ、市内を散策してみてください。 写真 ▲栗駒稲屋敷沼田地区から見た栗駒山 5ページ 【特集】写真を撮りに出かけよう 今日から試せる! 写真のひと工夫  何気なく撮っている写真でも、撮り方次第でさまざまな表現ができます。  普段の撮影で取り入れられるコツについて、内沼の岸辺で撮影した写真を例に見ていきましょう。 ポイント1 構図を意識してみよう 日の丸構図 被写体(撮影対象)を中央に置く日の丸構図は、何を見せたいのか分かりやすい写真になります。 三分割構図 画面の縦横を三分割した線の交点に、見せたいポイントを置くことで、写真に余白ができ、印象的な仕上がりになります。 ポイント2 上から撮るか、下から撮るか  被写体を見下ろして撮るハイアングルは、被写体の小ささがより分かりやすくなります。  被写体より低い位置で撮るローアングルは、被写体が大きく写り、臨場感のある写真が撮れます。 ポイント3 逆光を有効活用  逆光(被写体の背後から光が差す状態)は、影ができてしまいますが、その分、雰囲気のある写真が撮れます。  いろんな構図や角度などを試してみて、すてきな写真を撮ってみよう! 6ページ  写真部員として3年間、写真と向き合ってきた佐々木さんに話を伺いました。 迫桜高等学校 写真部 3年 佐々木 珠(ささき すず)さん(瀬峰泉谷) 写真好きの兄に誘われて  私が写真を始めたきっかけは、写真撮影が趣味の兄に誘われたからです。近所の川辺で撮った夕焼けの写真がきれいで、それから写真が楽しくなってきました。  写真部に入ってからは、風景写真よりも人物写真を多く撮るようになりました。  仕事に熱心な姿や、白熱したスポーツの場面、お祭りなどで人が行き交う様子を見ると、写真を撮りたくなります。 誰も見たことない写真を目指して  写真は、何を撮るのか、どんなアングルで撮るか、自分はこの写真で何を表現したいかなど、いろいろ考えながら撮影するのが、楽しいです。  自分がイメージしたとおりの写真を撮るのは、なかなか簡単ではありません。特に、動物が相手だと、思い通りに撮らせてもらえないことが多く、動物園に数日間通ったこともありました。  思うような写真が撮れなかったり、苦労はしますが、試行錯誤した上で、他の人が撮れないような写真が撮れたとき、特にうれしいです。 カメラと写真でコミュニケーションを  部活動を引退しても、写真は続け、コンクールなどに出品していきたいです。  また、私は将来的に介護の仕事に就きたいと考えています。これから巡り合う高齢者の人たちと、カメラの話をしたり、一緒に写真を撮ったりすることで、コミュニケーションを図れれば良いなと考えています。 7ページ 【特集】写真を撮りに出かけよう  納得の1枚を目指して、日々写真を撮り続けている飯田さんに、話を伺いました。 迫桜高等学校 写真部 1年 飯田 海羽(はんだ みはね)さん(若柳並柳) 瞬間を切り取る  小学6年生の時から、空の写真や飼い猫の写真を撮るのが好きで、親のスマートフォンを借りて、よく撮っていました。  私は、空の写真を撮ることが多いのですが、昼間の青空や、夕方のピンクやオレンジが混ざった空など、時間帯によって違う表情を見せる空は、その日、その瞬間にしか残せません。  一度限りの風景を、撮影して記録できるのが、写真の良さだと思います。 友だちの大切さ  写真部に入ってから、友だちと写真を撮る楽しさを知りました。  友だちをモデルにして撮影したり、写真の感想を伝え合ったりしています。そうすることで、自分ではいまひとつと思った写真でも、良いところを教えてもらえて、励みになっています。 自他ともにすごいと思える1枚を  以前、写真の大会に行った際、結果発表を本気で喜んだり、悔しがる人たちの姿を見て、もっと真剣に写真へ取り組みたいと思うようになりました。  私はまだ、自分で納得いく写真が撮れていません。これからも練習を重ね、見た人も自分自身も、心の底からすごいと思える写真を撮ってみたいです。そして、いつの日か先輩たちのように、コンクールや大会で、優秀な成績を残せるよう頑張りたいです。 撮った写真の楽しみ方  スマートフォンで撮った写真を、インスタグラムやLINE(らいん)で共有してみませんか。 インスタグラム  写真にメッセージを添えて、世界中の人と共有できます。  市公式アカウントでは、四季折々の栗原の大地の表情や、いにしえからの文化・風習、食やイベントなどを、地域の人とコミュニケーションを深めながら、情報発信しています。 ●ハッシュタグキャンペーン   冬の栗原らしい暮らしや自然風景、イベントや食などの写真を募集しています。  □募集期限 2月28日(火曜日)  □内容 自身の公開アカウントで市公式アカウントをフォローし、ハッシュタグ「#冬のくりはら」と撮影場所を記載して、写真を投稿してください。応募者の中から、抽選で10人に賞品を贈呈します。   詳しくは、市ウェブサイトを確認していただくか、田園観光課(電話22-1151)へ問い合わせください。 栗原市インスタグラム 栗原市ウェブサイト LINE  市公式アカウントを友だち登録後、タブ「観光・定住・応援」で「栗原を楽しもう!観光情報」を選択し、「私のおすすめスポットを教える」へ進むと、市内のスポットの写真を投稿できます。 栗原市LINE 誰かに見せたい風景を探しに  見慣れた景色や街並み、普段の生活の営みでも、その瞬間を写真に収めて見てみると、何だか特別なものに感じてきます。  時が経(た)ち記憶が薄れても、写真が当時の思い出を鮮やかによみがえらせてくれます。もしかすると、あなたが撮った1枚が、誰かにとっては、栗原を愛しく思ったり、栗原の魅力を発見する特別な1枚になるかもしれません。  誰かに見せたい風景や、見た人の心を引きつける瞬間を探しに、皆さんもカメラやスマートフォンを持って、写真を撮りに出かけてみませんか。 8ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 秋の叙勲  国家や公共事業に対して功労のあった人に与えられる、令和4年秋の叙勲が発表され、市内から4人に勲章が授与されました。 瑞宝単光章(統計調査功績) 元各種統計調査員 岡本 良一(おかもと りょういち)さん(栗駒茂庭町)  このたびの受章は、各関係者のご指導・ご鞭撻(べんたつ)があり、また、周囲の皆さまの協力があっての栄えある章だと感じております。  多くの皆さまにありがとうございました。 瑞宝単光章(消防功労) 元栗原市消防団分団長 佐藤 竣一(さとう しゅんいち)さん(栗駒里谷)  このたび、栄えある章を頂くことができました。皆さまに感謝申し上げます。  これからも、地域の皆さんや消防団の役に立てるよう、頑張ってまいりたいと思います。 瑞宝単光章(消防功労) 元栗原市消防団分団長 菅原 真一(すがわら しんいち)さん(栗駒三丁)  人命捜索活動の際に、岩手県の皆さんと協力したことが記憶に残っております。  多くの方々の力に助けられて、消防団員として活動でき、このたび受章することができました。ありがとうございました。 瑞宝単光章(消防功労) 元栗原市消防団分団長 髙橋 孝一(たかはし こういち)さん(瀬峰上荒町)  家族や周囲の協力があり、47年間にわたって消防団員として活動することができ、受章することができたのだと感じております。  心より皆さまに感謝申し上げます。 危険業務従事者叙勲  危険性の高い業務に精励した岩渕さんに勲章が授与されました。 瑞宝双光章(消防功労) 元栗原市消防司令長 岩渕 昭弘(いわぶち あきひろ)さん(栗駒栗原沖)  地域の皆さんや同僚、家族の支えがあり受章することができました。  今後も地域の防災に尽力してまいります。ありがとうございました。 9ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市Facebook URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 各種大臣表彰受賞  多年にわたり、各種活動において尽力され、特に功績が顕著であった4人に、それぞれ大臣表彰が授与されました。 総務大臣表彰 各種統計調査(調査員) 狩野 和義(かりの かずよし)さん(一迫曽根) 法務大臣表彰 保護司 佐藤 俊雄(さとう としお)さん(若柳南大通) 厚生労働大臣表彰 前栗原市国民健康保険運営協議会会長 髙橋 賢昭(たかはし よしあき)さん(瀬峰上富) 文部科学大臣表彰 青少年教育(国立花山青少年自然の家事業補佐員) 狩野 富男(かの とみお)さん(花山浅布) 長寿100歳おめでとうございます  11月23日(水曜日)に岩渕 和夫(いわぶち かずお)さん(栗駒上小路上)、12月7日(水曜日)に白鳥 美代子(しらとり みよこ)さん(志波姫宮中)が100歳を迎えられました。  岩渕さんは、仙台のお茶屋で経験を積んだ後、栗駒岩ケ崎地区で自身のお茶屋を開店しました。花が好きでよく手入れをし、季節ごとに咲く花を育てているそうです。  白鳥さんは、日課として書道と日記を書いているそうです。好き嫌いなく何でも食べ、毎日元気に過ごされているそうです。 溢(あふ)れる栗原の魅力  khb東日本放送が主催する「第21回みやぎふるさとCM大賞」で、市の応募作品「つづきは栗原市で」が金賞を受賞しました。  この作品は、市の魅力をPRするため市民の皆さんから公募し、応募された作品の中から、佐藤 暁人(さとう あきと)さん(築館下萩沢)が制作した作品を、市の代表として出品したものです。  審査発表会の様子は、1月3日(火曜日)午後4時から、khb東日本放送で放送予定です。(テレビ放送後、YouTube栗原市チャンネルで公開) 10ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi にじむ汗 吹く風心地よく  11月13日(日曜日)、朝霧の中、若柳中学校前を発着点として「第8回栗原ハーフマラソン大会」を開催しました。  アップダウンが少ないハーフマラソンコースは走りやすく、好記録が期待できることや、日本陸上競技連盟公認ということもあり、全国から約1,000人の参加がありました。  自己ベストを目指すランナーたちは、うっすら雪化粧した栗駒山からの心地よい風を受け、晩秋の伊豆沼を駆け抜けました。 芸術の秋を堪能  11月19日(土曜日)から22日(火曜日)の4日間、高清水総合支所ホールで「高清水生涯学習まつり」が開催されました。  会場には、地域で活動する団体や個人が制作した絵画や写真、押し花などの他、小中学生の作文や書道、幼稚園児のクラフト作品が所狭しと並びました。  例年より増えた作品に「手間暇かけているね」、「どれもすてきだね」と言いながら、来場者はゆっくりと作品を鑑賞していました。 活力ある地域づくりを目指して  11月21日(月曜日)、市は、宮城大学とまちづくりや人材育成などの分野で協力する、包括連携協定を締結しました。  この協定は、市の観光資源や地域資源を活用した新たな観光内容の検討や、学術研究のための連携などにより、活力ある地域づくりに取り組むために締結したものです。  宮城大学の川上(かわかみ)理事長兼学長は「学生が地域で学びながら、成果を地元の自治体に返していく実践的な教育を進めていきたい」と述べられました。 活動の成果を披露  12月4日(日曜日)、一迫ふれあいホールを会場に、市内で活動する9つの文化団体が参加した「栗原地方青年文化祭2022」が開催されました。  催しは、太鼓や神楽、朗読劇などのステージ発表の他、書道や写真、LGBTQ(性的少数者)当事者のメッセージなどが展示発表され、訪れた人の関心を寄せていました。  また、来場者がその場で体験できる書道やネイルアートでは、団体関係者と会話をしながら、それぞれに挑戦して、楽しむ姿も見られました。 11ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市Facebook URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 夢の舞台へいざ挑戦  1月4日(水曜日)から8日(日曜日)に、東京都の武蔵野の森総合スポーツプラザで開催される「Jr.(じゅにあ)ウインターカップ2022-23 第3回全国U15バスケットボール選手権大会」に、築館中学校3年の佐藤 蒼偲(さとう そうし)さん(築館西町)が出場します。  佐藤さんは、全国で活躍する選手を多数輩出している岩手県のクラブチーム、東北ユナイテッドボーラーズに所属。岩手県予選で見事優勝し、バスケットボール選手あこがれの舞台、Jr.ウインターカップ出場の切符を手に入れました。 チームの枠を超えて挑む  1月7日(土曜日)から9日(月曜日)に、千葉県南房総市の富山・岩井運動場他で開催される「第6回CBS少年軟式野球 6年生選抜大会 全国大会」に、東北大会を勝ち抜いた栗原選抜チームが出場します。  大会は、町おこしの一環で開催され、少子化による多学年が混在した既存チームを離れ、地域チーム間で選手交流が行われることで、子どもたちの視野を広め、自立心や責任感を育むことを目的としています。全国大会を前に、子どもたちは互いのプレーに刺激を得ながら練習に励んでいます。 全国大会入賞おめでとうございます  予選を勝ち抜いて、全国大会に出場した市内の選手の皆さんが、各競技において優勝や上位入賞を果たしました。おめでとうございます。 全国道場少年剣道選手権大会 第39回小・中学生女子の部 中学生女子個人 優勝 久保 琳音(くぼ りおん)さん(若柳上町) 第22回全国障害者スポーツ大会 フライングディスク 優勝 三浦 正視(みうら まさみ)さん(築館佐野) 第60回全国防具付空手道選手権大会 団体戦  小学生男子 優勝   黄 士豪(ご たけし)さん(高清水10区)  中学生男子 準優勝   黒澤 洵太(くろさわ しゅんた)さん(高清水10区)※個人戦中学生男子3位   菅原 脩人(すがわら しゅうと)さん(栗駒大鳥中)  一般男子 優勝   菅原 理史(すがわら さとし)さん(高清水8区)   佐々木 璃音(ささき りお)さん(高清水1区)※個人戦一般男子3位 個人戦  小学2年女子 3位   藤原 蓮(ふじわら れん)さん(築館本木)  小学2年女子 3位   藤原 麗(ふじわら れい)さん(築館本木)  小学2年男子 準優勝   黒澤 涼太(くろさわ りょうた)さん(高清水10区)  中学生女子 準優勝   笹原 由衣(ささはら ゆい)さん(高清水8区)  一般女子 準優勝   及川 祭(おいかわ まつり)さん(志波姫宮中) ※写真は、市長表敬に参加した皆さんです。 12ページ Pick up! いっしょにやっぺし! Group 69 FPK(えふぴーけー)  私たちはチームではなく、一生懸命にフットサルを楽しむ人が集まった愛好会です。活動は、毎週金曜日の午後7時から10時まで、栗駒総合体育館で行っています。  メンバーは、決まった顔ぶれだけではなく、友だちに誘われた人や、久しぶりに体を動かしたくなった人など、さまざまです。年代も、高校生以上から幅広く集まっています。その時により集まる人数が異なりますが、10人から30人ほどでチームを分け、試合を楽しんでいます。  運動ができる服装で上靴さえあれば、飛び入り参加や途中の出入りも自由です。チームだと気後れする人、フットサルをやりたいけどやる場所がない人など、大歓迎です。活動状況は、ブログでお知らせしています。ぜひ、私たちと一緒に、フットサルを楽しみましょう。 問い合わせ先 FPK 石原 電話090-7568-3496 FPKブログ ※市内で活動する団体の情報をお寄せください まちのプロフェッショナル! Company 37 安全・安心な野菜を生産  有限会社耕佑は、サンチュ、サラダ菜、三つ葉、ケール、マイタケを生産している会社です。生産品は、東北地方や関東圏の市場、卸業者、飲食店などに出荷しています。  葉物野菜は、ビニールハウス内で水耕栽培することで、年間通した生産を実現しています。また、安全・安心な野菜を生産していることを示す国際認証制度を取得するなど、消費者が、おいしい野菜をいつでも安心して食べられるよう、力を入れています。 有限会社耕佑 ●所在 栗原市一迫柳目字平沢80 ●代表者 代表取締役 伊藤 秀太(いとう しゅうた) ●従業員 30人 ●操業 平成10年1月 ●ウェブサイト http://www.kouyuu.net/ インタビュー 沼倉 裕樹(ぬまくら ゆうき)さん  サラダ菜の種まきから収穫までを、一括で担当している沼倉さん。日々変化する気候に対し、水や肥料の調整、ハウス内の温度管理などに注意して、栽培しているとのこと。  無事に育ったサラダ菜を収穫できたときに、達成感を感じるそうです。 写真 ▲サラダ菜の苗植えの様子 13ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 75 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook ジオパーク LINE 日本ジオパークネットワーク全国研修会を栗駒山麓で実施  国内のジオパーク関係者が一堂に会する全国研修会を、11月21日から23日まで栗駒山麓ジオパークを会場に開催しました。その概要と、2つのコースに分かれて行った研修のうち、ビギナーコースの研修成果を紹介します。 ●研修会の概要  全国研修会は、日本ジオパーク全体のレベルアップと加盟団体の交流によるジオパークの普及啓発、事例の共有化を目的としています。今回のテーマは「守ることで地域を発展させるジオパークにおける地質遺産の保全と活用を考える」です。ジオパークの本質、地質遺産の保全と活用を見詰め直し、守ることの考え方や具体的な手法を学び、地域の発展につながる道筋を探ることがねらいです。  研修会では、ジオパークに携わって日が浅い関係者を対象にしたビギナーコースと、経験者を対象にしたコースの2つを設定しました。参加者は栗駒山麓ジオパークビジターセンターを拠点にそれぞれ現地調査を行いながら、ビギナーコースでは伊豆沼・内沼を題材に守ることの必要性を学び、経験者コースでは荒砥沢地すべりを題材に、守るための方法を学びました。  また、各日の昼食では栗駒山麓のめぐみを使った弁当でおもてなしを行い、栗原の食文化を味わってもらいました。 ●ビギナーコースの研修内容  ビギナーコースでは、研修のゴールを「保全することの必要性を知る」、具体的な成果として「なぜ保全が必要であるのか、同僚や地域住民に対して自分自身の言葉で語れるようになる」と設定しました。  参加した42人は6グループに分かれ、保全に関する研究の蓄積が豊富な伊豆沼・内沼を事例にして、現地調査とグループワークで3日間議論を深めました。その際の視点として、保全されている対象とその価値、対象が面している脅威、保全されることによって生じる恩恵の4点を明確にしました。  現地調査では、公益財団法人宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団の嶋田 哲郎(しまだ てつお)研究室長と、当ジオパークのアドバイザーである東北学院大学の目代 邦康(もくだい くにやす)准教授も帯同し、参加者へのレクチャーやアドバイスを行いました。  最終日、保全活動の必要性を説明する資料を作成し、予算獲得交渉のための模擬コンペを実施しました。  コンペの結果、優勝したのは「マイ伊豆沼・内沼プロジェクト」をテーマにしたグループでした。 ●守ることの必要性  3日間の研修を通して、参加者は、対象となる資源をなぜ守る必要があるのか、説得力のある説明をするためには、どのようにしたら良いのかを考え抜きました。  現地調査を行った伊豆沼・内沼は、冬季には毎年10万羽を超える水鳥が飛来するラムサール条約登録湿地です。一方で、土砂の堆積により年々沼が浅くなっています。資源の保全には、それぞれに応じた時間や工程を意識することが重要で、審査員からは「極端な話かもしれないが、保全計画のスケジュールによっては保全を成し遂げる前に沼が無くなってしまう可能性もあり、活動にかける時間についても考えてほしい」というコメントが出されました。  日本全国のジオパークには、さまざまな地質遺産があります。この経験を通して、全国各地域における実践につながることを期待します。 写真 ▲全国から集ったジオパーク関係者 ▲伊豆沼・内沼での現地調査 ▲3日間の集大成となった模擬コンペ 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2023年1月 栗原市ウェブサイト  掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 各総合支所 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 各保健推進室 築館・志波姫 電話22-1171 若柳・金成 電話32-2126 栗駒・鶯沢 電話45-2137 高清水・瀬峰 電話58-2119 一迫・花山 電話52-2130 市外局番 0228  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催しなどが中止になる場合があります。最新情報は、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせ先に確認してから、お出掛けください。 1月1日(日曜日)元日 1月2日(月曜日)振替休日 [イベント]第55回金田郷土芸能新春初舞大会(金田地区川口商店街[一迫]) 時間 午前10時~ 問い合わせ先 電話54-2111 1月3日(火曜日) 1月4日(水曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 1月5日(木曜日) [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 1月6日(金曜日) 1月7日(土曜日) 1月8日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 築館総合支所 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 [イベント]栗原市二十歳を祝う会(若柳総合体育館) 時間 午後1時~ 問い合わせ先 電話42-3514 1月9日(月曜日)成人の日 1月10日(火曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(大崎保健所栗原支所) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 1月6日(金曜日) 問い合わせ先 電話22-2117 [相談]人権相談(築館総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 [相談]栗原市メンタルヘルス相談(市役所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 1月4日(水曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 1月11日(水曜日) [相談]傾聴サロン秋桜(こすもす)(市民活動支援センター) 時間 午前9時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-0370 [相談]精神保健福祉士によるアルコール専門相談(大崎保健所栗原支所) 時間 午後1時~4時30分 申込期限 1月6日(金曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後2時~3時、午後7時~8時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 1月12日(木曜日) [相談]臨床心理士によるひきこもり専門相談(大崎保健所栗原支所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 1月10日(火曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 1月13日(金曜日) [イベント]栗駒火祭りどんと祭(栗駒総合支所東側特設会場) 時間 午後4時30分~ 問い合わせ先 電話45-2191 1月14日(土曜日) [イベント]心の病を持つ方の家族会(市民活動支援センター) 時間 午前10時~正午 問い合わせ先 電話45-4630 1月15日(日曜日) ◇休日の家庭ごみ搬入受入 時間 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 問い合わせ先 電話52-3080 [イベント]花山どんと祭(花山青少年旅行村第二駐車場) 時間 午前9時~ 問い合わせ先 電話43-5111 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 [イベント]第42回小僧不動の滝寒中みそぎ(小僧不動水神社小僧不動の滝[一迫]) 時間 午後7時~ 問い合わせ先 電話52-4311 1月16日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 1月17日(火曜日) [セミナー]健康運動教室「誰でも楽しくプチエアロ」(高清水保健福祉センター) 時間 午前10時~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 高清水・瀬峰保健推進室 1月18日(水曜日) 1月19日(木曜日) [相談]人権相談(一迫総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 1月20日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(金成やすらぎセンター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 1月17日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 1月21日(土曜日) [セミナー]やさしいヨガ体験会(栗駒総合体育館) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 [相談]わかちあいの集い(市民活動支援センター) 時間 午後2時~4時30分 問い合わせ先 電話22-0370 [セミナー]太極拳初心者教室(栗駒総合体育館) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 1月22日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 金成総合支所 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 1月23日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 1月24日(火曜日) [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(大崎保健所栗原支所) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 電話22-2117 [セミナー]健康運動教室「誰でも楽しくプチエアロ」(金成やすらぎセンター) 時間 午前10時~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 若柳・金成保健推進室 [相談]人権相談(築館総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 1月25日(水曜日) 1月26日(木曜日) [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 1月27日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(築館保健センター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 1月24日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [相談]のびのび子育て相談(市役所) 時間 午前10時~午後4時 申込期限 1月20日(金曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 1月28日(土曜日) [相談]傾聴サロン秋桜(市民活動支援センター) 時間 午前9時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-0370 1月29日(日曜日) [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 1月30日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 1月31日(火曜日) 写真 第42回小僧不動の滝寒中みそぎ(15日) 16ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ 食文化を伝承して健康増進 地元食 くりはらの食文化  市は、豊穣(ほうじょう)の大地からなる米や野菜など、豊かな食材に恵まれています。  これら地域に根付いた食材を使い、独自の調理方法で作られた郷土料理や行事食、地元食、くりはらの食があります。 地元で採れる食材の活用  各農産物直売所では、生産者や食材の紹介、活用方法についても教えてくれるので安心感が得られます。市内で採れる新鮮な食材を積極的に料理に活用し、季節を味わいましょう。 地元の食材は給食にも活用  市内の保育所や幼稚園、給食センターでは、給食の食材に地元産を使用したり、郷土料理や地元食を献立に取り入れたりしています。  子どもたちは、生産と消費の関わりや伝統的な食文化について考え、栗原産を意識して食べています。 栗原の食文化を次世代へ  年末年始や祝い事では餅を食べ、季節の行事食では赤飯やさんこや汁、ミョウガの葉焼き、おくずがけなどを食べる文化が、栗原にはあります。  家族が集まる機会に積極的に食べ、将来の栗原市を担う子どもたちに伝承していきましょう。  また、家族みんなで地産地消やくりはらの食を推進し、健康増進につなげていきましょう。 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。  なお休日当番医の診療時間に、二次救急医療施設(栗原中央病院)を直接受診することは、控えましょう。 月日 医科 歯科 調剤薬局 1月1日(日曜日)元日 若柳消化器内科[若柳]電話32-2316 栗原市立栗駒病院[栗駒]電話45-2211 まさと歯科医院[瀬峰]電話38-2266 サトウ調剤薬局[若柳]電話25-4530 サタケ調剤薬局[栗駒]電話45-5598 1月2日(月曜日) 平田内科歯科[栗駒]電話45-2126 栗原市立瀬峰診療所[瀬峰]電話38-3121 鹿野歯科医院[一迫]電話52-3332 平田内科歯科(院内)[栗駒]電話45-2126 さくら薬局瀬峰店[瀬峰]電話59-2051 1月3日(火曜日) せみねの丘クリニック[瀬峰]電話38-4133 日野クリニック[志波姫]電話23-7100 川井歯科医院[瀬峰]電話38-4110 せみね調剤薬局[瀬峰]電話38-3178 志波姫調剤薬局[志波姫]電話23-3022 1月8日(日曜日) きくた内科クリニック[築館]電話21-1313 栗原市立鶯沢診療所[鶯沢]電話55-3511 ― 青葉の杜薬局築館店[築館]電話25-0071 さくら薬局鶯沢店[鶯沢]電話55-2566 1月9日(月曜日)成人の日 日野外科内科[築館]電話22-2005 高橋ハートクリニック[瀬峰]電話59-2005 熊谷歯科クリニック[高清水]電話58-2633 薬師調剤薬局[築館]電話21-2555 せみね調剤薬局[瀬峰]電話38-3178 1月15日(日曜日) 佐藤内科小児科医院[築館]電話22-3205 石橋病院[若柳]電話32-2583 ― 東町調剤薬局[築館]電話21-0012 恵薬局[若柳]電話32-6375 1月22日(日曜日) 岩渕医院[栗駒]電話45-2155 宮城島クリニック[一迫]電話52-2881 ― 上小路一桝新生薬局[栗駒]電話45-1255 一迫薬局[一迫]電話52-4614 1月29日(日曜日) ほそや小児科[栗駒]電話45-5660 萩野診療所[金成]電話44-2005 ― 一桝新生薬局[栗駒]電話45-2789 ありかべ調剤薬局[金成]電話44-2586 栗原市の市外局番 0228 17ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 11月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもは、27人中25人でした。 遠藤 琉生(えんどう るい)くん(築館) 上西 新菜(かみにし にいな)ちゃん(築館) 小岩 儀羽(こいわ よしは)くん(築館) 後藤 咲和(ごとう さわ)ちゃん(築館) 髙橋 颯太(たかはし そうた)くん(築館) 髙橋 舞桜(たかはし まお)ちゃん(築館) 津田 悠光(つだ はるひ)くん(築館) 平野 恵麻(ひらの えま)ちゃん(築館) 大友 郁人(おおとも いくと)くん(若柳) 佐々木 奏羽(ささき かなた)くん(若柳) 佐藤 匡之心(さとう きょうのしん)くん(若柳) 椙目 桜介(すぎのめ おうすけ)くん(若柳) 相馬 琴乃(そうま ことの)ちゃん(若柳) 阿部 心桜(あべ こはる)ちゃん(栗駒) 伊藤 陽仁(いとう はると)くん(栗駒) 三浦 玲桜奈(みうら れおな)ちゃん(栗駒) 荻原 煌空(おぎわら こあ)くん(高清水) 阿部 未采(あべ みこと)ちゃん(一迫) 片倉 輝星(かたくら きせい)くん(瀬峰) 再名生 夏帆(さいみょう かほ)ちゃん(鶯沢) 前田 桜那(まえだ さな)ちゃん(鶯沢) 亀井 平(かめい たいら)くん(金成) 大場 江華(おおば こうか)(志波姫) 木川田 想介(きかわだ そうすけ)くん(志波姫) ※了解を得た人のみ掲載しています。 18ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 1月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どのセンターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 今月の主な行事 ●おひざでにこにこおはなし会  築館 26日(木曜日) 午前10時30分 ●作ってみよう(鬼のお面制作)  若柳 23日(月曜日)~27日(金曜日) 午前10時  栗駒 27日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]18日(水曜日)  高清水 18日(水曜日)~20日(金曜日) 午前10時30分  瀬峰 23日(月曜日)~27日(金曜日) 午前9時  鶯沢 26日(木曜日) 午前10時 [申込期限]20日(金曜日)  金成 25日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]18日(水曜日)  花山 26日(木曜日) 午前10時30分 ●お正月遊びを楽しもう  一迫 10日(火曜日) 午前10時30分 ●食育講座  志波姫 12日(木曜日) 午前10時30分 [申込期限]10日(火曜日) お正月遊びを楽しもう  一迫子育て支援センターでは、1月10日(火曜日)に「お正月遊びを楽しもう」を開催します。コマや福笑いなど、お正月ならではの遊びを親子で楽しみます。どの地区からでも参加できるので、ぜひ遊びに来てください。 思い出のアルバム りんご狩りをしました 志波姫子育て支援センター  11月17日(木曜日)にりんご狩りを行いました。真っ赤な実がたくさんなっている木を見て、親子で大喜び。リンゴ園の人から、実の取り方などを教えてもらい、初めての収穫に挑戦しました。  「おいしそうなリンゴはどれかな」とニコニコ笑顔で、楽しく参加することができました。 センターからの連絡帳  来月行う次の行事は、事前予約が必要です。参加を希望する場合は、センターに電話で申し込みください。 ●豆まき誕生会  若柳 2月3日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]1月27日(金曜日)  金成 2月3日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]1月27日(金曜日)  志波姫 2月3日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]1月31日(火曜日) ●豆まき会  鶯沢 2月3日(金曜日) 午前10時45分 [申込期限]2月2日(木曜日) [定員]5組 19ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 学校きょういくの窓(まど) ふるさと栗原を知って学んで考える  栗原南中学校では、総合的な学習の時間において「ふるさと栗原」を全学年共通のテーマに、1年生では栗原を知る、2年生では栗原を学ぶ、3年生では栗原の未来を考えるを学年テーマとし、自ら社会に参画しようとする態度の育成を目指しています。  1年生は、花山宿泊学習や職業調べから栗原を知り、2年生は、職場体験学習を通して地域産業に対する視野を広げ、3年生は、これまで学習したことを基に、自己の生き方について考えて、進路選択につなげます。  また、3年間を通してジオパーク学習に取り組み、自然や災害、防災について学び、ふるさと栗原を理解するとともに、将来の生き方について考えを深める学習に取り組んでいます。 おらほの食育 さまざまなことに気付いた栽培活動 志波姫幼稚園 教諭 二上 奈々恵(にかみ ななえ)  5月初め、園の畑が耕されていることに気付いた年長児は、畑で育てたいものを各クラスで話し合いました。  野菜や果物の育て方を図鑑で調べ、育てたいもののグループに分かれて、花や実のなり方を調べました。畑に種をまいたり、苗を植えたりするところから収穫まで、毎日のように観察し、花が咲くと友達や教師に知らせながら育ててきました。  7月中旬、畑に植えたトマトやスイカの成長に気付いた幼児の声から、形や大きさの変化に気付いた子どもたちが再度、図鑑で調べる姿も見られました。  収穫した野菜は、目の前で切って中身を見せてもらったり、給食で食べたりしました。子どもたちが、さまざまなことに気付いた栽培活動になりました。 つくってみらいん たべてみらいん 鮭(さけ)とサツマイモのグラタン ※1人当たりの栄養価:591キロカロリー、たんぱく質32.3グラム、塩分2.5グラム 材料:4人分 サツマイモ 400グラム タマネギ 200グラム サケ(切り身) 4切れ(400グラム) 小麦粉  A…大さじ3  B…大さじ4 オリーブオイル 大さじ2 バター(無塩) 20グラム 牛乳 600ミリリットル コンソメ(顆粒) 小さじ2 塩こしょう 少々 とけるスライスチーズ 120グラム パン粉 大さじ2 パセリ 小さじ1 つくり方 ①サツマイモは皮付きのまま8ミリメートル厚の輪切りにする。5分ほど水にさらし、ザルにあけて水気を切った後、耐熱容器に移して、ラップをかけて600ワットで2分電子レンジにかける。 ②タマネギは薄切りにする。 ③サケは4等分に切り、塩こしょうで下味を付け、小麦粉(A)をまぶし、軽くはたく。 ④オリーブオイルを入れて熱したフライパンで、③の両面を焼き、一度皿に取り出しておく。 ⑤同じフライパンにバター、②を入れ、しんなりするまで炒める。一度火を止めてから小麦粉(B)を振り入れる。 再度弱火にかけ、牛乳を少しずつ加えてよく混ぜ、とろみをつける。コンソメを加えて味を調え、①と④を加え混ぜ合わせる。 ⑥耐熱皿に⑤を流し入れ、その上にとけるスライスチーズ、パン粉、パセリを乗せる。 ⑦⑥をオーブントースターで焼き色がつくまで焼く。 ポイント ・サケの骨を取り除いておくと、食べやすいです。 献立作成者 食生活改善推進員 若柳分会 加藤 雪子(かとう ゆきこ) 20ページ library 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook おすすめの本 身近な素材でつくるかんたん養生酒 植木 もも子(うえき ももこ)著、PHP研究所  果実、野菜、漢方食材などを漬け込んだお酒「養生酒」で不調知らずの体に!身近な養生食材、素材や保存容器の選び方・取り扱い方などを解説し、養生酒レシピ30種と、養生酒を使った料理やスイーツのレシピ4種を紹介します。 おせちのみんなあつまって! 真珠 まりこ(しんじゅ まりこ)作・絵、ひさかたチャイルド  みんな、集まってー。くろまめさん、くりきんとんちゃん、こぶまきくん…。名前を呼ばれたおせち料理の仲間たちが重箱に入っていく、楽しいしかけ絵本。おせち料理の由来も紹介。 予約ランキング 11月 順位 タイトル 編著者名 出版社名 1 老害の人 内館 牧子(うちだて まきこ)著 講談社 2 特殊清掃人 中山 七里(なかやま しちり)著 朝日新聞出版 3 老人ホテル 原田 ひ香(はらだ ひか)著 光文社 ※最新の情報は市ウェブサイトを確認してください。 お知らせ ●本の福袋  図書館司書おすすめの本を、3冊セットで貸し出します。  期間 1月4日(水曜日)~22日(日曜日)※なくなり次第終了  個数 限定60袋(先着順、1人1袋まで) ●空調設備更新工事に伴う利用制限  工事に伴い、市立図書館の1階開架ホールを閉鎖します。  工事期間中は、1階情報交換プラザに臨時窓口を設置し、予約資料の受け取りなどのサービスを継続して実施します。  ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。  工事期間 1月10日(火曜日)~2月24日(金曜日)  臨時窓口開設期間 1月11日(水曜日)~2月17日(金曜日)  ※蔵書点検のため、2月18日(土曜日)~24日(金曜日)は、休館となります 1月の「ブッくる号」 約2,000冊の図書を積んだ移動図書館車が市内を巡回します。※悪天候中止 場所 日程 時間 鶯沢公民館 4日(水曜日)、18日(水曜日) 午後2時~2時20分 若柳公民館 5日(木曜日)、19日(木曜日) 午後2時20分~2時50分 花山小学校 11日(水曜日)、25日(水曜日) 午前10時15分~10時45分 瀬峰公民館 12日(木曜日)、26日(木曜日) 午後2時~2時30分 高清水総合支所 12日(木曜日)、26日(木曜日) 午後2時50分~3時20分 志波姫小学校前駐車場 12日(木曜日)、26日(木曜日) 午後4時~4時30分 鶯沢小学校 18日(水曜日) 午後2時30分~3時30分 1月の「おはなし会」 幼児と小学生を対象に、絵本の読み聞かせやすばなし、手あそびを行います。 場所 日程 時間 市立図書館 7日(土曜日)、14日(土曜日)、21日(土曜日)、28日(土曜日) 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 若柳公民館 14日(土曜日) 午前10時~11時 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合があります。 情報交換プラザ展示 「日本習字 書初展」 期間 1月5日(木曜日)~28日(土曜日) 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 令和4年度栗原市表彰式  11月23日(水曜日)、若柳ドリーム・パルで、令和4年度栗原市表彰式を行いました。  式典では、地方自治、産業、教育文化など、各分野で活躍された84人と1団体を表彰しました。 受賞者(敬称略・順不同) ■地方自治功労■ 国民健康保険運営協議会委員 草刈 昭夫(くさかり あきお) ■教育文化功労■ 元教育委員会委員 笠間 八十公(かさま むつま) スポーツ推進委員  髙橋 博(たかはし ひろし)  鹿野 浩(かの ひろし) 学校医 玉懸 琢磨(たまがけ たくま) 学校医、幼稚園医  細谷 邦明(ほそや くにあき)  阿部 和康(あべ かずやす)  大竹 康彦(おおたけ やすひこ)  菅原 智弘(すがわら ともひろ)  三浦 満雄(みうら みつお) ■民生安定功労■ 保護司  岩淵 東悦(いわぶち とうえつ)  岩本 むつ江(いわもと むつえ)  髙橋 吉正(たかはし よしまさ)  小野寺 幸揮(おのでら こうき)  千葉 優子(ちば ゆうこ) 元保護司 髙橋 義昭(たかはし よしあき) ■健康衛生功労■ 保健推進員 遠藤 セツ子(えんどう せつこ) 一迫保育所嘱託医 三澤 公夫(みさわ きみお) ■交通安全功労■ 交通安全指導員栗駒地区隊班長 千葉 一廣(ちば かづひろ) 交通安全指導員高清水地区隊隊員 早坂 行博(はやさか ゆきひろ) 交通安全指導員金成地区隊地区副隊長 田中 智巳(たなか ともみ) 交通安全指導員志波姫地区隊班長 千田 淑子(ちだ しゅくこ) ■消防防災功労■ 築館地区団班長  三浦 政寿(みうら まさとし)  佐藤 幸治(さとう こうじ)  佐藤 秀(さとう まさる) 築館地区団団員  石川 弘道(いしかわ ひろみち)  笠松 源三(かさまつ げんぞう)  佐久間 宏幸(さくま ひろゆき)  佐藤 洋悦(さとう ようえつ)  平野 友和(ひらの ともかず)  佐藤 正昭(さとう まさあき)  髙橋 秀伸(たかはし ひでのぶ)  髙橋 智哉(たかはし ともや) 若柳地区団班長  小松 享(こまつ とおる)  石川 英一(いしかわ えいいち)  柴山 秀啓(しばやま ひでひろ) 若柳地区団団員  小野寺 忠義(おのでら ただよし)  千葉 司(ちば つかさ)  菅原 久樹(すがわら こうき)  岩淵 了(いわぶち りょう) 栗駒地区団団員  佐々木 秀行(ささき ひでゆき)  佐々木 尚喜(ささき なおき)  栗原 秀公(くりはら ひできみ)  安藤 好弘(あんどう よしひろ)  熊谷 淳(くまがい じゅん) 高清水地区団班長 加藤 敏生(かとう としお) 高清水地区団団員  松岡 淳(まつおか あつし)  齋 和哉(さい かずや)  氏家 敏行(うじいえ としゆき)  佐藤 桂悦(さとう けいえつ)  佐々木 恵太(ささき けいた) 一迫地区団班長 佐藤 広幸(さとう ひろゆき) 一迫地区団団員  北條 和之(ほうじょう かずゆき)  曽根 広好(そね ひろよし) 瀬峰地区団団員 菅原 一幸(すがわら かずゆき) 鶯沢地区団班長  髙橋 寿行(たかはし としゆき)  再名生 裕(さいみょう ゆたか)  髙橋 正志(たかはし まさし) 鶯沢地区団団員  及川 博之(おいかわ ひろゆき)  猪狩 晋也(いがり しんや) 金成地区団部長 千田 正治(ちだ まさはる) 金成地区団班長  加藤 卓(かとう たく)  菅原 一男(すがわら かずお)  後藤 克倫(ごとう かつのり)  鈴木 勇太(すずき ゆうた)  佐藤 和仁(さとう かずひと) 金成地区団団員  三浦 智浩(みうら ともひろ)  小野寺 有恒(おのでら ゆうこう)  鈴木 政弘(すずき まさひろ)  鈴木 健也(すずき けんや) 志波姫地区団部長 佐藤 恵美(さとう えみ) 志波姫地区団班長  鈴木 洋(すずき ひろし)  清和 真由美(せいわ まゆみ) 志波姫地区団団員  髙橋 学(たかはし まなぶ)  白鳥 由美(しらとり ゆみ) 花山地区団班長  佐々木 亨治(ささき きょうじ)  千葉 義則(ちば よしのり) 花山地区団団員 高野 兼(たかの けん) ■統計調査功労■ 統計調査員 菅原 勝司(すがわら かつし) ■納税功労■ 高清水松原納税貯蓄組合長 芳賀 功(はが いさお) 一迫滝野納税貯蓄組合長 山川 隆一(やまかわ りゅういち) 元築館瑞穂第二納税貯蓄組合長 小野寺 弘保(おのでら ひろやす) 元瀬峰中藤沢第二納税貯蓄組合長 菅原 繁(すがわら しげる) 元志波姫阿久戸納税貯蓄組合長 鈴木 俊行(すずき としゆき) ■寄付■ 企業版ふるさと納税 株式会社RS Technologies(あーるえす てくのろーじーず) 問い合わせ先 総務部総務課 電話22-1122 国民健康保険被保険者・後期高齢者医療被保険者に対する傷病手当金申請期限の延長  令和2年1月から実施している、新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金支給の適用期間を、再延長しました。 ●延長する支援制度  □国民健康保険被保険者に対する傷病手当金の支給  □後期高齢者医療制度の被保険者に対する傷病手当金の支給 ●変更後の適用期間 3月31日(金曜日)までの間で、労務に服すことができない期間 ●申込方法 申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、添付書類を添えて健康推進課または、各総合支所市民サービス課に申請ください。 ※対象者や支給額などの詳細は、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 令和4年度栗原市任期付職員採用試験(保育士・幼稚園教諭)  保育所または、幼稚園で勤務する任期付職員(保育士・幼稚園教諭)を募集します。 ●申込期間 1月6日(金曜日)~20日(金曜日) ●試験日 1月29日(日曜日) ●試験会場 市役所  ※変更となる場合があります。 ●試験方法 第1次試験、第2次試験があります。第1次試験は小論文、第2次試験は第1次試験の合格者を対象に、面接を行います。 ●任用期間 4月1日から令和6年3月31日まで  ※最長で、3年間延長する場合があります。 ●職種、採用人数  □保育士・幼稚園教諭 5人程度 ●受験資格 保育士資格および、幼稚園教諭普通免許を有する人 ●申し込み 受験案内と申込書は、人事課または、各総合支所市民サービス課で配布します。申込書に必要事項を記入の上、人事課に持参または、郵送で申し込みください。  ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  総務部人事課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1159 住民税非課税世帯等に対する物価高騰緊急支援金  電力やガス、食料品などの価格高騰による影響を受けた低所得世帯の負担を軽減するため、住民税非課税世帯等に対し、物価高騰緊急支援金の支給を、11月から実施しています。 ●対象 次のいずれかに該当する世帯  □住民税非課税世帯 令和4年9月30日の基準日において、世帯全員の令和4年度住民税均等割が非課税の世帯   ※給付対象と思われる世帯には、既に確認書または、申請書を送付しています。   ※住民税が課税されている人の、扶養親族等のみの世帯を除きます。  □家計急変世帯 予期せず家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯   ※市ウェブサイトまたは、問い合わせ先で該当要件を確認し、対象となる場合は、申し込み先で配布する申請書(ダウンロードマーク)に記入の上、期限までに申請してください。 ●支給金額 1世帯5万円 ●申し込み 1月31日(火曜日)までに、申請書に必要事項を記入の上、問い合わせ先へ申し込みください。 ※収入・所得がない人も住民税の申告をしていないと、収入が確認できないため対象になりません。申告をしていない人は、税務課または、各総合支所市民サービス課で手続きしてください。 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課 電話22-1340  各総合支所市民サービス課 市内の文化財散策 209 赤松館跡  赤松館跡は、一迫嶋躰地区にある中世の城館跡です。迫川左岸の南北に延びる丘陵上に位置していて、遺跡付近の標高は低いところで約70メートル、高いところで約130メートルです。源義経の従者だった、佐藤庄司継信(さとうのしょうじつぐのぶ)の居館跡と伝わっていて、城の中心部の主郭とその周辺で、櫓を建てるための基壇、堀、土塁、柱穴などが見つかっています。  佐藤氏は、信夫(しのぶ)郡(現在の福島県飯坂町付近)を本領とする奥州藤原氏の家臣で、継信は1158(保元3)年に佐藤元治の三男として生まれました。1180(治承4)年に、平氏打倒のため源頼朝が挙兵した際、それに加勢しようとした義経に、藤原秀衡が継信とその弟忠信を従者として遣わせたといわれており、そのころ赤松館跡に住んでいたと伝えられています。  その後は、中世にこの地域を支配した一迫狩野氏の居館となったといわれ、ゆかりの寺が建っていたとされる吉祥寺には、1363(貞治2)年の紀年銘のある板碑が残っています。  現在、遺跡の範囲は山林となっていて、迫川を挟んだ対岸から地形を見ることができます。少し離れた場所から、景色を眺めてみてはいかがでしょうか。 種別 市指定記念物 史跡 指定日 昭和35年7月1日 所在地 栗原市一迫字嶋躰 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 ①赤松館跡平面図 ②南東側(①の右下)から見た景色 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 令和5年度市民税・県民税等の主な税制改正  税制改正により、令和5年度から次のとおり適用されます。詳しい改正内容は、市ウェブサイトで確認してください。 住宅ローン控除制度の見直し  住宅ローン控除の適用期限が延長され、令和7年12月31日までに入居した人が対象となります。日までに入居した人が対象となります。  所得税額から控除しきれない額について、所得税の課税総所得金額等の5パーセント(最高97,500円)の範囲内で、市民税・県民税から控除されます。 セルフメディケーション税制の見直し  セルフメディケーション税制の対象となる医薬品の範囲を、より効果的なものに重点化し、対象となる医薬品が一部変更となりました。  また、手続きの簡素化を図った上で、適用期限が令和8年12月31日まで延長されます。 所得税について  所得税についても、住宅ローン控除制度とセルフメディケーション制度は、同様の見直しが行われ、令和4年分所得から適用されます。  詳しくは、国税庁ウェブサイトで確認してください。 ●国税庁ウェブサイト  URL https://www.nta.go.jp 市民税・県民税の非課税判定における未成年者の年齢引き下げ  民法の成年年齢引き下げに伴い、令和5年1月1日(賦課期日)時点で18歳または、19歳の人は、市民税・県民税の非課税判定における未成年者には当たらないことになりました。 問い合わせ先  総務部税務課 電話22-1121  築館税務署 電話22-2261 償却資産(固定資産税)の申告は1月31日まで  償却資産を所有している人は、毎年1月1日現在の所有状況を申告してください。  詳しくは、問い合わせください。 ●対象 農業などの自営業者、工場や事業所、アパート経営など事業を行っている人の償却資産で、耐用年数が1年以上かつ、1品あたりの取得価額が原則10万円以上のものが対象です。   トラクターなど、自動車税・軽自動車税の課税対象になるものは、償却資産の対象ではありません。   昨年中、新規に事業を始めた人は、問い合わせください。 ●申告方法 申告書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、税務課または、各総合支所市民サービス課に提出してください。 償却資産とは   製造業や販売業、サービス業など、全ての事業のために使用している機械や器具、備品など ※例として、駐車場の舗装路面、ビニールハウス、農業用機械、製造機械、事務用機器、応接セットなどが該当します。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 所得申告用要介護・要支援認定者のおむつ使用確認書の交付  所得申告の際に、要介護・要支援認定者のおむつ代を医療費控除として申告する場合は、次の書類が必要です。  なお、所得金額や領収書の合計金額によっては、控除が受けられない場合があります。 ●医療費控除の申告に必要な書類 支出したおむつ代の領収書の他、次のいずれかの書類が必要です。  □初めて控除を受ける人 医師が発行するおむつ使用証明書  □控除を受けるのが2年目以降で、要介護・要支援認定を受けている人 各総合支所市民サービス課で交付するおむつ使用確認書※  ※介護保険法に基づく要介護・要支援認定の主治医意見書で、寝たきり状態であり、尿失禁の可能性があることが確認できる場合に交付します。  ※おむつ使用確認書の交付に該当しない場合は、2年目以降も、医師が発行するおむつ使用証明書が必要になります。 問い合わせ先  市民生活部介護福祉課 電話22-1350  各総合支所市民サービス課 所得申告用障害者控除対象者認定の手続き  65歳以上で要介護・要支援認定を受けている人や、寝たきり状態の人は、障害者手帳などの交付を受けていなくても、障害者控除対象者認定を受けることで、所得申告で障害者控除の対象になります。 ●認定基準 令和4年12月31日(令和4年中に死亡した人は死亡日)を基準日とし、次のとおり認定します。  □要介護・要支援認定を受けている人は、認定の基になった調査結果で認定  □要介護・要支援認定を受けていない人で、6カ月以上寝たきり状態の人は、民生委員の調査書で認定   ※過去に障害者控除対象者認定に該当した場合でも、必ず該当するとは限りません。 ●申請方法  □市役所(各総合支所)の申告相談会場で申告を行う場合は、申請の必要はありません。  □税務署および他の市区町村で申告を行う場合は、1月13日(金曜日)まで、各総合支所市民サービス課で申請してください。   ※1月13日(金曜日)以降も申請を受け付けますが、所得申告を行う1週間前までに申請してください。 ●申請に必要なもの  □障害者控除対象者認定申請書  □介護保険被保険者証の写し(令和4年中に死亡した人は不要) ●結果の通知 申請結果は、2月上旬に通知します。 問い合わせ先  市民生活部介護福祉課 電話22-1350  各総合支所市民サービス課 24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 市立若柳病院の病床数適正化に係る市民説明会  市立若柳病院の経営は、人口減少などに伴う入院患者数の減少や医師不足などにより、年々厳しくなっています。  市立若柳病院を維持・継続して行くため、病院の経営健全化に向けて、病床数の適正規模を検討してきました。その内容の説明会を開催します。 ●日時 1月26日(木曜日) 午後2時、午後7時  ※同じ内容を説明します。 ●会場 若柳総合支所 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加人数を制限する場合があります。 問い合わせ先 医療局医療管理課 電話21-5631 新小・中学生の入学通知書を送付  4月に市立小・中学校および義務教育学校に入学する子どもがいる保護者に対し、1月中旬に入学通知書を送付します。なお、義務教育学校の新7年生は、入学ではなく進級となるため、入学通知の送付はありません。 ●届け出が必要となる人   次に該当する人は、届け出が必要です。問い合わせ先に相談してください。  □入学通知書が1月31日(火曜日)までに届かない人  □入学通知書を受け取った後、転居や転出予定の人  □入学通知書の内容に誤りがある人  □私立・県立・国立の小・中学校に入学が決まった人 学区の特例  市教育委員会では、住所地により就学する学校を指定していますが、特別な事情があり、指定された学校への就学が困難で、一定の基準に該当する場合に、学校の変更を承認しています。  変更には申請が必要ですので、問い合わせ先に相談してください。申請には、変更理由を証明する書類などが必要となる場合があります。 ●花山小学校へ入学を希望する人 花山小学校は通学区域の特認校のため、居住地を変更することなく市内外から入学が可能です。   入学・転校を希望する人は、問い合わせ先に相談してください。 問い合わせ先 教育部学校教育課 電話42-3512 募集 「第2次栗原市空家等対策計画」案への意見募集  平成30年11月に策定した、市内の空家等対策の基本となる「栗原市空家等対策計画」の、第2次計画の策定を進めています。  計画案がまとまりましたので、市民の皆さんからの意見を募集します。 ●計画期間 令和5年度から5年間 ●募集期間 1月12日(木曜日)~31日(火曜日) ●閲覧場所  □都市計画課  □各総合支所市民サービス課  ※市ウェブサイトにも掲載します。 ●応募方法 閲覧場所に備え付けの用紙に必要事項を記入の上、直接提出または、問い合わせ先に郵送、ファクス、Eメールで提出してください。  ※電話による意見、提案は受け付けできません。  ※直接提出する場合は、土・日曜日を除く午前8時30分から午後5時まで受け付けします。  ※郵送の場合は、1月31日(火曜日)必着となります。 問い合わせ先  建設部都市計画課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1154  ファクス22-0313 ネーミングライツパートナー募集  ネーミングライツとは、市の施設の名称に、企業名や商品名などを付けた愛称を付与する代わりに、ネーミングライツを取得した企業など(ネーミングライツパートナー)から対価を得て、市の自主財源の確保を図る制度です。  次の施設のネーミングライツパートナーを募集します。 ●対象施設 栗原市築館多目的競技場 ●所在地 栗原市築館高田二丁目8番12号 ●契約期間 4月1日~令和8年3月31日(3年間) ●申し込み 社会教育課で配布する募集要項と申請書類(ダウンロードマーク)を確認し、申請書類に必要事項を記入の上、1月23日(月曜日)まで、直接または、郵送で提出してください。  ※窓口配布と受け付けは、土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時までとなります。  ※郵送の場合は、1月23日(月曜日)必着となります。 問い合わせ先  教育部社会教育課  〒989-5171  栗原市金成沢辺町沖200番地  電話42-3514 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 市営住宅入居者募集 常時募集 □薬師台住宅(築館) 1戸 □古川特定公共賃貸住宅(若柳) 6戸 □定住促進新山住宅(若柳) 1戸 □大鳥住宅(栗駒) 1戸 □八日町住宅(栗駒) 1戸 □五輪西住宅(高清水) 2戸 □五輪東住宅(高清水) 2戸 □清水平館住宅(一迫) 2戸 □清水吹付特定公共賃貸住宅(一迫) 2戸 □長者原東住宅(瀬峰) 1戸 □長者原南住宅(瀬峰) 1戸 □下田住宅(瀬峰) 1戸 □下山住宅(瀬峰) 1戸 □下山第2住宅(瀬峰) 1戸 □定住応援下藤沢住宅(瀬峰) 1戸 □森下住宅(鶯沢) 1戸 □宿川原住宅(鶯沢) 2戸 □柳沢改良住宅(鶯沢) 2戸 □宿川原特定公共賃貸住宅(鶯沢) 1戸 □宿川原特定公共賃貸単身住宅(鶯沢) 1戸 □萩野住宅(金成) 1戸 □定住促進金成住宅(金成) 4戸 □御駒堂住宅(志波姫) 1戸 ●申し込み 建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 人口の動き ※令和4年11月末現在、( )は前月比 人口●63,386人(△117) 男:30,825人(△49) 女:32,561人(△68) 世帯数●24,912世帯(△2) 出生●13人 死亡●123人 転入●74人 転出●81人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 1月31日(火曜日)まで 国民健康保険税(第9期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 後期高齢者医療保険料(第7期) 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.04 0.04 宮野小学校 0.05 0.05 若柳小学校 0.05 0.05 栗駒小学校 0.05 0.05 栗駒南小学校 0.06 0.06 高清水小学校 0.04 0.04 一迫小学校 0.04 0.04 瀬峰小学校 0.04 0.04 鶯沢小学校 0.06 0.06 金成小中学校 0.03 0.03 志波姫小学校 0.04 0.04 花山小学校 0.07 0.07 (測定日:11月16日~21日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 国民年金産前産後期間の保険料免除制度  この制度は、出産予定日または、出産日が属する月の前月から4カ月間の国民年金保険料が免除されるものです。  多胎妊娠の場合は、出産予定日または、出産日が属する月の3カ月前から6カ月間免除されます。免除された期間は、保険料を納付した期間として老齢基礎年金額に反映されます。  対象となるのは国民年金第1号被保険者で、出産予定日の6カ月前から届け出ることができます。また、平成31年2月1日以降に出産した人は、さかのぼって届けることができます。届け出用紙は、年金事務所や市役所の窓口に備え付けています。  詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211 裁判所の情報公開手続きについて  裁判所の情報公開は、裁判所の保有する司法行政文書を開示する手続きです。開示の申し出は、目的を問わず、誰でも行うことができます。  詳しくは、裁判所ウェブサイトを確認してください。 ●裁判所ウェブサイト  URL https://www.courts.go.jp/ 問い合わせ先 仙台地方裁判所総務課 電話022-222-6115 都市計画の変更に関する説明会・公聴会  都市計画の基本的な方針を示す「栗原都市計画区域マスタープラン」の見直しに伴い、説明会と公聴会を開催します。 説明会(申し込み不要) ●日時 1月17日(火曜日) 午後7時~ ●場所 市民活動支援センター 公聴会 ●日時 1月31日(火曜日) 午後7時~ ●場所 市民活動支援センター ●申し込み 1月24日(火曜日)まで、宮城県都市計画課に公述を申し出ください。 ※公述がない場合、開催を中止します。 ※詳しくは、宮城県都市計画課のウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  宮城県土木部都市計画課  電話022-211-3134  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/tosikei/ ミツバチを飼育している皆さんへ  ミツバチを飼育している人は毎年県に届け出が必要です。  届け出が必要なのは、仕事としてミツバチや蜂蜜の譲渡・販売をしている人、趣味として通年飼育している人です。花粉交配用として、一時的に飼育している人は届け出不要です。 ※届け出に手数料はかかりません。 ※提出方法など詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所畜産振興部 電話22-2487 110番通報の正しい利用を  110番通報は、警察官の出動を要請する緊急通報電話です。通報すると、宮城県警察本部通信指令室のオペレーターにつながります。  なお、問い合わせや相談など、緊急を要しない110番通報が多くなっています。緊急時以外は、警察相談電話を利用するか、警察署に連絡してください。 ●警察相談電話  □プッシュ回線 ♯9110  □プッシュ回線以外 電話022-266-9110 ●通報時のポイント  □安全を確保した上で、すぐに通報してください。  □通報する際は非通知設定を解除してください。 ●通話時のポイント  □落ち着いてオペレーターの指示に従ってください。  □場所が分からない場合は、近くの建物やお店の名前を伝えてください。  □電話を切った後、警察からの折り返し電話に出られるようにしてください。 問い合わせ先  若柳警察署 電話32-3111  築館警察署 電話22-1101 27ページ 情報あれこれ 節電のお願い  冬の電力需給は、安定供給に必要な予備率を確保できるものの、寒さが厳しくなる1月は、予備率のひっ迫が見込まれます。  「使用していない部屋や廊下の照明を消す」、「冷蔵庫に食品を詰め込み過ぎない」など、無理のない範囲で節電をお願いします。 ●東北電力ネットワークウェブサイト「省エネ方法のご紹介」  URL https://setsuden.nw.tohoku-epco.co.jp/setsuden/index.html 問い合わせ先 東北電力ネットワークコールセンター フリーダイヤル0120-175-366 IT開発を体験してみませんか  IT開発の現場で、実際に行われているプログラミング作業や、ウェブページの仕組みについて学ぶイベントを開催します。 プログラミングを体験してみよう ●開催日 1月28日(土曜日) WEBページのからくりについて知る ●開催日 1月29日(日曜日) 共通事項 ●時間 午前10時~午後4時 ●場所 若柳公民館 ●定員 10人 ●申し込み 問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 サガン倶楽部 金野 電話080-1137-2959 募集 新春講演会 ●日時 1月26日(木曜日) 午後3時30分~  ※開場は午後3時 ●場所 ホテルグランドプラザ浦島 ●内容  □講演「素晴らしい国、日本の自立と覚醒を待望する」  □講師 カリフォルニア州弁護士、コメンテーター ケント・ギルバート氏 ●参加費 無料 ●定員 150人 ●申込期限 1月16日(月曜日) ※申し込み方法など詳しくは、ウェブサイトを確認してください。  URL https://kuri-ho.com 問い合わせ先 公益社団法人栗原法人会 電話22-2775 相談 還付金詐欺に注意  インターネットバンキングを悪用した、還付金詐欺の相談が寄せられています。役所などの公的機関をかたり、口座番号や暗証番号などを聞き出した後、本人になりすましてインターネットバンキングの利用を申し込み、預金を他の口座に不正に送金するという手口です。  公的機関などが、口座番号などを聞き出すことはありません。絶対に教えず、電話を切ってください。「お金が返ってくる」という電話は、詐欺の可能性があります。  困ったときは、問い合わせ先に相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時 ※祝日を除く ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、電話相談のみ受け付けます。 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 B型肝炎訴訟無料電話相談会  B型肝炎患者やその家族、相続人を対象に、弁護士による電話相談会を実施します。 ●日時 1月21日(土曜日) 午前10時~午後6時 ●専用電話  電話022-266-9686  電話022-266-9687 問い合わせ先 B型肝炎被害対策東北弁護団事務局(小野寺友宏法律事務所) フリーダイヤル0120-76-0152 空き家に関する無料相談  空き家の整理・管理に関する悩みについて、さまざまな関係機関が協力しワンストップで応じます。 ●相談日時 火~日曜日 午前9時~午後7時 問い合わせ先 NPO栗原市空き家プロジェクト 電話22-1905 28ページ みらいん くりはら人 踊りで笑顔と元気を届けられるように 高橋 祐仁(たかはし ゆうと)さん(築館上町)  「舞踊と仕事の両立は大変ですが、両方とも無事終えたときは、達成感があります」と話すのは、浄化槽関連の会社に勤めながら、舞踊家として活動している高橋祐仁さん。  母方の祖父が舞踊の家元で、稽古(けいこ)の様子や舞台での晴れ姿を見て憧れたという高橋さん。自身も3歳から舞踊を始め、現在は、錦(にしき)流二代目として各地の文化センターや温泉施設などで、公演を行っています。  高橋さんは、自分の踊りを見た人が笑顔になり、元気になってほしいという願いを込め、舞台に立っています。見た人からの「とてもすてきで良かった」という声が、何よりの励みになるそうです。  今後の目標について高橋さんは「大衆演劇の役者をしている次男、私と一緒に舞台に立つ三男の3人兄弟で力を合わせ、地元栗原を盛り上げていきたいです」と、熱く語ってくれました。 Twitter ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:内沼でハクチョウをモデルに はいチーズ 広報くりはら 第364号 令和5年1月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市LINE 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム