令和5年度栗原市職員採用試験【上級:保健師】
更新日:2023年7月3日
次の内容で、令和5年度栗原市職員採用試験(上級)を行います。
試験区分と職種、採用予定人員及び職務内容
試験区分:上級(大学卒業程度)
職種 | 採用予定人員 | 職務内容 |
---|---|---|
保健師 | 1人程度 | 保健師の専門業務に従事します。 |
注意:採用予定人員は現時点での予定であり、今後、変更することがあります。
受験資格
1988年(昭和63年)4月2日以降に生まれた方で、保健師の資格を有する方、又は令和5年度実施の国家試験で取得する見込みの方次のいずれかに該当する人は応募できません
- 日本国籍を有しない方
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの方、又はその刑の執行猶予の期間中の方、その他その執行を受けることがなくなるまでの方
- 栗原市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
試験の方法
試験は第1次試験、第2次試験とし、第2次試験は第1次試験合格者に対してのみ行います。
第1次試験
試験 | 方法 | 試験時間 |
---|---|---|
教養試験 (120分) |
時事、社会・人文、自然に関する一般知識並びに文章理解、判断・数的推理、資料解釈に関する能力について、5肢択一式による筆記試験を行います。 | 午前10時から 正午まで |
職場適応性検査(20分) | 職務遂行に必要な適性について検査します。 | 午後0時20分から 午後0時40分まで |
第2次試験
試験 | 方法 |
---|---|
論文試験 (60分) |
文章による表現力、内容構成等の能力について論文による筆記試験を行います。 |
人物試験 | 個別面接により主として人物について試験を行います。 また、課題に対するプレゼンテーション(5分間程度)を行います。 |
資格調査 | 受験資格の有無、受験申込書に記入された内容の真否等について調査します。 |
試験の日時と場所
第1次試験
- 日時:2023年(令和5年)9月17日(日曜日)午前10時から試験開始
注:午前9時から受付、試験説明は午前9時45分から開始します。 - 場所:栗原市役所(栗原市築館薬師一丁目7番1号)
下の周辺案内図をご覧ください。
第2次試験
日時・会場の詳細は、第1次試験合格者に通知します。試験日は、2023年(令和5年)11月上旬から中旬までの間を予定しています。
合格者の発表
- 第1次試験合格者の発表は、2023年(令和5年)10月18日(水曜日)に市役所前掲示板への掲示及び市ウェブサイトに掲載するほか、合格者に通知します。(発表は、変更になる場合があります。)
- 最終合格者の発表は、2023年(令和5年)11月22日(水曜日)に市役所前掲示板への掲示及び市ウェブサイトに掲載するほか、合格者に通知します。(発表は、変更になる場合があります。)
試験結果の開示
この試験の結果については、個人情報の保護に関する法律第69条第2項第1号の規定に基づき、開示請求によらずに即日での提供を請求することができます。
開示を請求する場合は、原則として受験者本人が受験票を持参のうえ、午前9時から午後5時までの間に、次の開示場所に直接おいでください。
試験 | 開示請求できる方 | 開示内容 | 開示受付期間 | 開示場所 |
---|---|---|---|---|
第1次試験 | 第1次試験不合格者 | 順位と得点 | 合格発表の日から1か月間 | 栗原市役所2階 総務部人事課 |
第2次試験 | 第2次試験受験者 | 順位と得点 | 合格発表の日から1か月間 | 栗原市役所2階 総務部人事課 |
- 閉庁日(土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する祝日)には、受け付けいたしません。なお、電話・はがきなどによる開示の請求はできません。
- 受験者が請求時に未成年の場合に限り、法定代理人による請求ができます。その場合には、受験票のほかに法定代理人の運転免許証や戸籍謄本などが必要です。
合格から採用までの手続き
- 最終合格者は、任用候補者名簿に登録され、そのうちから採用者が決定されます。したがって、最終合格者全員が採用されるとは限りませんので注意してください。なお、任用候補者名簿の有効期限は、原則として1年間です。
- 採用は、2024年(令和6年)4月1日の予定です。ただし、既に学校等を卒業している人、又は資格を取得している人については、2023年(令和5年)10月1日以降に採用する場合もあります。
- 受験資格に定める資格を取得する見込みの方の採用は資格取得後となります。
- 受験資格に定める資格を取得見込みの方が、資格を取得できなかった場合は、採用されません。
採用時の給与
新卒者の初任給は、おおむね次のとおりです。ただし、民間等における職歴がある場合は、一定の基準により職歴期間を加算の上、初任給が決定されます。
試験区分 | 職種 | 初任給(現行額) |
---|---|---|
上級 | 保健師 | 216,000円 |
このほかに、給与条例の定めに従い扶養手当、通勤手当、住居手当、期末手当および勤勉手当等を支給します。
受験手続きおよび受付期間
- 受験申込書の配布
受験申込書は、栗原市総務部人事課又は市内各総合支所市民サービス課の窓口で配布します。また、以下の関連ファイルからダウンロードできます。
(受験申込書を印刷する場合は、白色の日本工業規格A4用紙に印刷し、氏名については、必ず自署してください。) - 郵送で請求する場合は、封筒の表に「職員採用統一試験(上級)受験申込書請求」と朱書きし、120円切手を貼り宛先を明記した返信用封筒(A4サイズが入る大きさ)を必ず同封して、栗原市総務部人事課あて請求してください。
- 受験申込先
栗原市総務部人事課あて
郵便番号 987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 - 受付期間:2023年(令和5年)7月3日(月曜日)から2023年(令和5年)8月3日(木曜日)まで
申込受付は、平日の午前8時30分から午後5時15分までです。閉庁日(土曜日、日曜日及び国民の祝日に関する法律に規定する祝日)には、受け付けいたしません。 - 郵送の場合は、2023年(令和5年)8月3日(木曜日)午後5時15分までに上記の受験申込先に届いたものに限り受け付けいたしますので、「書留郵便」などの確実な方法でお申し込みください。また、郵便の配達日数が変更となり、これまでより配達日数を要しますので、余裕をもって投函してください。
- 提出書類等
【受験申込書】1部
所定の受験申込書を使用してください。受験申込書に必要事項を記入し、所定の箇所に写真を貼ってください。写真のない場合は受け付けできません。郵送で受験申込書を提出する場合は、84円切手を貼り返送先を明記した返信用封筒(長3号封筒)を同封してください。 - 受験料不要
その他
- 第1次試験の持ち物などは、受験票の「試験当日の受験心得」をご覧ください。
- 申し込みが受理された受験申込者には、受験票を交付します。郵送で受験申込書を提出した方へは同封いただいた封筒により受験票を郵送しますが、2023年(令和5年)8月9日(水曜日)までに届かない場合は、連絡してください。(連絡先:栗原市総務部人事課 電話番号:0228-22-1159)
- この試験に関する問い合わせは、総務部人事課でお答えいたします。なお、郵便で問い合わせる場合は、必ず宛名を明記した往復はがきを使用するか、84円切手を貼って返送先を明記した返信用封筒(長3号封筒)を同封してください。
- 試験当日のマスク着用は、本人の判断で対応願います。
なお、マスクを着用している場合、本人確認のためマスクは一時的に外していただくことがあります。 - 受験室は、換気のため、適宜窓やドアを開けます。室温の高低に対応できるよう服装に注意してください。
- 試験当日は、検温をするなど体調の確認をお願いいたします。
発熱等の症状のある方や体調の優れない方は、受験を控えていただきますようお願いします。また、試験中に体調が悪くなられた時は、試験係員にお申し出ください。
なお、追試験等の特別措置は予定しておりません。 - 咳エチケット、手洗い、うがいの励行など、普段から体調管理に努めてください。また、休憩時間も含め、会場内における私語は控えていただきますようお願いします。
- 試験当日の受付時間は、午前9時から午前9時40分までを予定していますが、受験申込者の人数により、受付開始時間を早める場合があります。また、受付時の混雑回避のため、係員の指示に従ってください。
- 今後、情勢の変化により採用試験に関する変更点については、栗原市ウェブサイトでお知らせしますので、随時確認してください。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。