1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2022年4月1日 Vol.355 【特集】正しいごみの捨て方 ~みんなで守る美しい栗原~ 2ページ 私たちが生活すると、必ず出るごみ。 ごみを出す前に、私たちが知っておくことは何か。 今月は、ごみについて考えてみましょう。 【特集】正しいごみの捨て方 ~みんなで守る美しい栗原~ どうなっている?栗原のごみ  市の人口は、年々減ってきていますが、ごみの量は変わっていません。  平成17年10月1日、市の人口は82,298人で、1人当たりの年間ごみ排出量は210キログラムでした。令和2年10月1日になると人口は66,130人、1人当たりの年間ごみ排出量は224キログラムとなり、約1万6千人減少しましたが、1人当たり14キログラム増加しています。  可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、粗大ごみと種別ごとの推移を比べると多少の増減はありますが、ここ数年は資源ごみの排出量が減り、粗大ごみの排出量が増えています。  可燃ごみとして捨てられているごみの中には、生ごみやプラスチック類が多く入っています。これらのごみは、身近な取り組みで、生まれ変わったり、削減したりすることができます。 グラフ ●家庭ごみ排出量 H17 H28 H29 H30 R1 R2 家庭ごみ排出量(トン) 17,278 14,503 14,738 14,587 14,752 14,799 出典:「一般廃棄物処理実態調査」(環境省) 3ページ 【特集】正しいごみの捨て方~みんなで守る美しい栗原~ ●家庭ごみの流れ ●1人当たり年間家庭ごみ排出量 H17 H28 H29 H30 R1 R2 ごみ総排出量(キログラム) 210 205 212 213 219 224 各年10月1日人口(人) 82,298 70,792 69,594 68,550 67,341 66,130 どうするの?栗原のごみ  市は、ごみ削減の身近な取り組みとして、ごみの排出を減らすリデュース、再利用するリユース、再資源化するリサイクルの3Rに、不要な物は買わないリフューズ、修理しながら使うリペアを追加し、5Rを推進しています。  5Rを推進することによって、物を大量消費するだけの使い捨て社会ではなく、限りある資源を大切に使い、環境への負担を低減する循環型社会を目指しています。  皆さんの家庭から出るごみも、一人一人の取り組み次第で大切な資源となります。ごみを減らすことは、自然豊かな市の環境を守り続けていくことにつながる、大切なことなのです。 5R リデュース Reduce ごみの排出を減らす リユース Reuse 再利用する リフューズ Refuse 不要な物は買わない リペア Repair 修理しながら使う リサイクル Recycle 再資源化する 4ページ  栗原市コミュニティ組織一括交付金を利用して、地区の集積所を新しくしたコミュニティの会長に話を聞きました。 一迫本沢コミュニティ推進協議会 会長 久我 俊一(くが しゅんいち)さん できる人ができることを  私たちのコミュニティ組織には、ごみ集積所が8カ所あります。傷んだ部分などは、自分たちで繰り返し修理しながら使用してきました。今回、役員会で話し合い、コミュニティ組織一括交付金を利用して傷みのひどい6カ所を新しくしました。  全集積所を一度に新しくすることは、自分たちの負担も大きくなります。どの組織も、運営費に余裕はないかと思います。私たちも同じで、今回の事業は、コロナ禍で計画していた行事が開催できなかったため、その分の予算を充てることにしました。  集積所の管理について、他の地区では、持ち回りで鍵当番や清掃、持ち込む時間を決めているところがありますが、私たちには、そのような決まりが有りません。それは、高齢化が進む中で活動を維持していくには、若い人たちの参加が重要だからです。決まりを厳しくすると、必ずできる人とできない人が出ます。活動は、若い人や参加できない人から理解が得られなくなれば、成り立ちません。  暮らし方が多様化していく中で、強制ではないとしつつも、実質強制的になると、活動に嫌な気持ちが付いてきます。そこで、できる人ができることをやる、参加できるときに参加する、気付いた人が気付いたことをやるようにしています。今回の古い集積所の撤去作業も、鉄骨の解体や運搬に若い参加者がいたことで、短時間で終えることができ、すごく助かりました。  私は、これまで数々の集積所を見てきましたが、集積所が汚れていたり、周囲に草が生えていたりすると、さまざまなものが捨てられてしまいます。「集積所は、ごみを捨てる場所だからこれでいいのだ」ではなく、ごみを捨てる場所だからこそ、日頃からきれいにしておくことが大切だと思います。決まりは無くても、私たちができることを考え実践しながら、みんなでこの集積所を大切にしていきたいと思います。 栗原市コミュニティ組織一括交付金  自治会やコミュニティ推進協議会の創意工夫で、自律的なコミュニティ活動ができるように支援するための交付金です。  内容など詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 企画部市民協働課 電話22-1164 ごみの出し方や分別方法が分からないときは  市では、ごみの出し方について、ごみの出し方保存版を全世帯に配布しています。  ごみ出しのルールをイラストで、分かりやすく紹介しています。50音別分別一覧も掲載していますので、迷ったときは、ぜひご利用ください。  ごみの出し方は、最寄りの総合支所で配布しています。 指定ごみ袋がリニューアル  4月1日から市指定ごみ袋の規格・デザインが変わりました。  燃やせるごみ袋、燃やせないごみ袋の大きさを、40リットルの大きいサイズと、20リットルの小さいサイズに統一しました。また、外国の人にも分かりやすく、多言語表記(英語、中国語、韓国語)を導入しました。なお、旧指定ごみ袋は、4月1日以降もそのまま使用できます。  私たちがつくる美しい栗原に、一人一人の、ご理解とご協力をお願いします。 ●価格(消費税込み・20枚入り)  20リットル 264円  40リットル 330円 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 5ページ 【特集】正しいごみの捨て方~みんなで守る美しい栗原~  市のごみ収集業務を受託している事業協同組合の徳能さんに、日頃のごみ収集で感じていることを聞きました。 事業協同組合 栗原市環境サービス 専務理事 徳能 和男(とくのう かずお)さん マナーを守ることの大切さ  私たち事業協同組合は、市からごみ収集業務委託を受けて、皆さんの地区の集積所からごみを収集しています。  集積所を回っていると、きれいに清掃をしていただいている集積所もありますが、人の出入りが多い場所の集積所では、マナー違反をして、ごみが捨ててある場合もあります。  特に3月から4月の引っ越しシーズンは、以前お住まいになっていた他市町村のごみ袋で捨てている場合が多く見られます。私たちは、栗原市の指定ごみ袋に入っていない場合は収集ができないことになっています。ごみの捨て方は市町村によって違います。新しく栗原市に来て分からないことや迷うことがあれば、市に確認をして、正しくごみを出していただくようご協力をお願いします。  また、引っ越しと併せて集積所に粗大ごみを出す人もいますが、栗原市では粗大ごみの集積所収集は行っていません。私たちは、収集できないごみが集積所に出された場合は、市の指導により、ごみ出しルール違反ステッカーを貼っています。集積所番号とステッカーの貼り付け理由を業務日報に記録し、状況を常に確認して市に報告しています。  コロナ禍で、私たち収集業者は感染防止のため、収集車に消毒薬を常備し、マスクや手袋を着用して作業しています。万が一、同僚に感染者が出た場合は、集積所に収集に行くことができなくなってしまいます。地区の集積所がごみであふれ、自宅にごみを保管してもらう事態になりかねません。このようになることを防ぐためにも、皆さんにお願いがあります。マスクや鼻をかんだティッシュなどを捨てる際は、別の袋に入れてから、ごみが外に飛び出さないように、袋をしっかりと十字に結んでください。  最後に、粗大ごみの処分を個人で頼むときに、気を付けてほしいことがあります。通常ごみの処分は、費用の負担が発生します。しかし中には、使わなくなったロッカーや家電、自転車などを渡すと、お金を置いていく業者がいます。古物商の許可が無い業者に物を渡してお金を受け取ることで、知らないうちに犯罪に手を貸してしまうことがあります。知らなかったでは済まされなくなるので、粗大ごみの処分は、よく知る地元業者に頼むことをお勧めします。 守って捨ててね!ごみ捨てのルール ①スプレー缶などは、穴を開けてガスを完全に抜き、2、3日放置してから燃やせないごみの袋に入れて出してください。発火してごみ収集車の火災事故になる可能性があります。 ②漬物石、消火器などは燃やせないごみとして、集積所に出すことはできません。購入店や専門の業者に問い合わせしてください。 ③リサイクル推進のため牛乳パック、白色トレイ、ペットボトルなどは、スーパーなどの店頭回収を積極的に利用してください。 ④市で収集しないとしているごみ(漬物石、消火器、こけし(胴回りが直径5センチ程度以上)など)を紙袋に入れて隠すようにして出すことは、絶対にやめてください。 循環型社会を目指して  集積所から集められる暮らしの中で生まれたごみは、栗原市クリーンセンターで焼却処分された後、最終処分場に運ばれ、埋め立てられます。  多くの人たちの手によって処分されるごみでも、何を捨てたか分かるのは、その一つ一つを手にしている自分たちだけです。はじめの一手となる、捨てればごみ、分ければ未来へつながる資源は、皆さんの手の中にあります。  ごみの資源化や減量に取り組むことは、今の私たちはもちろん、次世代にとっても必要な事です。ごみから目を背けず、一人一人が捨て方のマナーを守る姿勢が、今求められているのではないでしょうか。 6ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 高齢者叙勲  公共に対して尽力され、年齢が満88歳に達した功労者に授与される勲章です。 旭日単光章 元高清水町議会議員 髙橋 武(たかはし たけし)さん(高清水9区)  このたびは、身に余る勲章をいただき、大変光栄に思います。これも地域の皆さまによるご支援、ご指導のおかげで長年励むことができたと感じており、深く感謝申し上げます。 瑞宝双光章 元公立小学校長 新沼 護(にいぬま まもる)さん(金成沢辺下)  章をいただき、担任した子どもたちの顔や声がありありとよみがえります。同僚や皆さんからの支えと助けに、感謝の念でいっぱいです。ありがとうございました。 