コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

検索方法

トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育・スポーツ > 学ぶ・通う > 小学校・中学校・義務教育学校 > 若柳中学校

若柳中学校

更新日:2025年4月23日

若柳中学校ロゴ

栗原市立若柳中学校

宮城県栗原市若柳川南袋25番地
電話番号:0228-32-3831
ファクス番号:0228-35-1551

学校紹介

  • 校舎入口写真
  • 校舎全体写真

校訓

「自立」「協働」「創造」

学校教育目標

自分に挑み、人と関わり、未来(あす)を創る生徒を育てる

目指す生徒像 身に付けたい資質・能力

  1. あきらめず、やり抜く生徒〔挑む〕:困難を乗り越え、目標に向かう力
  2. 認め合い、高まり合う生徒〔関わる〕:多様性と向き合い、協働する力
  3. 自ら考え、行動する生徒〔創る〕:問いを持ち、答えを創り出す力

生徒数・学級数

生徒数

学年 1年 2年 3年
生徒数 90 99 82 271

学級数

学年 1年 2年 3年 合計
学級数 3 3 3 3 12

注:2025年4月1日現在

特色

各学年に地域協働型の体験活動を取り入れるとともに、複数回の小中交流活動を設定し、若柳小学校との円滑な接続・連携を図っています。
また、「すべては若中生の育ちのために」をモットーに、生徒・家庭・地域から一層信頼される学校を目指し、教育活動を行っています。特に校訓「自立」「協働」「創造」と関連付けた3つの施策を最重点と位置付け、学校教育目標の具現化を目指します。

  • 自立:好ましい生活・学習習慣の確立と粘り強さを育む教育活動の推進
  • 協働:豊かな感性を育む指導の充実と人と関わり協働する力を高める教育活動の工夫
  • 創造:能動的な学びを促す学習活動の推進と自治意識を高める教育活動の工夫

学校行事

2025年3月12日卒業式

  • 卒業式の写真

    卒業式の様子

3月8日、第55回卒業式を挙行しました。晴れやかな表情で入場した卒業生たちは、これまでの思い出を胸に、一つ一つの所作を丁寧に行い、立派な姿を見せてくれました。一人一人が新たな未来への決意を胸に校長先生から、卒業証書を受け取りました。
別れの言葉や合唱では感動に包まれ、在校生や保護者、先生方に見守られながら、温かい雰囲気の中で式を終えました。卒業生の皆さんのこれからの活躍を心から願っています。

冬休み明け2025年1月8日

  • 全校集会

    リモートの様子

  • 表彰

    表彰の様子


  •  

冬休みが明けて,2025年が始まりました。厳しい寒さが続いていますが、生徒たちが元気に登校する姿が見られました。全校集会は感染症対策のため、各教室でリモート形式で行いました。
今年度の終わりまで残り3か月となりました。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われるように、多忙な期間となります。年の初めに見通しを持って、残りの時間を大切に学校生活を送ってほしいと思います。

スタディーホール2024年12月26日

  • 学習

    学習の様子

冬休み期間中の12月26日にスタディーホールを行いました。スタディーホールとは、学校の教室等を開放して、生徒たちの学習意欲の向上と基礎学力の定着を支援する活動です。生徒は、友達と教え合いながら問題に取り組んだり、分からないところを先生に質問したりと、自分で考えながら学習に励んでいました。

縦割り清掃活動2024年10月10日

  • 玄関

    玄関の様子

  • 縦割り清掃

    体育館の様子

  • 廊下

    廊下の様子

10月10日に校内縦割り大掃除が行われました。それぞれの縦割り班では、3年生がリーダーシップを発揮し、1年生・2年生は積極的に取り組み、学年を超えて協力しながら清掃することができました。
清掃活動を通して、清潔な環境を常に作り上げることの大変さと大切さについて考えることができました。

生徒会役員選挙2024年10月9日

  • 立会演説会

    立会演説会の様子

  • 生徒会選挙投票の様子

    投票の様子

10月9日に生徒会役員改選の立会演説会が行われました。新生徒会長1名,新副会長2名を決める選挙に7名が立候補しました。各候補者が応援弁士とともに、これからの若中をよりよい学校にするためにどうしていきたいかという思いを伝えました。生徒一人一人が生徒会の一員として、真剣に演説を聞き、投票に臨みました。
11月から新体制の若柳中生徒会が活動を始めていきます。

スタディーホール2024年7月26日

  • 学習2

    学習の様子

7月26日に今年度1回目のスタディーホールを行いました。夏季休業中に勉強したいという生徒のために、学校を開放し、さまざまな教科の先生が付いて学習を支援していました。友達と相談しながら取り組んだり、1人で黙々と集中して取り組んだりして、学力の向上に励んでいました。
今後も長期休み中や定期考査前などに実施し、生徒の学習支援に取り組んでいきます。

着付け体験2024年7月8日

  • 講話の様子

  • 着付けの様子

地域の方のご協力で、毎年1年生を対象に着物の着付け体験を行っています。今年度は7月8日に行いました。講師の方に着付けの手順を聞いた後に、自分で選んだ浴衣の着付けに挑戦しました。悪戦苦闘しながらも、講師の方々に手伝っていただき、素敵に浴衣を着こなすことができました。

体育祭2024年5月17日

  • 開会式の様子

  • 選手宣誓の様子

  • 競技の様子

5月17日に若柳総合体育館アスパルわかやなぎで体育祭を開催しました。今年度から屋内開催としたため、競技の形態も新しくなりました。当日に向けて3年生が中心となり、応援や競技の練習に全力で取り組んできました。
当日はどの組団も一致団結して臨み、競技も応援も大いに盛り上がりました。体育祭で得た団結力を今後の活動にも生かしていきます。

入学式2024年4月8日

  • 入学式の様子

新入生99人を迎え、令和6年度入学式を行いました。少し大きめの制服に身を包み、緊張した面持ちで入学式に臨んでいました。誓いの言葉では、中学校生活への期待や憧れを力強く発表していました。
2年生、3年生も大きな声で校歌を歌い、新入生を歓迎しました。令和6年度、全校生徒259名で生徒会テーマ「挑戦」のもと、様々な活動に取り組んでいきます。

始業式・着任式2024年4月8日

  • 着任式の様子

  • 始業式の様子

4月8日に着任式と始業式を行いました。8名の新しい先生方をお迎えし、令和6年度若柳中学校の活動が始まりました。始業式では、2年生、3年生の代表が新年度の抱負を述べました。2年生は先輩として、3年生は中学校生活の集大成に向けて、具体的な目標を掲げスタートしました。

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

栗原市立若柳中学校

郵便番号:989-5502
住所:宮城県栗原市若柳川南袋25番地
地図を見る

直通番号:0228-32-3831
ファクス番号:0228-35-1551

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?