コンテンツにジャンプ
栗原市
  • くらしの情報
  • 市政情報

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > お知らせ(健康・福祉・医療) > 新型コロナウイルス感染症関連情報 > 栗原市新型コロナウイルス感染症対策本部からのお知らせ > 栗原市長から市民の皆様へのメッセージ

栗原市長から市民の皆様へのメッセージ

更新日:2022年1月12日

市民の皆様へのメッセージ(2022年1月12日)

本市では、1月9日に昨年9月22日以来となる新型コロナウイルス感染症患者2人が確認され、11日には7人、本日も6人の患者が確認されました。感染された方々にはお見舞い申し上げますとともに、一日も早い回復をお祈りいたします。

全国でオミクロン株による新型コロナウイルス感染症の新規患者数が急増しており、県内においても感染疑いの患者が増加している状況となっております。そのような中、1月5日に県と仙台市において初めてオミクロン株の感染が確認されたことから、今後、急速な感染拡大が懸念されているところであります。

宮城県からの情報では、9日から本日まで確認された方は、いずれも県外への移動歴がある方及びその同居者と判明しているとのことでありますが、引き続き、県と市が連携して、更なる感染拡大を防ぐための対策に取り組んでまいります。

市民の皆様には、今一度、これまで実践してきた三密の回避やマスクの正しい着用、手洗い、こまめな換気などの基本的な対策を改めて徹底していただくよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、イベントの実施や公共施設利用などについては、現時点ではこれまでどおりの対応の予定ですが、引き続き接触部分の消毒や適切な換気、人と人との間隔の確保等の感染防止対策の徹底をお願いいたします。

また、新型コロナウイルス感染症は、いつどこで感染するかわからず、誰もが感染の可能性があります。感染された方やご家族、職場等に対する誹謗中傷や偏見、差別につながる行為などは慎んでいただき、根拠のない噂や情報に惑わされることなく、冷静な対応をお願いいたします。

市といたしましても、栗原市医師会のご協力のもと、3回目のワクチン接種をできるだけ前倒ししていくとともに、咳や熱などの症状がない方で、感染地域へ往来をしたなど感染の不安がある方を対象とする無料のPCR検査センターを、くりはら交流プラザ(エポカ21)に今月下旬に開設してまいります。詳しくは改めてお知らせいたします。

市民の皆様におかれましても、それぞれ感染拡大防止に向けた責任ある行動へのご協力を心からお願いいたします。
令和4年1月12日
栗原市長
佐藤智

市民の皆様へのメッセージ(2022年1月9日)


本日、栗原市内から新型コロナウイルス感染症患者が発生しました。市内では昨年9月22日以来の発生となりました。全国や県内の状況からも、今後の感染拡大が懸念されるところであります。

市といたしましては、栗原市医師会のご協力の下、3回目のワクチン接種をできるだけ前倒ししていくとともに、今月中旬を目途にくりはら交流プラザ(エポカ21)においてPCR検査所を開設する予定です。詳しくはあらためてお知らせいたします。
引き続き関係機関と連携し、全力を尽くして感染拡大防止に取り組んでまいります。

市民の皆様には、これまで実践してきた三密の回避やマスク着用、手洗い、こまめな換気などの基本的な対策をあらためて徹底していただくよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和4年1月9日
栗原市長
佐藤智

新型コロナウイルス感染症感染の再拡大を防ぎましょう!(2021年10月1日から10月31日まで)

全国的に新型コロナウイルスの感染状況が改善し、9月30日をもって、全ての地域で緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置の適用が終了となりました。
宮城県では、10月31日までを『リバウンド防止徹底期間』として、感染の再拡大防止に取り組んでいくこととしております。
依然として、誰もが新型コロナウイルス感染の危険にさらされている状況に変わりはありません。ご自身やご家族の命と健康を守るため、引き続き感染防止対策を徹底していただくよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

2021年10月1日
栗原市長
佐藤 智

新型コロナウイルス感染症感染の再拡大を防ぎましょう!

感染拡大を防止するため、添付のとおり皆様のご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症感染の再拡大を防ぎましょう!(2021年10月1日から10月31日)(A4判1ページ)(PDF:281KB)

新型コロナウイルスまん延防止等重点措置(2021年9月13日から9月30日まで)

宮城県は、9月12日で緊急事態宣言に基づく緊急事態措置が解除され、9月13日からまん延防止等重点措置適用地域へ移行となり、知事から県民や事業者に対して別添のとおり要請がなされております。
新型コロナウイルスの脅威は消え去ったわけではなく、いつ感染が再拡大しても不思議ではありません。
市民の皆様には、決して油断をすることなく、常に新型コロナウイルスを意識し、既にワクチン接種を済ませた方も含め、全ての人が「感染しない、感染させない」を心掛けるとともに、引き続き感染防止対策を実践しながら、毎日の生活を送っていただくようお願いいたします。

2021年9月16日
栗原市長
佐藤 智

まん延防止等重点措置適用に伴う緊急措置内容

宮城県知事から県民や事業者等に要請された主な内容は次のファイルのとおりです。
感染拡大を防止するため、皆様のご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置(2021年9月13日から9月30日)(A4判1ページ)(PDF:267KB)


新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令(2021年8月27日から9月12日)

新型コロナウイルス感染症が急速に拡大し、宮城県内が「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言」に基づく緊急事態措置の実施区域とされ、宮城県知事から県民や事業者等に対する様々な要請が行われました。
今こそ、全市民が一丸となって感染の拡大を食い止めなければなりません。
「感染しない、感染させない」ために必要な行動を皆様にお願いいたします。

2021年9月1日
栗原市長
佐藤 智

緊急事態宣言発令に伴う要請内容

宮城県知事から県民や事業者等に要請された主な内容は次のファイルのとおりです。
感染拡大を防止するため、皆様のご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令(2021年8月27日から9月12日)(A4判1ページ)(PDF:306KB)


緊急メッセージ(2021年8月12日)

栗原市内では、7月末から新型コロナウイルス感染症の新規患者が連日のように発生しており、8月11日に14名、8月12日に10名が確認され、クラスターも発生しております。これまでは5名が1日の最多であったことから、私自身、大きな衝撃をもって受け止めております。

これ以上の市内における感染拡大を防ぐためには、一人ひとりが、強い危機感を持って、確実に感染防止対策を行っていただくことが必要となることから、緊急に市民の皆様へメッセージを発するものであります。

特に最近は、家庭や学校関係、職場内などの身近な場所から感染が広がる事例が数多く見受けられ、毎日の生活において、常に新型コロナウイルスを意識し、「他人からうつされない、他人にうつさない」ことを心掛けなくてはなりません。

現在、市では、栗原市医師会のご協力のもと、新型コロナウイルスワクチンの接種を全力で推進しております。国からのワクチンの供給に応じて鋭意進めているところであり、1日も早く希望する全ての方に接種が完了するよう取り組んでまいります。

市民の皆様におかれましては、ご自身やご家族の命と健康を守るため、ワクチン接種の有無に関わらず、不要不急の外出を控えていただくとともに、マスクの着用や手指消毒、十分な換気など、基本的な感染防止対策をあらためて徹底していただくよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

2021年8月12日
栗原市長
佐藤 智

栗原市長から市民の皆様へ緊急メッセージ(2021年8月12日)(A4判1ページ)(PDF:124KB)


感染防止の行動を(2021年8月12日)

市民の皆様には感染拡大防止対策を徹底していただきますようお願いいたします。
詳しくは以下の添付ファイルをご覧ください。

市民の皆様へのお願い感染拡大防止の行動を(2021年8月12日)(A4判1ページ)(PDF:408KB)

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 健康推進課

郵便番号:987-2293
住所:宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号
地図を見る
窓口の場所:本庁舎1階

直通番号:0228-22-0370
ファクス番号:0228-22-0350

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?