PCR検査センター開設
更新日:2023年01月30日
くりはら交流プラザ(エポカ21)の1階に「木下グループPCR検査センター栗原市指定PCR検査所」を2022年1月20日(木曜日)に開設しました。
この検査センターは、栗原市が場所を提供し、株式会社木下グループが検査センターの運営及び検査の実施を行い、検査を受けることができるのは、無症状で検査希望の方のみとなります。
市民の皆様の感染不安の解消と、安心・安全な社会経済活動の継続に役立てていただくため、ぜひご利用ください。
注:宮城県が実施している無料検査(感染拡大傾向時の一般検査事業)の期間が2023年2月28日(火曜日)まで延長されました。
申し込みフォーム
次のリンクから、PCR検査予約サイトへ移動します。
木下グループウェブサイト内申し込みフォーム(外部サイトへリンクします)
- インターネット環境のない市民の方を対象とした予約代行受付については、次のページからご確認ください。
PCR検査センターの予約代行受付について
開設場所
くりはら交流プラザ(エポカ21)1階 アクアエリア内フィットネススタジオ(宮城県栗原市志波姫新熊谷279-2)
注:検査センターは、東側にある専用の出入口よりご来場ください。
注:駐車場は、出入口脇のくりはら交流プラザ(エポカ21)東側駐車場(無料)をご利用ください。

開設時間
営業日:月曜日から土曜日まで
時間:午前9時から正午まで、午後1時から午後4時まで
定休日:日曜日、祝日、毎月第3水曜日
検査対象者
- 無症状で検査を希望する方(栗原市以外にお住まいの方も可)
- 次の症状がある方、保健所等から濃厚接触者等との連絡を受けている方(濃厚接触者に該当する旨の連絡を受けた方、または、保健所等による検査を受検するよう連絡を受けている方)は当センターの検査を受けられません。症状がある方は、かかりつけ医や新型コロナウイルス感染症受診・相談センター(宮城県コールセンター電話番号:022-398-9211)にご相談ください。
- 発熱がある
- 咳が出る
- 鼻水が出る
- のどに痛みがある
- 味覚・嗅覚に異常がある
- 現在、感染拡大傾向時の一般検査事業に係る無料検査を実施しております。本事業による検査の対象者は、宮城県内に住民票を有している無症状の方となります。また、本人確認のため、住所の確認できる身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)をお持ちください。
事業の詳細については、次のページからご確認ください。
宮城県感染拡大傾向時の一般検査事業について
検査費用(税込み)
- 宮城県内に住民票を有している無症状の方:無料
注:宮城県の検査事業の期間中【2023年(令和5年)2月28日まで】は無料となります。 - 上記以外の検査を希望される方
- 唾液によるPCR検査:1,900円(税込み)
- 鼻腔の粘膜による抗原定性検査:1,900円(税込み)
検査の流れ
ご予約
事前予約制になります。次の申し込みフォームよりご予約ください。検査希望日の5日前からご予約可能です。申し込みされるご本人のほか、家族など5人まで追加予約を行うことができます。
なお、インターネットでのご予約ができない場合には、お電話での予約や直接ご来店での受付を行っております。(抗原定性検査のみ)
予約電話番号:03-4333-1640
受付時間:午前11時から午後6時まで(年中無休)
詳しくは木下グループのウェブサイトをご確認ください。
木下グループウェブサイト内申し込みフォーム(外部サイトへリンクします)
お一人様が登録(設定)できるアカウントは、メールアドレス1件につき1つとなっております。
注:アカウントとは、システムを利用する権利のことを差します。
ご来場
ご予約の日時に検査センターへお越しください。
注:感染防止のため、予約された時刻の10分以上前の来場はお控えください。
誓約書・同意書の記入・提出(宮城県による無料PCR検査の対象の方)
検査前に誓約書・同意書に署名・提出いただきます。
内容は、検査結果が陽性だった場合
- 栗原市に氏名、住所、生年月日、連絡先を情報提供すること
- 新型コロナウイルス感染症に関する受診・相談センター(宮城県コールセンター電話番号:022-398-9211)に連絡の上、その指示に基づき、医療機関において行政検査を受検すること
- 行政検査において陽性となった場合、管轄の保健所の疫学調査に協力すること
注:医師の診断・検査は、保険診療となるため、診察料を負担していただきます。
お支払い
宮城県の事業に該当(利用)しない場合は、有料となり、支払いは原則キャッシュレス決済です。
注:対応しているキャッシュレス決済の種類は木下グループのウェブサイトをご確認ください。
注:感染防止対策として接触機会を減らすため、キャッシュレス決済でのお支払いにご協力願います。
唾液の採取
ご自身で唾液を採取します。
検査結果の報告
- 検査結果は翌日中までに、ご予約時のメールアドレス宛にお知らせいたします。
- 検査の結果、陽性となった場合には、次のとおりご対応いただくようお願いします。
- 原則、医療機関を受診せず、宮城県の「陽性者サポートセンター」へ登録してください。
宮城県の陽性者サポートセンターへの登録については、次のページからご確認ください。
宮城県陽性者サポートセンターについて - 以下の要件に該当する方(上記登録ができない方)については、医療機関を受診するか、宮城県受診・相談センター(022-398-9211)へ連絡してください(紹介された医療機関を受診)。
65歳以上の方、妊娠中の方、県内在住ではない方、問い合わせ等についてSMSやメールで連絡できない方、など。
- 原則、医療機関を受診せず、宮城県の「陽性者サポートセンター」へ登録してください。
お問い合わせ
検査センターの予約や検査に関するお問い合わせ先
株式会社 コロナ検査センター
- 電話番号:03-4333-1640 (受付時間:平日 正午から午後5時まで)
- メールアドレス:corona-testcenter●kinoshita-group.co.jp(●は@に置き換えてください)
お電話がつながりにくくなっているため、メールでのお問い合わせをお願いします
熱、咳、鼻水等の症状がある場合・検査の結果、陽性となった場合のお問い合わせ先
新型コロナウイルス感染症に関する受診・相談センター(宮城県コールセンター)
電話番号:022-398-9211(受付時間:年中無休 24時間対応)
聴覚や言語に障害がある方用のファクス番号・メールアドレス
- ファクス番号:022-200-2965
- メールアドレス:odan-corona●miyagi-staffsup.com(●は@に置き換えてください)
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
周辺案内図
地図はドラッグ操作でスクロールします。