瑞宝双光章 元公立小学校長 髙橋 靖明(たかはし やすあき)さん(栗駒四日町)  教科指導員として市内の幼稚園を回ったことや、子どもたちと一緒にスキーをしたことが懐かしいです。このような章をいただき、とても光栄です。ありがとうございます。 長寿100歳おめでとうございます  2月10日(木曜日)に髙橋 ちたこ(たかはし ちたこ)さん(一迫嶋躰)、15日(火曜日)に森山 きちよ(もりやま きちよ)さん(鶯沢秋法上)、25日(金曜日)に金野 ちよこ(こんの ちよこ)さん(若柳上在)が、100歳を迎えられました。  髙橋さんは、大好きな相撲と韓国ドラマを、テレビで欠かさず見ているそうです。森山さんは魚が好きで、刺身や寿司を食べるのが、楽しみの一つとのこと。金野さんは、歌番組を見ることを楽しみにしていて、番組を見ながら口ずさむこともあるそうです。 温もり感じるくりでん絵画展  くりはら田園鉄道の魅力を感じ、子どもたちに親しみを持ってもらうため、市内の小・中学生を対象とした「くりでん絵画展」を開催しました。  全172点の応募作品の中から、栗原南中学校1年生の後藤 亜花里(ごとう あかり)さんの作品を最優秀賞に選出し、2月5日(土曜日)にくりでんミュージアムで表彰状と副賞を贈呈しました。  後藤さんは、作品について「昨年のくりでん創業祭に来て感動した気持ちを描きました」と話していました。 7ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市Facebook URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など 日々配信中! 学びの成果を発表  2月18日(金曜日)と19日(土曜日)、東北職業能力開発大学校で、学生が研究成果を発表する「第20回東北ポリテックビジョン」が開催されました。  会場には、ソーラーカー用に開発されたブレーキや、リモコンで走るくりでんミニ車両などが展示され、来場者は関心を寄せていました。  また、金属を回転させながら、削ったり穴を開ける旋盤加工の技術競技会や、ロボット競技会なども開かれ、学生たちは日々の学習で培った技術力を披露していました。 栗原の魅力を写真で再発見  2月26日(土曜日)から3月6日(日曜日)まで、栗原文化会館で「第15回栗原市写真展」を開催しました。  栗駒山の紅葉や寒中みそぎ、農作業の様子など、栗原の自然、文化、人を捉えた作品99点が並び、来場者の目を引いていました。  鶯沢細倉地区の街並みを再現したジオラマを撮った作品もあり、名取市から訪れた細倉出身の男性は「学校に子どもがたくさんいて、にぎやかだった昔を思い出しました」と、懐かしそうに語っていました。 新たな地域おこし協力隊員を任命  3月1日(火曜日)、栗原市地域おこし協力隊員として、前田 朝子(まえだ あさこ)さんに委嘱状を交付しました。  前田さんには、栗原を訪れる人や移住する人が増えるよう、交流・移住プラットフォーム創出プロジェクト推進業務に従事していただきます。  埼玉県出身の前田さんは「栗原の自然と食の豊かさを、全国の人に知ってもらえるような活動をしていきたいです」と、意気込みを語りました。  市では、総勢13人の地域おこし協力隊員が活動しています。 令和4年度市防火標語決定  市民に広く火災予防を呼び掛けるため、市内の小学5年生を対象に防火標語の募集を行いました。  審査の結果、応募総数455点の中から、若柳小学校の小島 凜來(こじま さら)さん(若柳町舘)の作品「消したかな 気になるときは すぐ確認」を最優秀賞に選びました。小島さんは「火事で大切な物が失われてしまうので、火事のない栗原になってほしいという思いを込めました」と話していました。  この作品を令和4年度の市防火標語として、毎戸に配布するなど、活用していきます。 8ページ Pick up! 栗原の民話を楽しむ  3月6日(日曜日)、若柳ドリーム・パルで「ふるさと劇場~民話とわらべ歌~」を開催しました。  催しは、地域文化の伝承、理解を深めてもらうため、紙芝居の読み聞かせ活動をしている人や、わらべ歌の伝承活動を行っている団体などが出演しました。  栗原に残る民話やわらべ歌に、志波姫地区から訪れた女性は「初めて聞く地元のわらべ歌もあり、とても興味深かったです」と感想を話していました。 河北新報こども記者来庁  3月11日(金曜日)、金成小中学校5年生の佐藤 陽(さとう ひなた)さん(金成有壁2)と鈴木 美来(すずき みらい)さん(金成小堤)が、河北新報こども記者として市長を訪問しました。  佐藤さんと鈴木さんは「栗原のいいところを知りたい」をテーマに、市の取り組みやアピールポイントについて質問したり、子どもも大人も楽しめる施設の建造を提案するなど、熱心に取材していました。  取材内容をまとめた記事は、4月17日(日曜日)発行の「河北新報こども新聞」に掲載予定です。 いっしょにやっぺし! Group 60 ゆう美会  私たちは、平成2年4月に結成した絵画を楽しむ団体です。会員は60代から80代の男女10人で、毎週水曜日の午後1時から栗原文化会館で活動しています。  自然や動物など、いろいろなものを題材にして、それぞれが好きな絵を描きます。出来上がった作品は、市内の美術展や絵画展に出品したり、お互いに感想を言い合ったりしています。  色の濃淡や線の太さ、色彩の使い方など気を付ける点は多くありますが、自分の理想どおりに表現できたときは、日々の進歩を感じ、達成感があります。また、描きたいと思える風景に出会うと楽しくなります。  会員みんなでスケッチに出掛けるなど、和やかに仲良く活動しています。絵が好きな人や描いてみたい人は、一緒に活動してみませんか。 問い合わせ先 ゆう美会 白鳥 電話22-4374 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください 9ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 66 問い合わせ先 ジオパーク推進室  電話24-8836  ファクス45-5936 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook ジオパーク LINE 温泉と花山で育てたふっくら食感のイワナを楽しむ  第3回募集で新たに認定した「栗駒山麓のめぐみ」から、復興した秘湯で味わう花山の味、特製ダレでいだたく「イワナの漬け丼」を紹介します。 ●復興した佐藤旅館  宮城県と秋田県の県境、花山地区に佇む佐藤旅館は、江戸時代から長旅の疲れを癒す秘湯として旅人に愛されてきました。平成20年の岩手・宮城内陸地震の影響で、建物や温泉に被害を受け休業を余儀なくされていましたが、地元の皆さんから協力を得て、営業再開を目指してきました。  令和3年4月から宿泊営業を再開した佐藤旅館は、ますます盛り上がりを見せています。「イワナの漬け丼」は、花山の食材を生かした商品を通して、多くの人に花山の魅力を伝えたいという若手社員の思いから生まれ「地域とともに未来に向かって歩む」という気持ちを込めて、発災から13年後の令和3年6月14日に販売を開始しました。 ●イワナを生かした商品  イワナは通年で水温が15度を超えない、迫川源流部の渓流にいます。この渓流と似た環境で丁寧に養殖したイワナを、しょうゆをベースにした特製ダレに漬け込んで仕上げたのが「イワナの漬け丼」です。  ごはんにも、迫川下流部周辺で収穫されたお米を使い、栗原の食材をたっぷりと楽しむことができます。  イワナは癖がなく、どなたでもおいしくいただくことができます。大葉の香りが食欲をそそる「イワナの漬け丼」を、ぜひご賞味ください。 栗駒山麓のめぐみ 温湯温泉 佐藤旅館 栗原市花山字本沢温湯8-1 営業時間 温泉:午前10時~午後7時39分 食事:午前11時~午後2時30分 定休日 火曜日(祝日は除く) 電話56-2251 ※お越しの際は問い合わせください。 写真 ▲イワナの漬け丼 ▲代表の阿部 幹司(あべ みきちか)さん(左)とメニュー考案者の一人杉浦 遼星(すぎうら りょうせい)さん(右) 栗駒山麓ジオパーク友の会会員を募集  栗駒山麓ジオパーク推進協議会では、地域の皆さんや来訪する人にとって、より一層身近なジオパーク活動を進めていくため、栗駒山麓ジオパーク友の会として会員を募集しています。  会員には、年間を通じて各種催しやサイトの保全活動、現地見学会など、各種行事のお知らせを送付します。栗駒山麓ジオパークの活動に興味のある人は、ぜひ、申し込みください。 ●対象 活動に賛同いただける人 ●年会費 1,000円 ●入会特典  □情報誌(ジオパークマガジン)、ニュースレターなどの送付  □ジオサイトの見学、行事への参加案内 など ※入会特典や申し込み方法など、詳しくは栗駒山麓ジオパークウェブサイトをご覧ください。 10ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ 治す医療と支える医療  病気には、治療して治るものと、治りにくいものがあります。治るものや治る可能性がある場合は、積極的に治療をします。これが「治す医療」です。そして、日常生活が継続できるようにするための医療が「支える医療」となります。  治す医療と支える医療は、どちらも大切な医療です。一つを選ぶのではなく、状態に合わせてどちらを重視するか、考えることが大切です。 自分らしい生活を送るために  治す医療は、病気の治療を目的とするものなので、入院や通院など医療機関で行われます。  一方で支える医療は、患者の生活の場に、医師や看護師などが訪問する診療が該当します。  治すための入院治療を受け、退院可能な状態となっても、退院後、体力の低下や痛みなどで通院が困難な場合があります。そのような場合、支える医療の訪問診療を利用することで、慣れ親しんだわが家で医師の訪問や検査、訪問看護師のケアを受けながら、自分らしい生活を送ることができます。  訪問診療は、病状や在宅診療所から自宅までの距離など、利用にあたっての条件があります。利用を検討する場合は、かかりつけ医に相談して、自分に合った医療を選択しましょう。 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。 月日 医科 歯科 調剤薬局 4月3日(日曜日) 若柳消化器内科[若柳]電話32-2316 たまがけ医院[一迫]電話52-5115 ― サトウ調剤薬局[若柳]電話25-4530 ひまわり薬局[一迫]電話57-6035 4月10日(日曜日) 佐藤内科小児科医院[築館]電話22-3205 栗原市立花山診療所[花山]電話56-2013 ― 東町調剤薬局[築館]電話21-0012 栗原市立花山診療所(院内)[花山]電話56-2013 4月17日(日曜日) 栗原市立高清水診療所[高清水]電話58-2020 宮城島クリニック[一迫]電話52-2881 ― すず薬局[高清水]電話58-2019 一迫薬局[一迫]電話52-4614 4月24日(日曜日) 達内科[築館]電話22-2655 くろさわ整形外科[一迫]電話52-2627 ― ヨネキ薬局築館店[築館]電話21-1225 サン調剤薬局[一迫]電話57-6888 4月29日(金曜日)昭和の日 栗原市立若柳病院[若柳]電話32-2335 くりこまクリニック[栗駒]電話45-2128 太宰歯科医院[栗駒]電話45-1265 サデン調剤薬局[若柳]電話35-1178 上小路一桝新生薬局[栗駒]電話45-1255 栗原市の市外局番 0228 11ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 2月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもは、17人中13人でした。 狩野 夏瑠(かりの なる)ちゃん(築館) 佐藤 涼介(さとう りょうすけ)くん(築館) 篠﨑 尊(しのざき たける)くん(築館) 高橋 美凪(たかはし みなぎ)ちゃん(築館) 千葉 真緒理(ちば まおり)ちゃん(築館) 小野寺 淳斗(おのでら あつと)くん(若柳) 尾形 紗和(おがた さわ)ちゃん(高清水) 操 昂洋(みさお こうよう)くん(高清水) 菅原 咲花(すがわら はな)ちゃん(鶯沢) 高橋 秀太(たかはし しゅうた)くん(金成) 佐竹 葵衣(さたけ あおい)ちゃん(志波姫) 佐藤 彩仁(さとう あやと)くん(志波姫) ※了解を得た人のみ掲載しています。 新型コロナウイルス感染症にかかったかも、と思ったら  新型コロナウイルス感染症のまん延に加え、従来と大きく特性が異なる変異株による感染拡大が絶えません。  体調が悪いと感じたら、自分で判断せず、医療機関などに相談しましょう。 症状がある場合  発熱やせきなどの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染拡大につながる可能性があるため、外出は控えてください。  また、かかりつけ医など身近な医療機関に電話で症状を伝え、受診方法などを確認してください。 かかりつけ医がいないまたは、近くの医療機関が分からない場合  どこに相談するか迷ったときは、県の相談窓口に連絡してください。診療、検査できる医療機関を紹介します。  なお、受診する際は医療機関へ事前に連絡してください。 ●受診・相談センター(コールセンター) 電話022-398-9211 ●受付時間 24時間 問い合わせ先 栗原市新型コロナウイルス感染症対策本部(市民生活部健康推進課内) 電話22-0370 診察までの流れ 12ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 4月 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どのセンターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-3243 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 今月の主な行事 ●つくって遊ぼう こいのぼり制作  築館 18日(月曜日)~22日(金曜日) 午前10時  若柳 18日(月曜日)~22日(金曜日) 午前10時  栗駒 25日(月曜日)~28日(木曜日) 午前10時  高清水 20日(水曜日)~22日(金曜日) 午前10時30分  一迫 18日(月曜日)~22日(金曜日) 午前10時30分  瀬峰 18日(月曜日)~22日(金曜日) 午前10時30分  鶯沢 20日(水曜日) 午前10時30分 [申込期限]19日(火曜日)  金成 20日(水曜日) 午前10時30分  志波姫 21日(木曜日) 午前10時30分  花山 21日(木曜日) 午前10時30分 ※一部の予定を掲載しています。詳しい内容は、各支援センターに問い合わせいただくか、スマートフォンなどから右上のバーコードを読み込んで確認してください。  各支援センターで開催している「つくって遊ぼう」は、親子で一緒に作って楽しむイベントです。  毎月開催していて、市内どの地区からでも参加できるので、気軽に遊びに来てください。 思い出のアルバム 親子でおひな様を作りました 一迫子育て支援センター  2月14日(月曜日)から18日(金曜日)まで、いいもの作ろう「おひな様制作」を行いました。  マジックペンでお内裏(だいり)様とおひな様の顔を描いたり、のりを使って桃の花を貼り付けたりと、親子で上手に分担しながら、楽しく制作に取り組んでいました。  子どもたちが、元気で幸せに育ちますように。 家庭児童相談室  育児・家庭環境・虐待など、家庭相談員が電話や面接で相談に応じます。 ●日時 月~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分 ●場所 市役所1階 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 センターからの連絡帳  若柳子育て支援センターは、4月から若柳認定こども園内で実施しています。  広々とした支援センターに、ぜひ遊びに来てください。 13ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 学校きょういくの窓(まど) けやき教室ってどんなところ  けやき教室は、学校に登校できない状態が続いている児童生徒を受け入れています。心のケアを図りながら生活リズムを改善し、学習意欲や自立心、社会性を育むことで、学校生活への復帰や社会的な自立を支援しています。  具体的には、朝の会での健康観察、生活リズムの把握、目標の設定、帰りの会での振り返りと頑張りの認め合いを行っています。学習活動は、苦手な部分の学び直しはもちろんのこと、得意分野の探究やまとめなど、一人一人の状態や意思を尊重し、大切に取り組んでいます。  児童生徒が自ら取り組みたい学習をできるよう、家庭、学校、市教育委員会、各関係機関との連携を図りながら、適切な支援をしていきます。 おらほの食育 春夏秋冬の食育活動 一迫保育所 保育士 鈴木 和香子(すずき わかこ)  一迫保育所では「楽しく食べて、元気な心と体をもった子どもたち」を食育目標に掲げ、子どもたちの成長を願いながら、年間を通して食育活動に取り組んでいます。  春は、ピーマンやナスなど夏野菜の苗植えをし、夏は、春に植えた野菜を収穫して給食に出しています。秋は、新米でのおにぎり作りを体験し、冬は、子どもたちに春の七草を知ってもらうため、給食に七草がゆを出しています。  他にも日本の季節と文化、行事由来にちなんだ食材やメニューに触れ、味わっています。今後も、食材への興味関心や食べることの意欲、おいしさ、うれしさなどが感じられる体験と給食で、子どもたちの心と体が満たされる食育活動に取り組んでいきたいと思います。 つくってみらいん たべてみらいん 炊飯器で野菜蒸しパン ※1人当たりの栄養価:161キロカロリー、たんぱく質4.0グラム、塩分0.3グラム 材料:4人分 ニンジン 40グラム カボチャ 30グラム 卵 1個 砂糖 大さじ1 サラダ油 小さじ2強 牛乳 25ミリリットル ニンジン入り野菜ジュース 25ミリリットル ホットケーキミックス 100グラム バター(釜に塗る用) 小さじ2分の1 つくり方 ①ニンジンは皮ごとすりおろし、500ワットで1分ほど電子レンジにかける。  カボチャは皮ごと、500ワットでやわらかくなるまで電子レンジにかけた後、潰す。 ②ボウルに卵を入れて泡立て器でよくかき混ぜ、さらに砂糖、サラダ油の順で少しずつ入れてかき混ぜる。 ③②に①と牛乳、ニンジン入り野菜ジュースを加えて泡立て器でかき混ぜたらホットケーキミックスを加え、ゴムべらでさっくりと混ぜる。 ④炊飯器の底にバターを塗って③の生地を流し込み、釜を叩いて空気を抜き、炊飯する。 ⑤炊き上がったら竹串を刺して、生の生地が付いてこないようであれば完成。生の生地が付いてきたら保温で少し蒸らしてから取り出す。 ポイント ・このレシピは、3合炊きの炊飯器を使うレシピです。  5合炊き以上の炊飯器を使う場合は、材料を2倍にしてください。 献立作成者 食生活改善推進員 栗駒分会 髙橋 典子(たかはし のりこ) 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2022年4月 栗原市ウェブサイト  掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 各総合支所 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 各保健推進室 築館・志波姫 電話22-1171 若柳・金成 電話32-2126 栗駒・鶯沢 電話45-2137 高清水・瀬峰 電話58-2119 一迫・花山 電話52-2130 市外局番 0228  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、催しなどが中止になる場合があります。最新情報は、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせ先に確認してから、お出掛けください。 4月1日(金曜日) 4月2日(土曜日) [イベント]くりでんミュージアム企画展(くりはら田園鉄道公園) 5月29日まで 時間 午前10時~午後5時 問い合わせ先 電話24-7961 [イベント]月1ランチ「とんぼの昼寝」(伊豆沼交流センター) 時間 午前11時30分~午後2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話33-2831 4月3日(日曜日) [イベント]築館朝市(市役所前) 時間 午前6時~8時30分 問い合わせ先 電話22-1008 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 毎週日曜日 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 4月4日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 4月5日(火曜日) 4月6日(水曜日) 4月7日(木曜日) [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 毎週木曜日 時間 午後7時30分~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 4月8日(金曜日) 4月9日(土曜日) [イベント]岩ケ崎互市(山の駅くりこま駐車場) 時間 午前8時30分~午後5時 問い合わせ先 電話090-3123-7971 [イベント]心の病を持つ方の家族会(市民活動支援センター) 時間 午前10時~正午 問い合わせ先 電話45-4630 4月10日(日曜日) ◇休日の家庭ごみ搬入受入 時間 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 問い合わせ先 電話52-3080 ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 築館総合支所 [イベント]岩ケ崎互市 時間 午前8時30分~午後5時 [イベント]くりでん乗車会(くりはら田園鉄道公園) 時間 午前10時~午後3時30分 問い合わせ先 電話24-7961 4月11日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 4月12日(火曜日) [相談]人権相談(築館総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 [相談]栗原市メンタルヘルス相談(市役所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 4月7日(木曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 4月13日(水曜日) [相談]傾聴サロン秋桜(こすもす)(市民活動支援センター) 時間 午前9時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-0370 [相談]精神保健福祉士によるアルコール専門相談(大崎保健所栗原支所) 時間 午後1時~4時30分 申込期限 4月8日(金曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後2時~3時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 4月14日(木曜日) [相談]臨床心理士によるひきこもり専門相談(大崎保健所栗原支所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 4月11日(月曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 4月15日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(金成やすらぎセンター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 4月12日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 4月16日(土曜日) [イベント]若柳互市(若柳ドリーム・パル駐車場) 時間 午前8時30分~午後5時 問い合わせ先 電話 090-3123-7971 [イベント]やさしいヨガ体験会(栗駒総合体育館) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 [セミナー]太極拳初心者教室(栗駒総合体育館) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 4月17日(日曜日) [イベント]築館朝市(市役所前) 時間 午前6時~8時30分 問い合わせ先 電話22-1008 [イベント]くりでん・レールバイクW乗車会(くりはら田園鉄道公園) 時間 午前10時~午後3時30分 問い合わせ先 電話24-7961 4月18日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 4月19日(火曜日) 4月20日(水曜日) 4月21日(木曜日) [相談]人権相談(栗駒総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 4月22日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(築館保健センター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 4月19日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [相談]のびのび子育て相談(市役所) 時間 午前10時~午後4時 申込期限 4月15日(金曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 4月23日(土曜日) [相談]傾聴サロン秋桜(こすもす)(市民活動支援センター) 時間 午前9時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-0370 4月24日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 金成総合支所 4月25日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 4月26日(火曜日) [相談]人権相談(築館総合支所) 時間 午前10時~午後3時 問い合わせ先 電話0229-22-0510 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 4月27日(水曜日) 4月28日(木曜日) 4月29日(金曜日)昭和の日 4月30日(土曜日) 写真 岩ケ崎互市(9・10日) くりでん・レールバイクW乗車会(17日) 16ページ library 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook おすすめの本 大ピンチずかん 鈴木 のりたけ(すずき のりたけ)作、小学館  ガムを飲んだ!トイレの紙がない!?こどもが出合う世の中の様々な「大ピンチ」を、大ピンチレベルの大きさと、5段階のなりやすさで分類。レベルの小さいものから順番に掲載し、その対処法をユーモアたっぷりに紹介する。 ないものねだるな 阿川 佐和子(あがわ さわこ)著、中央公論新社  コロナ禍で激変した生活、母亡き後の実家の片付け、忍び寄る老化現象…。「なんのこれしき!」と奮闘の日々をつづった、アガワ流「あるもので乗り越える」人生のコツ。 予約ランキング 2月 順位 タイトル 編著者名 出版社名 1 母の待つ里 浅田 次郎(あさだ じろう)著 新潮社 2 光る海 佐伯 泰英(さえき やすひで)著 文藝春秋 3 ボタニカ 朝井 まかて(あさい まかて)著 祥伝社 3 探花 今野 敏(こんの びん)著 新潮社 ※最新の情報は市ウェブサイトを確認してください。 お知らせ ●4月23日(土曜日)から5月12日(木曜日)まではこどもの読書週間  子どもたちにもっと本を!との願いから、1959年(昭和34年)に「こどもの読書週間」が始まりました。小さい時から本を読む楽しさを知っていることは、子どもが大きくなるためにとても大切です。「こどもの読書週間」は、大人が本を子どもに手渡す週間でもあります。  この機会に親子で図書館に足を運んでみませんか。 4月の「ブッくる号」 約2,000冊の図書を積んだ移動図書館車が市内を巡回します。※悪天候中止 場所 日程 時間 瀬峰公民館 7日(木曜日)、21日(木曜日) 午後2時~2時30分 高清水総合支所 7日(木曜日)、21日(木曜日) 午後2時50分~3時20分 志波姫小学校前駐車場 7日(木曜日)、21日(木曜日) 午後4時~4時30分 鶯沢公民館 13日(水曜日)、27日(水曜日) 午後2時~2時20分 若柳公民館 14日(木曜日)、28日(木曜日) 午後2時20分~2時50分 4月の「おはなし会」 幼児と小学生を対象に、絵本の読み聞かせやすばなし、手あそびを行います。 場所 日程 時間 市立図書館 2日(土曜日)、 9日(土曜日)、16日(土曜日)、23日(土曜日)、30日(土曜日) 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合があります。 情報交換プラザ展示 「図書館マナーアップ運動」 期間 4月30日(土曜日)まで ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 17ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ お知らせ 栗原市病院事業職員採用試験(医療技術職) ●試験日・申込期限  日程1  □試験日 5月21日(土曜日)  □申込期限 5月6日(金曜日)  日程2  □試験日 9月10日(土曜日)  □申込期限 8月26日(金曜日)  日程3  □試験日 12月3日(土曜日)  □申込期限 11月18日(金曜日)  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、日程を変更する場合があります。その場合は、申込者へ個別に連絡します。 ●試験会場 市役所または、栗原中央病院 ●試験方法 作文、面接など ●職種、採用人数  □薬剤師 若干名  □診療放射線技師 若干名  □臨床検査技師 若干名  □視能訓練士 若干名  □臨床工学技士 若干名  □看護師 8人程度 ●受験資格  □当該職種の免許がある人または、令和5年3月までに予定されている国家試験で、当該職種の免許を取得する見込みの人  □昭和39年4月2日以降に生まれた人 ●申し込み 試験案内と申込書(ダウンロードマーク)は、栗原中央病院2階の医療管理課で配布します。   申込書に必要事項を記入の上、提出書類を添えて医療管理課に直接持参または、郵送で申し込みください。  ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。  ※試験案内と申込書の郵送を希望する人は、問い合わせください。 ●採用日 令和5年4月1日  ※状況に応じて、採用日を前倒しする場合があります。 問い合わせ先 医療局医療管理課 〒987-2205 栗原市築館宮野中央三丁目1番地1 電話21-5631 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金  新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、生活や暮らしを支援するため、臨時特別給付金の支給を2月より開始しています。 ●対象者 次のいずれかに該当する世帯が対象です。   ただし、住民税が課税されている人の、扶養親族等のみで構成する世帯を除きます。  □住民税非課税世帯 基準日(令和3年12月10日)において、世帯全員の令和3年度の住民税均等割が非課税である世帯   ※該当と思われる世帯には、1月末に確認書を送付しています。  □家計急変世帯 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、住民税非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯 ●給付金額 1世帯あたり10万円 ●申込期限  □住民税非課税世帯 5月2日(月曜日)  □家計急変世帯 9月30日(金曜日) ●申込方法 申請書に必要事項を記入の上、社会福祉課または各総合支所市民サービス課へ申し込みください。  ※収入・所得がない人も、住民税の申告をしていないと、収入が確認できないため、対象になりません。申告を済まされていない人は、総務部税務課または、各総合支所市民サービス課で申告してください。 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課 電話22-1340  各総合支所市民サービス課 介護家族慰労金支給事業  要介護高齢者を、介護保険サービスを利用せずに在宅で常時介護している家族に対して、慰労金を支給します。 ●対象者 要介護3以上の高齢者を、介護保険サービスを利用せず介護している同居の家族 ●主な支給要件  □介護保険サービス(年間10日間程度のショートステイ、福祉用具貸与、特定福祉用具販売および、住宅改修を除く)を1年間利用していないこと  □市内に居住し、住民登録を1年以上していること  □世帯員全員が住民税非課税であること  □入院していないこと など ●支給金額 6万円(年1回) ●申請期限 令和5年3月31日(金曜日) ●申請方法 申請書に必要事項を記入の上、介護福祉課へ申請してください。 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 栗原市消防団協力事業所を認定  市では、地域の消防防災力を充実強化するため、平成22年度から「栗原市消防団協力事業所認定・表示制度」を実施しています。  この制度は、事業所内に2人以上団員がいて、積極的に消防団活動ができるよう配慮する、または災害時に資機材を提供するなど、消防団活動の協力を行う事業所を認定するものです。  今回、新たに上田建設株式会社(若柳)を認定し、認定事業所数は、33事業所になりました。 問い合わせ先 消防本部総務課 電話22-1191 18ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 まちづくりの指針第2次栗原市総合計画後期基本計画を策定  市は、平成29年度から令和8年度の10年間を計画期間とする「第2次栗原市総合計画」に基づき、市政運営の基本理念「市民が創るくらしたい栗原」の実現に向け、着実にその歩みを進めてきました。  計画期間の折り返しを迎えたことから、今後のまちづくりの指針として、令和4年度から8年度を計画期間とする「第2次栗原市総合計画後期基本計画」を策定しました。  詳しくは、毎戸に配布した「第2次栗原市総合計画(概要版)」をご覧ください。 問い合わせ先 企画部企画課 電話22-1125 ●第2次栗原市総合計画の体系 市民が創るくらしたい栗原 Ⅰ 恵まれた自然に包まれた、質の高い暮らしのまち Ⅱ 子どもたちの豊かな感性と生きる力を育むまち Ⅲ 健康や生活に不安がなく、優しさと思いやりに満ちたまち Ⅳ 地域の特性を生かした、産業や交流が盛んなまち Ⅴ 市民がまちづくりを楽しめるまち + 重点 1 放射能対策プロジェクト 2 地方創生の取り組み 軽自動車税(種別割)のグリーン化特例延長  三輪以上の軽自動車で、環境性能の優れた新車の軽自動車に対し、軽課税率を適用するグリーン化特例が延長されました。 ●対象車両 令和3年4月1日から令和4年3月31日までに新車登録した三輪以上の軽自動車で、排出ガス性能および燃費性能が優れ、環境への負荷が少ない車両 ●対象年度 令和4年度分 ※対象や税率など詳しくは、市ウェブサイトを確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 軽自動車税(種別割)の減免制度  身体や精神に障害のある人など、一定の要件に該当する場合、軽自動車税(種別割)の減免を受けることができます。 ●申請期間 4月15日(金曜日)~5月2日(月曜日) ※期間内に申請しないと、減免が受けられません。 ●申請方法 次の必要書類を添えて、各総合支所市民サービス課に申請してください。  □減免申請書   ※各総合支所市民サービス課に備え付けています。  □マイナンバーカードまたは、個人番号通知カードなどのマイナンバー確認書類と運転免許証などの本人確認書類   ※申請書には、納税義務者本人のマイナンバーの記載が必要です。  □身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳など  □運転する人の免許証の写し  □車検証の写し  □軽自動車(種別割)納税通知書  ※減免を受けられるのは、該当者1人につき1台までとなります。  ※自動車税(県税)との重複適用はできません。  ※減免要件など詳しくは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 市内の文化財散策 200 正条植え用具  稲の苗を、縦と横の筋をそろえて植える方法を、正条植えといいます。正条植えは増収をもたらすとして、明治以降全国的に普及しました。正条植えへの転向は、明治政府の推奨で半ば強制的に進められたにも関わらず、政府は正条植えに使用する最適な用具を提供することができませんでした。そのため、各地で盛んに用具が生み出され、地域の特徴が反映された多種多様な用具が使われました。  正条植え用具は、大きく二つに分類されます。一つは、用具についた目印に合わせて苗を植える目印型、もう一つは、用具で田面に田植えの目安となる跡を付ける跡付け型です。時代が進むにつれ、目印型から跡付け型に移行していきました。  跡付け型の代表的なものとして、回転式の田植枠があげられます。市内ではコロバシなどと呼ばれていました。6~12角形の物があり、県内では特に7角形が主流と考えられる中、市が所蔵しているコロバシの9割以上が8角形の型で、一つの特徴といえます。  16条分を一度に跡付けできる田植枠は、条間も広い作りであることから県内有数の長さを誇っていて、広い田んぼで効率良く稲作を営もうとした人々の工夫が伺えます。  金成歴史民俗資料館では、これらの農具を使った当時の稲作の様子を知ることができます。 種別 民具 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 写真 ▲16条分を一度に跡付けできるコロバシ 19ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 固定資産の縦覧・閲覧で資産の確認を  令和4年度の土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧と、固定資産課税台帳の閲覧が始まりました。期間中、縦覧・閲覧の手数料は無料ですので、この機会に確認してください。 ●縦覧・閲覧できる人  □納税義務者本人  □納税義務者の代理人   ※委任状が必要  □納税管理人など ●縦覧・閲覧に必要なもの   運転免許証や健康保険証など本人を確認できるもの  ※借地・借家人の場合は、賃貸借契約書なども必要 ●縦覧・閲覧期限 5月31日(火曜日) ●縦覧・閲覧時間 午前8時30分~午後5時15分  ※土・日曜日、祝日を除く ●縦覧・閲覧場所  □総務部税務課  □各総合支所市民サービス課 縦覧とは  納税者が、他の土地や家屋との比較により、自己の土地や家屋の評価が適正かを判断できる制度です。 閲覧とは  課税前に、自身が所有する固定資産の課税台帳の評価額などを確認する制度です。借地・借家人についても閲覧できます。 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 指定管理者による管理運営を実施  次の施設は、4月1日(金曜日)から指定管理者による管理運営を行っています。 ●施設の名称 栗原市若柳認定こども園 ●指定管理者 一般社団法人吉野学園 ●指定期間 令和9年3月31日まで 問い合わせ先 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 い・ど・う市民セミナー受付中  市の職員が、皆さんの集会や会合に直接出向いて、くらし、安全・安心、健康・福祉、子育て・教育・スポーツ、市政、農業について、分かりやすく説明します。 ●申し込み 市政情報課、各総合支所市民サービス課に備え付けのガイドブック(ダウンロードマーク)を確認の上、市政情報課または、各総合支所市民サービス課に申し込みください。 ※セミナーの内容など詳しくは、ガイドブックまたは、市ウェブサイトで確認してください。 問い合わせ先 企画部市政情報課 電話22-1126 市長随感 栗原市長 佐藤 智 大人の仲間入り  日ごとに暖かくなり、春の風が心地よい季節となりました。今日から新年度が始まり、入学や進学、就職など希望に満ちた新生活がスタートしました。  私も47年前の今日、期待と不安の中、旧築館町役場の職員として、社会人の第一歩を歩み始めましたが、今でもその当時の初心は忘れていません。  4月は生活環境や気持ちの変化が大きい時期ですが、今年は特に大きな変革があります。今日から改正民法の施行により、約140年ぶりに「大人」の定義が変わります。  今回の改正では、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられることにより、携帯電話の契約やクレジットカードの作成など、親の同意が無くても、自分の意思で契約行為が可能となります。一方で、女性の結婚可能年齢が16歳から18歳に引き上げられるなど、自己決定権の尊重や社会参加を促すことが目的とされています。  自分で決定するということは、責任を負うことにもなります。新たに成年を迎えられる皆さまには、さまざまな情報が飛び交う現代社会において、安易な情報に惑わされず、自身でよく考え、慎重な行動を心掛けてほしいと思います。 写真 ▲新たな気持ちで新年度スタート 20ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 すこやか子育て支援金  子どもの出生時と小学校入学時に、支援金を支給します。 出生祝金 ●対象者 次の全てに該当する保護者  □子どもが生まれる6カ月以上前から市内に住民登録している人  □生まれた子どもも市内に住民登録している人 ●支給額  □第1子、第2子 2万円  □第3子 5万円  □第4子 10万円  □第5子以降 20万円 ●申請期限 子どもの出生日から1年以内 入学祝金 ●対象者 次の全てに該当する保護者  □市内に住民登録している第3子以降の子どもが、令和4年度に小学校に入学した人  □令和3年10月1日以前から市内に住民登録している人 ●支給額   □第3子以降 10万円 ●申請期限 令和5年3月31日(金曜日)  ※申請方法など詳しくは、市ウェブサイトを確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 スマイル子育てサポート券  1歳未満の乳児の子育てにかかる、育児用品購入費用の一部を助成します。 ●対象者 市内に住所があり、1歳未満の子どもを養育する保護者 ●助成内容 1枚(月曜日)当たり3千円のスマイル子育てサポート券を、最大12枚交付します。  ※スマイル子育てサポート券は、市内の指定店舗でのみ使用可能です。 ●助成対象品目 おむつ、ミルク、離乳食などの乳児用食品、清拭(せいしき)剤、哺乳瓶および哺乳瓶乳首、哺乳瓶消毒薬、歯ブラシ、ベビーローション、ベビーパウダー、せっけんおよびシャンプー、沐浴(もくよく)剤、衣類用の洗剤および柔軟剤、肌着などの衣類 ●申込期間 子どもが生まれた月の翌月から満1歳に達した月まで  ※申込方法など詳しくは、市ウェブサイトを確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 小学校入学支援事業補助金  市内の小学生を対象に、学用品などの購入費用の一部を助成します。 ●対象者 次の全てに該当する保護者  □市内に住民登録している人  □5月1日時点で、小学校や支援学校の1年生に在籍している第3子以降の子どもを監護する人 ●補助対象となる学用品など  □小学校や家庭での学習活動で使用する学用品  □登下校で必要とされる通学用品  □その他教育に必要な物品  ※令和3年5月1日から令和4年11月30日まで購入したものが対象となります。  ※申請には、領収書が必要です。 ●補助金額 子ども1人当たり上限3万円 ●受付期限 12月9日(金曜日)  ※申請方法など詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部子育て支援課 電話22-2360 (特別)児童扶養手当、特別障害者手当などの手当額  令和4年度の児童扶養手当、特別児童扶養手当および特別障害者手当などの手当額は、次のとおり変更になりました。 1児童扶養手当 ●本体額  □全部支給 43,070円  □一部支給 10,160円~43,060円 ●2人目  □全部支給 10,170円  □一部支給 5,090円~10,160円 ●3人目以降  □全部支給 6,100円  □一部支給 3,050円~6,090円 2特別児童扶養手当 ●1級 52,400円 ●2級 34,900円 3特別障害者手当 27,300円 4障害児福祉手当 14,850円 5福祉手当(超過措置分) 14,850円 ※1、2は子育て支援課、3~5は社会福祉課に問い合わせください。 問い合わせ先  市民生活部子育て支援課 電話22-2360  市民生活部社会福祉課 電話22-1340 特別障害者手当・障害児福祉手当の申請 特別障害者手当 ●対象者 20歳以上で著しく重度の障害があるため、日常生活で常時特別な介護を必要とする在宅の人  ※おおむね身体障害者手帳1・2級、療育手帳A程度の障害が重複する人、著しく重度の精神障害がある人、難病の人など ●手当額 月額27,300円  ※施設に入所中の人、病院などに3カ月を超えて入院している人、本人または、その扶養者の所得が一定額を超えている人は受給できません。 障害児福祉手当 ●対象者 20歳未満で重度の障害があるため、日常生活で常時介護を必要とする在宅の人 ●手当額 月額14,850円  ※施設に入所中の人、本人または、その扶養者の所得が一定額を超えている人、障害を理由とする公的年金を受給している人は受給できません。 共通事項  手当を受給するには、申請して認定を受ける必要があります。申請手続きなど詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部社会福祉課 電話22-1340 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 高齢者向け福祉サービス  サービスの利用方法など詳しくは、相談してください。 1宅配給食サービス事業  定期的に食事の配達を希望する人に、弁当の宅配と同時に安否確認をします。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人  ※1日あたり昼食または、夕食いずれか1食の利用に限る ●利用者負担  □市民税非課税世帯 1食 300円  □市民税課税世帯 1食 500円 2緊急通報システム事業  急病や緊急時に、簡単な操作で受信センターへ通報できる家庭用緊急通報装置を設置します。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人 ●利用者負担 月500円 3高齢者福祉タクシー利用助成事業  定期的に通院が必要な人に、月4枚のタクシー券(小型タクシー基本料金相当分)を交付します。 ●対象者 次のいずれかに該当する人  □65歳以上の高齢者のみ世帯の人  □要支援・要介護認定を受けている65歳以上の人  ※市民税非課税世帯に限る ●利用者負担 基本料金(初乗り料金)を超える金額 4生きがい活動支援通所事業  通所による軽体操、趣味、創作活動で交流の輪を広めたい人を支援します。 ●対象者 要支援・要介護認定を受けていない、自立した日常生活ができる60歳以上の人 ●利用者負担 1回800円  ※温泉保養施設利用の場合は300円加算。その他傷害保険料、材料費などの負担があります。 5寝具洗濯等サービス事業  自分で布団を干すことが困難な場合、布団など、寝具の洗濯と乾燥をします。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人  ※市民税非課税世帯に限る ●利用者負担 1,200円  ※年に1回の実施 6高齢者日常生活支援業務利用助成事業  庭の草刈りや居宅の清掃など、日常生活で支援が必要な場合、年6時間分の市シルバー人材センター利用券(8割助成分)を交付します。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人 ●利用者負担 日常生活支援業務単価の2割と事務費1割 ●利用できる内容 庭の草刈り、庭木の剪定(せんてい)、居宅の除雪、簡単な修理など 7徘徊(はいかい)高齢者家族支援サービス事業  認知症の家族が徘徊する場合、徘徊高齢者探索システム装置を貸与します。 ●対象者 認知症により常時徘徊する65歳以上の要介護認定者を介護する家族 ●利用者負担 月550円  ※現場急行費用などは別途加算 8介護用品支給事業  紙おむつなどの介護用品が必要な場合、介護用品給付券を交付します。 ●対象者 要支援・要介護認定を受けている在宅の人で、紙おむつなどの介護用品が必要な人  ※市民税非課税世帯に限る  ※要介護3以下の人は、一部要件あり ●利用者負担 給付券の限度額を超えた金額 ●給付券の限度額  □要支援1~要介護3 月2,000円  □要介護4~5 月5,000円 ※1~6の事業は社会福祉課、7と8の事業は介護福祉課に問い合わせください。 ※市民税非課税世帯が要件となっている3・5・8の事業と、料金区分の認定が必要な1の事業に限り、世帯員のうち65歳以上の人に所得割額が課されていない場合は、市民税非課税とみなします。 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課 電話22-1340  市民生活部介護福祉課 電話22-1350  各総合支所市民サービス課 風しん抗体検査・予防接種費用の助成  特に抗体保有率の低い年代の男性に対し、風しん抗体検査費用と風しん予防接種費用を助成します。  令和3年度までにクーポン券を送付している対象者のうち、令和3年12月までに抗体検査を受けていない人へ、有効期限を令和5年3月末とした新たなクーポン券を発送します。 ●対象者 市内に住所があり、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性  ※風しんの罹患(りかん)歴や抗体検査の受検歴、予防接種の接種歴によって、助成対象外となる場合があります。 ●受検場所 特定健診の健診会場および各実施医療機関 ●自己負担金 抗体検査と予防接種共に無料 ●クーポン券の再発行 抗体検査と予防接種を受けるには、市の発行するクーポン券が必要です。紛失や転入などでクーポン券がない場合は、各保健推進室で再発行します。 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 春の交通安全県民総ぐるみ運動  4月6日(水曜日)から15日(金曜日)まで、春の交通安全総ぐるみ運動を実施します。一人一人が交通ルールを守り、悲惨な交通事故を無くしましょう。  また、10日(日曜日)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。交通ルールの遵守と、正しい交通マナーを実践しましょう。 ●メインスローガン  □横断歩道における歩行者優先の徹底と交通ルールの遵守  □交通ルール 守るあなたが 守られる ●運動の重点  □子どもを始めとする歩行者の安全確保  □歩行者保護や飲酒運転根絶等の安全運転意識の向上  □自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 農作物有害獣防護柵購入補助金  クマやイノシシなどの有害獣による農作物の被害軽減対策として、新たに防護設備を購入し、設置した場合に補助金を交付します。 ●対象者 市内で農林産物を生産する個人 ●助成金額 購入経費の2分の1以内(上限額5万円) ●申込期間 4月15日(金曜日)~12月28日(水曜日) ●申し込み 防護柵を購入し設置後に、農林畜産課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの申請書に領収書の写しなどを添付の上、申請してください。  ※受け付けは先着順です。申請額が予算額に達した場合は、受け付けを終了します。購入する前に相談してください。  ※本事業は、県税として徴収された「みやぎ環境税」のうち、市へ交付される補助金を活用しています。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課 狩猟免許取得及び銃砲所持許可取得事業  有害鳥獣捕獲の担い手確保により農作物等被害の防止を図るため、狩猟免許および銃砲所持許可の取得に要した経費を助成します。 ●対象者 次の全てに該当する人  □市内に住所を有し、狩猟免許や銃砲所持許可を新規に取得した人  □過去に狩猟免許などの取り消しを受けたことがない人  □農作物被害防除のため、有害鳥獣捕獲活動などに従事する意思がある人 ●助成金額 次の対象経費の全額(千円未満切り捨て)  □狩猟免許の申請手数料  □県または、猟友会が主催する講習会の参加手数料  □銃砲所持許可の取得手数料 ●申込期限 令和5年2月28日(火曜日) ●申し込み 狩猟免許や銃砲所持許可を取得した後に、農林畜産課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの申請書に、狩猟免状や銃所持許可証の写し、領収書の写しなどを添付の上、申請してください。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課 水洗化をお願いします  すでに下水道が整備されている地域で下水道に未接続の人は、接続をお願いします。  また、単独処理浄化槽を使用している人は、下水道、農業集落排水または、合併処理浄化槽(し尿に加え、風呂、台所などの生活排水を処理する設備)への切り替えをお願いします。  下水道や浄化槽に接続する宅内工事は、市が指定した排水設備指定工事店に申し込みください。指定工事店は市に提出する書類の作成、届け出などを代行します。ただし、宅内の工事費は個人負担となります。  なお、接続にあたっては、各種補助制度があります。 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 市設置型浄化槽事業  生活環境の向上や河川などの水質改善のため、浄化槽の設置をすすめています。 ●事業の概要 市が浄化槽を設置し、維持管理(保守点検、清掃、法定検査および修繕)を行います。 ●対象区域 下水道事業全体計画および、農業集落排水事業計画以外の区域 ●使用者の負担  受益者分担金  □10人槽まで 18万円  □11人槽以上 市長が別に定める額  使用料(1カ月あたり)  □基本使用料 1,980円   ※10立方メートルまで  □超過使用料 1立方メートルにつき209円から  その他   ブロワの電気料金や、浄化槽以外の排水管の工事などは、使用者の負担になります。 ●申請期限  □5~7人槽 12月2日(金曜日)  □10人槽 11月18日(金曜日)  □11~50人槽 8月31日(水曜日)  □51~100人槽 6月30日(木曜日) ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 上下水道部施設課 電話42-1133 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 狂犬病予防集合注射  犬を飼う場合は、狂犬病予防法により、毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。各地区で集合注射を実施しますので、飼い主は最寄りの会場で予防注射を受けてください。 ●集合注射日程  □築館地区 4月11日(月曜日)~13日(水曜日)  □若柳地区 4月7日(木曜日)、8日(金曜日)  □栗駒地区 4月18日(月曜日)~21日(木曜日)  □高清水地区 4月18日(月曜日)、19日(火曜日)  □一迫地区 4月11日(月曜日)~13日(水曜日)  □瀬峰地区 4月7日(木曜日)、8日(金曜日)  □鶯沢地区 4月15日(金曜日)  □金成地区 4月14日(木曜日)、15日(金曜日)  □志波姫地区 4月14日(木曜日)  □花山地区 4月20日(水曜日)、21日(木曜日)  ※場所や時間など詳しくは、飼い主に送付する集合注射の通知書または、市ウェブサイトで確認してください。  ※生後91日を経過し、登録をしていない犬は、集合注射会場で登録できます。その際、注射料とは別に登録料3千円が必要です。 ●持参するもの  □市が送付する通知書  □注射料金3,150円  ※通知書裏面の問診票を確認し署名の上、持参してください。  ※釣り銭の無いように準備してください。 ●注意事項 予防注射後に、アレルギー反応などの副反応が起こることがあります。予防注射後に異常が見られた場合は、予防注射の担当獣医が診察しますので、速やかに環境課または、各総合支所へ連絡してください。 ●注射を受けられなかった場合 個別注射となりますので、動物病院で注射を受けてください。   なお、次の動物病院では、犬の登録手続き、狂犬病予防注射と注射済票の交付を受けることができます。  □R動物病院(築館薬師) 電話22-1199  □いとう動物病院(築館伊豆) 電話23-7042  □くりこま動物クリニック(築館宮野中央) 電話22-7911  □さたけ家畜医院(栗駒中野) 電話45-5513  □せみね動物病院(瀬峰藤田) 電話59-2530  □大江動物病院(金成小迫) 電話42-1173 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 健康運動教室を開催  健康づくりのための運動を体験し、習慣化するための運動教室を開催します。 ●対象者 市内に住所があり、医師による運動制限のない人 ●内容 3コースを、市内5カ所の会場で開催します。  □5月、6月 ポールウォーキングに挑戦  □9月、10月 自宅で簡単ストレッチ&筋トレ  □11月~1月 誰でも楽しくプチエアロ  ※詳しい開催日や会場などは、広報くりはら「市内の情報カレンダー」、または市ウェブサイトで確認してください。 ●時間 午前10時~11時30分  ※受け付けは午前9時30分から ●持ち物 運動できる服装・靴、飲み物、タオルなど ●申し込み 開催日の2週間前から、各地区の保健推進室に直接または、電話で申し込みください。  ※参加は、各コース1回まで 問い合わせ先  市民生活部健康推進課 電話22-0370  各保健推進室 くりはら田園鉄道公園イベント情報  4月から12月まで、乗車会イベントを開催します。 ●レールバイク乗車会 レールバイクに乗って、のどかな田園風景が続く900メートルの線路上を往復走行します。  ※事前予約者優先です。予約は、問い合わせ先に電話で申し込みください。(火曜日休館)  ※雨天中止 ●くりでん乗車会 くりでん営業当時に運行していたディーゼル気動車(KD95、KD11)に乗車し、当時の雰囲気さながらに900メートル区間を往復運行します。 ●くりでん・レールバイクW乗車会 レールバイクとディーゼル気動車(KD95、KD11)が、交互に運行します。 ●4月の開催日・内容  □4月10日(日曜日) くりでん乗車会  □4月17日(日曜日) くりでん・レールバイクW乗車会  ※5月以降のイベント日程は、くりでんミュージアム公式ウェブサイトで確認してください。 ●時間 午前10時~午後3時30分  ※来場者の状況により、変更する場合があります。 ●場所 くりはら田園鉄道公園 ●乗車料金  □レールバイク 1台(4人乗り)500円  □KD95 小学生以上1人300円  ※未就学児は無料 KD95運転体験  完全事前予約制で、運転体験を行います。  詳しくは、くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアム公式ウェブサイトで確認してください。 ●くりでんミュージアム公式ウェブサイト  URL https://kuridenrailpark.wixsite.com/kuriden 問い合わせ先 くりはら田園鉄道公園 電話24-7961 24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 ダウンロードマークがついている様式などは、市ウェブサイトからダウンロードできます。 募集 8020(はちまるにいまる)よい歯のコンクール  80歳で歯を20本以上保つことを目指す8020運動の一環で、県と社団法人宮城県歯科医師会が「8020よい歯のコンクール」を行います。 ●対象者 次の全てに該当する人  □6月4日(土曜日)時点で、満80歳以上の人  □自分の歯が20本以上ある人  □虫歯が無い人(治療済み可)  □定期的(年2回以上)に歯科健診を受けている人  □体の健康状態が良好な人  □令和3年度にこのコンクールで受賞していない人 ●応募方法 住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、電話番号、歯科健診を受ける予定の歯科医院名を添えて、次のいずれかで応募してください。  □市を通じて応募する人 健康推進課に電話または、ファクスで4月7日(木曜日)までに応募  □個人で直接応募する人 応募先に郵便はがきまたは、ファクスで応募  ※4月8日(金曜日)必着 ●直接応募先  〒980-0803  仙台市青葉区国分町1丁目5番1号  宮城県歯科医師会「コンクール事務局」  ファクス022-225-4843 ●応募後の流れ 応募後に届く通知(4月末~5月上旬頃)を歯科医院に持参の上、健診を受け、その結果を事務局へ送付してください。   書類審査を経て、結果が8月下旬頃に郵送されます。  ※仙台市で行われる表彰式には、各自での参加となります。 問い合わせ先  市民生活部健康推進課  電話22-0370  ファクス22-0350 甲種防火管理新規講習会  一定規模以上の防火対象物において、防火管理に関する業務を行う責任者となるための講習会を開催します。 ●日時 6月1日(水曜日)、2日(木曜日) 午前9時30分~午後5時 ●場所 消防庁舎 ●受講料 8千円  ※テキスト代含む ●定員 60人  ※先着順 ●申込書の入手先  □一般財団法人日本防火・防災協会ウェブサイト   URL https://www.bouka-bousai.jp/  □一般社団法人宮城県消防設備協会  □消防本部予防課、各消防署(所) ●申し込み 4月6日(水曜日)まで日本防火・防災協会に、ファクスまたは、インターネットで申し込みください。 問い合わせ先  消防本部予防課 電話22-1192  一般財団法人日本防火・防災協会   電話03-6263-9903   ファクス03-6274-6977 市営住宅入居者募集 一般募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □八日町住宅(栗駒) 1戸 □定住促進栗駒住宅(栗駒) 1戸 □五輪西住宅(高清水) 2戸 □清水平館住宅(一迫) 1戸 □下山住宅(瀬峰) 2戸 □長者原南住宅(瀬峰) 1戸 □長者原西住宅(瀬峰) 1戸 □萩野住宅(金成) 1戸 □定住促進金成住宅(金成) 4戸 □御駒堂住宅(志波姫) 1戸 ●受付期限 4月12日(火曜日) ●入居可能日 5月1日(日曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □定住促進新山住宅(若柳) 3戸 □古川特定公共賃貸住宅(若柳)※ 3戸 □八日町住宅(栗駒) 1戸 □五輪東住宅(高清水) 1戸 □清水吹付特定公共賃貸住宅(一迫) 1戸 □下山第2住宅(瀬峰) 1戸 □長者原東住宅(瀬峰) 1戸 □定住応援下藤沢住宅(瀬峰) 1戸 □森下住宅(鶯沢) 1戸 □宿川原住宅(鶯沢) 1戸 □柳沢改良住宅(鶯沢) 2戸 □宿川原特定公共賃貸住宅(鶯沢) 2戸 □萩野住宅(金成) 1戸 ※募集物件の中に、事故死・孤独死などが発生した住宅を含む ●申し込み 建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 寄付ありがとうございました 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 新型コロナウイルス感染症対策関連寄付 ●株式会社ツルハ 様 消毒用ハンドジェル 21,030本 2月28日 東日本大震災関連寄付 ●東日本リサイクルシステムズ株式会社 様 一金 2,500,000円 2月18日 一般寄付 ●栗原地区更生保護女性会 様 栗原かるた 25個 2月4日 ●白鳥 東五(しろとり とうご)様 白鳥省吾関連品(図書・雑誌、墨書他) 計388点 2月25日 人口の動き ※令和4年2月末現在、( )は前月比 人口●64,351人(△152) 男:31,237人(△70) 女:33,114人(△82) 世帯数●24,864世帯(△17) 出生●8人 死亡●111人 転入●42人 転出●91人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 5月2日(月曜日)まで 軽自動車税(第1期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 介護保険料(第1期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.04 0.04 宮野小学校 0.04 0.04 若柳小学校 0.04 0.04 栗駒小学校 0.05 0.05 栗駒南小学校 0.05 0.05 高清水小学校 0.03 0.03 一迫小学校 0.04 0.04 瀬峰小学校 0.04 0.04 鶯沢小学校 0.06 0.06 金成小中学校 0.05 0.04 志波姫小学校 0.04 0.04 花山小学校 0.04 0.04 (測定日:2月18日~25日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 国民年金の保険料が変わります  4月分から、保険料が月額16,590円になります。付加保険料の400円は変更ありません。  4月上旬に日本年金機構から、1年間の納付書が入った「国民年金保険料納付案内書」が送付されますので、納付期限まで納めてください。  なお、保険料の一部が免除されている人には、4月分から6月分の納付書が送付されます。全額免除または、納付猶予に該当する人には、7月上旬に7月分から3月分までの納付書が送付されます。  納付書は、口座振替やクレジットカードで納付している人には送付されません。 前納制度  保険料は、まとめて納めることで割引になります。 ●現金、クレジットカード納付の場合  □2年前納 14,540円の割引  □1年前納 3,530円の割引  □6カ月前納 810円の割引 ●口座振替の場合  □2年前納 15,790円の割引  □1年前納 4,170円の割引  □6カ月前納 1,130円の割引 早割制度  口座振替の場合、毎月の保険料を当月末に納付することで、50円割引されます。 問い合わせ先 古川年金事務所 電話0229-23-1200 18歳から裁判員に  4月1日の成年年齢引き下げに伴い、令和5年から18歳、19歳の人も裁判員選出の対象になります。  裁判員に選ばれるのは、毎年作成する「裁判員候補者名簿」に記載された人です。18歳、19歳の有権者のうち、令和5年に使用される名簿に記載された人に対して、11月ごろに通知を送付します。その後、令和5年以降に裁判員に選ばれる可能性があります。  候補者に選ばれた人は、積極的な参加をお願いします。 問い合わせ先 仙台地方裁判所事務局総務課広報係 電話022-222-6115 第10回栗原市民公開講座の視聴  2月26日、栗原中央病院感染制御センター長・平潟 洋一(ひらかた よういち)医師の講座「ポストコロナ時代のサバイバル術―自分と家族をどう守るか 感染対策を中心に―」を開催しました。  講座のDVDを、市立図書館、各総合支所、市内の中学校や高等学校へ配布しています。ぜひ、ご覧ください。 問い合わせ先  栗原市医師会事務局 電話22-2135  市民生活部健康推進課 電話22-0370 うみとそらと春のビーチクリーン2022  海をきれいに保つため、参加者同士の交流機会づくりのために、七ヶ浜町菖蒲田浜でビーチクリーンを開催します。  参加費無料で、手ぶらで参加できます。ぜひ、参加してください。 ●日時 4月29日(金曜日)午後2時~4時 ●集合場所  カフェSEASAW(しーそー)  〒985-0811  宮城県宮城郡七ヶ浜町菖蒲田浜長砂20-8 ●内容 海岸の清掃活動、モルック体験 問い合わせ先 NPO法人うみとそら 電話022-200-6315 募集 離職者等再就職訓練学生募集 ●募集科名 IT基礎科 ●内容 パソコンを活用した事務処理技能の習得 ●対象 ハローワークの受講指示、受講推薦または、支援指示を受けられる人 ●定員 15人 ●訓練場所 JMTC佐沼教室 ●訓練期間 6月10日(金曜日)~9月9日(金曜日) ●募集期限 5月17日(火曜日) ●費用 無料  ※テキスト代約1万2千円がかかります。 ●面接選考 5月31日(火曜日) ●選考会場 宮城県登米合同庁舎 ●申し込み 居住する地区を担当するハローワーク  ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 石巻高等技術専門校 電話0225-22-1719 27ページ 情報あれこれ 令和5年歌会始詠進歌の募集  令和5年歌会始の詠進歌を募集しています。詠進要領について詳しくは、宮内庁ウェブサイトを確認してください。 URL https://www.kunaicho.go.jp/ ●令和5年歌会始の題 「友」  ※「友人」や「学友」など熟語も可 ●詠進期限 9月30日(金曜日)  ※当日消印有効 ●疑問がある場合 郵便番号、住所、氏名を書き、返信用切手を貼った封筒を添えて、宮内庁式部職宛てに9月20日(火曜日)まで問い合わせください。 問い合わせ先  宮内庁式部職  〒100-8111  東京都千代田区千代田1-1 相談 多重債務者相談窓口  借金を抱えて悩んでいる個人、自営業者からの相談を受け付けています。  相談は無料で、秘密は厳守します。一人で悩まず、気軽に相談してください。 ●受付時間 月~金曜日  ※祝日を除く  午前9時~正午、午後1時~5時 問い合わせ先 東北財務局多重債務者相談窓口 電話022-266-5703 歯科健康テレホン相談  口腔内の健康や歯科医療のより正しい知識を広げることを目的として、歯科健康テレホン相談「よい歯デー」を開催します。  テレホン相談では、宮城県保険医協会で相談の概略を受け付け、3日以内に歯科医師が直接相談者に回答します。  ぜひ、問い合わせ先まで、気軽に相談してください。 ●受付日時 4月18日(月曜日)午前10時~午後4時 問い合わせ先 宮城県保険医協会 電話022-265-1667 不動産無料相談会  4月1日は、不動産鑑定評価の日です。これに伴い、不動産に関する無料相談会を開催します。  不動産の困りごとについて、不動産鑑定士が相談に応じます。気軽に相談してください。 ●日時 4月6日(水曜日)、20日(水曜日) 午前10時~正午、午後1時~3時 ※相談時間は30分程度 ●会場  □4月6日(水曜日) 仙台市役所上杉分庁舎  □4月20日(水曜日) 宮城県庁 ●申し込み 相談会は予約が必要です。問い合わせ先へ電話で申し込んでください。 問い合わせ先 一般社団法人宮城県不動産鑑定士協会 電話022-265-7641 一方的な送り付けは支払い不要  注文していない健康食品や海産物が請求書と共に届いた、といったトラブルが発生しています。  特定商取引法が改正され、一方的に送り付けられた商品は、直ちに処分することができるようになりました。商品を開封・処分しても支払いは不要です。  贈答品や注文を忘れていた、といった場合もあります。家族や注文履歴などを確認しましょう。  もし支払ってしまっても、取り戻せる場合があります。困った時は、相談してください。 ●相談日時 月~金曜日  ※祝日を除く  午前9時~午後4時 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 空き家に関する無料相談  空き家の整理・管理に関する悩みについて、さまざまな関係機関が協力しワンストップで応じます。 ●日時 月~土曜日 午前9時~午後7時 問い合わせ先 NPO栗原市空き家プロジェクト 電話22-1905 28ページ みらいん くりはら人 楽しんでもらうために全力を注ぐ 伊藤 裕子(いとう ゆうこ)さん(志波姫大平)  「介護職は、利用者さんやそのご家族と信頼関係を築くことが、とても大切です」と、澄んだ瞳で話すのは、若柳地区の介護施設で生活相談員を務めている伊藤 裕子さん。  誰とでも明るく話す伊藤さんは、家族の協力を得ながら介護福祉士として訪問入浴などに携わっていました。事業所の事業拡大とともに、利用者と家族、ケアマネジャー、事業所のそれぞれをつなぐ生活相談員への挑戦を事業主から勧められ、介護福祉士から転向したそうです。  利用者の身体状況や置かれている状況は一人一人違うため、常に気を配り、これで良かったのかと葛藤する日もあるそうですが、その人に合った正解を同僚とともに探しながら、みんなで日々健闘しているという伊藤さん。  そんな伊藤さんは「自分たちが楽しく仕事できれば、利用者さんにも楽しさが伝わると信じ、利用者さんの笑い声が絶えず、その日その日を楽しんでもらえるように、これからも同僚と一緒に全力を注いでいきます」と、元気に話してくれました。 ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:地球に優しい環境下で育つ木 広報くりはら 第355号 令和4年4月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市LINE 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム