1ページ 人・魅力・話題を満載した市民が主役の広報紙 広報くりはら ぎゅぎゅっと くりはら 2021年12月1日 Vol.351 【特集】思い出をあなたに ~それぞれの未来へ向かい~ 2ページ 【特集】思い出をあなたに ~それぞれの未来へ向かい~  そっと奥にしまっていた思い出。ずっと大切にしたくて、心の中にしまい込んだ思い出。  今月は、それぞれの思い出に込められたエピソードを紹介します。 3ページ 【特集】思い出をあなたに~それぞれの未来へ向かい~ 家族は還る 熊谷 義子(くまがい よしこ)さん(鶯沢駒場上)  私の父は、私が生まれる前に戦死しました。残された母は、私たち4人の子どもたちを懸命に育ててくれました。そんな母の着物が、私と母、そして姉をつなぐ私の大切な宝物です。  この着物は、田舎で暮らす母に、戦後の田舎ではろくなものがないだろうと、東京で働く母の叔父が準備してくれたものでした。普段着物など着ない母は、叔父から贈られた着物を着て、赤ちゃんだった私をおんぶして、父が眠る靖国神社へ参拝に行ったそうです。母の背中で私が泣くと、そばにいた兵隊さんがおしりをポンポンとしながらなだめ、おしめを持ってくれたことがありがたかったと、よく話していました。  父親を亡くし、戦後物がない時代に子どもたちを育てていくのは、とても大変だったと聞かされました。母は家が貧しいことで、私たち兄弟が周囲につぶされないよう、教育を受けさせてくれました。どんなにつらくても涙一つ見せずに、いつも頑張っていました。家計のため、夜遅くまで縄ないの仕事もしていました。手伝っていると夜更けにお月様が光り輝き、その月を見ながら「ほら、お父さんがお前たちを見に来たぞ」と話して、笑わせてくれていました。私たちの前では強かった母。そんな母の涙を見たのは、姉の1番目の子が亡くなったときでした。私は、普段の母を見て、親は泣かないものと思い込んでいたので、姉の嫁ぎ先に向かいながら流す母の涙に驚きました。  母は、私が28歳のとき、60歳でこの世を去りました。私はすでに嫁いでいたので、母と会う機会も減ってきていましたが、私が実家に行った帰り道、母は必ずバス停まで見送りに来てくれていました。いつもバスが走り去るまで見送ってくれた母。いつものようにバスから振り返り、その姿が無くなったときに、母がもうこの世にいないことを思い知らされ、すごく悲しくなったのが忘れられません。  母が亡くなった後、母の思い出の着物は姉に形見分けされました。姉は1番目で、私は4番目、間に二人の兄がいましたが、私たち姉妹は母から「生まれながらの貧しさは一生付いてくるものではない。嫁いだところで努力をしなさい」と、教え聞かされてきました。その母が大切にしてきた着物だからこそ、姉は大切にしまっていました。その姉が3年前に亡くなったとき、私に姉の子どもたちが母の着物と、姉の着物を届けてくれました。それは姉が生前、自分が亡くなったときには、この着物を必ず私に渡すようにと、子どもたちに言い伝えていたそうです。  私は、母と姉からの贈り物の着物を、ただしまっておけば、後々には焼かれてしまうと思い、見よう見まねで、普段から身に付けられる上着とブラウス、ベストに仕立て直しました。これを着ることで、母と姉がいつもそばにいるようなぬくもりを感じます。  今でも母や姉を思うとき、私は20代に戻ります。母から姉、私に受け継がれた形見の着物をリフォームしたブラウスたち。見てくれは少し不格好かもしれませんが、私は恥じることなく、この服を着て母と姉の3人、これからも一緒に出掛けていきたいと思います。いつまでも心を共に。 写真 ① 母の着物で仕立てた上着とブラウス、ベスト ② 着物を着て靖国神社へ向かう熊谷さんのお母さん(左) ③ 姉の着物で作ったブラウスとベスト 4ページ 私の時を紡ぐ 千葉 靖子(ちば やすこ)さん(若柳荒町)  私の思い出の品は、河北新報などの切り抜きと、旧若柳町からの歴代広報紙です。  新聞の切り抜きは、自分が投稿した記事や東日本大震災関連の記事などを主に取っています。記事を読み、切り抜きを集めることで自分と向き合う時間が持て、1日の反省をしたり、ほっとする時間が持てたりします。改めて切り抜きを見返すと、忘れかけていた思い出と当時の感情が湧き上がり、感慨深い思いにもなります。また、当時は気付きませんでしたが、東日本大震災のときには、題字が読む人に勇気を与えるような、力強い文字で表記されていたことなどに気付かされます。  私は、45歳ころから7、8年間、心の病を患いました。苦しくて苦しくて、楽になりたい一心で2回ほど死を考えたこともありました。当時流した涙が、ものすごくしょっぱかったのを忘れられません。時がたち、治療のかいもあって、今ではパークゴルフも楽しめるほどになりました。あんなに苦しかった私でも、今は生きていてよかったと思えるようになり、新聞や広報紙から情報を集め、パークゴルフ仲間との会話のネタとして、日々を楽しめるようになりました。  私の経験談を投稿することで、おせっかいかもしれませんが、誰かを救ってあげられればという思いがあります。同じような人に「大丈夫、心の病は必ず治りますよ」と、紙面を通じて寄り添えたらと思っています。  コロナ禍でおうち時間が増える中、終活で片付けを行いました。あれもこれもと処分しましたが、どうしてもこれらを捨てることはできませんでした。私は体が動くうちは、おしゃれをして動き回り、やがて動けなくなったら、今までの新聞の切り抜きや広報紙を読み返したいです。私が過ごしてきた時間を思い出しながら、過去を振り返る日が来ることを楽しみにして、今を生きていきたいと思います。 志 安藤 孝子(あんどう たかこ)さん(栗駒鳥沢下)  この話は、義父の安藤 孝夫(あんどう たかお)が84年の生涯を閉じるまで志にしていたであろう、世に一つの宝「終始一貫」に込められた書の話しです。  義父は男4人、女3人の7人きょうだいで、昭和27年に若柳から栗駒の安藤家に婿入りしてきました。  父を早くに亡くした義父は、兄の阿部 正孝(あべ まさたか)さんが父親代わりだったそうです。正孝さんが戦争へ行っている間、残された義父は、正孝さんに代わって懸命に家を守り、やがて無事帰還した正孝さんから、婿入りした義父に、独学で学んだこの書が贈られました。  若柳の町育ちだった義父は、技術者を目指して上の学校に上がるも、親を亡くして中退し、家庭を助けてきたそうです。栗駒に婿入りするまで田んぼや畑仕事をやったことがありませんでしたが、安藤家は兼業農家で、見渡せば木々が生い茂り、家までの道のりはデコボコ道。毎日使う水も、家から少し離れた裏山からくんでこなければなかったそうです。  そのような様子に、婿に出した正孝さんは、弟が相当苦労するだろうと案じ、弟を鼓舞するかのごとく、この書を贈ったのかと思われます。  私が安藤家に初めて行ったとき、仏壇を拝むために通された座敷にこの書が掲げられていました。当時、書を目にした私は、背筋が伸びる思いを感じました。そして、あまり多くを語らず生真面目だった義父が「これは、俺の兄貴が書いたんだぞ」と、誇らしげに話していた姿を覚えています。  私が嫁いでから長い年月が過ぎました。二人の子を持つ親として、子の未来を思いながら書を見ると、あれほど背筋が伸びる思いを感じた書は、どこか威厳を保ちつつも、いつまでも変わらない、親が子を思う慈愛に満ちた書に感じるようになりました。  今となっては、弟にこの言葉を書いて贈った正孝さんの気持ちも、安藤家に来た当時の義父の気持ちも知る由がありません。しかし、自分たちが亡くなった後、この家が代々引き継がれていく中で「誰が書いた書なのか」と、誰かが何かを感じる日がくるかもしれません。気持ちは絶えてしまう時がくるかもしれませんが、これを見た人が何かを感じて思うとき、この書に込められた二人の志は、何度でもよみがえると私は信じ、安藤家の宝にと願っています。 5ページ 【特集】思い出をあなたに~それぞれの未来へ向かい~ 父の志 阿部 邦子(あべ くにこ)さん(若柳上町)  安藤家に父の書があることを知ったのは、父が他界してからでした。安藤家に父の書があることを知っていた叔父が写真を撮って、見せてくれたことで初めて知りました。  父は若いころ、自ら志願して戦争に行き、配属された海軍で、独学で書を学んだと聞いています。戦地から帰還してからは、体が弱い親や家のことを、自分に代わり弟や妹が守ってくれていたことに感謝していました。親を早くに亡くし、親代わりとなった父は、弟や妹が嫁ぐときには、自身の妻子以上に気を張っていました。特に妹には、仙台のデパートから、当時としては珍しい白無垢(むく)や花嫁道具を取り揃えていました。弟たちには身支度にかからない分、心を込めて自分で書いた書を贈っていたのかもしれません。  私たちの記憶に残る父は、いつも威厳に満ちていて、そばに近寄りがたい雰囲気の持ち主でした。私が子どものころ、父が仕事から帰ってくると、横座に座っているだけで、よく叱られていました。そんな父を怖く感じて、常に距離を置いていましたが、書から感じる父の優しさと思いやりを知り、私たちの知らない父について、もっと知りたくなりました。  安藤家の皆さまには、孝夫叔父さんが亡くなった後も、父の書を大切にしていただいていること、父が書に込めたであろう思いを大切にしていてくれることに、心より感謝しています。 写真 ▲海軍の基地から母へ宛てた手紙 未来へ向かって  今を生きる私たちには、誰にでも思い出があります。この世を去っても、思い出とともに生き続けている人がいます。それは話だったり、物だったりと、カタチの有る無しに関わらず、ずっと大切にしておきたいものです。  見たり聞いたりすると、まざまざと当時の記憶や情景が浮かんだりする思い出。笑顔になったり、悔しくなったり、感謝したり、時には、涙がぽろぽろとこぼれてきて、無性に思い出を残してくれた人に会いたくなったりもします。  今年も大掃除の時期がやってきます。例えば片付けをしていて、こんなところにあったのか、と思うような品が出てきたのなら、それはどのような物で、どんなエピソードがあったのか、思い出してみてください。きっと、頂き物や誰かにあげようと思って渡しそびれた物に込められているのは、時を超えて伝わる真心ではないでしょうか。  過去からの真心に触れて、元気をもらったら、また一歩ずつ、未来へ向かって歩き出しましょう。 6ページ MACHI no WADAI まちの話題 YouTube栗原市チャンネル URL https://www.youtube.com/c/KuriharacityJp_miyagi 栗原のコケをPR  10月23日(土曜日)、山の駅くりこまで「くりはらの苔(こけ)ふれあいフェア2021」が行われました。  催しでは栗原のコケを広くPRしようと、文字苔っこの会や栗駒高原森林組合などが、地元で育てたコケやコケ玉を手軽に作れるセットを販売。コケの育成やコケテラリウム作りを体験するコーナーも設けられ、にぎわいを見せました。  育成体験の参加者は「山野草とコケを組み合わせ育てたい。地元がコケで元気になれば」と期待していました。 紅葉深まる一迫を駆ける  10月22日(金曜日)から11月7日(日曜日)にかけて「ツール・ド・いちはさま2021スタンプラリー」が開催されました。  今年で4回目となるこの催しには、市内外から約100人が参加。期間中の金・土・日曜日のうち1日を選び、自由に走って15カ所のチェックポイントでQRコードを読み込み、ポイントを貯めながら制限時間内にゴールを目指します。  参加者は、目的地を目指しながら、栗原のグルメや紅葉深まる田園風景を楽しんでいました。 花山の美しい秋を満喫  10月31日(日曜日)、花山地区のこもれびの森森林科学館周辺で「紅葉トレッキングとバードウオッチング」が開催されました。  家族連れなど19人が参加し、紅葉が進み赤や黄色に彩られた景色の中、周囲を観察したり、キノコの採取を行いながら約1.5キロメートルの林道を2時間ほどかけて歩きました。  市外からの参加者は「花山に来たのは初めてで、こんなに素晴らしい場所があるとは知らなかった」と話していました。 ワカサギ釣り解禁  11月1日(月曜日)から花山湖で、ドーム船を利用したワカサギ釣りが解禁されました。  ドーム船での釣りは、寒さを気にせず楽しめるのが魅力の一つ。オープンした昨シーズンは、連日満席となる人気で、新たなレジャースポットとして注目されています。解禁初日、待ちわびていた釣り人たちで、ドーム船内は活気に満ちあふれていました。  催しは、令和4年3月いっぱいまで楽しむことができます。 7ページ MACHI no WADAI まちの話題 栗原市Facebook URL https://www.facebook.com/kuriharacity ※イベント情報など 日々配信中! 支援が結ぶ絆  11月4日(木曜日)、菅原(すがわら)気仙沼市長が、東日本大震災からの復旧・復興支援へのお礼のため来庁しました。  菅原市長から「新たなまちづくりに向けた取り組みが着実に進み、これまで支援いただいた皆さまに感謝します」とお礼の言葉があり、気仙沼市復興祈念公園にある「祈りの帆―セイル―」のモチーフが市に贈られました。市は気仙沼市へ、平成25年から現在まで8人の職員を派遣し、復旧・復興の支援を行っています。 輝く日本一くりはら大賞を贈呈  10月21日(木曜日)、文化・芸術、スポーツなどの分野で日本一に輝き、市民へ勇気と希望を与えた人に贈る「輝く日本一くりはら大賞」を、日本空手協会築館支部に所属する築館中学校3年の小野寺 美唯菜(おのでら みいな)さん(志波姫宮中)に贈呈しました。  小野寺さんは、9月に開催された「文部科学大臣杯第63回小学生・中学生全国空手道選手権大会」に、個人戦の他、加美支部の登録選手として団体戦に出場。中学生女子組手団体戦で優勝し、日本一に輝きました。 16人が文化の日表彰を受賞  11月1日(月曜日)に、東京エレクトロンホール宮城において、令和3年文化の日表彰式が開催されました。  文化の日表彰は、地方自治、産業、教育、民生、その他県下の各分野において、多年にわたり県勢の進展や、県民福祉の増進、芸術文化の向上などに寄与された功績が顕著で、他の模範となる団体や個人に対し、表彰されるものです。  県内、1団体211個人の表彰者のうち、市内からは16人が表彰され、これまでの功績がたたえられました。 写真 ▲表彰式に参加された受賞者 受賞者の皆さん 産業功労 岡本 邦雄(おかもと くにお)さん(若柳新町2) 長浦 信(ながうら まこと)さん(高清水13区) 白鳥 武也(しらとり たけや)さん(金成畑1) 教育文化功労 三浦 文夫(みうら ふみお)さん(築館宮野下町) 民生安定功労 佐藤 孝(さとう たかし)さん(築館萩沢) 三浦 勝雄(みうら かつお)さん(若柳八木) 千葉 とく江(ちば とくえ)さん(花山花山沢) 消防防災功労 佐藤 光也(さとう こうや)さん(築館留場南) 宮内 徳康(みやうち のりやす)さん(築館西町) 菅原 才知(すがわら さいち)さん(栗駒下文字) 熊谷 繁(くまがい しげる)さん(一迫一本松) 佐藤 利郎(さとう としろう)さん(花山小豆畑) 調査統計功労 澁谷 道宏(しぶや みちひろ)さん(築館伊豆二区) 髙橋 孝志(たかはし たかし)さん(築館留場南) 山村 喜久夫(やまむら きくお)さん(一迫南沢) 善行功労 佐々木 昇(ささき のぼる)さん(鶯沢袋) 8ページ Pick up! 山﨑さんから直接指導  11月3日(水曜日)、山﨑武司(やまさきたけし)球場(栗駒野球場)で「第13回山﨑武司杯少年野球選抜大会」を開催し、県内から9つの選抜チームが参加して熱戦を繰り広げました。  栗原選抜の選手たちは市内各少年野球チームから選ばれた26人で、最後まで声を掛け合い、集中力を高めながら試合に臨んでいました。  大会名誉会長の山﨑さんも球場を訪れ、表彰式後に、打撃指導や打席に入っての1イニング勝負を行うなど、交流を深めていました。 来館者5万人達成  11月7日(日曜日)、くりはら田園鉄道公園くりでんミュージアムの来館者が5万人を達成したことを記念し、セレモニーを開催しました。  当日、5万人目の来場者となった仙台市の金森 悠人(かなもり ゆうと)くん、聡太(そうた)くん兄弟に、5万人目の証明書とくりでんグッズの記念品を贈呈しました。  また、ミュージアムからのサプライズプレゼントとして、旧若柳駅構内で気動車KD95の貸し切り特別運行を行い、鉄道好きの2人はとても喜んでいました。 いっしょにやっぺし! Group 56 3B体操花山教室  私たちは、平成18年4月に9人で結成した団体です。現在は60代から70代の女性5人で、毎週火曜日の午後7時から、花山石楠花(しゃくなげ)センターで活動しています。  名前の3Bとはボール、ベル、ベルターのことで、これらの用具を効果的に使用して、運動、身体機能の向上や、美しい姿勢づくりができます。3B体操は生涯を通じて、心身ともに健康な日常生活が送れるように、年齢や性別に関係なく誰でも楽しめる健康体操です。  先生の指導の下、個々の能力に合わせた運動をするので、自分ができる範囲で無理なく体を動かせます。また、楽しんで運動を行うため、運動を習慣化することができ、筋力アップや健康意識の向上にもつながります。  会員同士で交流しながら、楽しく活動しています。誰でも気軽に参加できるので、興味がある人は3B体操で一緒に健康づくりをしてみませんか。 問い合わせ先 3B体操花山教室 荒木 電話56-2016 ※市内で活動する団体の情報をお寄せください 9ページ geopark 自然災害との共生と豊穣の大地の物語 栗駒山麓ジオパークだより 62 問い合わせ先 ジオパーク推進室 電話24-8836 ジオパーク 市ウェブサイト ジオパーク Facebook 持続可能なまちづくりへ向けて③ ~減災活動とジオパークの役割~  自然災害が多発する日本列島において、被害を最小限にとどめるための減災活動は重要です。今回は、その活動におけるジオパークの役割について見ていきましょう。 ●災害が起きやすい国土が広がる日本  日本列島は、地震活動や火山活動などの自然災害が起きやすい国土です。日本とその周辺では、世界で発生する地震の約10パーセントが発生していて、活火山の約7パーセントが分布しています。加えて、台風や豪雨、豪雪などの災害が発生しやすい地理・気象条件も揃っています。  市は、西部に広がる奥羽山脈から平野部にかけての地形が急勾配なことや、国土の中でも比較的若い地質が広がっていることから、地盤が軟らかく、地震がきっかけとなる土砂災害などが発生し、人命や多くの財産が失われてきました。そうした背景から、国や自治体がより安全な暮らしの実現に向けて、斜面の補強や堤防の整備などを進めてきました。 ●減災へ向けてジオパークができることとは  自然災害による被害を少しでも小さくするための入り口は、災害を起こす自然への想像力を養うことにあります。  例えば、日本が災害多発国ということは、視点を変えれば、噴火や地震など自然現象の繰り返しによって日本列島が形成されてきたということでもあります。災害が起きる原因や私たちの暮らしに与える影響について、多面的な視点を持つことは、自然の脅威に対する備えの一つといえます。  栗駒山麓ジオパークでは、皆さんに地球や自然への多面的な視点を持ってもらえるように、身近で起きた災害から学ぶ教育プログラムやジオツアーを実施しています。これらの事業は、SDGsの17ある目標のうち、目標11「住み続けられるまちづくりを」にも関連します。  自然災害に強いまちの実現へ向け、今後もジオパークとして地域に貢献する事業を展開していきます。 写真 ▲荒砥沢地すべり地内の道路寸断現場 ▲ハザードマップを使った学習の様子 企画展「宮城県こもれびの森森林科学館~こもれびの森をのぞいてみよう~」  森の仕組みや楽しさを体験しながら、生き物のつながりを学ぶ企画展示を、栗駒山麓ジオパークビジターセンターで行います。  期間中には、ネイチャークラフト体験のイベントも開催します。ぜひ、お越しください。 ●展示期間 12月11日(土曜日)~令和4年2月28日(月曜日) 午前9時~午後4時 ※毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)は休館 ●イベント 12月26日(日曜日)、令和4年1月23日(日曜日)、2月20日(日曜日) 午前10時~11時、午後1時~2時 ●入館料 無料 10ページ MINNA no KENKO みんなの健康 いきいき健康メモ フレイルを予防しよう フレイルとは  最近痩せてきたり、外出するのが面倒になったり、前よりも疲れやすくなった気がしませんか。このような虚弱状態を「フレイル」といい、年齢を重ねると誰もが感じることです。 フレイルの三つの要素  フレイルは、健康な状態と要介護状態の間の時期で、身体の虚弱、心や認知の虚弱、社会性の虚弱の三つが原因とされています。運動や食事に気を使うのはとても大切なことですが、その他にも心の健康、社会参加を行うことも重要です。特に社会参加の機会が少なくなると、フレイルのきっかけになりやすいことが分かっています。 フレイルを予防しよう  三つの要素は互いに影響し合っています。どれか一つを予防すれば良いというものではなく、三つの要素全てを予防することが大切です。  身体面では、少しの運動でも継続して行うことや、タンパク質の摂取を中心に、バランスの良い食事を取ることが重要です。  心や社会参加の面では、友人との会話や趣味など、自分にあった活動を見つけることが大切です。  フレイルを予防し、健康な状態を維持できるように過ごしましょう。 休日急患診療当番医・調剤薬局 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370  診療時間は、午前9時から午後5時までです。受診する際は、あらかじめ、当番医に電話で症状を伝え、必ず健康保険被保険者証を持参してください。また、休日当番医は、変更になることがあります。最新の情報は、市ウェブサイトで確認してください。 月日 医科 歯科 調剤薬局 12月5日(日曜日) 宮城島クリニック[一迫]電話52-2881 せみねの丘クリニック[瀬峰]電話38-4133 ― 一迫薬局[一迫]電話52-4614 せみね調剤薬局[瀬峰]電話38-3178 12日(日曜日) くりこまクリニック[栗駒]電話45-2128 たまがけ医院[一迫]電話52-5115 ― 上小路一桝新生薬局[栗駒]電話45-1255 ひまわり薬局[一迫]電話57-6035 19日(日曜日) 伊礼整形外科[築館]電話22-0066 石橋病院[若柳]電話32-2583 ― しぶや薬局[築館]電話21-2888 恵薬局[若柳]電話32-6375 26日(日曜日) 達内科[築館]電話22-2655 若柳消化器内科[若柳]電話32-2316 ― ヨネキ薬局築館店[築館]電話21-1225 サトウ調剤薬局[若柳]電話25-4530 29日(水曜日) 佐藤外科医院[築館]電話22-2661 阿部内科医院[若柳]電話32-6929 沢辺歯科クリニック[金成]電話42-1110 東町調剤薬局[築館]電話21-0012 阿部内科医院(院内)[若柳]電話32-6929 30日(木曜日) 佐藤内科小児科医院[築館]電話22-3205 栗原市立高清水診療所[高清水]電話58-2020 まさと歯科医院[瀬峰]電話38-2266 東町調剤薬局[築館]電話21-0012 すず薬局高清水店[高清水]電話58-2019 31日(金曜日) 沢辺中央医院[金成]電話42-1171 まるき内科クリニック[志波姫]電話24-8073 鹿野歯科医院[一迫]電話52-3332 オリーブ調剤薬局[金成]電話24-7480 マリーン調剤薬局志波姫店[志波姫]電話23-3520 11ページ みんなの健康 MINNA no KENKO ぼくたち わたしたち むし歯ありません! 10月の3歳児健診で、むし歯のなかった子どもは、23人中21人でした。 和泉 玲愛(いずみ れいな)ちゃん(築館) 氏家 徳人(うじいえ とくと)くん(築館) 千田 柊奈実(ちだ ひなみ)ちゃん(築館) 千葉 洋杜(ちば ひろと)くん(若柳) 三浦 叶愛(みうら めい)ちゃん(若柳) 齋藤 碧(さいとう あおい)くん(栗駒) 髙橋 祈里(たかはし いのり)ちゃん(栗駒) 熊谷 侑(くまがい ゆう)ちゃん(一迫) 齋藤 侑(さいとう あつむ)くん(一迫) 横山 咲翔(よこやま さくと)くん(一迫) 横山 春翔(よこやま はると)くん(一迫) 髙橋 汰鳳(たかはし たお)くん(鶯沢) 菊地 勇誠(きくち ゆうせい)くん(金成) 菅原 咲匠音(すがわら さくと)くん(金成) 松好 煌成(まつよし こうせい)くん(金成) 及川 大地(おいかわ だいち)くん(志波姫) 加藤 千葵(かとう ちさき)ちゃん(志波姫) 佐々木 蒼生(ささき あおい)くん(志波姫) 佐藤 暖音(さとう はると)くん(志波姫) 鈴木 由凪(すずき ゆな)ちゃん(志波姫) 長谷部 月陽(はせべ つきひ)ちゃん(志波姫) 12ページ KOSODATE no WA Smiling ~つながる~ 子育ての輪 子育て支援センターに遊びにきてね! 12月6日~1月5日 子育て支援センター 市内にお住まいの人なら、どのセンターでも利用できます。 妊婦さんや里帰りの人も気軽に遊びに来てください。 掲載以外にも開催している行事がありますので市ウェブサイトをご覧ください。 子育て 市ウェブサイト 【利用時間】月~金曜日 午前9時~午後5時 ●築館 電話22-9752 ●若柳 電話32-2176 ●栗駒 電話45-5581 ●高清水 電話58-2350 ●一迫 電話52-3925 ●瀬峰 電話38-2250 ●鶯沢 電話55-3178 ●金成 電話42-3251 ●志波姫 電話22-8611 【利用時間】第2・4週木曜日 午前9時30分~11時30分 ●花山 電話52-3925 地区 日時 主な行事名など 築館 12月13日(月曜日)~17日(金曜日) 午前9時 つくってあそぼう クリスマス飾り制作 21日(火曜日)~24日(金曜日) 午前9時 大きくなったかな 身体測定 若柳 12月7日(火曜日)・8日(水曜日) 午前10時30分 大きくなったかな 身体測定 15日(水曜日) 午前10時30分 みんなであそぼう [料金]子ども一人300円 [申込期限]12月8日(水曜日) クリスマス会 栗駒 12月13日(月曜日)~17日(金曜日) 午前10時 クリスマスの飾りをつくろう 15日(水曜日) 午前10時 大きくなったかな 身体測定 23日(木曜日) 午前10時45分 クリスマス会 [申込期限]12月10日(金曜日) 定員10組 1月4日(火曜日)~7日(金曜日) 午前10時 お正月遊び 高清水 12月8日(水曜日)~10日(金曜日) 午前10時30分 つくってみよう クリスマス飾り制作 13日(月曜日) 午前11時 親子クリスマス会 17日(金曜日) 午前10時30分 大きくなったかな 身体測定 一迫 12月1日(水曜日)~3日(金曜日) 午前10時30分 いいもの作ろう クリスマス飾り制作 15日(水曜日) 午前10時30分 クリスマス会 20日(月曜日)~24日(金曜日) 午前10時 大きくなったかな 身体測定 瀬峰 12月6日(月曜日)~10日(金曜日) 午前10時30分 つくってみよう クリスマス飾り制作 15日(水曜日) 午前10時30分 大きくなったかな 身体測定 17日(金曜日) 午前10時30分 お楽しみ会、12月・1月生まれの誕生会 [料金]子ども一人300円 [申込期限]12月10日(金曜日) 鶯沢 12月15日(水曜日) 午前10時 大きくなったかな 身体測定 21日(火曜日) 午前10時30分 クリスマスマジックショー [場所]鶯沢幼稚園保育所 [申込期限]12月13日(月曜日) 定員5組 金成 12月8日(水曜日)・9日(木曜日) 午前9時 大きくなったかな 身体測定 23日(木曜日) 午前10時30分 12月生まれの誕生会、クリスマス会 [申込期限]12月16日(木曜日) 志波姫 12月7日(火曜日) 午前10時30分 つくってみよう、大きくなったかな 身体測定 20日(月曜日) 午前10時30分 12月生まれのクリスマス誕生会 [申込期限]12月17日(金曜日) 花山 12月9日(木曜日) 午前10時30分 いいもの作ろう クリスマス飾り制作 ※[場所]の記載がない行事は各子育て支援センターで開催します。[料金]の記載がない行事は無料です。[申込期限]の記載がない行事は申し込み不要です。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、急きょ、子育て支援センターの開所や行事予定の変更などを行う場合がありますので、利用の前に各子育て支援センターに問い合わせの上、お出掛けください。 みんなであそぼう クリスマス会  若柳子育て支援センターでは、12月15日(水曜日)にみんなであそぼうを開催します。  親子でクリスマスの飾りを作ったり、ゲームを楽しんだりして、お友だちとクリスマスの雰囲気を楽しみましょう。最後には、お楽しみのプレゼントもあります。  市内どの地区からでも参加できますので、ぜひ、お越しください。 13ページ MANABI no HIROBA 学びのひろば 学校きょういくの窓(まど) 地域とともに  若柳小学校では、地域交流の一環として迫桜高等学校と連携協力し、さまざまな活動に取り組んでいます。先日は、1年生が高校生のお兄さんとお姉さんに教えてもらいながら、高校の農園でサツマイモ掘りを体験しました。  とても大きいサツマイモの収穫に大喜びしたり、サツマイモに関するクイズや農業機械の試乗など、楽しく学んできました。他にも、金融教育の出前授業や、小動物のふれあい体験、飼育講座など、さまざまな交流学習をしています。  コロナ禍ではありますが、若柳中学校との連携や、商店街の皆さんの協力による町探検など、地域に根ざしたさまざまな学習を行っています。これからも、社会に開かれた教育課程を重視した活動を進めていきます。 おらほの食育 地域の人と一緒にエダマメ大収穫! ニチイキッズ築館みやの保育園 栄養士 鈴木 由美(すずき ゆみ)  ニチイキッズ築館みやの保育園では、地域の皆さんから畑を借りて、季節の野菜を栽培しています。今年も、種まきや水やりの支援をもらいながら、エダマメの成育を見守り、収穫を楽しみにしてきました。  子どもたちの願いも届き、十分実が入ったエダマメを、地域の皆さんと協力して、上手に収穫することができました。収穫したエダマメは、宮城県の郷土料理「ずんだばっと」にして、おやつにみんなで食べました。自分たちで育てたエダマメの味は格別なようで、喜んで食べていました。  園では食育活動を通して、小さい頃から多くの経験を積めるよう創意工夫をしています。これからも、食に対する関心や興味を育んでいきたいと思っています。 つくってみらいん たべてみらいん しょうがたっぷりあったかスープ ※1人当たりの栄養価:232キロカロリー、たんぱく質13.0グラム、塩分1.5グラム 材料:4人分 ハクサイ 200グラム シメジ 120グラム ワンタンの皮 20枚 ニラ 80グラム ゴマ油 小さじ2 豚ひき肉 200グラム 水 800cc 万能中華調味料(チューブ) 12グラム ショウガ 80グラム しょうゆ 小さじ2 つくり方 ①ハクサイは繊維に沿って5センチメートルくらいの棒状に切り、シメジは小房に分ける。 ②ワンタンの皮を平麺状に4等分にする。ニラは5センチメートルほどの長さに切る。 ③ゴマ油を熱した鍋で豚ひき肉を炒め、肉の色が変わったら①を加えてさらに炒める。 ④全体がしんなりしたら水を加えて煮立たせ、万能中華調味料を溶かす。②を加え、1分ほど煮る。 ⑤すりおろしたショウガ半量としょうゆを、④に加える。 ⑥器に盛り、残りのショウガをのせる。 ポイント ・ワンタンの皮は、ほぐしながら入れましょう。まとめて入れると皮同士がくっつきます。 ・ワンタンの皮以外にも、すいとんなどを使ってもおいしく食べられます。 献立作成者 食生活改善推進員 瀬峰分会 門脇 喜代子(かどわき きよこ) 14ページ、15ページ 市内の情報カレンダー 2021年12月 栗原市ウェブサイト  掲載の情報以外は、市ウェブサイトをご覧ください。 各総合支所 築館 電話22-1111 若柳 電話32-2121 栗駒 電話45-2111 高清水 電話58-2111 一迫 電話52-2111 瀬峰 電話38-2111 鶯沢 電話55-2111 金成 電話42-1111 志波姫 電話25-3111 花山 電話56-2111 各保健推進室 築館・志波姫 電話22-1171 若柳・金成 電話32-2126 栗駒・鶯沢 電話45-2137 高清水・瀬峰 電話58-2119 一迫・花山 電話52-2130 市外局番 0228  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後、催しなどが中止になる場合があります。最新情報は、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせ先に確認してから、お出掛けください。 12月1日(水曜日) [イベント]はげまし学園親と子の集い 時間 午前10時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-1623 12月2日(木曜日) [セミナー]気軽に☆運動セミナー・プチエアロビクス(高清水保健福祉センター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 高清水・瀬峰保健推進室 [相談]仙台弁護士会多重債務無料法律相談(市役所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 前日正午 問い合わせ先 電話42-3778 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 12月3日(金曜日) 12月4日(土曜日) 12月5日(日曜日) [イベント]築館朝市(市役所前) 時間 午前6時30分~8時 問い合わせ先 電話22-1008 [イベント]若柳芸術協会「若柳芸能祭」 時間 午前9時45分~午後2時 問い合わせ先 電話32-3002 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 12月6日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月7日(火曜日) [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(栗原保健所) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 12月3日(金曜日) 問い合わせ先 電話22-2117 12月8日(水曜日) [相談]精神保健福祉士によるアルコール専門相談(栗原保健所) 時間 午後1時~4時30分 申込期限 12月3日(金曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後2時~3時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 12月9日(木曜日) [相談]臨床心理士によるひきこもり専門相談(栗原保健所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 12月6日(月曜日) 問い合わせ先 電話22-2118 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 12月10日(金曜日) 12月11日(土曜日) [イベント]心の病を持つ方の家族会(市民活動支援センター) 時間 午前10時~正午 問い合わせ先 電話45-4630 [イベント]くりでん創業祭(くりはら田園鉄道公園) 時間 午前10時~午後5時 問い合わせ先 電話24-7961 [イベント]月1薬膳カフェ「月(ウォル)」・ヨガ(伊豆沼交流センター) 時間 午前11時~午後3時 申込期限 12月6日(月曜日) 問い合わせ先 33-2831 12月12日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 築館総合支所 [イベント]第35回志波姫地区芸能祭(この花さくや姫プラザ) 時間 午前10時~午後2時 問い合わせ先 電話25-2764 [イベント]くりでん創業祭 時間 午前10時~午後5時 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 12月13日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月14日(火曜日) [相談]くらし・しごとのお悩み出張相談会(この花さくや姫プラザ) 時間 午後1時30分~3時30分 問い合わせ先 電話22-7631 [相談]栗原市メンタルヘルス相談(市役所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 12月7日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(若柳総合体育館) 時間 午後7時~8時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話32-3313 12月15日(水曜日) [イベント]はげまし学園親と子の集い 時間 午前10時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-1623 12月16日(木曜日) [セミナー]気軽に☆運動セミナー・太極拳(栗駒みちのく伝創館) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 栗駒・鶯沢保健推進室 [相談]仙台弁護士会多重債務無料法律相談(市役所) 時間 午後1時30分~4時30分 申込期限 前日正午 問い合わせ先 電話42-3778 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 12月17日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(金成やすらぎセンター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 12月14日(火曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 12月18日(土曜日) [イベント]やさしいヨガ体験会(栗駒総合体育館) 時間 午前11時15分~正午 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 [セミナー]太極拳初心者教室(栗駒総合体育館) 時間 午後2時30分~3時15分 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 12月19日(日曜日) [イベント]薬膳料理教室(伊豆沼交流センター) 時間 午前10時30分~午後1時 申込期限 12月14日(火曜日) 問い合わせ先 電話33-2831 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 12月20日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月21日(火曜日) [相談]骨髄バンク登録相談、HIV・クラミジア・梅毒抗体検査、肝炎ウイルス検査(栗原保健所) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 12月17日(金曜日) 問い合わせ先 電話22-2117 12月22日(水曜日) 12月23日(木曜日) [セミナー]気軽に☆運動セミナー・ストレッチ(築館ふるさとセンター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 前日 問い合わせ先 築館・志波姫保健推進室 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後7時~8時30分 申込期限 当日正午 問い合わせ先 電話45-5885 12月24日(金曜日) [相談]すくすく育児相談(築館保健センター) 時間 午前9時30分~11時30分 申込期限 12月17日(金曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 [相談]のびのび子育て相談(市役所) 時間 午前10時~午後4時 申込期限 12月17日(金曜日) 問い合わせ先 各保健推進室 12月25日(土曜日) [相談]傾聴サロン秋桜(こすもす)(市民活動支援センター) 時間 午前9時30分~11時30分 問い合わせ先 電話22-0370 [イベント]月1ランチ「とんぼの昼寝」(伊豆沼交流センター) 時間 午前11時30分~午後2時 申込期限 12月20日(月曜日) 問い合わせ先 電話33-2831 12月26日(日曜日) ◇日曜日の窓口開庁日 時間 午前8時30分~正午 場所 金成総合支所 [イベント]築館朝市(市役所前) 時間 午前6時30分~8時 問い合わせ先 電話22-1008 [セミナー]トレーニングルーム利用講習会(栗駒総合体育館) 時間 午後1時~2時 申込期限 前日 問い合わせ先 電話45-5885 12月27日(月曜日) ◇母子手帳交付日 時間 午前9時~正午 12月28日(火曜日) 12月29日(水曜日) ◇休日の家庭ごみ搬入受入 時間 午前8時30分~11時30分、午後1時~4時30分 問い合わせ先 電話52-3080 12月30日(木曜日) 12月31日(金曜日) 写真 くりでん創業祭(11日・12日) 16ページ library 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 市ウェブサイトからダウンロードできます みんなで としょかん 栗原市立図書館 電話21-1403 【開館時間】 ●火~金曜日:午前10時~午後6時 ●土・日曜日:午前9時~午後5時 【休館日】 ●毎週月曜日・祝日(月曜日が祝日の場合は、その翌日) 図書館 市ウェブサイト 図書館 Facebook おすすめの本 サンタクロースの冬やすみ マウリ・クンナス 作、いながき みはる 訳  サンタクロースと小人たちが住むサンタ村では、クリスマスイヴに子どもたちへプレゼントを配り終えると、13日間の冬休みになります。サンタクロースと小人たちは、いったいどんなことをして過ごすのでしょう? ディープフェイク 福田 和代(ふくだ かずよ)著  仕組まれたネット炎上。身に覚えのない容疑で追い詰められる恐怖…。仕事も名声も家族も、全てを失った教師は、自らの尊厳をかけて、真相究明に挑み…。サスペンス小説。 藤井ちゃんこ 藤井 恵(ふじい めぐみ)著  塩、しょうゆ、甘じょうゆ、みそ、辛みその5つの鍋の素を薄めて、具を煮るだけ。アレンジすれば毎日食べても飽きない!仕事や家事で忙しくても、短時間で準備ができて野菜がたっぷり食べられる鍋料理のレシピを紹介します。 お知らせ ●冬のあったかおはなし会  いつものおはなし会の特別版を開催します。寒い冬には楽しいお話を聞いて、みんなで温かくなりましょう。 日時 12月18日(土曜日) 午後2時30分~3時 場所 市立図書館 内容 絵本の読み聞かせ、パネルシアター、手遊びなど 定員 20人程度 申し込み 市立図書館へ来館または、電話で申し込みください。 ●年末年始の休館日 期間 12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日) ※休館中の本の返却は、入り口左側のブックポストを利用してください。 ※CD・DVDなどの視聴覚資料は、開館している時間にカウンターに返却してください。 12月の「ブッくる号」 約2,000冊の図書を積んだ移動図書館車が市内を巡回します。※悪天候中止 場所 日程 時間 花山小学校 1日(水曜日)、15日(水曜日) 午前10時15分~10時40分 瀬峰公民館 2日(木曜日)、16日(木曜日) 午後2時~2時30分 高清水総合支所 2日(木曜日)、16日(木曜日) 午後2時50分~3時20分 志波姫小学校前駐車場 2日(木曜日)、16日(木曜日) 午後4時~4時30分 鶯沢公民館 8日(水曜日)、22日(水曜日) 午後2時~2時20分 鶯沢小学校 8日(水曜日)、22日(水曜日) 午後2時30分~3時30分 若柳公民館 9日(木曜日)、23日(木曜日) 午後2時20分~2時50分 12月の「おはなし会」 幼児と小学生を対象に、絵本の読み聞かせやすばなし、手あそびを行います。 場所 日程 時間 市立図書館 4日(土曜日)、11日(土曜日)、25日(土曜日) 午前10時30分~10時50分、午後2時30分~3時 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止になる場合があります。 情報交換プラザ展示 「me!151e0122イラスト展 vol.6」 期間 12月1日(水曜日)~28日(火曜日) ※個人・グループ活動の発表をしてみませんか。無料で利用できます。 17ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ お知らせ 令和3年度栗原市職員採用試験(上級) ●申込期限 12月14日(火曜日) ●第1次試験日 令和4年1月23日(日曜日) ●試験会場 宮城県自治会館  ※会場は変更になる場合があります。 ●試験方法 第1次試験、第2次試験があります。第2次試験は、第1次試験の合格者を対象に行います。 ●職種、採用人数  □社会福祉士 1人程度 ●申し込み 試験案内と申込書は、市役所2階人事課および各総合支所市民サービス課で配布します。   申込書に必要事項を記入の上、人事課に持参または、郵送で申し込みください。   詳しくは、試験案内または、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  総務部人事課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1159 令和3年度任期付 市費負担教員採用試験  個別最適な学びと協働的な学びの充実を目指し、少人数での学級編制を行うため、任期付市費負担教員を募集します。 ●選考種別  □一般選考  □教職経験者特別選考 ●申込期限 令和4年1月7日(金曜日) ●試験日 令和4年1月16日(日曜日) ●試験会場 金成庁舎 ●試験方法  □一般選考 小論文、面接  □教職経験者特別選考 面接 ●採用区分、採用人数  □小学校教諭  10人程度 ●受験資格  共通事項  □教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第4条第2項に規定する小学校教諭の普通免許状を所有している人または、令和4年3月31日までに取得見込みの人  □地方公務員法第16条および学校教育法第9条の欠格条項に該当しない人  教職経験者特別選考  □宮城県職員永年勤続者表彰(宮城県職員表彰規定第5条)の表彰を受けている人または、宮城県以外の自治体で同等の表彰を受けている人 ●申し込み 募集要項と申込書は、金成庁舎2階学校教育課で配布します。   申込書に必要事項を記入の上、学校教育課に持参または、郵送で申し込みください。  ※勤務条件など詳しくは、募集要項を確認してください。 問い合わせ先  教育部学校教育課  〒989‐5171  栗原市金成沢辺町沖200番地  電話42-3512 小・中・義務教育学校の常勤・非常勤講師募集  栗原圏域ならびに大崎圏域で、子どもの成長を支える人材を随時募集しています。 ●募集職種  □講師   ※養護担当、栄養担当も含む  □技師(代替栄養職員)  □主事(代替事務職員) ●応募資格  □講師、技師(代替栄養職員) 職種に該当する免許状を有する人または、取得見込みの人  □主事(代替事務職員) 高等学校卒業以上の人 ●申し込み 宮城県北部教育事務所ウェブサイトから応募書類をダウンロードし、必要事項を記入の上、宮城県北部教育事務所教育学事班に持参または、郵送で申し込みください。  URL https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/nh-kyoz/  ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先  教育部学校教育課 電話42-3512  宮城県北部教育事務所教育学事班  〒989-6117  大崎市古川旭四丁目1-1  電話0229-91-0739 栗原市病院事業企業職員採用試験(行政職)  市立病院で、経営、企画、医事、経理などに従事する職員を募集します。 ●申込期限 12月20日(月曜日)必着 ●試験日 12月26日(日曜日) ●試験会場 栗原中央病院 ●試験方法  □SPI能力検査および性格検査  □小論文、面接 ●職種、採用人数  □行政職(社会人) 若干名 ●受験資格 一般病床を有する病院で、医事、総務、企画などの実務経験が10年以上あり、令和4年4月1日時点で59歳以下の人。 ●採用日 令和4年4月1日 ●申し込み 試験案内と申込書は、栗原中央病院2階医療管理課で配布します。   申込書に必要事項を記入の上、提出書類を添えて医療管理課に持参または、郵送で申し込みください。 ※採用人数や採用日は、今後変更になることがあります。 ※詳しくは、市ウェブサイトを確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先  医療局医療管理課  〒987-2205  栗原市築館宮野中央三丁目1番地1  電話21-5631 18ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 市ウェブサイトからダウンロードできます 令和3年第7回栗原市議会定例会  次のとおり議会定例会を開催します。  ただし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、傍聴は席数を減らして受け付けします。 ●日程・内容  □12月7日(火曜日)本会議 会期の決定、議案の提案理由説明など  □14日(火曜日)~16日(木曜日)本会議 一般質問(個人質問)  □17日(金曜日)本会議 一般質問(個人質問)、議案の総括質疑など  □20日(月曜日)各常任委員会 付託議案審査  □21日(火曜日)本会議 各常任委員長報告、質疑、討論、採決など  ※土・日曜日は休会  ※一般質問や議案の件数によって、会期を変更する場合があります。 ●開会時間 午前10時~  ※12月21日(火曜日)は、午後1時30分開会 ●場所 市役所4階 議場 ●傍聴 席数12席  ※車いすで傍聴できます。  ※マスクの着用をお願いします。 ●請願・陳情の提出 定例会で審査する請願または、紹介する陳情は、12月16日(木曜日)正午までに議会事務局へ提出してください。 議会中継の視聴方法  本会議の中継は、本庁舎および各総合支所のテレビで視聴できる他、パソコンやスマートフォン、タブレットで市ウェブサイトの議会情報から、インターネット中継を視聴することができます。 URL http://smart.discussvision.net/smart/tenant/kurihara/WebView/rd/council_1.html 問い合わせ先 議会事務局 電話22-1170 栗原市成人式  令和3年および、令和4年対象者の市成人式を次のとおり開催します。  新成人は、日程を確認の上、ぜひ出席してください。 ●日時  □令和3年対象者  令和4年1月8日(土曜日) 午後2時~  □令和4年対象者 令和4年1月10日(月曜日) 午後2時~  ※両日とも、受け付けは午後1時から ●場所 若柳総合体育館  ※駐車場は、若柳ドリーム・パル、若柳病院を利用してください。 ●シャトルバスの運行 駐車場の若柳ドリーム・パル、若柳病院から会場まで、シャトルバスを次のとおり運行します。  □正午~午後2時  □午後2時30分~4時30分 ●内容 式典、記念写真撮影 ●注意事項  □新成人で案内状が届いていない人は、社会教育課に問い合わせください。  □参加する新成人および家族の人は、案内状に同封の入場券を必ず持参してください。入場券を持っていない人は、会場に入ることができません。  □当日、発熱などの症状や新型コロナウイルス感染の疑いがある人は、入場を遠慮してください。  □新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。  ※新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催内容を変更する場合があります。 問い合わせ先 教育部社会教育課 電話42-3514 市内の文化財散策 196 伝説「樋(ひ)の口(くち)の遁(に)げ膳(ぜん)」  伝説とは、架空の昔話とは違い、実在する場所や物と共に残るものです。文字で書き残される歴史とも違いますが、歴史の補助となり、口頭で伝承されてきたという特徴から、昔の土地の状況や人々の心の動向を知る手がかりとなります。  市内各地に伝説は残っていますが、中でも栗駒地区は伝説が多く残されているため、いつしか行われなくなった行事の伝説を一つ紹介します。  前九年の役(1051~1062年)の頃の出来事です。新年を明日に控えた大晦日、場所は今の栗駒岩ケ崎成田地区の辺りでした。  家族も勢ぞろいし、御膳に食事が並び、いよいよ大宴会が始まろうとしたそのとき、にわかに馬の足音がし、間もなく軍兵がうたげの席に踏み込んできました。驚いた家族は慌てて逃げ、軍兵はその場にあった食べ物を全て平らげて引き上げていきました。  それからというもの、この地域では先祖をしのび、大晦日に豪華な料理を作り並べても、膳の上では食べず、膳を持ち逃げして思い思いの場所で食べる習わしとなったと、伝えられています。今は行われておらず、いつまでその慣習を続けていたのか分かりませんが、行事の存在は定かのようです。 ※栗駒町誌より一部抜粋 問い合わせ先 教育部文化財保護課 電話42-3515 写真 ▲栗駒岩ケ崎成田地区 19ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ マスクを着けられない人へ理解を  新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用を求められる場面が多くあります。一方で、障害や感覚過敏、呼吸器の病気などが原因で、マスクを着けると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったりするため、着けたくても着けられない人がいます。  マスクを着けていないことで周囲から厳しい目で見られ、外出を控えてしまうなど、社会生活に影響が生じています。マスクを着けていない人を見かけた際には、まず「何か事情があるのかもしれない」と想像し、その特性や事情に対する理解と思いやりのある行動をお願いします。 意思表示カード  マスクの着用が困難なことを、周囲に知ってもらうためのカードを作成しました。  申し込みにより交付しますので、外出時などに携帯し、活用してください。 ●対象 市内に在住、または在勤、在学している人で、発達障害や感覚過敏、呼吸器機能障害、皮膚の病気など、やむを得ない事情によりマスクの着用が困難な人 ●申し込み 申込書に必要事項を記入し、健康推進課または、各総合支所市民サービス課に提出してください。 ※カードを所持していても、咳エチケットや手洗い、三密(密集・密接・密閉)回避など、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に最大限配慮するようお願いします。 問い合わせ先  市民生活部健康推進課 電話22-0370  各総合支所市民サービス課 防災情報の収集  市の公式ウェブサイトや安全安心メールなどで、災害情報を始めとした各種行政情報をお知らせしています。 ●市の情報媒体 日頃から各情報媒体を利用した情報収集を心掛け、避難行動などに役立ててください。  栗原市ウェブサイト  栗原市安全安心メール  栗原市フェイスブック  栗原市LINE(ライン)  ※安全安心メールは、事前にメールを受信するアドレスの登録が必要です。  ※市LINEは、LINEアプリをインストールしてから、コードを読み取り、友達追加をしてください。 ●栗原市防災行政無線電話応答サービス 防災行政無線の放送内容を、電話で確認できます。  フリーダイヤル0120-380-614 ●気象の情報 注意報・警報や危険度分布(キキクル)については、気象庁ウェブサイトを確認してください。  URL https://www.jma.go.jp/jma/index.html 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 市長随感 栗原市長 佐藤 智 快挙の傍らに  新型コロナの第5波が終息しつつあった日本に、明るいニュースが飛び込んできました。今年のノーベル物理学賞に、アメリカの大学で研究員をされていた真鍋 淑郎(まなべ しゅくろう)さんが選ばれました。  長年の研究の成果が認められた真鍋さんの快挙に、私も非常に感動しましたが、新聞などの報道で、真鍋さんの自宅に栗原市築館出身の詩人、白鳥 省吾(しろとり せいご)先生の詩が飾られていたことを知り、とても驚きました。  先生は大正・昭和を代表する詩人で、70冊以上の詩集や随筆集などを残されています。民衆の生活やその中にある自然の姿を歌った先生の詩が、気候の研究を続けられていた真鍋さんの印象に強く残ったのではと、想像が膨らむとともに、故郷の偉人が注目されるきっかけにもなり、とてもうれしく思います。  栗原には、先生の功績を伝える白鳥省吾記念館があり、その生涯や作品について学ぶことができます。現在、令和4年1月30日までの期間限定で、真鍋さんの自宅に飾られていた詩に関連する資料の展示も行っております。この機会にぜひ一度、足を運んでいただきたいと思います。 写真 ▲特別展示されている関連資料 20ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 市ウェブサイトからダウンロードできます 所得税の確定申告  「医療費をたくさん支払った」、「年末調整ができなかった」などで所得税を納めすぎた人は、確定申告書の提出で還付を受けることができます。  なお、令和3年分の確定申告書を税務署に提出した人は、市への申告手続きが不要となります。 ●確定申告書の作成方法 国税庁ウェブサイトの「確定申告書作成コーナー」で、画面の案内に従って入力することで作成できます。  URL https://www.nta.go.jp/ ●確定申告書の提出方法 次のいずれかの方法で提出してください。  □電子申告(e-Tax)を利用し、スマートフォンまたは、パソコンから送信  □築館税務署窓口へ持参または、郵送で提出   ※自宅などで事前に作成した還付の申告書は、令和4年1月から提出することができます。 ●申告書作成について 築館税務署では、令和4年2月16日(水曜日)から3月15日(火曜日)まで、申告書作成会場を開設します。  ※土・日曜日、祝日を除く ●本人確認書類の添付 次のいずれかを添付してください。  □マイナンバーカード(個人番号カード)の写し  □個人番号通知カードの写しと運転免許証または、健康保険証などの写し ●医療費控除の適用 医療費控除を受ける場合には「医療費控除の明細書」の添付が必須です。明細書を作成の上、申告してください。 ●納税について 便利な振替納税を利用してください。 問い合わせ先  総務部税務課 電話22-1121  築館税務署  〒987-2292  栗原市築館薬師二丁目2番1号  電話22-2261 除雪作業にご協力をお願いします  市は、積雪がおおむね10センチメートルになった場合に、除雪作業を行っています。  降雪の状況により、除雪作業に時間が掛かる場合があります。円滑に作業をするため、次のことに協力をお願いします。 ●円滑な除雪作業のために  □路上駐車は、除雪作業の支障となるので、絶対にしないでください。  □各家庭から道路への排雪や散水は、凍結の原因になるため、行わないでください。  □除雪作業で道路脇に押し出された雪は、各家庭で排雪をお願いします。 ●沿道の土地所有者の皆さんへ   私有地から道路に張り出している樹木については、積雪による枝の張り出しや倒木により、車や歩行者の通行に支障を及ぼさないよう、適正な管理をお願いします。   緊急の場合は、通行の支障となっている樹木を伐採、撤去することがあります。 問い合わせ先  建設部建設課 電話22-1152  各総合支所市民サービス課 くりでんミュージアムイベント情報 問い合わせ先 くりはら田園鉄道公園 電話24-7961 企画展「くりでん開業前夜」  くりはら田園鉄道株式会社の前身である栗原軌道株式会社の開業から、今年で100周年を迎えました。   これを記念し、栗原軌道設立から開業に至るまでの準備の様子にスポットを当て、人、土地、設備、建築の4項目で関連資料を展示しています。 ●日時  令和4年1月23日(日曜日)まで 午前10時~午後5時  ※毎週火曜日は休館  ※入館は午後4時まで ●入館料  □一般(高校生以上) 500円  □小・中学生 300円   ※くりはらグリーンパスポートの提示で無料 くりでん創業祭  12月11日(土曜日)、12日(日曜日)に「くりでん創業祭」を開催します。  イベント内容など詳しくは、くりでんミュージアムウェブサイトを確認してください。 URL https://kuridenrailpark.wixsite.com/kuriden/ 21ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 水道の冬じたくはお早めに  次の方法で水道管を守り、快適な冬を過ごしましょう。 ●水道管の凍結や破裂を防止する方法  □メーターボックスの中に発泡スチロールなどを入れて保温する。  □水道管や給湯器に凍結防止ヒーターを取り付ける。すでにヒーターが取り付けてある場合は、作動を確認する。  □寝る前に蛇口を開けて水抜栓を閉め、水道管内に残っている水を完全に抜く。屋外の給湯器なども同様に水抜きする。 ●水道管などが凍結したときの処置  □蛇口などをタオルで包み、ぬるま湯を少しずつかける。  ※熱湯を直接かけると、破裂する恐れがあります。  □解凍できないときや、凍結により水道管などが破裂したときは、水道工事指定店に修理を依頼してください。  ※止水栓やメーターの位置は事前に確認してください。 ●注意事項 水道管などは使用者が管理するものであり、修理は自己負担となります。凍結には十分注意してください。 問い合わせ先 上下水道部経営課 電話42-1130 鳥インフルエンザ対策  鳥インフルエンザウイルス感染防止のため、次のような対応・行動をお願いします。 ●感染を防ぐために  □死亡した渡り鳥などの野生動物は、素手で触らない。  □死亡している渡り鳥などを発見したら、県または、市に連絡する。  □渡り鳥などの野生動物の排せつ物に触れた後は、手洗い・うがいをする。  □渡り鳥のふんが、靴の裏や車両に付くことで、鳥インフルエンザウイルスが、他の地域へ運ばれる恐れがあるので、渡り鳥に近づき過ぎないようにする。  □靴でふんを踏まないように十分注意し、踏んでしまった場合は、靴底を水で洗い流し、必要に応じて消毒する。  □渡り鳥を追い立てたり、捕まえたりすることは避ける。 問い合わせ先  農林振興部農林畜産課 電話22-1136  各総合支所市民サービス課  宮城県北部地方振興事務所栗原地域事務所 電話22-2111 油類の取り扱いに注意しましょう  冬は、家庭で油類を取り扱う機会が増え、例年、ホームタンクから油が漏れ出すなどの事故が発生しています。  ホームタンクの状況や取り扱いなどを再度確認し、安全な使用を心掛けましょう。 ●油類を取り扱う際の注意  □ホームタンクや給油管が壊れていないか点検する。  □油を取り扱うときは、目を離さないように十分注意する。  □もしも油が河川などの公共水域に流出したら、速やかに問い合わせ先に連絡する。 問い合わせ先  建設部建設課 電話22-1152  各総合支所市民サービス課 証明書のコンビニ交付サービス  マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニで、住民票の写しや戸籍などの証明書を取得できます。 ●利用可能店舗 セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマートなど  ※マルチコピー機を設置している店舗に限ります。 ●取得できる証明書  □住民票の写し   ※本人と本人の同一世帯分   ※除票、住民票コードや個人番号を記載したものは取得不可  □印鑑登録証明書   ※本人分  □所得課税証明書   ※過年度は取得不可   ※本人分  □戸籍謄本(抄本)   ※栗原市に本籍があり、本人が在籍する現在の戸籍   ※除籍・改製原戸籍は取得不可  □戸籍の附票   ※栗原市に本籍があり、本人が在籍する現在の戸籍   ※除籍・改製原戸籍は取得不可 ●利用時間 午前6時30分~午後11時  ※戸籍証明は、午前8時30分~午後5時15分  ※土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、システム休止日を除く ●証明書の取得方法 ①~③の手順で操作することで、証明書を取得できます。  ①店舗に設置してあるマルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押し、次に「証明書交付サービス」を選択する。  ②マルチコピー機のカード置き場にマイナンバーカードを置き、利用者証明用電子証明書※の暗証番号(4桁)を入力し、カードを取る。   ※カードには利用者証明用電子証明書が発行されている必要があります。  ③必要な証明書を選択し、手数料を入金すると証明書と領収書が発行されます。 ※詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 22ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 市ウェブサイトからダウンロードできます 新若柳公民館開館  若柳ドリーム・パル西側に建設を進めていた、若柳公民館が開館しました。ぜひ、利用してください。  詳細は、若柳・金成教育センターに問い合わせください。 問い合わせ先  教育部社会教育課 電話42-3514  若柳・金成教育センター 電話32-2127 発電事業を実施する場合は届け出を  市では「栗原市自然環境等と再生可能エネルギー発電事業との調和に関する条例」を制定しています。  発電事業を実施する場合は、住民などへの説明会開催や市への届け出が必要になります。 ●届け出が必要な発電事業   発電出力10キロワット以上の事業 ※太陽光発電事業のうち、建築物の屋根または屋上で行う事業、地すべり防止区域などの抑制区域以外に設置する発電出力50キロワット未満の事業は、届け出の対象外です。 ※詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 栗駒病院管理の土地売却について  栗駒病院旧職員駐車場用地の入札による売却を行います。  購入を希望する人は、栗駒病院事務局まで問い合わせください。 ●受付期限 令和4年1月14日(金曜日) 午前8時30分~午後5時  ※土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く ●売却方法 一般競争入札による売却 ●入札日 令和4年1月21日(金曜日) 午前10時 ●入札場所 栗駒総合支所 ●売却地  □住所 栗駒岩ケ崎下町裏79番3  □種別 雑種地  □面積 426平方メートル  □最低入札価格 545.2万円 ●申し込み 栗駒病院事務局で配布する申込用紙に必要事項を記入の上、問い合わせ先に直接申し込みください。 ※詳しくは、市または栗駒病院ウェブサイトを確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 栗駒病院事務局 電話45-2211 在宅高齢者寝具洗濯等サービス事業  高齢者の在宅支援事業の一環として、寝具洗濯サービスを実施します。  7月に一度実施しましたが、事業拡大により対象年齢を引き下げて、今年度のみ再募集します。ただし、すでに利用した人は、申請できません。 ●対象者 65歳以上の高齢者のみ世帯の人  ※市民税非課税世帯に限る ●内容 掛布団、敷布団、毛布各一式とし、洗濯、乾燥を行います。 ●申し込み 12月28日(火曜日)まで、各総合支所市民サービス課に備え付けの申請書に必要事項を記入の上、申し込みください。 ●日程  □集荷予定 令和4年1月12日(水曜日)  □仕上がり予定 令和4年1月26日(水曜日) ●利用料 1,200円  ※サービス利用後に発行される納入通知書により、お支払いください。 ●その他 寝具洗濯の間、代替えの布団を希望する人には、無料で貸し出します。 問い合わせ先  市民生活部社会福祉課 電話22-1340  各総合支所市民サービス課 若者遠距離通勤支援事業補助金  若者の定住や移住を促進するため、市内に在住し、遠距離通勤する新規学卒者や転入者へ、通勤費を助成します。 ●対象者 卒業後3年以内の学卒者または、平成29年4月1日以降の転入者のうち、次の要件を満たす人  共通事項  □遠距離通勤開始日に40歳以下の人  □市内に住所がある人  □自宅から通勤地まで、片道50キロメートル以上ある人  □常時雇用者である人  □公務員でない人  □市税の滞納がない人 ●助成内容 通勤手段別の基準額から通勤手当を引いた額の半額(上限月額1万円)  基準額  □自家用車 3万円(有料道路利用の場合は5万円)  □高速バス 48,000円  □鉄道(新幹線・在来線) 定期券額の1カ月当たりに換算した額 ●申込期限 毎年1月末日  ※1月末日が土・日曜日、祝日の場合は、その前の開庁日 ●申し込み 申請書に必要書類を添えて、定住戦略室、または各総合支所市民サービス課に申し込みください。  ※その他にも要件があります。詳しくは、市ウェブサイトで確認していただくか、問い合わせください。 問い合わせ先 企画部定住戦略室 電話22-1125 23ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 職員給与の公表  市職員の給与は、国をはじめとする全国の公務員や、民間企業の給与などを考慮し、市議会の議決を経た上で、市の条例で定めています。  4月1日現在の職員給与などをお知らせします。 ●一般行政職の初任給 大学卒業程度  □市 182,200円  □国 182,200円 高等学校卒業程度  □市 150,600円  □国 150,600円  ※国の数値は、人事院規則に定められている初任給基準表の額です。 ●職員の平均給料月額・給与月額と平均年齢 一般行政職  □平均給料月額 313,977円  □平均給与月額 364,786円  □平均年齢 44.3歳 消防職  □平均給料月額 252,230円  □平均給与月額 302,602円  □平均年齢 35.2歳 技能労務職  □平均給料月額 302,076円  □平均給与月額 319,479円  □平均年齢 53.3歳  ※平均給与月額は、給料に扶養手当、通勤手当、住居手当、管理職手当、時間外勤務手当などを加えた金額です。 ●特別職の報酬など 月額報酬  □市長 969,000円  □副市長 777,000円  □教育長 637,000円  □議長 497,000円  □副議長 430,000円  □議員 401,000円 期末手当  □6月期 1.675月分  □12月期 1.675月分  □合計 3.35月分 ※詳しくは、市ウェブサイトをご覧ください。 問い合わせ先  総務部人事課 電話22-1159 年末年始のお休み期間  市内各機関の年末年始の休日は、次のとおりです。  年末は混雑が予想されますので、用件がある人は早めに各機関を利用または、問い合わせするようお願いします。 ●窓口(市役所・各総合支所) 12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日)  ※戸籍の届出を除く 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 ●医療(市立病院・市立診療所の外来診療) 12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日)  ※休日急患当番日は除きます。 問い合わせ先 医療局医療管理課 電話21-5631 ●し尿収集 12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日) ●し尿収集申し込み先 協業組合栗原環境保全 電話23-6000 問い合わせ先 市衛生センター 電話33-2301 ●ごみ直接受入   □家庭ごみ 12月30日(木曜日)~令和4年1月3日(月曜日)  □事業系ごみ 12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日) 問い合わせ先 市クリーンセンター 電話52-3080 ●市民バス  □古川線、築館一関線 令和4年1月1日(土曜日)  □その他の路線 12月31日(金曜日)~令和4年1月3日(月曜日)  □乗合デマンド交通 12月29日(水曜日)~令和4年1月3日(月曜日) 問い合わせ先 企画部市民協働課 電話22-1164 ●火葬場 令和4年1月1日(土曜日)~3日(月曜日)  ※受け付けを除く  ※年始の霊きゅうバスは、火葬件数により「迎え」だけの片道配車となる場合があります。 問い合わせ先 くりはら斎苑 電話22-4121 募集 普通救命講習Ⅰ  成人を対象とした基本的心肺蘇生法とAEDの使用法、異物除去や止血法の習得を目指した講習を開催します。  受講は無料です。ぜひ、参加してください。 ●日時  □12月8日(水曜日)午後6時~9時  □12月19日(日曜日)午前9時~正午 ●場所 市消防本部庁舎 ●対象 市内に在住、在勤または、在学する中学生以上の人 ●定員 各回10人 ※先着順 ●申し込み 受講申請書に必要事項を記入の上、講習日の7日前までに消防本部警防課に申し込みください。 問い合わせ先 消防本部警防課 電話22-8510 高齢者の運転免許自主返納者支援店募集  運転免許を自主返納し、運転免許自主返納証(プラチナパス)を交付された高齢者への支援店を募集します。 ●対象 県内の事業者 ●支援内容 支援内容は、事業者が決めることができます。  (例)  □利用代金の5パーセントを割引  □商品配達無料 ●申請方法申請書に必要事項を記入の上、危機対策課に提出してください。 ●その他 支援店登録後に、専用ステッカーなどを送付します。 問い合わせ先 総務部危機対策課 電話22-1149 24ページ 市からのお知らせ 栗原市の市外局番 0228 記号の説明 市ウェブサイトからダウンロードできます 市民の皆さんの意見を募集します  各種事業の基本計画について、市民の皆さんから意見や提案を募集します。計画案は、各担当窓口または、市ウェブサイトで閲覧できます。  なお、電話での意見や提案の受け付けはできません。また、窓口への提出は、土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く午前8時30分から午後5時まで受け付けします。  詳しくは、市ウェブサイトまたは、各問い合わせ先に確認してください。 栗原市都市計画マスタープラン  市のまちづくりの指針として、平成21年3月に策定したマスタープランの見直しを進めています。 ●計画期間 令和4年度からおおむね20年間 ●閲覧場所  □建設部都市計画課  □各総合支所市民サービス課 ●募集期間 12月13日(月曜日)~令和4年1月6日(木曜日) ●応募方法 閲覧場所に備え付けの意見提案用紙に必要事項を記入の上、直接提出または、問い合わせ先に郵送、ファクス、Eメールで提出してください。 問い合わせ先  建設部都市計画課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1154  ファクス22-0313  Eメール toshikeikaku@kuriharacity.jp 栗原市都市交通マスタープラン  市の都市交通の目指すべき姿として、平成21年3月に策定したマスタープランの見直しを進めています。 ●計画期間 令和4年度からおおむね20年間 ●閲覧場所  □建設部都市計画課  □各総合支所市民サービス課 ●募集期間 12月13日(月曜日)~令和4年1月6日(木曜日) ●応募方法 閲覧場所に備え付けの意見提案用紙に必要事項を記入の上、直接提出または、問い合わせ先に郵送、ファクス、Eメールで提出してください。 問い合わせ先  建設部都市計画課  〒987-2293  栗原市築館薬師一丁目7番1号  電話22-1154  ファクス22-0313  Eメール toshikeikaku@kuriharacity.jp 史跡入の沢遺跡保存活用計画  史跡入の沢遺跡を適切に保存した上で、地域に根ざした形で活用するための将来像を提示するため、計画の策定を進めています。 ●計画期間 令和4年度~令和13年度 ●閲覧場所  □教育部文化財保護課  □各総合支所市民サービス課 ●募集期間 12月13日(月曜日)~令和4年1月5日(水曜日) ●応募方法 閲覧場所に備え付けの意見提案用紙に必要事項を記入の上、直接提出または、問い合わせ先に郵送、ファクス、Eメールで提出してください。 問い合わせ先  教育部文化財保護課  〒989-5171  栗原市金成沢辺町沖200番地  電話42-3515  ファクス42-3518  Eメール bunkazai@kuriharacity.jp 栗原市薬師ケ丘霊園の区画利用者募集 ●所在地 栗原市築館薬師ケ丘12番地 ●募集区画 1区画 ●費用  □永代使用料 20万円  □年間管理料 1,570円 ●応募資格 次の全てに該当する人  □市内に住所を有している人  □市税を滞納していない人  □永代使用料を一括で納入できる人   ※霊園利用許可書を交付する際に納入 ●提出書類  □霊園利用許可申請書  □住民票抄本  □令和3年度の納税証明書  □その他状況により市が必要と認めるもの ●応募期限 12月28日(火曜日) ●申し込み 環境課または、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申込用紙に関係書類を添えて、環境課に直接提出してください。  ※土・日曜日を除く午前8時30分から午後5時15分まで受け付けします。  ※申し込みが多数の場合は、抽選になります。詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 市民生活部環境課 電話22-3350 25ページ 市からのお知らせ 栗原市ウェブサイト URL https://www.kuriharacity.jp/ 市営住宅入居者募集 一般募集  申し込みが募集戸数を超えた場合、抽選になります。 □遠の木住宅(築館) 1戸 □新田東住宅(築館) 1戸 □上堤住宅(若柳) 1戸 □定住促進新山住宅(若柳) 2戸 □長者原東住宅(瀬峰) 1戸 □定住促進金成住宅(金成) 1戸 ●受付期限 12月10日(金曜日) ●入居可能日 令和4年1月1日(土曜日) ●申し込み 建築住宅課、各総合支所市民サービス課に備え付けの募集要項を確認の上、申し込みください。 常時募集  先着で入居を受け付けます。 □新田住宅(築館) 1戸 □古川特定公共賃貸住宅(若柳)※ 3戸 □八日町住宅(栗駒) 1戸 □定住促進栗駒住宅(栗駒) 1戸 □五輪東住宅(高清水) 1戸 □下山第2住宅(瀬峰) 1戸 □長者原西住宅(瀬峰) 1戸 □定住応援下藤沢住宅(瀬峰) 2戸 □森下住宅(鶯沢) 1戸 □宿川原住宅(鶯沢) 2戸 □柳沢改良住宅(鶯沢) 2戸 □宿川原特定公共賃貸住宅(鶯沢) 2戸 □萩野住宅(金成) 1戸 ※募集物件の中に、事故死・孤独死などが発生した住宅を含む ●申し込み 建築住宅課に問い合わせの上、直接申し込みください。 問い合わせ先 建設部建築住宅課 電話22-1153 寄付ありがとうございました 問い合わせ先 総務部管財課 電話22-1116 新型コロナウイルス感染症対策関連 ●明治安田生命保険相互会社仙台支社 様 一金 409,500円 10月8日 人口の動き ※令和3年10月末現在、( )は前月比 人口●64,782人(△66) 男:31,421人(△31) 女:33,361人(△35) 世帯数●24,931世帯(△3) 出生●17人 死亡●93人 転入●75人 転出●65人 問い合わせ先 市民生活部市民課 電話22-3211 今月の納期 1月4日(火曜日)まで 市県民税(第4期) 国民健康保険税(第8期) 問い合わせ先 総務部税務課 電話22-1121 介護保険料(第5期) 問い合わせ先 市民生活部介護福祉課 電話22-1350 後期高齢者医療保険料(第6期) 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 ※納付は口座振替が便利です。 ※税金などを滞納すると、延滞金がかかります。「納付は納期限までに!」 放射能関連情報 小学校の空間放射線量測定結果 場所 測定値(50センチメートル) 測定値(1メートル) 築館小学校 0.04 0.04 宮野小学校 0.04 0.04 若柳小学校 0.05 0.05 栗駒小学校 0.06 0.06 栗駒南小学校 0.06 0.06 高清水小学校 0.04 0.04 一迫小学校 0.04 0.04 瀬峰小学校 0.04 0.04 鶯沢小学校 0.06 0.06 金成小中学校 0.04 0.03 志波姫小学校 0.04 0.04 花山小学校 0.05 0.05 (測定日:10月20日~29日) ※単位:マイクロシーベルト/時 ※上記以外は、市ウェブサイトで確認してください。 各種測定の申込先 ●空間放射線量の出前式測定 ●食品・井戸水の放射性物質測定 問い合わせ先 農林振興部放射性廃棄物等対策室 電話22-1172 ●内部被ばく線量測定(ホールボディカウンタ測定)  申込先:栗駒保健センター内ホールボディカウンタ室 電話45-5172 問い合わせ先 市民生活部健康推進課 電話22-0370 26ページ 情報あれこれ 栗原市の市外局番 0228 お知らせ 20歳になったら国民年金  国民年金は、若いときに公的年金に加入し、保険料を納め続けることで、老後や、病気やケガで障害が残ったとき、家族の働き手が亡くなったときに、年金を受け取ることができる制度です。 国民年金のポイント ●将来の大きな支え 国民年金は、20歳から60歳までの人が加入し、保険料を納めます。   国が責任を持って運営するため、年金の給付は生涯にわたって保障されます。 ●老後のためだけのものではありません 老後に受け取れる老齢年金の他、病気や事故で障害が残ったときに受け取れる障害年金があります。   また、加入者が死亡した場合、その加入者により生計を維持されていた遺族(子のある配偶者や子)が受け取れる遺族年金もあります。 学生納付特例制度と納付猶予制度  利用には、申請が必要です。 ●学生納付特例制度 学生は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予されます。   対象となるのは、学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上である課程)、一部の海外大学の日本分校に在学する学生です。 ●納付猶予制度 学生でない50歳未満の人で、本人および配偶者の所得が一定額以下の場合に、国民年金保険料の納付が猶予されます。 問い合わせ先  古川年金事務所 電話0229-23-1200  市民生活部市民課 電話22-3211 聴覚障害者のための交流サロン  お題が書かれた「サイコロトーク」で楽しく交流しませんか。市からの情報提供や、聞こえに関する個別相談コーナーもあります。  手話通訳と要約筆記(文字通訳)が付きますので、聞こえにくくても安心して参加してください。 ●日時 12月8日(水曜日) 午前10時~正午 ●場所 市民活動支援センター ●対象 市内在住の聴覚障害者とその家族、関係者など ※新型コロナウイルス感染症の状況により、中止する場合があります。 問い合わせ先 宮城県聴覚障害者情報センター 電話022-393-5501 宮城県特定最低賃金の改正  県内の特定産業に該当する事業所で働く労働者は、効力発生日から改正された特定最低賃金が適用されます。 ●業種ごとの改正後時間額  □鉄鋼業 953円  □電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 890円  □自動車小売業 918円 ●効力発生日 12月15日(水曜日) 問い合わせ先 宮城労働局賃金室 電話022-299-8841 決算説明会を中止  税務署主催の決算説明会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため開催しません。  YouTube(ゆーちゅーぶ)の国税庁動画チャンネルでは「決算のしかた」の動画を公開しています。詳しくは、国税庁ウェブサイトを確認してください。 ●国税庁ウェブサイト  URL https://www.nta.go.jp/ 問い合わせ先 築館税務署 電話22-2261 第73回人権週間  12月10日(金曜日)は、人権デーです。法務省と全国人権擁護委員連合会は、12月4日(土曜日)から10日(金曜日)を人権週間と定め、期間中、人権尊重思想の普及高揚のための啓発活動を全国的に展開しています。 特設人権相談所  人権擁護委員が相談に応じます。相談は無料で、秘密は固く守ります。人権に関する問題で困っている人は、ぜひ利用してください。 ●日時 12月7日(火曜日) 午前10時~午後3時 ●場所 築館総合支所 ●相談例 差別、暴行・虐待、セクハラ・パワハラ、いじめ・体罰、名誉毀損(きそん)・インターネットを含むプライバシー侵害など 問い合わせ先 仙台法務局古川支局 電話0229-22-0510 27ページ 情報あれこれ 各地区の文化祭 若柳芸術協会「若柳芸能祭」 ●日時 12月5日(日曜日) 午前9時45分~午後2時 ●場所 若柳ドリーム・パル 問い合わせ先 若柳芸術協会 佐藤 電話32-3002 第35回志波姫地区芸能祭 ●日時 12月12日(日曜日) 午前10時~午後2時 ●場所 志波姫公民館 問い合わせ先 志波姫地区芸術文化協会 伊藤 電話25-2764 募集 大崎高等技術専門校離職者等再就職訓練 ●募集科名 医療事務科(3カ月) ●内容 医療事務従事者に必要な知識と技能の習得 ●対象 ハローワークの受講指示、受講推薦または、支援指示を受けられる人 ●定員 15人 ●訓練場所 ニチイ学館古川支店 ●訓練期間 令和4年1月27日(木曜日)~4月26日(火曜日) ●募集期限 12月24日(金曜日) ●費用 無料  ※別途、教材費などが必要です。 ●申し込み 居住する地区を担当するハローワーク ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 大崎高等技術専門校 電話0229-22-1357 石巻高等技術専門校離職者等再就職訓練 ●募集科名 IT基礎科(第3回) ●内容 パソコンを活用した事務処理技能の習得 ●対象 ハローワークの受講指示、受講推薦または、支援指示を受けられる人 ●定員 15人 ●訓練場所 JMTC佐沼教室 ●訓練期間 令和4年1月27日(木曜日)~4月26日(火曜日) ●募集期限 12月24日(金曜日) ●費用 無料  ※テキスト代約12,000円がかかります。 ●申し込み 居住する地区を担当するハローワーク ※詳しくは、問い合わせください。 問い合わせ先 石巻高等技術専門校 電話0225-22-1719 相談 家庭用蓄電池の導入勧誘されても慎重に  契約中の大手電力会社を名乗る人から「電気料金が安くなるお得な話があるので、訪問したい」と電話があった。その後、担当者が来訪し「蓄電池を設置して、電力会社の契約プランを変更すれば、電気料金が半額になる」と勧誘され、工事費込みで110万円の契約をした。しかし、その後の電気料金を確認すると少し安くなっただけで、説明と違うので解約したい、という相談が寄せられています。  家庭用蓄電池の導入には、初期費用が発生します。メリットだけではなく、設置後のメンテナンス費用なども確認して、総合的に判断することが大切です。情報収集や、家族に相談するなどして慎重に判断しましょう。  困ったときは、すぐに相談してください。 ●相談日時 月~金曜日 午前9時~午後4時  ※祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く 問い合わせ先  栗原市消費生活相談窓口(築館ふるさとセンター) 電話22-1501  県民サービスセンター(宮城県栗原合同庁舎) 電話23-5700 交通事故無料相談 弁護士相談 ●日時 12月16日(木曜日) 午後2時~4時 ●申し込み 問い合わせ先に電話で申し込みください。 相談員相談 ●日時 月~金曜日 午前8時30分~午後4時45分  ※祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く 共通事項 ●場所 県民サービスセンター(宮城県栗原合同庁舎) 問い合わせ先 県民サービスセンター 電話22-2111 28ページ みらいん くりはら人 アットホームな店で夢を応援 三浦 幸太 さん(みうら こうた)さん(一迫南沢)  「自分の仕事が、食事という形で誰かの生活の一部になれるのがうれしいです」と話すのは、築館地区で飲食業を営む三浦 幸太さん。  三浦さんは、小さい頃から調理の仕事をしていた母に憧れ、飲食業に就くのが夢だったそうです。調理専門学校を卒業後、仙台や大崎、地元栗原の店に勤め、今年4月にお客さんからの紹介で、念願だった自分の店を構えました。  開店直後、緊急事態宣言が発令され、時短営業を余儀なくされましたが、三浦さんは限られた時間の中でも来てくれるお客さんに楽しんでもらいたい、コロナ禍で沈む飲食業界を動かしたいという一心で、店に立ち続けてきたそうです。  「若い人が少なくなる中で、地元に残りたい、戻りたいと思う人を増やすために、自分自身やこの店が、人を引き付ける存在でありたいです」と話す三浦さん。世代を問わず、心のよりどころになるような店を目指し、ゆくゆくは、自分が応援してもらったように、誰かの夢をつなぐパイプ役になりたいそうです。 ※くりはら人の情報をお寄せください ※市は自主財源確保のために、有料広告を掲載しています。 今月の表紙:思い出の宝箱 広報くりはら 第351号 令和3年12月1日発行 発行/栗原市 編集/企画部市政情報課 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 電話0228-22-1126 栗原市LINE 栗原市インスタグラム マイ広報紙 アンケートフォーム