1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2022年8月1日 Vol.359 【特集】籠~手編みの魅力に触れて~ 2ページ  生活用品や仕事道具、服飾雑貨。  籠は、さまざまな場面で、生活必需品の一つとして暮らしに取り入れられてきました。  今月は、手編み籠の魅力について紹介します。 【特集】籠~手編みの魅力に触れて~ 籠の歴史  私たちの生活に籠が利用されてきた歴史は古く、始まりは縄文時代といわれています。全国各地の遺跡からは、当時の生活に使われていた籠が出土しています。  出土した籠の素材には、竹、笹類や植物のつるの他、樹木の内皮や樹皮などが使われていました。植物によって強度や性質に違いがあるため、素材の特徴を生かした籠作りが行われていたのです。  江戸時代以降、農業や漁業の技術が急速に発達し、籠は大切な仕事道具として重宝され、収穫用の背負い籠や魚を捕るための仕掛け籠といったように、さまざまな形と大きさのものが作られてきました。 栗原の籠作り  かつては、市内でも農家の副業として、竹を使った籠作りが盛んに行われていました。特に栗駒岩ケ崎地区は、衣類を保存する竹行李(たけこうり)と呼ばれる籠の、全国有数の生産地でした。編み目の美しさや、耐久性の高さ、着物の保存に必要な通気性に優れていたと、伝えられています。  こうした籠作りは、昭和40年代ごろまで続けられていましたが、高度経済成長期の到来や生活様式の変化によって、竹行李の需要は徐々に減り、生産者の数も減少していきました。現在、市内で竹行李の生産は行われていませんが、籠やざるなどの生産は、一部の地域で続けられています。 素材を変えて  最近では、再生紙から作られた紙ひもや、梱包用のプラスチック製ひもを使って籠が作られています。これらの素材は、手に入れやすく、丈夫なため、趣味で籠作りを行う人もいます。  伝統的な技法をそのままに、現在もさまざまな素材で籠作りは伝えられています。 3ページ 【特集】籠~手編みの魅力に触れて~ 手編み籠の伝統技術を知る  昔から受け継がれてきた伝統的な編み方で、現在も作られ続けている手編み籠。  籠は、竹などの素材を細く割って作る「ひご」を材料に作られています。編み方によって模様が異なり、さまざまな種類が受け継がれてきました。  今回は、基本的な編み方を4つ紹介します。 四ツ目編み  縦横それぞれ2本ずつのひごを平行に組んで、四角形の編み目を作ります。  工程は簡単ですが「四ツ目に始まり、四ツ目に終わる」と言われるほど、熟練した技術が求められる編み方です。 六ツ目編み  6本のひごを斜めに組んで六角形を作り、その部分を中心に編んでいきます。  斜め編みをすることで、頑丈な作りになるため、古くから籠やざるを作る際の基本的な編み方として、用いられてきました。 網代(あじろ)編み  縦横どちらも同じ幅のひごを使って、交差する部分を2本飛ばし、3本飛ばしにしながら隙間なく編んでいきます。  並び方に変化を付けたり、部分的に3本飛ばしにして編むといったように、工夫できるのが特徴です。 ござ目編み  ざる目編みともいい、編み目がござやすだれのように見えることから、この名前が付きました。  他の編み方と比べ、横ひごの数が縦ひごよりも多いのが特徴です。強度があるため、ざるなどの日用品に多く用いられています。 4ページ  市内で籠作りを続け、数多くの作品を作ってきた佐々木さんに、話を伺いました。 佐々木 次男(ささき つぎお)さん(花山中村) 「もったいない」から始まった籠作り  私は、農業をしながら国有林の維持管理の仕事をしていました。定年退職後、何か新しいことを始めたいと思っていた時に、籠作りに出会いました。  きっかけは、知り合いから、梱包に使われるプラスチック製のひもが大量に余っていて、処理に困っているという話を聞いたことでした。状態も良く、軽くて丈夫なひもをこのまま捨ててしまうのはもったいない、どうにかできないかと考えていた時に、地域の施設で籠作りの講習会があることを知り、これだと思い参加しました。  もともと手仕事が好きな私は、籠作りの楽しさにすっかり魅了されました。最初は、編み方が緩かったり、思ったような形に仕上がらず苦労しましたが、何度も挑戦していくうちに、技術が身に付いてきました。  今では、小さい籠は30分、大きめの手提げ籠は、2日ほどで作ることができます。同じ形の籠でも、組み合わせる色によって全く違う印象になるので、とても面白いです。 工夫を重ねる  籠を作る時は、長く使えるように、自分なりにさまざまな工夫をしています。籠の縁の部分に竹板を入れて補強し、形が崩れにくいようにしています。補強に使う竹板は、自宅の近くに生えている竹を加工して作っています。  再生紙で作られた紙ひもを使って手提げ籠などを作るときは、プラスチック製のひもと違い、水に弱いという性質があるので、防水性の塗料を塗って、強度を高めています。  今まで、たくさんの籠を作ってきましたが、作れば作るほど、改善点が見えてきます。良かったところはさらに良く、もう一頑張りというところは、納得がいくまで突き詰めていきます。もの作りに終わりはありません。 妻と共に  籠を作るときは、妻にアドバイスをもらっています。自分では気が付かないような細かい部分や、色使いなどを女性ならではの視点で教えてくれるので、一人で作るよりも作品の幅が広がります。  また、作業に夢中になると、時間が過ぎてしまうこともあるのですが、そんなときは、妻が「少し休憩したらどう?」と、声を掛けてくれます。 広がる籠の輪  籠は、自分の家で使う以外に、離れて住む子や孫、親戚、地域の人に渡しています。  孫は、背の高い箱型のものを、くず籠として使っているそうです。しっかりと隙間を詰めて編むと、細かいものを入れても中身がこぼれません。沿岸部に住む知り合いからは、カキを洗うのにちょうどいいと好評です。  最近では、地域の若い人に作り方を教える機会があり、まずは、基礎をじっくりと教えました。難しいことをあれこれ教えるよりも、籠作りの楽しさを知ってもらうことが大切だと思ったからです。今では、私が教えた編み方以外も勉強し、籠作りを続けているようです。  若い人が籠作りを始めるきっかけづくりをすることができ、うれしく思っています。 「好き」を続けて  籠作りを通じて、今までたくさんの人の笑顔を見てきました。その笑顔を見ると、もっと良い作品を作り続けていこうと強く思えるのです。  こうして籠作りを続けてこられた一番の理由は「手仕事をするのが好き」という気持ちを、常に持ち続けてきたからだと思います。何事も、好きでなければ続けるのは難しいです。  私は、他にもさまざまな手仕事をしています。どれも初めて挑戦することばかりで、壁にぶつかることもたくさんありましたが、手仕事が好きだからこそ、乗り越えることができました。  これからも、この気持ちを大切にし、できるだけ長く籠作りを続けていきたいです。 5ページ 【特集】籠~手編みの魅力に触れて~ 間近で見る籠作りの技 ①ひもを組み合わせ、底となる部分の基礎を作る。 ②籠の大きさに合わせて、編み目の数を増やし、緩まないようにしっかりと編んでいく。 ③底が編み上がったら、ヘラなどを使って側面になる部分を立てていく。 ④底の形が崩れないように、竹板などで補強し、側面を編んでいく。 ⑤籠の高さに合わせて、段数を増やしながら編んでいき、全体の形を整える。 ⑥余分なひもは、縁になる部分に巻きつけて処理をする。形を整えて完成。 籠を取り扱う店の声  花山地区にある、湖畔のみせ 旬彩(しゅんさい)に話を伺いました。  佐々木さんの籠は、店の営業が始まった3年前から取り扱っています。丁寧に作られた籠は、丈夫で長持ちするため、市内の人だけでなく、観光で訪れた市外の人にも人気があります。  沿岸部の漁協の女性たちが買いに来たこともあるのですが、梱包用のひもで作られた籠は水に強く、カビが生えにくいので、イクラの選別作業をするのにちょうど良いそうです。  また、店では、パンや焼き菓子などの商品を入れるための飾り籠としても使っています。さまざまな色のひもで作られているので、店の雰囲気が華やかになり、商品も映えます。お客さんが、自宅などで籠を使うときの参考にしてもらえたらうれしいです。 手編み籠がある生活  農家の手仕事として受け継がれ、どの家庭でも生活用品として使われてきた手編み籠。時代や生活の変化が進み、プラスチックや金属の籠が普及した現在、その姿を見ることは少なくなりました。  手編みで作られた籠は、すぐに壊れてしまうのではないかと思い、棚の上や物置きにしまったままになっていませんか。  材料や編み方を選び、使う人のことを考えながら丁寧に作られた籠。そこには、手編みならではの風合いや味わいがあります。  栗原にも伝わる手作りの籠をぜひ手に取り、使って、その魅力を感じてみてください。 【参考文献】一般社団法人 農山漁村文化協会「地域資源を生かす 生活工芸双書 竹」、嶋崎 千秋「想いがこもった作家もの+作り方 手作りする竹のかごと器」、栗駒町教育委員会「栗駒町の文化財(第八集)」 6ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 国土交通大臣から感謝状贈呈  6月1日(水曜日)、地域気象観測所の観測業務に長年貢献した功績に対し、金澤 大樹(かなざわ だいじゅ)さん(栗駒耕英)に、感謝状が贈呈されました。  金澤さんは、1981年から41年にわたり、栗駒駒ノ湯地域のアメダス観測施設の維持管理に貢献されてきました。受領にあたり「近頃は気象変動が激しく、アメダスの存在は今まで以上に重要になると思います。多くの生命や財産を守る装置の一つなので、もっとアメダスを知ってもらえるよう努めたいです」と述べられました。 長寿100歳おめでとうございます  6月15日(水曜日)に千葉 きよす(ちば きよす)さん(瀬峰下荒町)、25日(土曜日)に岸 湊(きし みなと)さん(鶯沢日向)が100歳を迎えられました。  千葉さんは、普段の会話が面白くてかわいらしい内容が多いそうです。家に居るのが大好きで、同居のお嫁さんにも感謝を伝えるなどしながら、穏やかに過ごされているそうです。  体を動かすのが好きだった岸さんは、シニアソフトボールで仲間づくりに励み、ねんりんピック宮城県代表選手として、活躍されてきたそうです。 日頃の活動成果を発表  6月25日(土曜日)と26日(日曜日)、若柳ドリーム・パルと若柳公民館を会場に「第29回宮城県高等学校総合文化祭総合開会式」と「第29回栗原・登米支部総合文化祭」が、同時開催されました。  総合文化祭は同日から来年1月まで、22部門が県内各地で開かれます。この日行われた総合開会式では、文化祭ポスター原画を制作した迫桜高等学校2年生の安倍 陽菜(あべ ひな)さんに表彰状が贈られ、合唱や吹奏楽などのステージ発表の他、絵画や写真などが展示され、来場者の関心を集めていました。 地域盛り上げるマルシェ  6月26日(日曜日)、一迫真坂地区商店街で「第8回いちはさま軒下マルシェ」が開催されました。  軒下マルシェは、地域活性を目的に平成30年から始まり、今回で8回目。商店会に加盟する店舗が店先や特設テントで、限定販売や季節の野菜、手作りの菓子、雑貨などを販売しました。また、一迫商業高等学校商業研究部が協力参加し、イベントのチラシ作成をはじめ、運営を手伝いました。  多くの人が訪れにぎわう中、買い物客は「こういう雰囲気は久しぶり」と喜んでいました。 7ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市Facebook URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など日々配信中! 山脈(やまなみ)ハウス営業再開  7月1日(金曜日)、栗原市高原創造センター(山脈ハウス)が営業を再開しました。  山脈ハウスは開業以来、栗駒山麓利用組合が運営してきましたが、新型コロナウイルスの感染拡大により客足が遠のく状態が続いたことなどから、昨年度、休業していました。式典では、栗駒山に多くの観光客が訪れ、地域が活性化することを期待しながら、新たに指定管理者となった株式会社ゆめぐり代表や市長、栗駒耕英行政区長がテープカットを行い、施設の再開を祝いました。 国際的な賞 ラムサール賞受賞  NPO法人ラムサール・ネットワークの日本理事で日本雁(がん)を保護する会会長の呉地 正行(くれち まさゆき)さん(若柳下町1)が、ラムサール賞におけるワイズユース(湿地の賢明な利用)賞を受賞しました。  呉地さんは、1970年代から雁類の渡り経路の解明に取り組み、水田の生物多様性の向上、渡り鳥生息地として質の向上を目指す活動、湿地を生息地とする鳥類の保護活動などが評価されました。日本人のラムサール賞受賞は3人目で、ワイズユース賞では初の受賞となりました。 大好きな野球で全国大会出場  8月8日(月曜日)から14日(日曜日)まで、東京都内の各野球場で開催される「高円宮賜杯(たかまどのみやしはい)第42回全日本学童軟式野球大会」に、市内から5人の選手が出場します。  出場するのは、千葉 颯太(ちば そうた)さんと千葉 陽太(ちば ようた)さん(共に若柳有賀)、熊谷 大雅(くまがい たいが)さんと熊谷 大誠(くまがい たいせい)さん(共に金成有壁3)、佐藤 誠剛(さとう せいご)さん(金成南2)です。5人は大崎市を拠点とするチーム、大崎ジュニアドラゴンのメンバーです。1戦1戦集中して、今回の大舞台に挑戦してくるそうです。 全国大会優勝を目指して  8月20日(土曜日)、神奈川県日産スタジアムで開催される「日清食品カップ第38回全国小学生陸上競技交流大会」に、市内から2人の選手が出場します。  出場するのは、6年生女子100メートルに金成小中学校の菅原 結愛(すがわら ゆあ)さん(金成宇南)、女子コンバインドBに瀬峰小学校6年の赤間 葵(あかま あおい)さん(瀬峰藤田)です。  2人は、6月26日(日曜日)に行われた宮城県大会で1位の成績を挙げ、全国大会出場を決めました。 8ページ Pick up! あせらず あわてず 諦めず  8月3日(水曜日)から7日(日曜日)にかけて、徳島県鳴門(なると)市で開催される「令和4年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会」の男子1500メートルに、一関学院高等学校3年の髙橋 雅弥(たかはし まさや)さん(築館下萩沢)が出場します。  髙橋さんは、6月14日(火曜日)から開催された東北大会で、自己ベストタイムとなる3分56秒04の記録で6位入賞を果たし、インターハイ出場を決めました。大会に向け「予選で3分53秒台を切って、決勝に残りたいです」と目標を掲げました。 呼吸を合わせて入賞を目指す  8月10日(水曜日)から14日(日曜日)にかけて、愛媛県今治(いまばり)市で開催される「令和4年度全国高等学校総合体育大会ボート競技大会」の女子ダブルスカルに、佐沼高等学校2年の大場 日湖(おおば にこ)さん(若柳米ヶ浦1)が出場します。  大場さんは「県総体、東北大会で1位を取り自信につながりました。ひとこぎ、ひとこぎを大切にし、全力で頑張ります。インターハイで全国の強豪とレースできることが楽しみです」と意気込みを語っていました。 いっしょにやっぺし! Group 64 築館剣道スポーツ少年団  昭和57年に結成した築館剣道スポーツ少年団は、幼稚園から小学校6年生までの11人で活動しています。練習は毎週火、木曜日の午後7時から9時までと、土曜日の午前9時から正午までで、いずれも築館小学校体育館で行っています。暑い日も寒い日も稽古に励み、その成果もあり、これまで幾度と宮城県代表として、日本武道館で開催される全国大会への出場権獲得や、宮城県強化指定選手に選ばれた団員もいます。  剣道は、礼に始まり礼に終わる武道です。礼儀作法を身に付け、団員が一つとなり、同じ目標に向かって活動することで、協調性や連帯感が培われるよう指導しています。また、学校やその後の社会人としての生活で、周囲に優しく誰にも負けない強い気持ちの人になってほしいと思います。  防具を貸し出しますので、そろえる心配は要りません。見学だけも大歓迎ですので、剣道を一緒にやってみませんか。 問い合わせ先 築館剣道スポーツ少年団事務局 髙橋 電話090-1465-3048 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください 9ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 70 問い合わせ先  ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook ジオパーク LINE 甘酸っぱいふさすぐりを味わう  第3回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から、花山ルビィといわれるふさすぐりを使った商品を紹介します。 ●ふさすぐりジャムとの出会い  すっきりとした酸味が特徴のふさすぐりは、雪深い花山地区の厳しい自然条件の中でも、毎年いきいきとした実を付け、その実の赤さから「花山ルビィ」の愛称で親しまれています。  かつて、花山地区では地元の加工組合が、ふさすぐりジャムを製造していました。花山に暮らす千葉 和子(ちば かずこ)さんは、その組合でジャムを試食したことがきっかけで、収穫から加工までを手伝うようになりました。  しかし、平成20年岩手・宮城内陸地震の影響でふさすぐりの収穫量は減り、数年後には加工組合も解散することになりました。  地域の特産品を絶やしたくないと思った千葉さんは、地震の被害を受けた田んぼでふさすぐりを栽培してジャム作りを続け、花山の魅力の一つとして、大事に育ててきました。 ●ふさすぐりを味わう  花山自然派工房の認定商品3点は、ふさすぐりのほど良い酸味と、甘さを楽しむことができます。  素材本来の甘酸っぱさを生かしたジャムは、無添加にこだわり作られています。また、ふさすぐりを丁寧にピューレ状にし、果汁を生かしたシャーベットは、爽やかな甘さを楽しめ、ピューレと乳製品をブレンドしたアイスクリームは、まろやかな味わいです。  夏の時期にぴったりな商品を、ぜひお楽しみください。 栗駒山麓のめぐみ 花山自然派工房(ふさすぐり生産・ジャム製造元、シャーベット・アイス販売元) 問い合わせ先 電話56-2919 ※販売店舗は、栗駒山麓ジオパークウェブサイト「栗駒山麓のめぐみ」商品紹介ページをご覧ください。 写真 ▲花山自然派工房の千葉 和子さん 大地を学ぼう!体験!!東北ジオパーク2022 in(いん)タピオ  東北地方のジオパークによる、さまざまな体験プログラムなどを提供するPRイベントを開催します。  栗駒山麓の他、青森県から下北(しもきた)、秋田県から男鹿半島(おがはんとう)・大潟(おおがた)、秋田県と山形県にまたがる鳥海山(ちょうかいさん)・飛島(とびしま)、福島県から磐梯山(ばんだいさん)の5つのジオパークが参加します。各地の魅力を伝える体験型ワークショップや、各地域を彩る土産販売、マスコットキャラクターとの触れ合いなどのイベントが満載です。  ぜひ、お越しください。 ●日時 8月28日(日曜日) 午前10時~午後6時 ●会場 仙台泉パークタウン タピオ 写真 ▲タピオでのイベントの様子 10ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ 放置していませんか?健診結果 糖尿病予防  健診で肥満などの異常を指摘されても、生活習慣の改善を行わず、そのままにしていませんか。症状がないからと、不健康な状態を続けていると、病気を引き起こしたり、深刻な事態を招きます。 あなたの健診結果は?  生活習慣が原因で発症する病気の一つに、糖尿病があります。市内には、糖尿病の状態や検査前1、2カ月の、平均的な血糖の状態を表すHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が基準値以上でも、内服治療をしていない人が約400人いました。  HbA1cが5.6パーセント以上6.4パーセント以下だった人は、生活習慣の改善が必要で、6.5パーセント以上の人は、受診が必要です。 怖い糖尿病の合併症  「し」神経障害、「め」目に障害が出る網膜症、「じ」人工透析が必要となる腎症が、糖尿病の三大合併症といわれ、恐れられています。また、糖尿病の治療を行っていても、どか食いや偏った食べ方の食事制限などで、食後の血糖値の急上昇と急降下を起こす「血糖値スパイク」状態に注意が必要です。  市は、皆さんが糖尿病予防や血糖値のコントロールをしていくために、個別の相談も対応しています。お住まいの保健推進室へ、気軽に相談ください。 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。 月日 医科 歯科 調剤薬局 8月7日(日曜日) 氏家医院[若柳]電話32-2328 平田内科歯科[栗駒]電話45-2126 ― 氏家医院(院内)[若柳]電話32-2328 平田内科歯科(院内)[栗駒]電話45-2126 8月11日(木曜日)山の日 日野外科内科[築館]電話22-2005 栗原市立鶯沢診療所[鶯沢]電話55-3511 菊池歯科医院[一迫]電話52-2029 薬師調剤薬局[築館]電話21-2555 さくら薬局鶯沢店[鶯沢]電話55-2566 8月13日(土曜日) 医療機関によって異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 しらいし歯科クリニック[若柳]電話35-1182 医療機関によって異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 8月14日(日曜日) 一迫内科クリニック[一迫]電話52-2122 高橋ハートクリニック[瀬峰]電話59-2005 くりはら歯科医院[築館]電話21-2552 一迫内科クリニック(院内)[一迫]電話52-2122 せみね調剤薬局[瀬峰]電話38-3178 8月15日(月曜日) 医療機関によって異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 あつみ歯科[築館]電話23-6055 医療機関によって異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 8月16日(火曜日) 医療機関によって異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 愛歯科矯正歯科[志波姫]電話22-8571 医療機関によって異なります。それぞれの医療機関に確認してください。 8月21日(日曜日) 阿部内科医院[若柳]電話32-6929 岩渕医院[栗駒]電話45-2155 ― 阿部内科医院(院内)[若柳]電話32-6929 アイン薬局栗駒店[栗駒]電話49-1131 8月28日(日曜日) 佐藤外科医院[築館]電話22-2661 まるき内科クリニック[志波姫]電話24-8073 ― 東町調剤薬局[築館]電話21-0012 マリーン調剤薬局志波姫店[志波姫]電話23-3520 栗原市立各診療所夏季休診のお知らせ 問い合わせ先 医療局医療管理課 電話21-5631 8月 高清水 瀬峰 鶯沢 花山 10日(水曜日) 午後診療 診療 休診 診療 12日(金曜日) 休診 診療 休診 休診 15日(月曜日) 診療 休診 休診 休診 16日(火曜日) 診療 休診 休診 休診 17日(水曜日) 診療 休診 診療 診療 18日(木曜日) 休診 休診 診療 診療 ※高清水診療所は、通年をとおして第2・4水曜日は午前休診、毎週金曜日は休診となっています。 ※13日(土曜日)と14日(日曜日)は、全診療所休診です。 栗原市の市外局番 0228 11ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 6月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもは、23人中22人でした。 佐藤 魁人(さとう かいと)くん(築館) 菅原 碧人(すがわら あいと)くん(築館) 鈴木 理乃(すずき りの)ちゃん(築館) 千葉 琉誠(ちば りゅうせい)くん(築館) 中澤 芽依(なかざわ めい)ちゃん(築館) 及川 咲紀(おいかわ さき)ちゃん(若柳) 熊谷 碧桜(くまがい あお)ちゃん(若柳) 後藤 夢奈(ごとう ゆな)ちゃん(若柳) 斉藤 千波(さいとう ちなみ)ちゃん(若柳) 佐々木 友輔(ささき ゆうすけ)くん(若柳) 佐竹 朝陽(さたけ あさひ)くん(若柳) 木下 蓮凰(きのした れお)くん(栗駒) 齋藤 由輝(さいとう ゆき)ちゃん(栗駒) 佐藤 由弦(さとう ゆづる)くん(栗駒) 菅原 碧人(すがわら あおと)くん(栗駒) 佐藤 楓那(さとう かんな)ちゃん(一迫) 三塚 文登(みつづか あやと)くん(一迫) 村山 蓮(むらやま れん)くん(一迫) 菅原 斗真(すがわら とうま)くん(瀬峰) 菅原 由愛(すがわら ゆま)ちゃん(金成) 髙橋 永美(たかはし えいみ)ちゃん(金成) 早坂 結(はやさか ゆう)くん(志波姫) 12ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 8月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どのセンターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 今月の主な行事 ●栄養・食育講座  築館 9日(火曜日) 午前10時30分  志波姫 4日(木曜日) 午前10時30分 ●避難訓練  若柳 30日(火曜日) 午前10時40分  一迫 9日(火曜日) 午前10時  瀬峰 30日(火曜日) 午前10時 ●カイロプラクティック  金成 24日(水曜日) 午前10時 [申込期限]17日(水曜日) [定員]5組 ●水遊び [持ち物]着替え、タオル  花山 25日(木曜日) 午前10時30分 ●大きくなったかな 身体測定  栗駒 15日(月曜日) 午前10時30分  高清水 18日(木曜日) 午前10時30分  鶯沢 23日(火曜日) 午前10時 水遊び  各支援センターでは、夏の天気の良い日に水遊びを行います。瀬峰子育て支援センターでは、プールにボールを浮かべて遊んだり、シャワー遊びをみんなで楽しみます。着替えやタオルを持参して、ぜひ遊びに来てください。 思い出のアルバム 七夕飾りを作りました 金成子育て支援センター  6月29日(水曜日)に「チョキペタ工房」で七夕飾りを制作しました。織姫と彦星の羽織をにじみ絵で作り、じんわりとインクが広がっていく様子を間近で観察した子どもたちは「わぁ~、すごい」と喜んでいました。また「どこに貼ろうか」、「何をお願いしようかな」など、親子で会話しながら星型の紙を貼ったり、短冊に願い事を書いたりと、楽しんで制作していました。 センターからの連絡帳  来月行う次の行事は、事前予約が必要です。参加を希望する場合は、直接、センターに電話で申し込みください。 ●8月と9月生まれの誕生会  若柳 9月9日(金曜日) 午前10時30分 [申込期限]9月2日(金曜日) ●運動会ごっこ  鶯沢 9月14日(水曜日) 午前10時 [申込期限]9月2日(金曜日) ●遊んでみよう  志波姫 9月7日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]9月5日(月曜日) 13ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 学校きょういくの窓(まど) 「三育併進プロジェクト2022」推進中  築館小学校では「三育併進プロジェクト2022」を推進し「こころ(徳)」、「まなび(知)」、「からだ(体)」のバランスがとれた教育活動を展開しています。  「こころ」では、命を大切にする教育や不登校等児童に積極的に関わる「学び支援教室」の充実、いじめを生まない学級づくり。「まなび」では、進んで問題を解決したり、友達と学び合いながら、子どもたちの考えや理解を深める授業。「からだ」では、新型コロナウイルス感染症への対策を図りながら、外遊びを奨励するなどの体力向上や防災・安全教育に取り組んでいます。  教員も3つのチームを編成し、自主性や創造性に富み、新しい時代に主体的に対応できる、心身ともに健康な子どもの育成を目指して、新たな活動を推進しています。 おらほの食育 大きくおいしく育ってね 栗駒保育所 主査兼保育士 菅原 沙知(すがわら さち)  栗駒保育所では、毎年学年ごとに野菜の栽培を行っています。今年度は、ミニトマトとオクラ、ピーマンの苗を植え、二十日(はつか)大根とベビーキャロットの種を植えました。  植える際には、成長する様子を絵本で見たり、苗と実物の野菜を比べたりしながら、栽培活動へ期待する姿が見られました。また、植えてからの登所や降所時には、親子でプランターを眺め、成長を楽しみにする姿が見られています。  6月中旬に収穫した二十日大根は、給食に出してもらいました。ゆでたもの、刻んだもの、炒めたものなど、さまざまな食感を味わうことができたようです。  今後も、食に関わる体験を通して食べ物への関心を広げ、食べることを楽しむ子どもを育てていきたいと思います。 つくってみらいん たべてみらいん 野菜スープ(無塩) ※1人当たりの栄養価:41キロカロリー、たんぱく質0.9グラム、塩分0.0グラム 材料:4人分 キャベツ 100グラム タマネギ 100グラム カボチャ 100グラム ニンジン 100グラム 水 1リットル つくり方 ①全ての野菜を、1.5センチメートルくらいの角切りにする。 ②鍋に水と①の野菜を入れ、中火で10分程度煮る。 ポイント ・旬の野菜を使うことで、季節ごとの味が楽しめます。 献立作成者 食生活改善推進員 金成分会 金野 榮子(こんの えいこ) 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2022年8月 栗原市ウェブサイト  掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 各総合支所 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 各保健推進室 築館・志波姫 電話22-1171 若柳・金成 電話32-2126 栗駒・鶯沢 電話45-2137 高清水・瀬峰 電話58-2119 一迫・花山 電話52-2130 市外局番 0228  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催しなどが中止になる場合があります。最新情報は、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせ先に確認してから、お出掛けください。 8月1日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 [イベント]伊豆沼・内沼はすまつり(伊豆沼・内沼) 28日まで 築館会場は土・日曜日、祝日、15日、16日のみ 時間 午前6時~午後3時(若柳会場) 午前7時~午後3時(築館会場) 問い合わせ先 電話25-4166 [イベント]絵灯ろう展示(金成総合支所前) 7日まで 問い合わせ先 電話42-1473 [イベント]丘絵灯ろう展示(若柳川北・川南河川公園) 16日まで 問い合わせ先 電話32-3100 8月2日(火曜日) [イベント]第25回栗原市工芸展(栗原文化会館) 7日まで 時間 午前10時~午後5時 7日は午後4時まで 問い合わせ先 電話23-1234 8月3日(水曜日) 8月4日(木曜日) [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 毎週木曜日 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 8月5日(金曜日) 8月6日(土曜日) [イベント]つきだて七夕まつり(築館総合支所前) 時間 午前11時~午後9時 問い合わせ先 電話22-3611 [イベント]令和4年金成夏まつり(金成けやき公園) 時間 午後3時~ 問い合わせ先 電話42-1473 [イベント]しづはた姫コンテスト(築館総合支所前) 時間 午後7時~ 問い合わせ先 電話22-3611 8月7日(日曜日) ◇休日の家庭ごみ搬入受入 時間 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 問い合わせ先 電話52-3080 [イベント]築館朝市(市役所前) 時間 午前6時~8時30分 問い合わせ先 電話22-1008 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 毎週日曜日 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 8月8日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 8月9日(火曜日) [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(大崎保健所栗原支所) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 電話22-2117 [相談]栗原市メンタルヘルス相談(市役所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 8月2日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 8月10日(水曜日) [相談]傾聴サロン秋桜(こすもす)(市民活動支援センター) 時間 午前9時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-0370 [相談]精神保健福祉士によるアルコール専門相談(大崎保健所栗原支所) 時間 午後1時~4時30分 申込期限 8月5日(金曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後2時~3時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 8月11日(木曜日)山の日 [イベント]超室内楽~箏(こと)の音を楽しむ~(若柳川北交流広場管理棟) 時間 午前10時30分~、午後3時30分~ 問い合わせ先 電話080-1137-2959 8月12日(金曜日) [セミナー]流水健康教室体験会(栗駒プール) 時間 午後1時~午後2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 8月13日(土曜日) [イベント]若柳朝市(お盆市)(若柳ドリーム・パル駐車場) 時間 午前5時~7時 問い合わせ先 電話090-6255-6164 [イベント]築館朝市(盆の市)(市役所前) 時間 午前6時~8時30分 問い合わせ先 電話22-1008 [イベント]くりこま夜市(六日町通り商店街) 時間 午後3時~8時 問い合わせ先 電話45-2191 8月14日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 築館総合支所 [イベント]くりでん乗車会(くりはら田園鉄道公園) 時間 午前10時~午後3時30分 問い合わせ先 電話24-7961 [イベント]裸たるみこし~夏の陣~(一迫真坂商店街) 時間 午後6時30分~ 問い合わせ先 電話25-4166 [イベント]一迫夏まつり灯ろう流し(一迫長崎川河畔) 時間 午後6時50分~ 問い合わせ先 電話52-3300 [イベント]はなやま夏まつり(道の駅路田里(ろーたりー)はなやま駐車場) 時間 午後7時~9時 問い合わせ先 電話43-5111 8月15日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 8月16日(火曜日) [イベント]若柳夏まつり花火大会(川北河川公園) 時間 午後7時~8時30分 問い合わせ先 電話32-3100 8月17日(水曜日) 8月18日(木曜日) [相談]人権相談(栗駒総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 [相談]臨床心理士によるひきこもり専門相談(大崎保健所栗原支所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 8月15日(月曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 8月19日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(金成やすらぎセンター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 8月16日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [セミナー]流水健康教室体験会(栗駒プール) 時間 午後1時~午後2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 8月20日(土曜日) [セミナー]やさしいヨガ体験会(栗駒総合体育館) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 [セミナー]太極拳初心者教室(栗駒総合体育館) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 [イベント]泉のふるさと「たかしみず」夏まつり(旧高清水中学校跡地) 時間 午後4時~9時 問い合わせ先 電話58-2264 8月21日(日曜日) [イベント]築館朝市(市役所前) 時間 午前6時~8時30分 問い合わせ先 電話22-1008 [イベント]レールバイク乗車会(くりはら田園鉄道公園) 時間 午前10時~午後3時30分 問い合わせ先 電話24-7961 8月22日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 8月23日(火曜日) [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(大崎保健所栗原支所) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 電話22-2117 [相談]人権相談(築館総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 8月24日(水曜日) 8月25日(木曜日) 8月26日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(築館保健センター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 8月23日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [相談]のびのび子育て相談(市役所) 時間 午前10時~午後4時 申込期限 8月19日(金曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 8月27日(土曜日) [相談]傾聴サロン秋桜(市民活動支援センター) 時間 午前9時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-0370 [イベント]2022栗原市民まつり(イオンスーパーセンター栗原志波姫店特設会場) 時間 午前10時~午後4時 問い合わせ先 電話22-1220 8月28日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 金成総合支所 8月29日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 8月30日(火曜日) 8月31日(水曜日) 写真 2022栗原市民まつり(27日) 16ページ library 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook おすすめの本 68歳、ひとり暮らし。きょう何食べる? 大庭 英子(おおば えいこ)著、家の光協会  台所に立ったついでに簡単な下ごしらえをする、季節の手仕事をゆっくりと楽しむ…。毎日食事を作る中で生まれた、料理がラクになってちょっと楽しくなる、工夫の数々を紹介。たんぱく質がとれる1人分レシピも収録。 がっこうにまにあわない ザ・キャビンカンパニー 作・絵、あかね書房  7時47分。寝坊してしまった小学生の男の子が玄関を飛び出し、ゴウゴウと走っていく。行く手には大きな水たまり、散歩中の犬たち、ぐにゃぐにゃの歩道橋。はたして、男の子は学校に間に合うのか。 予約ランキング 6月 順位 タイトル 編著者名 出版社名 1 子宝船(こだからぶね) 宮部 みゆき(みやべ みゆき)著 PHP研究所 2 死神と天使の円舞曲(わるつ) 知念 実希人(ちねん みきと)著 光文社 3 棘(とげ)の家 中山 七里(なかやま しちり)著 KADOKAWA 3 マスカレード・ゲーム 東野 圭吾(ひがしの けいご)著 集英社 ※最新の情報は市ウェブサイトを確認してください。 お知らせ ●夏休み子ども映画会  親子で楽しめる映画を上映します。入場無料ですので、ぜひお越しください。 日時 8月10日(水曜日) 午後2時~3時 場所 市立図書館 2階視聴覚室 内容 「ふしぎ駄菓子屋銭天堂(ぜにてんどう) ドクターラムネキット」    「おじゃる丸スペシャル わすれた森のヒナタ」 定員 40人程度(申し込み不要、当日先着順) 8月の「ブッくる号」 約2,000冊の図書を積んだ移動図書館車が市内を巡回します。※悪天候中止 場所 日程 時間 鶯沢公民館 3日(水曜日)、17日(水曜日)、31日(水曜日) 午後2時~2時20分 若柳公民館 4日(木曜日)、18日(木曜日) 午後2時20分~2時50分 花山小学校 24日(水曜日) 午前10時15分~10時45分 瀬峰公民館 25日(木曜日) 午後2時~2時30分 高清水総合支所 25日(木曜日) 午後2時50分~3時20分 志波姫小学校前駐車場 25日(木曜日) 午後4時~4時30分 鶯沢小学校 31日(水曜日) 午後2時30分~3時30分 8月の「おはなし会」 幼児と小学生を対象に、絵本の読み聞かせやすばなし、手あそびを行います。 場所 日程 時間 市立図書館 6日(土曜日)、13日(土曜日)、20日(土曜日)、27日(土曜日) 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 若柳公民館 13日(土曜日) 午前10時~11時 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合があります。 情報交換プラザ展示 「消費生活啓発パネル展」 期間 8月3日(水曜日)~30日(火曜日) ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 17ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ お知らせ 栗原市戦没者追悼式  過去の戦争で犠牲となられた方々の尊い霊を慰め、平和への誓いを新たにするため、戦没者追悼式を開催します。 ●日時 9月3日(土曜日) 午前10時~正午 ●場所 志波姫この花さくや姫プラザ ●内容 献花  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、式典は行わず、献花のみ行います。  ※無宗教形式で行います。 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 第11回特別弔慰金の支給  戦没者等が死亡した当時の三親等内親族の遺族1人に、特別弔慰金が支給されます。 ●支給対象者 基準日の令和2年4月1日時点で「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける人(戦没者等の妻や父母など)がいない場合、次の順番による先順位の遺族1人に支給されます。  ①令和2年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した人  ②戦没者等の子  ③戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹  ※戦没者等の死亡当時、生計関係があったことなどの要件を満たしているかにより、順番が入れ替わります。  ④①~③以外の、戦没者等の三親等内親族(おい、めいなど)  ※戦没者等の死亡時まで、引き続き1年以上生計関係があった人に限ります。 ●支給内容 額面25万円、5年償還の国債 ●請求期限 令和5年3月31日(金曜日)  ※請求期限を過ぎると、支給を受ける権利がなくなります。 ●請求窓口 請求者が居住する地区の総合支所市民サービス課 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課 電話22-1340  各総合支所市民サービス課 全国瞬時警報システム全国一斉情報伝達試験  弾道ミサイル情報、緊急地震速報など、緊急情報を瞬時に伝達する「全国瞬時警報システム(J-アラート)」の全国一斉情報伝達試験が行われます。 ●日時 8月10日(水曜日) 午前11時ころ ●試験内容 緊急時に迅速・確実に緊急情報を伝えるため、国から配信された緊急情報を受信し、防災行政無線を自動起動させて、試験用の放送を市内一斉に流します。  ※当日は、防災行政無線で、午前10時に試験実施の事前告知放送を行います。  ※災害の発生状況、気象状況により、試験を中止する場合があります。 ●放送内容 防災行政無線から、次の内容が一斉に放送されます。  □「これはJアラートのテストです」(3回繰り返し)  □「こちらは防災くりはら広報です」  ※安全安心メールによる配信はありません。 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 市内の文化財散策 204 柳徳寺(りゅうとくじ)の古碑群と民間信仰彫像塔  若柳川南にある柳徳寺の本堂脇には、古い石碑や板碑が多数並んでいます。昭和50年ごろに行った寺の区画整備以前は、柳徳寺の境内や周辺に石碑が点在していましたが、地域の歴史に詳しい人の助言を受け、選定した石碑を一区画に集約しました。その後、昭和51年に旧若柳町の指定文化財になりました。  選定した碑は、古くて歴史的価値があると考えられるものや、民間信仰に関するものなどです。代表的なものでは、地域に古くから伝わる禰々麻(ねねま)・醍醐(だいご)の伝説※に関連があると考えられる大吾郎君之墓や、柳徳寺が新山地域から川南地域に移転したことに関連のある慶長年間の板碑、若柳宿駅の誕生の資料として貴重な大友氏先祖の墓などがあります。  また、青面金剛童子(しょうめんこんごうどうじ)が刻まれた庚申塔(こうしんとう)など、地域共同体で機能する民間信仰のための碑もあり、地域の歴史や文化を知る手掛かりとなります。  これらの碑は、地主や信仰心の厚い人々の手によって町のためにそれぞれ建てられた碑です。建立に関する詳細は、今では知ることができませんが、当時町のために碑を建てた人から、その価値を理解し伝えてきた人、そして現在碑を見に来る地域の人や子どもたちへと、人々の思いによって今日へ伝えられています。 ※非業の最期を遂げたきょうだいの伝説 種別 市指定有形文化財(歴史資料) 指定日 昭和51年8月1日 所在地 若柳川南町浦 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 写真 ▲古碑群と民間信仰彫像塔 18ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 児童扶養手当現況届、特別児童扶養手当所得状況届の提出  現在、手当を受給している人は、引き続き受給要件を満たすか確認するため、児童扶養手当については現況届、特別児童扶養手当については所得状況届を提出する必要があります。  提出しない場合、手当を受給できなくなりますので、忘れずに提出してください。 児童扶養手当  ひとり親家庭の父母や、児童を養育している母(父)で障害のある配偶者をもつ人、父母に代わって児童を養育している人に手当を支給します。 ●手当の額(現行月額)  児童1人の場合  □全部支給 43,070円  □一部支給 10,160円~43,060円  2人目  □全部支給 10,170円  □一部支給 5,090円~10,160円  3人目以降  □全部支給 6,100円  □一部支給 3,050円~6,090円  ※受給者の所得により支給額が決まります。  ※受給者・扶養義務者の所得が所得制限限度額を超えると、支給が停止されます。 ●支払時期 1月、3月、5月、7月、9月、11月に指定口座へ振り込みます。 ●所得制限限度額(単位:万円)  扶養親族数 請求者(全部支給) 請求者(一部支給) 扶養義務者  0人 49 192 236  1人 87 230 274  2人 125 268 312  3人 163 306 350  4人 201 344 388  5人 239 382 426  ※限度額は、前年の所得額で判定します。 特別児童扶養手当  身体や精神に、重度または、中程度以上の障害がある20歳未満の児童を養育している人に手当を支給します。 ●手当の額(現行月額) 対象児童数と障害の等級に応じて、次の手当を支給します。  □1級(重度障害児) 52,400円  □2級(中度障害児) 34,900円  ※受給者・扶養義務者の所得が所得制限限度額を超えると、支給が停止されます。 ●支払時期 4月、8月、11月に指定口座へ振り込みます。 ●所得制限限度額(単位:万円) 扶養親族数 請求者 扶養義務者  0人 459.6 628.7  1人 497.6 653.6  2人 535.6 674.9  3人 573.6 696.2  4人 611.6 717.5  5人 649.6 738.8  ※限度額は、前年の所得額で判定します。 問い合わせ先 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 市長随感 栗原市長 佐藤 智 活気ある夏を願って  最近、新聞やテレビでは「3年ぶりに」という言葉がよく出てきます。その言葉の後には、コロナ禍以前に行われていた催しや、学校行事が再開するなどの明るいニュースを伝えています。  先日、栗駒岩ケ崎地区で開催された「くりこま夜市」に行ってきました。ものすごい人の多さにびっくりしましたが、六日町通り商店街のレトロな雰囲気の中での盆踊りや神楽などは、風情があってコロナ禍を忘れさせてくれるひとときとなりました。マスク越しでも笑顔と分かる皆さんの表情から、イベントやお祭りなどの開催を心待ちにしていることを改めて感じた一日でした。  市でも、市民まつりや各地区の夏祭りなど、これから行われる予定の催しの開催に向け、感染防止対策を強化しながら準備の真っ最中です。以前と全く同じようにとはいかないかもしれませんが、今年は一つでも多く楽しみが増え、活気ある夏となることを願っています。  また、久しぶりに帰省した人々と、ふるさとでの懐かしい再会が果たされることを祈っています。 写真 ▲盛り上がりを見せるくりこま夜市 19ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 高齢者等見守り支援事業  認知症などにより、外出先から自分で帰ることができない人の早期発見、保護のため、二次元コードが印字された「見守りシール」を申請に基づき交付します。このシールは、衣類や持ち物などにアイロンで貼るもので、洗濯もできます。  二次元コードをスマートフォンなどで読み取ると、事前に登録した情報に従って、保護者に発見通知メールが届きます。個人情報は分からないように発見者と保護者でやりとりができ、保護につながる仕組みです。 ●交付対象者 市内に居住・在宅し、認知症などで外出先から帰れない恐れのある高齢者など  ※交付は、対象者1人につき1回 ●申請窓口 介護福祉課または、各地区の地域包括支援センター 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 市設置型浄化槽事業  生活環境の向上や河川などの水質改善のため、浄化槽の設置をすすめています。 ●事業の概要 市が浄化槽を設置し、保守点検、清掃、法定検査および修繕を行います。 ●対象区域 下水道事業全体計画および、農業集落排水事業計画以外の区域 ●使用者の負担  受益者分担金  □10人槽まで 18万円  □11人槽以上 市長が別に定める額  使用料(1カ月あたり)  □基本使用料 1,980円(10立方メートルまで)  □超過使用料 1立方メートルにつき209円から  その他   ブロワの電気料金や、浄化槽以外の排水管の工事などは、使用者の負担になります。 ●申請期限  □5~7人槽 12月2日(金曜日)  □10人槽 11月18日(金曜日)  □11~50人槽 8月31日(水曜日) 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 マイナンバーカード普及促進キャンペーン  マイナンバーカード取得に必要な、顔写真の撮影や申請手続きを支援します。  マイナンバーカードは、身分証明書や健康保険証として利用できる他、全国のコンビニなどで各種証明書の取得に利用できます。  申請は無料です。ぜひ、この機会に取得してみませんか。 ●日時・場所  □8月、9月の毎週火曜日から金曜日   午前10時~午後4時   各総合支所市民サービス課  □8月14日(日曜日)、28日(日曜日)、9月11日(日曜日)、25日(日曜日)   午前9時~正午   築館総合支所 ●申請に必要なもの  □交付申請書 ※持っている人のみ  □運転免許証などの身分証明書 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 食中毒を予防しましょう  食中毒を起こす細菌は、腐敗菌とは違い、食品の中で増殖しても色や味に変化はないので、汚染されていることに気付きません。  高温多湿の夏は、細菌が増殖しやすくなります。家庭では、次のことに注意しましょう。 ●食中毒予防のポイント  □調理の前後に手の洗浄・消毒を行う。  □冷蔵庫内は7割程度とし、詰め過ぎに注意する。  □魚介類を調理する場合は、水道水の流水で表面をよく洗浄し、内臓を取った後も十分に洗浄する。  □生の肉や魚を切った後に、野菜など生で食べる食品を切るときは、包丁やまな板をよく洗う。  □加熱調理する食品は、十分に加熱する。  □調理後の食品は、長く放置せず、早く食べる。 問い合わせ先  市民生活部健康推進課 電話22-0370  宮城県大崎保健所栗原支所 電話22-2115 水道メーターの取り替え  水道メーターは、計量法で有効期間が8年とされています。有効期間満了までに、新しいメーターへの取り替えを無料で行っています。  対象者には、事前にはがきを郵送して、作業予定期間や業者をお知らせします。 ●取替作業にあたって  □作業は立ち会い不要です。また、不在でも作業することがあります。  □メーターボックスの上や周辺に、作業の支障となるような物を置かないでください。  □犬などは、作業範囲外につないでください。  □業者は、市発行の証明書を携帯しています。  □作業中は水を止めます。  □作業後、通水確認のため、少量の水を使うことがあります。  □作業が終わったら、チラシでお知らせします。  □取り替え後に水道を使用する際は、蛇口から水を少量流してから使用してください。  □作業時に水漏れを発見した場合は、チラシでお知らせします。なお、修理費用は自己負担となります。 問い合わせ先 上下水道部経営課 電話42-1130 20ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 地域イベント等支援事業  市内外の人が広く参加することができ、にぎわいの創出による交流人口の増加、地域の活性化に資する事業に対し、経費の一部を謝礼金として給付します。 ●対象 事業名称に「来てみらいん くりはら」の文言を付し、市内に活動拠点を置く団体および企業が実施する事業  ※行政区・自治会単独事業は除きます。 ●謝礼金額 対象経費の総額(個人または団体などの資産形成に係る経費を除く)から、参加費や入場料、補助金の額を控除した額の2分の1  ※上限額10万円 ●申請期限 令和5年2月28日(火曜日)  ※事業実施日の2週間前までに申請してください。 ●申請に必要な書類 各種様式(ダウンロードマーク)は、企画課で配布しています。  □申請書  □収支予算書  □団体等概要書  □その他市長が必要と認める書類 ●申請方法 各種書類に必要事項を記入の上、企画課または、各総合支所に直接申請するか、企画課に郵送してください。 問い合わせ先  企画部企画課  〒987-2293  宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1125 栗原市民まつり開催  「2022栗原市民まつり~きてみらいん くりはら市~」を開催します。 ●日時 8月27日(土曜日) 午前10時~午後4時 ●場所 イオンスーパーセンター栗原志波姫店特設会場 ●内容  □特産品の販売  □ステージイベント  □お楽しみ抽選 など ※感染症対策に協力してください。 問い合わせ先 商工観光部産業戦略課 電話22-1220 8月11日は山の日  山の日は、山に親しみ、その恩恵に感謝する日です。  登山の際は、登山届を忘れずに提出し、万全な装備で登りましょう。また、登山前日や当日の天候が悪い場合は、コースによって難易度が変化します。  体調や技量に合わせて、登山を楽しんでください。 山の日記念イベント  栗駒山観光協会では、山の日当日にイベントを開催します。 ●時間 午前9時~午後3時 ●場所 栗駒山いわかがみ平 ●内容  □栗駒山写真展  □栗駒山清掃登山 他 ※感染症対策に協力してください。 問い合わせ先 商工観光部田園観光課 電話22-1151 企画展「萩原 朔太郎(はぎわら さくたろう)―省吾と同時代の詩人―」開催 問い合わせ先 白鳥省吾記念館 電話23-7967  萩原 朔太郎は、大正時代に近代詩の新しい地平を拓いた詩人で「近代詩の父」と称されています。  栗原市出身の詩人・白鳥 省吾(しろとり せいご)とも交流があり、白鳥省吾記念館には、手紙や詩集が遺されています。  企画展では、それら資料の他、前橋文学館所蔵の貴重な写真も併せて展示します。この機会にぜひ、ご覧ください。 ●日時 8月2日(火曜日)~令和5年1月29日(日曜日) 午前9時~午後4時30分 ●休館日 毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日の場合は、翌日も休館日)、年末年始、特別整理期間 ●入館料  □一般 210円  □高校生以下 110円  ※未就学児は無料  ※くりはらグリーンパスポートの提示で無料  ※感染症対策に協力してください。 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 細倉マインパークイベント情報  多くの皆さんに感謝の気持ちを込めて、8月13日(土曜日)から15日(月曜日)まで、細倉マインパーク夏祭りを開催します。  また、14日(日曜日)には、地元実行委員会による栗原フェス2022も同時開催します。 ●日時 8月13日(土曜日)~15日(月曜日) 午前10時~午後4時 ●内容  細倉マインパーク夏祭り  □うまいもの市  □マジックステージショー(13日)  □伝統芸能鶯沢八ツ鹿踊り他(15日)  栗原フェス2022(14日)  □ステージバンド演奏、よさこいなど  □手作り小物マルシェ 他 ※悪天候や新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 ※感染症対策に協力してください。 問い合わせ先  細倉マインパーク 電話55-3215  栗原フェス実行委員会 電話090-8252-6669 くりでんミュージアムコラボレーション展示  くりでんミュージアムでは、永山 ゆうのん(ながやま ゆうのん)氏の漫画「初恋*れ~るとりっぷ」とコラボレーションし、キャラクターパネルなどの展示や、くりでんコラボ乗車会を開催します。 ●日時 8月21日(日曜日)~9月25日(日曜日) 午前10時~午後5時  ※最終入館は午後4時まで  ※毎週火曜日は休館日です。 ●入館料  □一般(高校生以上) 500円  □小・中学生 300円  ※くりはらグリーンパスポートの提示で無料 くりでんコラボ乗車会 ●日時 9月11日(日曜日) 午前10時~午後4時 ●料金 1人300円  ※未就学児は無料  ※感染症対策に協力してください。 問い合わせ先 くりはら田園鉄道公園 電話24-7961 栗原市所蔵指定文化財展  市内の指定文化財や、普段は収蔵されている資料の展示を、栗原市一迫埋蔵文化財センターで行います。 ●日時 8月2日(火曜日)~28日(日曜日) 午前9時30分~午後4時30分  ※毎週月曜日は休館日です。 ●入館料  □大人 210円  □小・中学生、高校生 110円 ※感染症対策に協力してください。 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 第25回栗原市工芸展 ●日時 8月2日(火曜日)~7日(日曜日) 午前10時~午後5時  ※最終日は午後4時まで  ※入場無料  ※感染症対策に協力してください。 問い合わせ先 栗原文化会館 電話23-1234 第52回全日本中学生ホッケー選手権大会  中学生ホッケーの全国大会が、初めて栗原市で開催されます。  全国の各ブロックを勝ち抜いた男女各24チームが、日本一をかけて熱戦を繰り広げます。 ●日時 8月19日(金曜日)~22日(月曜日) ●場所 築館多目的競技場、一迫多目的広場 ※感染症対策を行い、来場者を限定して開催します。 問い合わせ先 第52回全日本中学生ホッケー選手権大会実行委員会事務局(教育部社会教育課内) 電話42-3514 劇団四季ファミリーミュージカル「人間になりたがった猫」 ●日時 10月16日(日曜日) 午後5時~  ※開場は、午後4時15分から ●場所 若柳ドリーム・パル ●料金 チケットは全席指定で、若柳ドリーム・パル、栗原文化会館で販売中です。  □一般 4千円  □中学生以下 3千円  ※当日券は500円増し  ※3歳以上有料  ※毎週月曜日は休館日。月曜日が休日の場合は、翌日が休館日  ※感染症対策に協力してください。 問い合わせ先 若柳ドリーム・パル 電話32-6600 インスタグラムキャンペーンを開催  普段見過ごしがちな地域資源の再発見と観光PRへの活用を目的に、インスタグラムキャンペーンを開催します。日々の暮らしや、好きな風景など、市内で撮影した写真を投稿してください。  市の魅力を発信し、市外の人が栗原を訪れるきっかけ作りを一緒にしませんか。 ●参加方法 8月1日(月曜日)~9月30日(金曜日)の期間中に、市内で写真を撮影。その後、栗原市公式インスタグラムアカウント(@kurihara_official)を自身の公開アカウントでフォローし、ハッシュタグ「#栗原の宝箱」を付けて、撮影場所を記載して写真を投稿。 ●参加特典 参加者の中から抽選で、賞品を贈呈します。   なお、投稿数に制限はありませんが、当選は1人1回までとなります。 ※非公開アカウントの投稿や、ハッシュタグを付けずに投稿された写真は、抽選対象外となります。 ※詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 問い合わせ先 商工観光部田園観光課 電話22-1151 22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 栗原市二十歳(はたち)を祝う会  成年年齢の引き下げに伴い、従来の成人式から「二十歳を祝う会」に名称を変更し、式典を開催します。 ●日時 令和5年1月8日(日曜日) 午後1時~  ※受け付けは正午から ●場所 若柳総合体育館 ●対象者 平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれの人 ※詳細は、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ決定し、市ウェブサイトなどでお知らせします。 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 都市計画の変更に関する説明会  栗原都市計画道路のうち、国道幹線(国道4号築館バイパス)について、一部区間のルートを見直すため、都市計画変更の説明会を開催します。  なお、説明会は誰でも参加できます。 ●日時 8月17日(水曜日) 午後7時~ ●場所 市民活動支援センター ●対象路線 国道幹線他 ※詳しくは、市ウェブサイトを確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  建設部都市計画課 電話22-1154  宮城県土木部都市計画課 電話022-211-3134 空き家の管理は適切に  栗原市空家等対策計画に基づいて、適切に管理されていない空き家などの所有者に対して指導を行っています。  空き家などの管理は、所有者や管理者の責務です。万が一、第三者への被害が生じた場合には、所有者などに責任が問われる可能性があります。  修繕や解体、敷地内の除草など、適切な管理をお願いします。 ※栗原市空家等対策計画は、市ウェブサイトまたは、各総合支所で閲覧することができます。 問い合わせ先  建設部都市計画課 電話22-1154  各総合支所市民サービス課 ツキノワグマ・イノシシの出没に注意  行楽や山菜採りなどで山林に行く際は、ツキノワグマやイノシシに遭遇する可能性がありますので、次のことに十分注意してください。 ●遭遇しないための注意事項  □市などからの出没情報を確認し、危険な場所には近付かない。  □ラジオなど音のするものを身に付け、自分の存在を知らせる。  □足跡などに気を付ける。  □エサとなる生ごみなどは放置せず、持ち帰る。 ●遭遇した時の対処方法  □大声をあげたり、石や棒などを投げつけたりしない。  □距離を保つことでお互いの興奮を鎮める効果があるので、慌てて逃げずに向き合ったままゆっくり後退する。  □子グマや子イノシシに遭遇したら、近くに母親がいるので、絶対に近付かない。 ※クマやイノシシを目撃した場合には、問い合わせ先に連絡してください。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課 ごみの正しい出し方に協力を  市では、各家庭において、燃やせるごみ、燃やせないごみ、資源ごみに分けて、集積所に出されたごみを収集・処理しています。  ごみを安全に処理するためには、正しい分別と出し方が重要です。皆さんの協力をお願いします。 ●火災事故防止のために ライター、カセットボンベ、スプレー缶などは、中身が残ったまま収集すると、ごみ収集車やごみ処理施設で火災が発生します。必ず中身を使い切って、屋外で穴を開けてから、燃やせないごみに出してください。 ●集積所に出せないごみ 布団、シーツ、毛布、タオルケットなどは、指定ごみ袋に入る大きさでも集積所に出すことができません。粗大ごみとして、市クリーンセンターに直接搬入してください。  ※搬入ごみ10キログラムごとに、70円の処理手数料がかかります。 ●栗原市クリーンセンターで処理できないごみ 漬物石、ボウリングの球、消火器、レンガ、コンクリートなどは、市クリーンセンターで焼却・破砕処理ができないため、集積所へ出すことができません。販売店や専門業者に処分を依頼してください。  ※処分料金は、販売店や専門業者に問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 くみ取り式トイレし尿収集業務の8月休業日  し尿収集業務は、8月14日(日曜日)から16日(火曜日)まで休業日となります。  し尿収集を希望する人は、確認の上、申し込みください。 ●申し込み 協業組合栗原環境保全 電話23-6000 問い合わせ先 栗原市衛生センター 電話33-2301 汚泥肥料を無料配布  市衛生センターでは、し尿処理後の汚泥から、水分を取り除き、肥料として市内の皆さんへ無料で配布しています。また、2トンダンプカーでの配達も無料で行っています。  配布や配達を希望する人は、問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 栗原市衛生センター 電話33-2301 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 深山牧野産サイレージ販売  家畜用飼料として、市営深山牧野の牧草で生産したロールベールラップサイレージを販売します。  数に限りがありますので、早めに申し込みください。 ●製品 イネ科牧草主体草地1番草(ロール径90センチメートル×高さ80センチメートルカッティング) ●料金 1ロール3,290円 ●申し込み 問い合わせ先に、電話で申し込みください。  市営深山牧野 電話47-2025 問い合わせ先 農林振興部農林畜産課 電話22-1136 募集 市の施設の「指定管理者」を募集  指定管理者制度とは、市の施設の管理運営を民間事業者などの団体が行うことで、市民サービスの向上や経費の縮減を図る制度です。 ●対象施設 栗原市小田ダム湖畔パークゴルフ場 ●所在地 一迫字長崎川台53番地5 ●指定期間 令和5年4月1日~令和10年3月31日(5年間) ●申し込み 募集要項、申請書類(ダウンロードマーク)は、社会教育課で配布します。   申請書類に必要事項を記入の上、9月2日(金曜日)まで、社会教育課に直接または、郵送で提出してください。  ※窓口配布と受け付けは、土・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで  ※郵送の場合、9月2日(金曜日)の消印有効 現地説明会 ●日時 8月9日(火曜日) 午後2時~ ●申し込み 8月8日(月曜日)午後5時まで、社会教育課に直接または、ファクス、Eメールで申し込みください。 問い合わせ先  教育部社会教育課  〒989-5171  栗原市金成沢辺町沖200番地  電話42-3514  ファクス42-3518  Eメール shakaikyoiku@kuriharacity.jp クラウドファンディングによる寄付を募集  くりはら田園鉄道公園の保存車両「KD95」の塗装が、経年劣化により剝がれ落ちているため、塗装の塗り直しを行います。  塗装費用に活用するため、皆さんからの寄付をクラウドファンディングで募集します。協力をお願いします。 ●募集期限 9月30日(金曜日) ●申し込み ふるさと納税ウェブサイト「ふるさとチョイス」のガバメントクラウドファンディングから申し込みください。  URL https://www.furusato-tax.jp/gcf/1272 ※この寄付は、ふるさと納税制度の対象となり、ふるさと納税と同様に所得税や住民税の還付・控除が受けられます。 ※返礼品の送付はありません。 問い合わせ先 企画部企画課 電話22-1125 わたしと家族の「そうぞく」講座  「相続」が「争族」とならないよう、自身の最適な「ライフ&エンディング」について考え、相続で困らせない、困らないための学びの機会として、全3回の講座を無料で開催します。 ●日時 時間は、各回共通で午前10時から正午までです。  □第1回 9月5日(月曜日)  □第2回 10月24日(月曜日)  □第3回 11月14日(月曜日) ●場所  □築館・志波姫会場 築館総合支所  □若柳・金成会場 若柳総合支所  □栗駒・鶯沢会場 栗駒みちのく伝創館  □高清水・瀬峰会場 瀬峰総合支所  □一迫・花山会場 一迫総合支所  ※オンラインで市内5会場をつなぎ、同時に開催します。 ●講師 明治安田生命保険相互会社仙台支社 櫛引 伸昭(くしびき のぶあき)氏 ●対象 市内在住の人 ●定員 各会場20人 ※先着順 ●申込期間 8月2日(火曜日)~26日(金曜日) ●申し込み 参加を希望する地区の教育センターへ、電話で申し込みください。 問い合わせ先  築館・志波姫教育センター 電話23-1236  若柳・金成教育センター 電話32-2127  栗駒・鶯沢教育センター 電話45-2225  瀬峰・高清水教育センター 電話38-2127  一迫・花山教育センター 電話52-2115 24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 令和4年度宮城県下水道排水設備工事責任技術者試験 受験講習 ●日時 10月6日(木曜日) 午後1時~4時 ●対象 受験者のうち、受講を希望する人 排水設備工事責任技術者試験 ●日時 10月25日(火曜日) 午後1時30分~3時30分 ●対象 市に責任技術者として登録を予定している人 共通事項 ●場所 東京エレクトロンホール宮城 ●申込期間 8月5日(金曜日)~9月9日(金曜日) ●申し込み 施設課で配布する申込書に必要事項を記入の上、申し込みください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 栗原市健康づくり運動推進サポーター養成研修  運動に関する学習と実技を合わせた研修会を開催し、修了後、健康づくり運動推進サポーターとして地域で活躍できる人を募集します。  運動が好きな人、健康づくりのための運動を勉強したい人、地域で活躍したい人など、ぜひ、参加してください。 ●日時 9月9日(金曜日)、21日(水曜日)、30日(金曜日)、10月12日(水曜日)  午前10時~午後3時  ※昼食を持参してください。 ●場所 栗原文化会館 ●内容 講話  □栗原市の保健事業  □先輩からの活動紹介  □加齢に伴う身体の変化と運動の効果  □健康運動と地域コミュニティ 実技  □ストレッチとウォーキング  □音楽に合わせた運動  □筋力トレーニング  □地域の人と取り組む運動 ※全ての内容を受講後に、修了証書を授与します。 ●対象 市内在住で運動制限のない、おおむね70歳以下の人 ●定員 15人程度 ●参加費 無料 ●申し込み 8月25日(木曜日)まで問い合わせ先に、電話で申し込みください。  ※申込者には、後日詳しい案内を送付します。  ※応募多数の場合、調整する場合があります。 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 応急手当普及員講習  応急手当の普及啓発を推進し、一層の救命効果向上を図るため、応急手当普及員の養成講習を開催します。 ●日時 9月3日(土曜日)、10日(土曜日)、17日(土曜日) 午前9時~午後5時  ※全ての日程を受講しないと、認定されません。 ●場所 市消防庁舎 ●内容 応急手当の必要性や、心肺蘇生法の指導要領を習得するための講習 ●対象 市内に在住または、在勤していて、学校や事業所、防災組織などで指導的立場にあり、普通救命講習Ⅱ、上級救命講習を修了しているか、同等の知識技能を有する人 ●定員 10人 ※先着順 ●参加費 無料 ※東京法令出版「応急手当普及員講習テキスト ガイドライン2015対応」(税込5,300円)を各自準備してください。 ●申し込み 8月19日(金曜日)まで、警防課に備え付けの応急手当普及員講習受講申請書(ダウンロードマーク)に必要事項を記入の上、申し込みください。  ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止することがあります。 問い合わせ先 消防本部警防課 電話22-8510 市営住宅入居者募集 一般募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □源光住宅(築館) 1戸 □新田住宅(築館) 2戸 □八日町住宅(栗駒) 2戸 □定住促進栗駒住宅(栗駒) 1戸 □清水吹付特定公共賃貸住宅(一迫) 1戸 □定住応援下藤沢住宅(瀬峰) 2戸 □御駒堂住宅(志波姫) 1戸 ●受付期間 8月12日(金曜日)まで ●入居可能日 10月1日(土曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □古川特定公共賃貸住宅(若柳)※ 3戸 □八日町住宅(栗駒) 1戸 □五輪東住宅(高清水) 1戸 □五輪西住宅(高清水) 2戸 □清水吹付特定公共賃貸住宅(一迫) 1戸 □長者原西住宅(瀬峰) 1戸 □下山第2住宅(瀬峰) 1戸 □長者原南住宅(瀬峰) 1戸 □長者原東住宅(瀬峰) 1戸 □森下住宅(鶯沢) 1戸 □宿川原住宅(鶯沢) 1戸 □柳沢改良住宅(鶯沢) 2戸 □宿川原特定公共賃貸住宅(鶯沢) 1戸 □宿川原特定公共賃貸単身住宅(鶯沢) 1戸 □萩野住宅(金成) 2戸 □定住促進金成住宅(金成) 1戸 ※募集物件の中に、事故死・孤独死などが発生した住宅を含む ●申し込み 建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 寄付ありがとうございました 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 一般寄付 ●千葉 栄太郎(ちば えいたろう)様 踏車 1台 6月14日 ●三浦 京子(みうら きょうこ)様 エンツコ(赤ちゃん用のつぐら) 1個 6月14日 企業版ふるさと納税 ●東北エアシステム株式会社 様 一金 100万円 6月10日 ※企業版ふるさと納税は、企画課に問い合わせください。 人口の動き ※令和4年6月末現在、( )は前月比 人口●63,841人(△56) 男:31,000人(△12) 女:32,841人(△44) 世帯数●24,910世帯(9) 出生●21人 死亡●85人 転入●91人 転出●83人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 8月31日(水曜日)まで 市県民税(第2期) 国民健康保険税(第4期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 介護保険料(第3期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 後期高齢者医療保険料(第2期) 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.04 0.04 宮野小学校 0.04 0.04 若柳小学校 0.04 0.05 栗駒小学校 0.06 0.06 栗駒南小学校 0.06 0.06 高清水小学校 0.04 0.04 一迫小学校 0.05 0.06 瀬峰小学校 0.04 0.04 鶯沢小学校 0.05 0.05 金成小中学校 0.04 0.04 志波姫小学校 0.04 0.04 花山小学校 0.04 0.04 (測定日:6月20日~23日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 国民年金保険料免除等の申請  国民年金保険料を納め忘れた状態で、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなります。  経済的な理由などで国民年金保険料の納付が困難な場合、納付が免除・猶予となる「保険料免除制度」や「納付猶予制度」があります。  令和4年度の申請は、7月分から令和5年6月分までの期間を対象として審査を行います。2年1カ月前までさかのぼって申請できます。  詳しくは、問い合わせ先に相談してください。 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211  各総合支所市民サービス課 節電のお願い  暑い時間帯には、適切に冷房などを活用し、水分補給を行うなどして、熱中症にならないよう注意してください。  「使用していない部屋や廊下の照明を消す」、「冷蔵庫に食品を詰め込み過ぎない」など、無理のない範囲で、できる限りの節電をお願いします。 ●東北電力ネットワークウェブサイト「省エネ方法のご紹介」  URL https://setsuden.nw.tohoku-epco.co.jp/setsuden/index.html 問い合わせ先 東北電力ネットワークコールセンター フリーダイヤル0120-175-366 消費税のインボイス制度説明会  免税事業者と課税事業者を対象に、インボイス制度の説明会を開催します。 ●日時 8月24日(水曜日)、9月21日(水曜日)  □主に免税事業者向け 午前10時~  □主に課税事業者向け 午後1時30分~ ●場所 築館合同庁舎3階 ●定員 各回30人 ※事前予約制です。 ●申し込み 問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 築館税務署法人課税部門 電話22-2685 パスポート申請の事前予約  県民サービスセンターでは、窓口での待ち時間短縮のため、9月1日(木曜日)から電話による事前予約を受け付けます。  詳しくは、問い合わせください。 ●受付日時 月~金曜日 ※祝日を除く  午前8時30分~午後4時45分 問い合わせ先 県民サービスセンター(県栗原合同庁舎) 電話22-2111 大崎高等技術専門校オープンキャンパス ●日時 9月3日(土曜日) 午前10時~午後0時30分  ※受け付けは午前9時30分から  ※申し込み不要 ●対象 高校生とその保護者、求職中の人、学校に関心がある人 ●内容 概要説明、見学・体験授業、個別相談など  ※動きやすい服装でお越しください。また、木の家づくり科の体験授業では、上履きが必要です。  ※マスクの着用をお願いします。 問い合わせ先 大崎高等技術専門校 電話0229-22-1357 難聴者等トータルコミュニケーション教室  難聴者や中途失聴者、その家族などを対象に、より良いコミュニケーションを楽しむための手段を学びます。 ●日時・場所 時間は、各回共通で午前10時から正午までです。  □9月3日(土曜日) 大崎市図書館  □10月8日(土曜日) 利府町コミュニティセンター  □12月10日(土曜日) しばたの郷土館(柴田町) ●内容  □講話「補聴器とコミュニケーション」  □参加者交流 ●講師 言語聴覚士 高卓 輝(たかとう ひかる)氏 ●対象 聴覚障害者とその家族、支援者など  ※障害者手帳の有無は問いません。 ●定員 各回15人 ●申し込み 問い合わせ先に電話または、ファクスで申し込みください。 ※要約筆記(文字通訳)がつきます。 問い合わせ先  宮城県聴覚障害者情報センター  電話022-393-5501  ファクス022-393-5502 27ページ 情報あれこれ 超室内楽~箏(こと)の音を楽しむ~  小空間にて間近で奏でられる演奏を聴き、音楽を体験する企画です。  箏曲をお楽しみください。 ●日時 8月11日(木曜日) 午前10時30分、午後3時30分(2回公演)  ※開場は、開演30分前から ●場所 若柳川北交流広場管理棟 ●演奏者 生田流奏者 二階堂 しづえ(にかいどう しずえ)氏 ●入場料 無料 問い合わせ先 サガン倶楽部 金野 電話080-1137-2959 直木賞作家・今村 翔吾(いまむら しょうご)のまつり旅  直木賞作家の今村 翔吾氏が、全国47都道府県を巡り感謝を伝える旅の中で、伊豆沼交流センターを訪れます。  トークイベントの他、サイン会を予定しています。 ●日時 8月27日(土曜日) 午後2時~4時 ●定員 50人 ※先着順 ●申し込み 8月24日(水曜日)まで、問い合わせ先に電話で申し込みください。 問い合わせ先 伊豆沼交流センター 電話33-2831 募集 第30回宮城シニア美術展作品募集 ●募集対象 日本画、洋画、書、写真、工芸の5部門 ●テーマ 自由 ●応募資格 県内在住の60歳以上のアマチュアの人 ●出展申込料 1作品500円  ※出展は各部門1人1点 ●申込期限 10月31日(月曜日) ●展示会場 宮城県美術館 ●展示期間 12月1日(木曜日)~4日(日曜日)  ※入場無料 ●審査 各部門専任審査員が審査します。  ※表彰式有り  ※優秀作品は、令和5年開催予定の「ねんりんピック愛顔のえひめ2023」美術展部門に出展 問い合わせ先  宮城県社会福祉協議会いきがい健康課  電話022-223-1171  URL https://www.miyagi-sfk.net/ 相談 フィッシングメールに注意  通販ウェブサイト、クレジットカード会社、携帯電話会社などの実在する組織をかたり、パスワードやアカウントID、暗証番号、クレジットカード番号などの情報を詐取する、フィッシング詐欺が多く発生しています。  メールのURLにアクセスし、個人情報を入力してしまうと、クレジットカードや個人情報を不正利用される恐れがあります。もし、アクセスしてしまっても、個人情報は絶対に入力しないでください。  困ったときは、相談窓口に相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 ※祝日を除く  午前9時~午後4時  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間は電話相談のみ受け付けます。 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター(県栗原合同庁舎) 電話23-5700 「子どもの人権110番」強化週間  8月26日(金曜日)から9月1日(木曜日)の7日間は、全国一斉「子どもの人権110番」強化週間です。  学校でのいじめ・体罰や、家庭内での児童虐待など、子どもをめぐるさまざまな人権問題について、人権擁護委員が電話相談に応じます。 ●相談日時 8月26日(金曜日)~9月1日(木曜日)  □月~金曜日 午前8時30分~午後7時  □土・日曜日 午前10時~午後5時 ●子どもの人権110番 フリーダイヤル 0120-007-110 問い合わせ先 仙台法務局人権擁護部 電話022-225-5743 28ページ みらいん くりはら人 伝統芸能に魅了されて 髙橋 明日香(たかはし あすか)さん(鶯沢駒場上)  「八ツ鹿踊(やつしかおど)りは、太鼓を叩きながら踊るのが難しいけれど、演者全員の波長が合ったときの達成感が良いですね」と笑顔を浮かべるのは、鶯沢八ツ鹿踊り保存会で活動する髙橋 明日香さん。  髙橋さんは、中学校での伝統芸能を学ぶサークル活動がきっかけで、八ツ鹿踊りの楽しさを知ったそうです。中学校卒業後も続けたいと思い、保存会に加入して以来10年以上、市内外の催しで八ツ鹿踊りを披露しています。  8人で舞う迫力たっぷりの八ツ鹿踊りは、男鹿と女鹿、ボスの鹿など、それぞれに役が分かれています。髙橋さんが加入する保存会では、演目に合わせて解説を行うこともあり、観客から「こういう物語なんだね」、「かっこ良かったよ」と声を掛けられると、とてもうれしい気持ちになるそうです。  髙橋さんは「8月15日(月曜日)の細倉マインパークまつりに出演する予定です。ぜひ見に来て、八ツ鹿踊りの魅力を間近で感じてください」と、明るく話してくれました。 ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:籠を製作する佐々木さん 広報くりはら 第359号 令和4年8月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市LINE 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム